JP6731947B2 - 照明システム及び面状光源 - Google Patents

照明システム及び面状光源 Download PDF

Info

Publication number
JP6731947B2
JP6731947B2 JP2017556383A JP2017556383A JP6731947B2 JP 6731947 B2 JP6731947 B2 JP 6731947B2 JP 2017556383 A JP2017556383 A JP 2017556383A JP 2017556383 A JP2017556383 A JP 2017556383A JP 6731947 B2 JP6731947 B2 JP 6731947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
planar light
panel
planar
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017104239A1 (ja
Inventor
林 克彦
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2017104239A1 publication Critical patent/JPWO2017104239A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731947B2 publication Critical patent/JP6731947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • F21S8/038Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type intended to be mounted on a light track
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/34Supporting elements displaceable along a guiding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/34Supporting elements displaceable along a guiding element
    • F21V21/35Supporting elements displaceable along a guiding element with direct electrical contact between the supporting element and electric conductors running along the guiding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/56Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force
    • H01H13/562Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force making use of a heart shaped cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、照明システム及び面状光源に関する。本発明は、特に光放射面を押圧することで面状光の出力が調整できる照明システムに関する。
近年、白熱灯や蛍光灯に代わる光源として、有機ELパネルに代表される面状光放射パネルが注目され、多くの研究がなされている。
ここで、有機ELパネルは、薄く且つ面状に発光する有機EL素子を透光性基板上に形成した有機ELタイルを、ベゼル(フレーム、枠)等の筐体に収納したり、透光板に保持せしめたりしたものである。
有機ELタイルは、基材となるガラス基板や透明樹脂フィルム/金属シート等の上に、一方又は双方が透光性を有し対向する陽極層及び陰極層と、これら電極層間に積層した有機機能層とからなる有機EL素子を形成したものである。有機ELタイルは、一般にこのような有機EL素子を、凹状に窪みを作った封止ガラスキャップや、この有機EL素子上に製膜した酸化及び/又は窒化した珪素等の無機絶縁膜、又はアクリル系絶縁膜等の有機絶縁膜等からなる封止膜で封止したものである。
電極層間への給電により、有機EL素子の中で電気的に励起された電子と正孔が再結合し、有機ELタイルは発光する。すなわち、有機ELタイルは、薄くて軽く面状に発光する特徴を有する。
ところで、このような有機ELタイルに代表され、この他、LEDを面状に並べて面発光素子としたり、LED及び拡散板を組み合わせて面発光素子としたりして作製されたLEDタイルのような面状発光タイルは、面状に発光することから、面状光源として使用される。
この面状発光タイルを光源として用いる際には、前記タイルに外部電源等を接続し、面発光素子へ給電するために、FPC(フレキシブルプリント基板)やRPC(リジッドプリント基板)等のプリント基板(PCB)を用いられる。
このような、面状光放射パネルの壁等への取り付け構造として、特許文献1の取り付け構造がある。
特許文献1の取り付け構造は、商用電源と有機ELパネルとを電気接続する取り付け装置を備えており、この取り付け装置は、天井板の有機ELパネルと反対側の面に取り付けられるベース部と、有機ELパネルの給電部と嵌合可能なコネクター部とを備えている。そして、特許文献1の取り付け構造は、有機ELパネルの給電部が取り付け装置のコネクター部に嵌合することによって、天井板に支持された取り付け姿勢をとる。
特開2013−168531号公報
特許文献1の取り付け構造は、薄く且つ面状に光を放射する面状光放射パネルの特長を活かした構造として、たとえ狭い場所であっても、優れた外観で設置可能であり効果的である。
しかしながら、特許文献1の取り付け構造では、壁材や天井材等の内装部材のパネル配置面とは反対側の裏面にベース部を設ける必要があり、その設置に手間とコストがかかるという問題がある。
また、故障等により、パネルの交換が必要となる場合、その着脱時にパネル自体に力を加えてコネクター部から取り外す必要がある。そのため、その着脱動作において、パネルの破損等が生じないよう注意が必要である。
さらに、特許文献1の取り付け構造において、多数のパネルを配置した場合にパネル毎にON/OFFや調光したとすると、スイッチ等とパネル配置との対応関係の調整やこれらの出力等の調節が煩雑となるという問題がある。
本発明は、このような先行技術の課題を解決すべく為されたものであり、面状光の出力を調整するスイッチ操作が容易な照明システム及び面状光源を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するための本発明の一つの様相は、被取付面に対して取り付け可能な取付部材と、前記取付部材に着脱可能に取り付けられた面状光源を含み、前記面状光源が前記取付部材から給電されて面状光を放射する照明システムであって、前記面状光源は、前記取付部材の一部と嵌合可能な嵌合部と、前記面状光を放射する光放射面を有する面状光放射パネルと、前記嵌合部と前記面状光放射パネルとの間に介在する接続部を有し、前記嵌合部は、前記取付部材から前記面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成するものであり、前記面状光放射パネルは、面状発光タイルと、前記面状発光タイルを保護する透光板を含んでおり、前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、前記面状光放射パネルは、点灯状態において、前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、前記面状光源は、前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力が調整される照明システムである。
ここでいう「被取付面」とは、照明システムの取付対象となる面であり、例えば、天井、壁、床、固定構造物等の壁面などをいう。
ここでいう「面状光の出力を調整する」とは、面状光の出力を段階的又は無段階的に調整することをいう。
本様相によれば、被取付面に対して取付部材が取り付けられ、取付部材に対して着脱可能に取り付けられるものであるので、特許文献1のように内装部材の裏面にベース部を設ける必要がなく、安価簡便にパネルを設置可能である。
本様相によれば、面状光放射パネルの発光領域の光の放射方向に透光板が設けられているので、使用者が光放射面を押圧したときに面状光放射パネルが保護され、局所的に面状光放射パネルに荷重が加わることを防止できる。そのため、使用者の押圧操作時に光放射面に加わる押圧力によって面状光放射パネルが破損しにくい。
本様相によれば、透光板で面状発光タイルの剛性が補強されているので、交換時に面状発光タイルに過剰な負荷がかかりにくく、薄いタイルであっても、面状光放射パネルの破損を防止でき、面状光放射パネルを安全に交換可能である。
