JP6806813B2 - 回流の異常な状況を検知できるリニアレール - Google Patents
回流の異常な状況を検知できるリニアレール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6806813B2 JP6806813B2 JP2019002605A JP2019002605A JP6806813B2 JP 6806813 B2 JP6806813 B2 JP 6806813B2 JP 2019002605 A JP2019002605 A JP 2019002605A JP 2019002605 A JP2019002605 A JP 2019002605A JP 6806813 B2 JP6806813 B2 JP 6806813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load path
- end surface
- circulation
- rail
- side cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 title description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
特許文献1はサイドキャップとスライド部との間の力変化をセンサーによって検知することを開示している。しかしながら、該案は両端にセンサーを配置する必要があり、サイドキャップの剛性が一定に維持されるため、サイドキャプの異常が起こったことを正確に検知することが難しい。
特許文献2はサイドキャップの外部にセンサーを配置することを開示している。該案はサイドキャプが膨張してセンサーに接触するとキャップの異常な状況を判断できることが特徴であるが、所望の効果を達成するには、センサーの配置位置を非常に正確に調整する必要がある。
なお、以下の詳細な説明および本発明により提示された実施形態は本発明を説明するための一例に過ぎず、本発明の請求範囲を限定できないことは、本発明にかかわる領域において常識がある人ならば理解できるはずである。
図1、図2および図4に示すように、本発明の第1実施形態によるリニアレール10はレール20、スライド部30、第一サイドキャップ40、第二サイドキャップ50、複数のボール60および二つの力センサー70を備える。
図4に示すように、スライド部30の内側転動溝34とレール20の外側転動溝22は一つずつ相互に対応して両者の間に負荷経路62を構成する。スライド部30はさらにスライド溝33の二つの相対する外側の上方および下方に二つの非負荷経路35を別々に有する。すべての非負荷経路35はスライド部30の第一端面31および第二端面32を貫通する。
図4に示すように、第一回流溝42は一端が負荷経路62に接続され、一端が非負荷経路35の一端に接続される。
図4に示すように、すべての第二回流溝55は一端が負荷経路62に接続され、一端が非負荷経路35の別の一端に接続される。第一回流溝42、第二回流溝55、負荷経路62および非負荷経路35は結合して複数のボール60を作動させる循環経路64となる。片状密封部56は蓋本体51の外端面に配置され、ねじなどの締付部材(図中未表示)によって蓋本体51と一体になってスライド部30の第二端面32に固定されて第二回流部材52を遮蔽する。
力センサー70を第二回流溝55に配置する第1実施形態に対して、図5から図7に示すように、第2実施形態は二つの力センサー70を統合して一つにまとめ、力センサー70の形を回流部材52の本体53に対応させるように設計する。
上述した構造特徴により、力センサー70は回流部材52の本体53の外側端面上の頂部以外の部位を遮蔽できるだけでなく、検知範囲を広げて正確度を向上させることができる。
20 レール
22 外側転動溝
30 スライド部
31 第一端面
32 第二端面
33 スライド溝
34 内側転動溝
35 非負荷経路
40 第一サイドキャップ
42 第一回流溝
50 第二サイドキャップ
51 蓋本体
52 回流部材
53 本体
54 突出部
55 第二回流溝
56 片状密封部
60 ボール
62 負荷経路
64 循環経路
70 力センサー
72 制御モジュール
Claims (5)
- レール、スライド部、第一サイドキャップ、第二サイドキャップ、複数のボールおよび力センサーを備え、
前記レールは、外周面に二つの外側転動溝を有し、
前記スライド部は、第一端面と、第二端面と、前記第一端面および前記第二端面を貫通するスライド溝を有し、
前記スライド部は、前記スライド溝によってスライドできるように前記レールに配置され、前記スライド溝は壁面に二つの内側転動溝を有し、前記内側転動溝と前記レールの前記外側転動溝とは相互に対応して負荷経路を構成し、
前記スライド部はさらに二つの非負荷経路を有し、前記非負荷経路は前記スライド部の前記第一端面および前記第二端面を貫通し、
前記第一サイドキャップは、前記スライド部の前記第一端面に配置され、二つの第一回流溝を有し、二つの前記第一回流溝はそれぞれ前記負荷経路および前記非負荷経路の一端に接続され、
前記第二サイドキャップは、蓋本体、回流部材および片状密封部を有し、前記蓋本体は前記スライド部の前記第二端面に配置され、前記回流部材は前記蓋本体の中に配置され、二つの第二回流溝を有し、二つの前記第二回流溝はそれぞれ前記負荷経路および前記非負荷経路の別の一端に接続され、前記負荷経路、前記非負荷経路、前記第一回流溝および前記第二回流溝は結合して循環経路となり、前記片状密封部は前記蓋本体の前記スライド部に背を向けた端面に配置されて前記回流部材を遮蔽し、
複数の前記ボールは、二つの前記循環経路内に配置され、
前記力センサーは、前記第二サイドキャップの前記回流部材と前記第二サイドキャップの前記片状密封部との間に面接触して配置され、
前記第一サイドキャップは一体成型され、
前記第二サイドキャップは複数の部品から構成され、
前記蓋本体は前記非負荷経路とそれぞれ連通する開口部を有し、
前記回流部材は前記開口部に挿通されて開口部を塞ぐことを特徴とする、
リニアレール。 - 前記回流部材は、本体および二つの突出部を有し、二つの前記突出部はそれぞれ前記本体の前記スライド部側の面から伸びて形成され、前記第二回流溝を有し、前記力センサーは、前記回流部材の前記本体と前記片状密封部の間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のリニアレール。
- 前記力センサーは、形が前記回流部材の前記本体の形に対応することによって前記回流部材の前記本体の前記片状密封部側の面を遮蔽することを特徴とする請求項2に記載のリニアレール。