本様相によれば、光放射面を押圧することで面状光の出力が調整できるため、複数のパネルを配置した場合であっても、スイッチ等とパネル配置との対応関係の調整等の煩雑さを伴わずにパネルのON/OFFや調光等のスイッチ操作が可能である。
ところで、近年、装着された照明部材に対して給電可能であり、かつ、照明部材の装着位置を長手方向に沿って移動させることが可能な、照明部材支持給電部材としてダクトレールが汎用されている。このダクトレールは、魅力的に商品を展示するために、ペンダントやスポット等の照明部材の支持給電用に商店等で多用され、さらには、一般家庭への導入も進んでいる。
このようなダクトレールは、例えばライティングレール(登録商標)、ライティングダクト、給電ダクト、スライドコンセント等とも称されており、JIS C8366にて規格化されており、プラグタイプと称されるライティングダクトの規格に合致した直接取り付け可能な照明部材の他、ライティングダクト用引っ掛けシーリング(ペンダント照明部材等を吊るして点灯させるための器具)や、コンセントプラグ部材などが装着可能である。
そこで、好ましい様相は、前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを含み、前記面状光源は、前記取付部材に取り付けられた状態で、前記ダクトレールの延び方向に移動可能であることである。
本様相によれば、ダクトレールによって、パネルに給電するとともに面状光源を支持する照明システムであり、ダクトレールに支持される面状光源がダクトレールの延び方向(長手方向)に移動可能であるので、長手方向における面状光源の取付位置(装着位置)を調整が容易である。
また、本様相によれば、全体としてスタイリッシュかつ身近な照明システムとなる。
好ましい様相は、前記面状光放射パネルは、前記光放射面を押圧することで点灯状態と消灯状態の間を切り替え可能であることである。
本様相によれば、使用者等が光放射面を押圧することで点灯状態と消灯状態の間を切り替え可能であるため、オンオフ操作等が容易である。
好ましい様相は、前記被取付面は、少なくとも鉛直方向成分をもった面であり、前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを少なくとも2つ含み、前記2つのダクトレールは、互いに平行となるように前記被取付面に固定されており、前記面状光源は、前記2つのダクトレールのうち、一方のダクトレールに対して着脱可能な第1着脱部と、他方のダクトレールに対して着脱可能な第2着脱部を有し、前記第1着脱部は、前記嵌合部であることである。
本様相によれば、第1着脱部が取付部材から面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成する嵌合部であるから、取り付けと同時に給電経路が確保でき、面状光放射パネルへの給電が容易である。
本様相によれば、面状光源を2つのダクトレールによって支持するため、より安定的に装着し支持でき、かつ、より損傷なく繰り返し脱着可能とすることができる。
好ましい様相は、前記被取付面は、鉛直方向成分をもった面であり、前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを少なくとも2つ含み、前記2つのダクトレールは、互いに平行となるように前記被取付面に固定されており、前記面状光源は、前記2つのダクトレールに対して着脱可能な2つの着脱部を備えており、前記2つの着脱部は、前記嵌合部を構成していることである。
本様相によれば、2つのダクトレールに対して着脱可能な着脱部が、ともに取付部材から面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成する嵌合部であるから、例えば、一方のダクトレールに取り付けられる着脱部で陽極側の電極端子に接続する給電経路を形成し、他方のダクトレールに取り付けられる着脱部で陰極側の電極端子に接続する給電経路を形成することで、より安全に面状光放射パネルへ給電することができる。
本様相によれば、面状光源を2つのダクトレールによって支持するため、より安定的に装着し支持でき、かつ、より損傷なく繰り返し脱着可能とすることができる。
好ましい様相は、前記光放射面は、消灯状態において、その外観が鏡面となることである。
本様相によれば、光放射のOFF時(消灯状態)に、光放射面がその外観が鏡面となるので、鏡として使用することができ、従来の照明に比べて、機能的で意匠性も良い。
好ましい様相は、前記接続部は、前記接続部は、プッシュスイッチ部材を含んでおり、前記プッシュスイッチ部材は、一対のスイッチ機構を備え、前記一対のスイッチ機構は、前記光放射面と直交する方向に互いに対向するように並設されており、前記一対のスイッチ機構は、点灯状態において電気的に接続され、消灯状態において電気的に遮断されることである。
本様相によれば、光放射面が操作用のプッシュスイッチを兼ねることができるので、通常のスイッチとは異なり大面積のプッシュスイッチ面としても、安定的にプッシュスイッチ操作をすることができる。
より好ましい様相は、前記プッシュスイッチ部材は、オルタネイト動作が可能なスイッチであり、前記面状光源は、前記光放射面に対して所定の押圧力を加えることで所定の点灯状態又は消灯状態となり、その後に押圧力から開放されることで前記所定の点灯状態又は前記消灯状態を維持することである。
ここでいう「所定の点灯状態」とは、全灯や半灯などの点灯状態の一形態をいう。
本様相によれば、オルタネイト動作式のスイッチであるため、一度押圧するだけで異なる所定の点灯状態又は消灯状態に変更し、所定の点灯状態又は消灯状態に維持することができる。
好ましい様相は、前記接続部は、前記面状光放射パネル側から順に保護部材及びプッシュスイッチ部材を含んでおり、前記保護部材は、前記面状発光タイルの他方の主面を保護するものであって、前記光放射面に直交して設けられ、互いに対向する2つの接続部可動板を有し、前記2つの接続部可動板は、鉛直方向成分をもって延びており、前記2つの接続部可動板は、点灯状態において、いずれも前記プッシュスイッチ部材に嵌入されることである。
本様相によれば、点灯状態において、2つの接続部可動板によってプッシュスイッチ部材が挟まれて姿勢を維持した状態で移動するため、面状光源をより安定的に支持することができる。
好ましい様相は、前記面状光放射パネルは、対向する2つの電極層の間に有機発光層が介在した有機EL素子を含む有機ELパネルであることである。
本様相によれば、面状光放射パネルが薄くて軽い有機ELパネルであるので落下等が生じにくい。
本発明の一つの様相は、被取付面に取り付けられた取付部材に対して着脱可能な面状光源であって、前記取付部材に取り付けられた状態で、前記取付部材から給電されて面状光を放射するものであり、前記取付部材の一部と嵌合可能な嵌合部と、前記面状光を放射する光放射面を有する面状光放射パネルと、前記嵌合部と前記面状光放射パネルとの間に介在する接続部を有し、前記嵌合部は、前記取付部材から前記面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成するものであり、前記面状光放射パネルは、透光板と、面状発光タイルを含んでおり、前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、前記面状光放射パネルは、点灯状態において、前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力が調整可能である面状光源である。
本様相によれば、特許文献1のように内装部材の裏面にベース部を設ける必要がなく、安価簡便にパネルを設置可能である。
本様相によれば、使用者が光放射面を押圧したときに面状光放射パネルが保護され、局所的に面状光放射パネルに荷重が加わることを防止でき、使用者の押圧操作時に光放射面に加わる押圧力によって面状光放射パネルが破損しにくい。
本様相によれば、交換時に面状発光タイルに過剰な負荷がかかりにくく、薄いタイルであっても、面状光放射パネルの破損を防止でき、面状光放射パネルを安全に交換可能である。
本様相によれば、複数のパネルを配置した場合であっても、スイッチ等とパネル配置との対応関係の調整等の煩雑さを伴わずにパネルのON/OFFや調光等のスイッチ操作が可能である。
本発明の一つの様相は、一対のダクトレールに対して着脱可能な一対の着脱部を含む面状光源であって、光放射面を含む面状光放射パネルを有し、前記面状光放射パネルは、透光板と、面状発光タイルと、前記着脱部と前記面状発光タイルとの間に介在する接続部を有し、前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、他方の主面が少なくとも2種類の電極端子を含むものであり、前記接続部は、前記面状光放射パネル側から順に、保護部材、及びプッシュスイッチ部材を含むものであって、前記2種類の電極端子と電気接続されており、前記保護部材は、前記面状発光タイルの他方の主面を保護するものであり、前記一対の着脱部のうち一方の着脱部は、前記一対のダクトレールのうち一方のダクトレールの一部と嵌合可能な嵌合部であり、前記嵌合部は、前記接続部と電気的に接続されており、前記一対の着脱部を前記一対のダクトレールに取り付けた状態において、前記一方のダクトレールから前記嵌合部を介して前記面状光放射パネルに給電可能となり、前記面状光放射パネルは、点灯状態において前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力の調整が可能である面状光源である。
本様相によれば、特許文献1のように内装部材の裏面にベース部を設ける必要がなく、安価簡便にパネルを設置可能である。
本様相によれば、使用者が光放射面を押圧したときに面状光放射パネルが保護され、局所的に面状光放射パネルに荷重が加わることを防止でき、使用者の押圧操作時に光放射面に加わる押圧力によって面状光放射パネルが破損しにくい。
本様相によれば、交換時に面状発光タイルに過剰な負荷がかかりにくく、薄いタイルであっても、面状光放射パネルの破損を防止でき、面状光放射パネルを安全に交換可能である。
本様相によれば、複数のパネルを配置した場合であっても、スイッチ等とパネル配置との対応関係の調整等の煩雑さを伴わずにパネルのON/OFFや調光等のスイッチ操作が可能である。
本様相によれば、例えば、一方のダクトレールに取り付けられる着脱部で陽極側の電極端子に接続する給電経路を形成し、他方のダクトレールに取り付けられる着脱部で陰極側の電極端子に接続する給電経路を形成することで、より安全に面状光放射パネルへ給電することができる。
本様相によれば、より安定的に装着し支持でき、かつ、より損傷なく繰り返し脱着可能とすることができる。
本発明の照明システム及び面状光源によれば、面状光の出力を調整するスイッチ操作が容易である。
本発明の第1実施形態の照明システムの使用状況を模式的に示す斜視図である。 図1の照明システムの平面図である。 図1の照明システムを模式的に示した断面図である。 図1の照明システムを接続部で分解したときの分解斜視図である。 図1の面状光放射パネルを模式的に示した断面図である。 図1の照明システムの分解斜視図である。 図6の面状光源を図6とは異なる角度でみた斜視図である。 図7の接続部付近を模式的に示す斜視図である。 図1のプッシュスイッチ部材付近に注目した分解斜視図である。 図9のハートカム溝の説明図であり、(a)はハートカム溝付近の斜視図であり、(b)はハートカム溝の平面図である。 図6のダクトレールの断面斜視図である。 図6のダクトレールを模式的に示した断面図である。 図3のプッシュスイッチ部材の動作機構を説明するための透視断面図であり、(a)はOFF状態、及び(b)はON状態を示す。図14におけるY−Y‘平面の透視断面図である。 図13に示すプッシュスイッチ部材の動作機構を説明するための図13におけるX−X‘平面の透視断面図であり、(a)はOFF状態、及び(b)はON状態を示す。 図3の嵌合部の非嵌合時の断面図(a)、及び図12に示すダクトレールへの嵌合時の断面図(b)である。 図1の面状光源をダクトレールに嵌合させる際の面状光源の状況を示す説明図であり、(a)は非嵌合状態を表す斜視図であり、(b)は嵌合状態を表す斜視図である。 図1の照明システムのオン動作の説明図であり、(a)〜(d)はプッシュスイッチ部材の要部の位置関係を時系列順に並べている。 図1の照明システムのオフ動作の説明図であり、(a)〜(d)はプッシュスイッチ部材の要部の位置関係を時系列順に並べている。 本発明の他の実施形態における照明システムの斜視図である。 本発明の他の実施形態におけるダクトレールの斜視図である。 本発明の他の実施形態における照明システムの斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、特に断りがない限り、上下左右の位置関係は、図1の通常の設置位置を基準に説明する。また、ダクトレール40側を前方側、設置空間101側を後方側とする。
(照明システム100)
本発明の第1実施形態の照明システム100は、図1に示されるように、壁等の被取付面400に取り付けられ、設置空間101を照らす面照明システムである。
照明システム100は、ダクトレール40(取付部材)及び面状光放射照明光源10(以下、単に面状光源10ともいう)を含んでおり、面状光源10がこのダクトレール40に装着され、このダクトレール40から給電されて面状光を放射するものである。
すなわち、照明システム100は、ダクトレール40から面状光源10に向かう方向(後方)に放射され、面状光源10に含まれる面状光放射パネル60(以下、単に面状パネル60ともいう)の光放射面20から放射される照明光をその設置空間101に放射可能となっている。
面状光源10は、ダクトレール40に嵌合/非嵌合可能な嵌合部4を含んでおり、照明システム100は、この嵌合部4によりダクトレール40に対して着脱が可能であることを一つの特徴とする。すなわち、照明システム100は、ダクトレール40と嵌合部4の嵌合関係によって、装着及び脱着が可能となっている。
面状光源10は、ダクトレール40から面状光源10に含まれる面発光素子1(図3参照)に至る給電経路を含んでおり、嵌合部4がダクトレール40から面発光素子1への給電に係る前記給電経路の一部を含んでいる。
照明システム100は、面状光源10の光放射面20が面状光の出力を調整可能とする操作面として機能するプッシュスイッチ光放射面照明システムである。すなわち、面状光源10の光放射面20は、面状光たる照明光の放射面であり、点灯/消灯や、調光、調色を実施するプッシュスイッチ面である。
本実施形態の照明システム100は、このように面状光源10の光放射面20が照明光の放射面だけではなく、光放射のON/OFFに係るプッシュスイッチ部材342(図3参照)のプッシュスイッチ面をも兼ねることを一つの特徴とする。
すなわち、照明システム100は、面状光源10の光放射面20を押圧操作することによって、点灯状態と消灯状態の間を切り替え可能となっている。
照明システム100は、面状光源10をダクトレール40に安定的に装着して支持し、かつ、損傷なく繰り返し脱着可能ならしめる観点から、2本以上のダクトレール40を含むことが好ましい。
照明システム100は、図1,図2に示すように、少なくとも2本のダクトレール40が被取付面400に取り付けられており、隣接する2本のダクトレール40のうち、一方のダクトレール401及び他方のダクトレール402が互いに平行となることが好ましい。
互いに隣接する2本のダクトレール40(401,402)は、ダクトレール40内での短絡や漏電を確実に防止する観点から、図11に示されるように、一方の電極をなす線状導体41a,41bのみを含む一方のレール42a,42b及び他方の電極をなす線状導体41c,41dのみを含む他方のレール42c,42dをもつことが好ましい。
すなわち、一方のダクトレール401は、外部電源又は外部機器の一方の電極と電気的に接続される線状導体41a,41bを含むレール42a,42bを備え、他方のダクトレール402は、外部電源又は外部機器の他方の電極と電気的に接続される線状導体41c,41dを含むレール42c,42dを備えることが好ましい。
本実施形態の照明システム100は、図2のように、複数のダクトレール40が並設され、複数の面状光源10が面状に広がりをもって配され、全体として照明を構成するものである。
以下の説明では、理解を容易にするために、一つの面状光源10と一対のダクトレール40に注目して説明する。
(面状光放射照明光源10)
面状光放射照明光源10(面状光源10)は、図3に示されるように、光放射面20側から、面状光放射パネル60(面状パネル60)、接続部34、及び嵌合部4を含むものである。
接続部34は、図3,図8のように、面状パネル60と嵌合部4を接続する部位であり、タイル端子面保護部材341(以下、単に保護部材341ともいう)及びプッシュスイッチ部材342を含んでいる。
接続部34は、図4,図8に示されるように、面状パネル60及び保護部材341を含む光源本体21と、プッシュスイッチ部材342及び嵌合部4を含む嵌合部材22を有し、これらが分離可能となっている。このように、光源本体21と嵌合部材22とが分離可能であれば、本実施形態のように基本的な構造が板状の光源本体21は、重ねてコンパクトに、かつ、破損の恐れなく梱包可能となる。
また本実施形態のように基本的な構造が数cm程度の断面積の棒状、又はブロック状の嵌合部材22は、まとめて梱包箱に収納したり光源本体21の梱包に付属せしめたりして運搬・販売可能であり、かつ、ダクトレール40への取り付けも容易となる。
面状光源10は、上述した面状パネル60、接続部34、及び嵌合部4以外にも、面状発光タイル3の筐体として機能するベゼルや、プリント基板(PCB)、配線部材等を含むことができる。
面状光源10は、図7に示されるように、少なくとも2つの嵌合部4(4a,4b)(着脱部)を含むことが好ましい。
面状光源10は、面状パネル60の一方の極と電気的に接続された一方の嵌合部4aと、面状パネル60の他方の極と電気的に接続された他方の嵌合部4bを含むことが好ましい。また、面状光源10は、一方の極をなしダクトレール401の線状導体41a,41bと電気接続される一方の嵌合部4a(第1着脱部)と、他方の極をなしダクトレール402の線状導体41c,41dと電気接続される他方の嵌合部4b(第2着脱部)を含むことが好ましい。
すなわち、面状光源10は、給電経路の一部を構成し、かつ、一方のダクトレール401に着脱可能な一方の嵌合部4aと、給電経路の一部を構成し、かつ、他方のダクトレール402に着脱可能な他方の嵌合部4bを含むことが好ましい。
以下、本発明の第1実施形態に係る面状光源10の各構成部材の詳細につき説明する。
面状光源10は、図7に示されるように、面状パネル60と、接続部34と、嵌合部4(4a,4b)を有している。
(面状パネル60)
面状パネル60は、図6に示されるように、光放射面20側から、透光板6及び面状発光タイル3を含み、プッシュスイッチ面を兼ねる光放射面20が透光板6で構成されている。こうすることにより、面発光素子1を含む面状発光タイル3が、その発光面25からの光を透過させつつ、スイッチ動作等に起因する衝撃から保護されていることを一つの特徴とする。
このような耐衝撃性効果を十分に発揮せしめる観点、及び、軽量かつ薄型の面状光源10とせしめる観点から、面状発光タイル3は、薄さ及び軽さに特長を有する、有機EL素子を面発光素子1とする有機ELタイルが好ましい。すなわち、面状パネル60は、有機ELパネルであることが好ましい。こうすることで、柔らかさや高演色性等の優れた特性の照明光を容易に得ることができる。
本実施形態の面状パネル60は、有機EL素子を実装した有機ELパネルである。
(透光板6)
透光板6は、プッシュスイッチ面を兼ねる光放射面20を構成する板状部材である。
透光板6は、面状発光タイル3の発光面25からの光を透過させつつ、スイッチ動作等に起因する衝撃から面状発光タイル3を保護する機能を有する。すなわち、透光板6は、面状発光タイル3の発光面25を保護する保護板である。
このような透光板6の材料は、透光性を有していれば、ガラスや樹脂等を用いることができる。透光板6の材料は、安価かつ成形性に優れるだけでなく軽いことから透明熱可塑性樹脂が好ましい。
透光板6は、樹脂製の板状体であることが好ましい。
透光板6の材料は、例えば、塩ビ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の樹脂材料を用いることができるが、光透過性及び耐候性の観点からアクリル系樹脂がより好ましい。
透光板6の平均厚みは、0.5mm以上10mm以下であることが好ましく、1mm以上5mm以下であることより好ましい。
この範囲であれば、衝撃保護性を十分に確保しつつ薄く軽い面状パネル60とすることができる。
透光板6は、一方の主面である光放射面20側から平面視したときに、少なくとも発光領域2を含む領域の最表面に光学機能体を備えることが好ましい。
こうすることによって、光放射面20からの照明光の輝度や色、角度依存の光学特性や、照明対象物に対する配光性の向上させることができる。
この光学機能体には、レンズやプリズムを含まれており、光学機能体としては、例えば、レンズシート、プリズムシート、又はレンチキュラーレンズシート等を例示することができる。
光学機能体を有した透光板6としては、透光板6の本体板の表面にアクリル等からなる樹脂を塗ってナノインプリントしたものやガラスビーズを含んだ樹脂をスプレーコートやスリットコートしたものにできる。
光学機能体を有した透光板6としては、一表面に凹凸構造をもち、他表面に粘着材が付いた樹脂フィルム(光学フィルム)を、その一表面が透光板6の最表面となるように本体板に貼ったものであることが好ましい。このような光学フィルムには、光散乱性を付与することもできる。
この光学フィルムの貼り付けは、フィルム表面にキズが付き易いため、場合に応じて、面状パネル60の組み立て後でもよいし、前でもよく、面状光源10への面状パネル60の取り付け後でもよい。
このような光学機能体は、光放射面20の外観を光散乱性表面にする機能を有する。すなわち、この光学機能体は、光放射面20の外観を例えば白色にする機能を有する。
面状光源10は、このような白色の外観を呈する光学機能体を含む透光板6を用いることで、その外観をより優れたものにできる。
ところで、光学機能体を設けない場合、すなわち、透光板6が単なる透明板の場合において、図5のように、面状発光タイル3が有機ELタイルであり、かつ、これに含まれる有機EL素子が非点灯時(消灯時)の場合には、光放射面20の外観は、透明な印象を与え、かつ、いずれも反射性導電膜9の有機機能膜8側の表面が観察される金属光沢表面となる。
すなわち、光放射面20の外観は、内蔵する有機EL素子の電極たる反射性導電膜9の色味が反映されて鏡面となる。
したがって、面状パネル60として、このような非点灯時(消灯時)に鏡面の外観となる有機ELパネルを用いることで、面状光源10を非点灯時に鏡として用いることができる。すなわち、面状光源10を、鏡のような外観を有し機能性や意匠性に優れた光源とすることが可能である。
(面状発光タイル3)
面状発光タイル3は、光放射面20側の発光領域2を含む発光面25(図6参照)と、その反対側の端子面26(図7参照)とを両主面とし、これら両主面25,26間に、発光領域2に対応する面発光素子1を挟持するものである。
本実施形態の面状発光タイル3は、一方の主面が発光領域2を含む発光面25であり、他方の主面が接続部34の接触金属片A6(図9参照)と電気的に接続可能な電極端子を設けた端子面26である。そして、発光面25と端子面26との間に発光領域2に対応する面発光素子1が位置するものである。
面状発光タイル3は、面状光源10をダクトレール40で十分安定した状態で支持可能とする観点から、軽く薄いものであることが好ましい。具体的には、面状発光タイル3の平均厚みは、0.02mm以上、5mm以下であることが好ましく、0.2mm以上、2mm以下であることがより好ましい。
面状発光タイル3に内蔵される面発光素子1は、軽く薄くする観点及び高品位の発光を得る観点から、有機EL素子であることが好ましい。
端子面26は、少なくとも2種類の電極端子を含む。
端子面26は、電極端子として、例えば、面発光素子1の陽極側に電気的に接続される陽極電極端子及び面発光素子1の陰極側に電気的に接続される陰極電極端子の少なくとも2種類の電極端子を含む。
このような面状発光タイル3たる有機ELタイルについて詳述すると以下の通りである。
面状発光タイル3たる有機ELタイルは、面積効率を高める観点等から、これに含まれる面発光素子1が、図5のように、面状発光タイル3の外部から直接給電される等電位電極層が対向する透光性陽極層たる透光性導電膜7及び反射性陰極層たる反射性導電膜9の1組のみをもつ有機EL素子であることが好ましい。このような有機EL素子は、例えば、透明性および封止性の観点から、その支持基材がガラス基板5であり、この場合、面発光素子1に対して光放射面20側に位置することが好ましい。
有機EL素子は、図5のように、ガラス基板5上に、透光性導電膜7、有機機能膜8、及び反射性導電膜9を所定の形状で製膜することで、これらの膜の重畳部分として形成されたデバイスである。なお、有機機能膜8は、有機化合物を含有する有機発光層を含み、かつ、複数の薄膜が積層されたものである。
(封止)
面発光素子1たる有機EL素子は、外部からの水分の侵入を防ぐために、封止膜16により封止されることが好ましい。
膜封止の場合、機械的な外力によるキズを防ぐために、PETなどからなる保護フィルムを粘着材で貼り付けることが好ましい。こうすることによって、ダークスポット(DS)の発生や、突然の発光停止を防止することができる。
面状発光タイル3たる有機ELタイルは、ガラス基板5上に透光性導電膜7、有機機能膜8、及び反射性導電膜9が積層され、ガラス基板5を平面視したときに透光性導電膜7、有機機能膜8、及び反射性導電膜9が重畳した有機EL素子を含んでいる。そして、面状発光タイル3は、有機EL素子がガラス基板5と封止膜16で封止されている。
(接続部34)
接続部34は、面状パネル60及び嵌合部4の間に介在し、ダクトレール40から面発光素子1への給電に係る給電経路を含む部位である。
接続部34は、図3に示されるように、端子面26側(光放射面20側)から、タイル端子面保護部材341(保護部材341)と、プッシュスイッチ部材342を含んでいる。
プッシュスイッチ部材342は、一対のプッシュスイッチ機構を備える部材である。
プッシュスイッチ部材342は、プッシュスイッチ面を押す(プッシュする)ことにより、スイッチ回路をON(閉)状態にしてその状態を維持する動作、及び、スイッチ回路をOFF(開)状態にしてその状態を維持する動作を担う部材である。すなわち、プッシュスイッチ部材342は、プッシュスイッチ面を押すことによって、一対のプッシュスイッチ機構は電気的に接続され、再度プッシュスイッチ面を押すことによって、一対のプッシュスイッチ機構は電気的に遮断される。
一対のスイッチ機構は、光放射面20と直交する方向(前後方向Z)に互いに対向するように並設されている。
(保護部材341)
保護部材341は、図7に示されるように、面状発光タイル3の端子面26側を保護する部材である。
保護部材341は、使用者等によって透光板6に加えられた力を、面状パネル60全面に亘って均一に受けることで、面状発光タイル3の破損を防止しつつ、面状パネル60のダクトレール40に対する傾きの発生を防止し、さらには、プッシュ動作の力を効率的にプッシュスイッチ部材342に集中せしめる機能を有する。
保護部材341は、効率的に前記機能を奏さしめる観点から、全体として面状パネル60の直交する2辺と同等の長さの2軸たる軸部343,344を含むことが好ましい。
保護部材341は、外観に表れない保護部材とする観点から、前記直交する2辺の長さ未満の長さの2軸たる軸部343,344を含むものとすることがより好ましい。
保護部材341は、前記直交する2辺の長さの2/3以上の長さの2軸たる軸部343,344を含むことがさらに好ましい。
保護部材341は、本実施形態のように、面状パネル60の直交する2辺に平行な、各々その辺の長さ未満、2/3以上の長さの2本以上の棒状材料たる軸部343,344を組み合わせたものとすることが特に好ましい。すなわち、保護部材341は、面状パネル60の隣接する2辺に平行な2軸たる軸部343,344を有する。
なお、軸部343は、軸部344の長手方向の中央で交わっている。
本実施形態の保護部材341は、3本の軸部343,344a,344bから構成されており、軸部343,344a及び軸部343,344bがそれぞれ交差している。
このような保護部材341の材料としては、特に限定されるものでない。保護部材341の材料としては、例えば、SUS、アルミニウム等の金属材料や樹脂材料等を用いることができるが、軽く、安価かつ成形性に優れる透明熱可塑性樹脂が好ましい。
保護部材341の厚み(接続部可動板A5が存在する場合には接続部可動板A5を除く厚み)、又は保護部材341を棒状材料とした場合における太さは、1mm以上、20mm以下であることが好ましく、2mm以上、10mm以下であることがより好ましい。
これらの範囲であれば、衝撃保護性や傾き発生抑制性を十分に確保しつつ、薄く軽い面状パネル60とすることができる。
このような保護部材341は、前記した保護部材341の厚みには含まれない、図13に示す接続部可動板A5であって、プッシュスイッチ部材342に嵌入される接続部可動板A5を、その一部として含むことが好ましい。こうすることで部材点数を削減することができる。
すなわち、保護部材341は、その一部が接続部可動板A5で構成されていることが好ましい。この場合、接続部可動板A5は保護部材341の厚みには含まないものとする。
このような接続部可動板A5は、光放射面20に直交し、かつ、対向して設けられてなる2つの板状部であることがより好ましい。接続部可動板A5は、面状光源10を安定的に支持せしめる観点から、鉛直方向(上下方向Y)に延びる板状部とすることがさらに好ましい。
(プッシュスイッチ部材342)
プッシュスイッチ部材342は、プッシュスイッチ機構を有し、保護部材341と嵌合部4との間を連結する部材である。プッシュスイッチ部材342は、ダクトレール40から面発光素子1への給電に係る給電経路の一部を含んでいる。
プッシュスイッチ機構としては、オルタネイト動作する機構であることが好ましい。
その方式としては、ハート状カム方式、回転カム方式、ラチエットカム方式等を挙げることができる。
本実施形態のプッシュスイッチ部材342は、図13,図14に示すように、オルタネイト動作方式のプッシュスイッチ機構であって、ハート状カム方式のプッシュスイッチ機構を備えている。
プッシュスイッチ部材342は、図14に示されるように、特に、光放射面20に直交し、かつ、対向する2面である2枚の上下面板部A1B,A1Bの各々にハートカム溝A4,A4を設け、光放射面20を通常のスイッチとは異なり大面積のプッシュスイッチ面とすることで、安定的にプッシュスイッチ動作せしめることができる。
プッシュスイッチ部材342は、図9に示されるように、主要構成要素として、接続部本体A1と、一対の固定接点端子板部A2,A2と、プランジャーA3と、保護部材341と、接触金属片A6と、プッシュスイッチバネA7,A7と、ピンA8,A8を備えている。
接続部本体A1は、プッシュスイッチ機構を構成する部位である。
接続部本体A1は、図9,図13,図14から読み取れるように、嵌合部設置面板部A1Aと、上下面板部A1B,A1Bと、左右面板部A1C,A1Cによって構成されており、これら板部A1A,A1B,A1B,A1C,A1Cによって囲繞空間A1Dが形成されている。
嵌合部設置面板部A1Aは、嵌合部4が設置される設置面を構成する板部である。
上下面板部A1B,A1Bは、囲繞空間A1Dを挟んで上下方向Yに対向する板部である。上下面板部A1B,A1Bは、前後方向Zの中間部にハートカム溝A4,A4が形成されている。
左右面板部A1C,A1Cは、囲繞空間A1Dを挟んで左右方向Xに対向する板部である。
ハートカム溝A4は、平面視ハート状の溝であり、部分的に深さが異なる溝である。
ハートカム溝A4は、図14に示すように、互いに対向する上下面板部A1Bの内側表面上に設けられた溝であって、ハート形状を中心とする方向性のある段差を設けた溝である。
具体的には、ハートカム溝A4は、図10に示されるように、環状に連続した有底溝であり、その周方向において、最も後方側に位置する基端部A4Aから順に、下り傾斜部A4Bと、段差部A4Cと、平滑部A4Dと、段差部A4Eと、上り傾斜部A4Fと、段差部A4Gと、上り傾斜部A4Hと、段差部A4Iを備えている。
下り傾斜部A4Bは、段差部A4Cに向かって緩やかに下り傾斜しており、その先端部は平滑部A4Dの基端部よりも段差部A4C分浅くなっている。
平滑部A4Dは、上り傾斜部A4Fの基端部よりも段差部A4E分深くなっている。
上り傾斜部A4Fは、段差部A4Gに向かって緩やかに上り傾斜しており、その先端部が上り傾斜部A4Hの基端部よりも段差部A4G分浅くなっている。
上り傾斜部A4Hは、段差部A4Iに向かって緩やかに上り傾斜しており、その先端部が基端部A4Aよりも段差部A4I分浅くなっている。
固定接点端子板部A2,A2は、図9に示されるように、間隔を空けて上下方向Yに対向する板部であり、その外側面に固定接点端子A9,A9が設けられている。
固定接点端子A9,A9は、嵌合部4と電気的に接続され、接触金属片A6,A6と接続する端子である。固定接点端子A9,A9は、板状又は箔状の導電体であり、上下方向Yにおける固定接点端子板部A2,A2の外側表面に形成されている。
プランジャーA3は、プッシュスイッチ機構を構成する部位である。
プランジャーA3は、図9に示されるように、内部にプランジャー空孔部A3Bを備えた箱状体であり、6面を構成する壁面部A3C,A3D,A3D,A3E,A3E,A3Fを備えている。
嵌合部4側の壁面部A3Cには、固定接点端子板部A2,A2及び固定接点端子A9,A9を挿通可能な固定接点用挿通孔A3G,A3Gが形成されている。
挿通孔A3G,A3Gは、左右方向Xに延びたスリット状に貫通孔である。
プランジャー空孔部A3Bを挟んで上下方向Yに対向する壁面部A3D,A3Dには、接触金属片A6の一部及びピンA8の一部を通過可能な開口部A3H,A3Hが設けられている。
壁面部A3Cとプランジャー空孔部A3Bを挟んで対向する壁面部A3Fには、保護部材341の接続部可動板A5,A5を挿通可能な可動板挿通孔A3I,A3Iが設けられている。すなわち、プランジャー空孔部A3Bは、開口部A3H,A3H及び挿通孔A3G,A3G,A3I,A3Iを介して外部と連通している。
保護部材341は、図9に示されるように、その先端部(前方側端部)に一対の接続部可動板A5,A5を備えている。
接続部可動板A5,A5は、プッシュスイッチ部材342に嵌入される可動板である。
接続部可動板A5,A5は、光放射面20に直交し、左右方向Xに延びる板状体である。
接続部可動板A5,A5は、上下方向Yに間隔を空けて対向し、そのそれぞれの外側面に可動接点端子A5A,A5Aが形成されている。
可動接点端子A5A,A5Aは、面状パネル60の端子面26に形成された電極端子(図示せず)に電気的に接続され、点灯時に接触金属片A6,A6と接続する端子である。
可動接点端子A5A,A5Aは、板状又は箔状の導電体であり、接続部可動板A5,A5の上下方向Zの外側表面に形成されている。
接触金属片A6は、固定接点端子A9と可動接点端子A5Aを電気的に接続する導電部材である。接触金属片A6は、後述するように、可動接点バネ部A6A及び板バネ部A6Bを備えている。
プッシュスイッチバネA7,A7は、嵌合部設置面板部A1Aに取り付けられ、プランジャーA3を後方側(光放射面側)に付勢する付勢部材であり、弾性をもった弾性部材でもある。
ピンA8は、接続部本体A1に対するプランジャーA3の位置を誘導する位置誘導部材である。ピンA8は、図9に示されるように、前後方向Zに延びた板バネ接触部A8Cと、板バネ接触部A8Cの一方の端部(前方端部)から上下方向Yの外側に向かって立設されたハートカム溝接触先端部A8Bと、板バネ接触部A8Cの他方の端部(後方側端部)から上下方向Zの内側に向かって立設された保持孔挿入部A8Aを備えている。
ここで、プッシュスイッチ部材342におけるハート状カム方式のプッシュスイッチ機構の動作について図13及び図14を用いて説明する。
図13におけるハートカム溝A4は、図14に示すY−Y‘断面上方に位置する上下面板部A1Bに設けられたハートカム溝A4を、この部分のみ透視して、図14に示すY−Y‘断面下方に位置するプランジャーA3のプランジャー空孔部A3B内に記載したものである。
ピンA8の一端である保持孔挿入部A8Aがプランジャーピン保持孔A3Aに挿入されて固定されており、他端であるハートカム溝接触先端部A8Bがハートカム溝A4に接するようにしつつ、プランジャーA3の摺動(図13及び図14における左右の動き)に合わせて移動させる。
プランジャーA3を一定の位置(図13及び図14の(b))まで動作させて休止すると、ハートカム溝接触先端部A8Bはハートカム溝A4の段差で止まり元に戻らなくなる。再度プランジャーA3を動作させるとハートカム溝接触先端部A8Bは少し後に戻り、溝形状によって初めの段差まで戻り自由状態となる(図13及び図14の(a))。プッシュスイッチ動作を2回実施すると、ハートカム溝接触先端部A8Bはハート状のハートカム溝A4を一周して、スイッチはON、OFFをする。
なお、このハート状カム方式のプッシュスイッチ機構の動作におけるピンA8のハートカム溝接触先端部A8Bのハートカム溝A4内での挙動については後ほどさらに詳説する。
図14に示すプッシュスイッチ部材342は、ハート状カム方式のプッシュスイッチ機構において、接触金属片A6として、可動接点バネ部A6Aと、板バネ部A6Bと、接触金属片中間部A6Cを含む金属片が用いられている。
本実施形態の接触金属片A6は、一枚の金属片が折り曲げ加工されて可動接点バネ部A6Aと、板バネ部A6Bと、接触金属片中間部A6Cが構成されている。
すなわち、可動接点バネ部A6Aは、接触金属片中間部A6Cの先端部から厚み方向の一方側に折り曲げられ、板バネ部A6Bは、接触金属片中間部A6Cの先端部から厚み方向の他方側に折り曲げられて形成されている。
可動接点バネ部A6Aは、ON/OFFにより固定接点端子A9と金属の摺動接触により安定的電気接続が可能な部位である。
板バネ部A6Bは、プランジャーピン保持孔A3Aに固定されたピンA8のハートカム溝接触先端部A8Bをハートカム溝A4に押し付けるために弾接せしめられる部位である。
この接触金属片A6は、上記したように、一体的に成形された部品であるので、前記押し付けるために弾接せしめられた別体のばねが不要になり、使用部品数を削減することができると共に、プランジャー空孔部A3B内のみに装着される部品がこの接触金属片A6だけになる。そのため、プッシュスイッチ部材342の組立て作業が容易となり、安価なプッシュスイッチ部材342とすることができる。
また、図14に示すように、接触金属片A6は、これをプランジャーA3に固定するための接触金属片中間部であって、接続部可動板A5に設けられた可動接点端子A5Aと摺動接触により電気接続される接触金属片中間部可動接点接触面を含む接触金属片中間部A6Cを有することが好ましい。すなわち、接触金属片A6は、接触金属片中間部A6Cが接続部可動板A5の可動接点端子A5Aと摺動することによって常に可動接点端子A5Aと電気的に接続されることが好ましい。
こうすることで、別途の給電部材が不要となるので、使用部品数を削減することができると共に、接続部34の組立て作業が容易となり、安価な接続部34とすることができる。
(ダクトレール40)
ダクトレール40は、図12に示すように、嵌合部4が着脱可能なレールであり、鉛直面である被取付面400に固定されることが好ましい。
ダクトレール40は、少なくとも、互いに対向する一対の第一嵌合部挟持板43及び第二嵌合部挟持板44を含む部材である。
ダクトレール40は、図6のように、上下方向Yに延びた細長い部材であり、これら挟持板43,44の間に、嵌合部4の少なくとも一部を挟み込むことが可能な間隙50を有する。
ダクトレール40は、図11に示されるように、第一嵌合部挟持板43の内側(間隙50側)、及び/又は、第二嵌合部挟持板44の内側(間隙50側)に、1本以上のレール42と、1本以上の線状導体41(導電性部材)が固定されている。さらに、ダクトレール40は、挟持板43,44の端部間を接続する側面板45を含むことが好ましい。
本実施形態のダクトレール40は、被取付面400に対して取り付け可能な取付部材であって、嵌合部4が着脱可能なレールである。
ダクトレール40は、断面形状が「コ」字状の長尺体であり、2本のレール42,42と、各レール42,42に対応する線状導体41,41と、所定の間隔を空けて対向する挟持板43,44と、挟持板43,44を接続する側面板45と、ダクト側嵌合部47を備えている。すなわち、ダクトレール40の長手方向に対して直交する断面は、その三方が挟持板43,44及び側面板45によって囲まれており、残りの一方が開放されている。
レール42は、ダクトレール40の長手方向(上下方向Y)に連続し、ダクトレール40の間隙50側に向かって開口する凹部46を有し、凹部46の内部に線状導体41(導電性部材)が固定されている。
ダクトレール40は、図12のように、挟持板43,44の各々に、1本の線状導体41が固定された1本のレール42が、凹部46が互いに対向する向きとなるように固定されている。
線状導体41,41(41a〜41d)は、外部電源、外部機器、又は他のダクトレール40と電気的に接続可能な配線部材である。
ダクト側嵌合部47は、嵌合部4の嵌合本体17と嵌合可能な部位であり、具体的には、嵌合本体17を挿着可能な溝である。
照明システム100は、上記したように、1又は複数のダクトレール40を含むように構成できる。
一のダクトレール40のみを含むように構成する場合には、嵌合部4を、正負の異なる一対の電極端子11,12であって、面発光素子1にダクトレール40から給電するための2種類の電極端子11,12を含むものとする。
さらに、ダクトレール40も、一方の電極端子11に対応する一方の線状導体41a及びレール42aと、他方の電極端子12に対応する他方の線状導体41b及びレール42bとの2組の線状導体41/レール42を含むものとする必要がある。
ダクトレール40は、ダクトレール40内での短絡や漏電を防止しつつ確実に嵌合部4に給電する観点から、正負のうち一種類の電極端子のみを含むものであることが好ましい。
(嵌合部4)
面状光源10は、装着時に、ダクトレール40に嵌合される少なくとも1つの嵌合部4を含むものである。
面状光源10は、装着時に、ダクトレール40に嵌合される2つの嵌合部4を含むことが好ましく、2つ以上の嵌合部4を含むことがより好ましい。
面状光源10は、嵌合部4が接続部34と電気接続されてなる給電に係る給電経路の一部を含む。
嵌合部4は、図15のように、1又は複数の嵌合部4の全体として、面発光素子1に給電可能な2種類の電極端子として機能する電極端子11,12が存在する。電極端子11,12は、1又は複数のダクトレール40から給電するための電極端子である。
すなわち、面状光源10が1つの嵌合部4のみをもつ場合には、例えば一方の電極端子11が面発光素子1の陽極と電気的に接続される陽極端子を担い、他方の電極端子12が面発光素子1の陰極と電気的に接続される陰極端子を担う。
本実施形態のように複数の嵌合部4a,4bを備える場合には、一の嵌合部4aの電極端子11,12が面発光素子1の陽極と電気的に接続される陽極端子を担い、他の嵌合部4bの電極端子11,12が面発光素子1の陰極と電気的に接続される陰極端子を担う。
嵌合部4は、図15に示すように、電極端子11,12が機械的に保護されるように、非嵌合の時に露出しないようスライド板13,13により遮蔽されて保護されている。嵌合部4は、嵌合の時には電極端子用バネ14,14により押し出されて突出し、ダクトレール40の線状導体41,41に導通するようになっていることが好ましい。
嵌合部4は、図15のように、主要構成部材として、電極端子11,12と、スライド板13,13と、電極端子用バネ14,14と、スライド板用バネ15,15と、嵌合本体17と、外郭部材18を備えている。
電極端子11,12は、固定接点端子A9,A9(図9参照)と電気的に接続される端子である。
スライド板13,13は、前後方向Zにスライド移動可能な板体であり、非嵌合時において電極端子11,12を塞ぐ部材である。
電極端子用バネ14,14は、電極端子11,12をスライド板13のスライド方向(前後方向Z)に対して交差する方向に付勢部材である。
スライド板用バネ15,15は、スライド板13,13を前方に向かって付勢する付勢部材である。
嵌合本体17は、ダクトレール40のダクト側嵌合部47と嵌合可能な部位である。
具体的には、面状光源10は、図15(a),図15(b)に示すように、非嵌合時に電極端子11,12が露出しないようにするスライド板13が嵌合部4に設けられている。
面状光源10は、ダクトレール40と嵌合部4が非嵌合状態であるときに、スライド板13が非嵌合時位置にあることにより、これと当接する電極端子11,12に結合した電極端子用バネ14,14が縮んだ状態で保持される。
面状光源10は、ダクトレール40と嵌合するために、嵌合部4をダクトレール40に挿入すると、ダクトレール40の例えばレール42の一部に押されてスライド板13が嵌合時位置に移動する。こうなることにより、これと結合したスライド板用バネ15が縮んだ状態になると共に、図16に示されるように、電極端子用バネ14が縮んだ状態から開放される。そして、電極端子用バネ14の伸びる力を利用して、電極端子11,12を突出させてダクトレール40の線状導体41と当接させる機構となっている。
要するに、ダクトレール40に取り付けられていない非嵌合状態のときには、スライド板13,13で電極端子11,12が覆われて、電極端子11,12が電極端子用バネ14によって外側に付勢された状態で保持される。
一方、ダクトレール40に取り付けられた嵌合状態のときには、スライド板13,13が後方側にずれて、電極端子11,12がスライド板13,13から開放され、電極端子11,12が電極端子用バネ14によって線状導体41に向かって付勢される。
(被取付面400)
被取付面400は、壁や構造物の壁面であり、少なくとも鉛直方向成分をもつ壁面である。被取付面400は、床面に対して垂直に立ち上がった垂直壁面である。
続いて、照明システム100のオフ状態における各部材の位置関係について説明する。
ダクトレール401,402の間隙50,50には、嵌合部4a,4bが挿入されており、線状導体41a,41bを嵌合部4a,4bの電極端子11,12が押圧して接触している。すなわち、線状導体41a,41bと電極端子11,12は、電気的に接続されている。
具体的には、嵌合部4a,4bは、レール42a,42bと接触することによってスライド板13,13が後方側にスライド移動され、電極端子11,12が電極端子用バネ14,14によって線状導体41a,41bに向かって付勢されている。
接続部34では、接続部本体A1の内部にプランジャーA3が収納されており、さらにプランジャーA3のプランジャー空孔部A3Bの内部に接続部可動板A5,A5の一部及び接触金属片A6,A6が挿入されている。
接触金属片A6は、接触金属片中間部A6Cが可動接点端子A5Aと直接接触して電気的に接続されている。接触金属片A6は、可動接点バネ部A6Aがその復元力によって固定接点端子板部A2の外側面を押圧しており、板バネ部A6Bがその復元力によってピンA8の板バネ接触部A8Cを押圧している。
ピンA8は、一方の端部をなす保持孔挿入部A8AがプランジャーA3のプランジャーピン保持孔A3Aに挿着されてプランジャーA3と一体となっており、他方の端部をなすハートカム溝接触先端部A8Bが板バネ部A6Bからの押圧力によって上下面板部A1Bに設けられたハートカム溝A4に挿入されている。
続いて、使用者が照明システム100をオンオフ操作する際の各部材の位置関係について説明する。
使用者が面状光源10の光放射面20をプッシュスイッチバネA7,A7の付勢力に逆らって押圧すると、図17のように、その押圧力によってピンA8の保持孔挿入部A8Aが、ハートカム溝A4の下り傾斜部A4Bに沿って前方側に移動し、それに伴い、接触金属片A6の可動接点バネ部A6Aが固定接点端子板部A2上を固定接点端子A9側に向かって移動する。そして、保持孔挿入部A8Aが段差部A4Cを超えて平滑部A4Dに至り、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9と接触した状態となり、接触金属片A6と固定接点端子A9が電気的に接続されたオン状態となる。
使用者が押圧を止めると、プッシュスイッチバネA7,A7の復元力によって保持孔挿入部A8Aが平滑部A4Dに沿って移動して段差部A4Eを超える。このとき、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9と接触した状態で移動し、保持孔挿入部A8Aが段差部A4Eに至ってもなお、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9と接触した状態を維持する。
使用者が再度、面状光源10の光放射面20をプッシュスイッチバネA7,A7の付勢力に逆らって押圧すると、図18のように、その押圧力によって保持孔挿入部A8Aが上り傾斜部A4Fに沿って前方に移動し、段差部A4Gを超える。それに伴い、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9上を移動する。
そして、使用者が押圧を止めると、プッシュスイッチバネA7,A7の復元力によって保持孔挿入部A8Aが上り傾斜部A4Hに沿って移動して段差部A4Iを超えて基端部A4Aに至る。このとき、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9から離れた位置となり、可動接点バネ部A6Aが固定接点端子A9と接触しなくなる。すなわち、接触金属片A6と固定接点端子A9が電気的に絶縁されたオフ状態となる。
本実施形態の照明システム100によれば、薄く、且つ面状に光を放射する面状パネル60の特長を活かすことができ、壁等の被取付面400から狭い空間内に、安全に交換可能に優れた外観で設置可能である。すなわち、本実施形態の照明システム100によれば、面状発光タイルの薄さ及び軽さの特長を活かした新たなスタイリッシュかつ身近な照明システムとなる。
本実施形態の照明システム100によれば、内装部材の裏面にベース部を設ける必要が無いので、安価簡便にパネルを設置可能であり、薄いタイルであっても、交換時にパネルの破損の恐れなく安全に交換可能である。
本実施形態の照明システム100によれば、複数のパネルを配置した場合であっても、スイッチ等とパネル配置との対応関係の調整等の煩雑さを伴わずにパネルのON/OFF等が可能である。
本実施形態の照明システム100によれば、面状光源10のダクトレール40への装着位置をダクトレール40の長手方向に沿って移動可能な、スタイリッシュかつ身近な照明システムとなる。
上記した実施形態では、壁に取り付けられるものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。天井にダクトレール40を取り付けて設置しても良いし、床にダクトレール40を取り付けて設置しても良いし、机等の構造物にダクトレール40を取り付けて設置してもよい。
上記した実施形態では、面状光源10が二本のダクトレール40によって固定されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。面状光源10は一本のダクトレール40によって固定されていてもよいし、三本以上のダクトレール40によって固定されていてもよい。
上記した実施形態では、正面視したときに、ダクトレール40の一部が面状光源10から張り出していたが、本発明はこれに限定されるものではない。図19のように正面視したときに、ダクトレール40が面状光源10によって隠されていてもよい。
上記した実施形態では、1つの嵌合部4に2つの電極端子11,12を設けた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。全体としてダクトレール40から面発光素子1に給電可能であれば、一つの嵌合部4ごとに一つの電極端子のみを設けてもよいし、3以上の電極端子を設けてもよい。
上記した実施形態では、一対のダクトレール401,402に面状光源10を取り付ける場合において、一方の嵌合部4aに陽極端子11,12を設け、他方の嵌合部4bに陰極端子11,12を設けて一対のダクトレール401,402に支持させる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
全体としてダクトレール40から対象の面発光素子1に給電可能であれば、図20のように、一方のダクトレール401に2種類の極性をもつ線状導体41a,41bを設け、それに対応する嵌合部4aに陽極端子11及び陰極端子12を設けてもよい。この場合、他方のダクトレール402には、線状導体41a,41bを設けなくてもよい。
また、一本のダクトレール40で面状光源10を支持してもよいし、3本以上のダクトレール40で面状光源10を支持してもよい。
上記した実施形態では、ダクトレール40が上下方向に延びるものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。ダクトレール40は他の被取付面400の広がり方向、例えば、図21のように、左右方向に延びるものであってもよい。
上記した実施形態では、面状光源10が正面視四角形状のものについて例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。面状光源10の正面形状は特に限定されない。例えば、面状光源10の正面形状は、四角形の他、三角形や六角形などの多角形状であってもよいし、円形や楕円形等の曲線を含んだ外形をもつものであってもよい。
上記した実施形態では、面状発光タイル3として有機ELタイルを採用していたが、本発明はこれに限定されるものではない。面状発光タイル3として、LEDが面状に散りばめられたLEDタイルを採用してもよい。
上記した実施形態では、光放射面20がプッシュスイッチ面を構成し、光放射面20を押圧操作することによって、点灯状態と消灯状態を切り替える構成について例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。光放射面20を押圧操作することによって、面状光の出力を段階的又は無段階的に調整する構成としてもよい。
1 面発光素子(面配置LED素子、有機EL素子)
4 嵌合部(着脱部)
4a 嵌合部(第1着脱部)
4b 嵌合部(第2着脱部)
10 面状光放射照明光源
100 プッシュスイッチ光放射面照明システム
11 一方の電極端子
12 他方の電極端子
13 スライド板
14 電極端子用バネ
15 スライド板用バネ
2 発光領域
3 面状発光タイル(有機ELタイル)
34 接続部
341 タイル端子面保護部材
342 プッシュスイッチ部材
4 嵌合部
40 ダクトレール(取付部材)
41 線状導体(導電性部材)
42 レール
43 第一嵌合部挟持板
44 第二嵌合部挟持板
45 側面板
5 ガラス基板
6 透光板
60 面状光放射パネル(有機ELパネル)
7 透光性導電膜
8 有機機能膜
9 反射性導電膜
400 被取付面
A1 接続部本体
A1A 嵌合部設置面板部
A1B 上下面板部
A1C 左右面板部
A2 固定接点端子板部
A3 プランジャー
A3A プランジャーピン保持孔
A3B プランジャー空孔部
A4 ハートカム溝
A5 接続部可動板(タイル端子面保護部材341)
A5A 可動接点端子
A6 接触金属片
A6A 可動接点バネ部
A6B 板バネ部
A7 プッシュスイッチバネ
A8 ピン
A8A 保持孔挿入部
A8B ハートカム溝接触先端部
A8C 板バネ接触部
A9 固定接点端子

Claims (12)

  1. 被取付面に対して取り付け可能な取付部材と、前記取付部材に着脱可能に取り付けられた面状光源を含み、前記面状光源が前記取付部材から給電されて面状光を放射する照明システムであって、
    前記面状光源は、前記取付部材の一部と嵌合可能な嵌合部と、前記面状光を放射する光放射面を有する面状光放射パネルと、前記嵌合部と前記面状光放射パネルとの間に介在する接続部を有し、
    前記嵌合部は、前記取付部材から前記面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成するものであり、
    前記面状光放射パネルは、面状発光タイルと、前記面状発光タイルを保護する透光板を含んでおり、
    前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、
    前記面状光放射パネルは、点灯状態において、前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、
    前記面状光源は、前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力が調整されることを特徴とする照明システム。
  2. 前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを含み、
    前記面状光源は、前記取付部材に取り付けられた状態で、前記ダクトレールの延び方向に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記面状光放射パネルは、前記光放射面を押圧することで点灯状態と消灯状態の間を切り替え可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明システム。
  4. 前記被取付面は、少なくとも鉛直方向成分をもった面であり、
    前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを少なくとも2つ含み、
    前記2つのダクトレールは、互いに平行となるように前記被取付面に固定されており、
    前記面状光源は、前記2つのダクトレールのうち、一方のダクトレールに対して着脱可能な第1着脱部と、他方のダクトレールに対して着脱可能な第2着脱部を有し、
    前記第1着脱部は、前記嵌合部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の照明システム。
  5. 前記被取付面は、鉛直方向成分をもった面であり、
    前記取付部材は、所定の方向に延びたダクトレールを少なくとも2つ含み、
    前記2つのダクトレールは、互いに平行となるように前記被取付面に固定されており、
    前記面状光源は、前記2つのダクトレールに対して着脱可能な2つの着脱部を備えており、
    前記2つの着脱部は、前記嵌合部を構成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の照明システム。
  6. 前記光放射面は、消灯状態において、その外観が鏡面となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の照明システム。
  7. 前記接続部は、プッシュスイッチ部材を含んでおり、
    前記プッシュスイッチ部材は、一対のスイッチ機構を備え、
    前記一対のスイッチ機構は、前記光放射面と直交する方向に互いに対向するように並設されており、
    前記一対のスイッチ機構は、点灯状態において電気的に接続され、消灯状態において電気的に遮断されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の照明システム。
  8. 前記プッシュスイッチ部材は、オルタネイト動作が可能なスイッチであり、
    前記面状光源は、前記光放射面に対して所定の押圧力を加えることで所定の点灯状態又は消灯状態となり、その後に押圧力から開放されることで前記所定の点灯状態又は前記消灯状態を維持することを特徴とする請求項7に記載の照明システム。
  9. 前記接続部は、前記面状光放射パネル側から順に保護部材及びプッシュスイッチ部材を含んでおり、
    前記保護部材は、前記面状発光タイルの他方の主面を保護するものであって、前記光放射面に直交して設けられ、互いに対向する2つの接続部可動板を有し、
    前記2つの接続部可動板は、鉛直方向成分をもって延びており、
    前記2つの接続部可動板は、点灯状態において、いずれも前記プッシュスイッチ部材に嵌入されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の照明システム。
  10. 前記面状光放射パネルは、対向する2つの電極層の間に有機発光層が介在した有機EL素子を含む有機ELパネルであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の照明システム。
  11. 被取付面に取り付けられた取付部材に対して着脱可能な面状光源であって、
    前記取付部材に取り付けられた状態で、前記取付部材から給電されて面状光を放射するものであり、
    前記取付部材の一部と嵌合可能な嵌合部と、前記面状光を放射する光放射面を有する面状光放射パネルと、前記嵌合部と前記面状光放射パネルとの間に介在する接続部を有し、
    前記嵌合部は、前記取付部材から前記面状光放射パネルへ給電する給電経路の一部を形成するものであり、
    前記面状光放射パネルは、透光板と、面状発光タイルを含んでおり、
    前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、
    前記面状光放射パネルは、点灯状態において、前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、
    前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力が調整可能であることを特徴とする面状光源。
  12. 一対のダクトレールに対して着脱可能な一対の着脱部を含む面状光源であって、
    光放射面を含む面状光放射パネルを有し、
    前記面状光放射パネルは、透光板と、面状発光タイルと、前記着脱部と前記面状発光タイルとの間に介在する接続部を有し、
    前記面状発光タイルは、一方の主面が発光領域を含み、他方の主面が少なくとも2種類の電極端子を含むものであり、
    前記接続部は、前記面状光放射パネル側から順に、保護部材、及びプッシュスイッチ部材を含むものであって、前記2種類の電極端子と電気接続されており、
    前記保護部材は、前記面状発光タイルの他方の主面を保護するものであり、
    前記一対の着脱部のうち一方の着脱部は、前記一対のダクトレールのうち一方のダクトレールの一部と嵌合可能な嵌合部であり、
    前記嵌合部は、前記接続部と電気的に接続されており、
    前記一対の着脱部を前記一対のダクトレールに取り付けた状態において、前記一方のダクトレールから前記嵌合部を介して前記面状光放射パネルに給電可能となり、
    前記面状光放射パネルは、点灯状態において前記面状発光タイルの前記発光領域から前記透光板を透過させて前記面状光を放射するものであり、
    前記光放射面を押圧することで前記面状光の出力の調整が可能であることを特徴とする面状光源。
JP2017556383A 2015-12-17 2016-10-06 照明システム及び面状光源 Active JP6731947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246135 2015-12-17
JP2015246135 2015-12-17
PCT/JP2016/079841 WO2017104239A1 (ja) 2015-12-17 2016-10-06 照明システム及び面状光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104239A1 JPWO2017104239A1 (ja) 2018-10-04
JP6731947B2 true JP6731947B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