- 前記本体の前記片状密封部側の面は二つの前記第二回流溝に対応する位置に前記力センサーを別々に有することを特徴とする請求項2に記載のリニアレール。
- 前記力センサーは、制御モジュールに電気的に接続され、前記制御モジュールは前記第二サイドキャップの前記蓋本体内かつ前記回流部材の上方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のリニアレール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002605A JP6806813B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002605A JP6806813B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112195A JP2020112195A (ja) | 2020-07-27 |
JP6806813B2 true JP6806813B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=71668226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002605A Active JP6806813B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806813B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4261380B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2009-04-30 | 上銀科技股▲分▼有限公司 | 自主潤滑システム付きリニアガイド |
JP4436390B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2010-03-24 | 上銀科技股▲分▼有限公司 | リニアスライドウェイ屑掻取り装置 |
JP2015152026A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 日本精工株式会社 | 直動案内装置 |
JP2017025941A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | 日本精工株式会社 | 直動案内装置 |
CN106640961A (zh) * | 2015-10-30 | 2017-05-10 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 直线导轨系统 |
JP6699140B2 (ja) * | 2015-11-26 | 2020-05-27 | 日本精工株式会社 | 異常診断システム |
JP6747757B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-08-26 | Thk株式会社 | 転がり案内装置の状態診断方法 |
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002605A patent/JP6806813B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020112195A (ja) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013200032A (ja) | ボールねじ装置 | |
JP6334986B2 (ja) | ボールスプライン | |
US10436254B1 (en) | Linear guideway capable of detecting abnormal circulation state | |
US20150345560A1 (en) | Guide Carriage with Fastening Bore which is a Component of a Lubricant Flow Path | |
US20180073558A1 (en) | Motion guide apparatus | |
US9360140B2 (en) | Sealing device for a vehicle | |
JP6806813B2 (ja) | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール | |
KR102576963B1 (ko) | 예압 검지 가능한 나사 장치 | |
JP2014159847A (ja) | ボールねじの軸受装置 | |
US10557504B1 (en) | Linear guideway capable of detecting abnormal circulation state | |
JP6619109B1 (ja) | 回流の異常な状況を検知できるリニアレール | |
JP6952570B2 (ja) | 予圧検知可能なねじ装置 | |
JP6952569B2 (ja) | 予圧検知可能なねじ装置 | |
CN111288079B (zh) | 可侦测回流异常状况的线性滑轨 | |
KR102109631B1 (ko) | 환류 이상 상황을 검출할 수 있는 리니어 가이드웨이 | |
KR102194760B1 (ko) | 리니어 가이드웨이 | |
US10393244B2 (en) | Rolling device | |
CN111306191B (zh) | 可侦测回流异常状况的线性滑轨 | |
KR102543502B1 (ko) | 압력센서 | |
JP7255367B2 (ja) | 直動案内装置 | |
TW202022252A (zh) | 可偵測迴流異常狀況之線性滑軌 | |
KR20160114835A (ko) | 압력센서 | |
US11131340B2 (en) | Linear guideway with embedded sensor | |
KR102046526B1 (ko) | 압력센서 | |
US11105403B2 (en) | Ball screw |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200928 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201007 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |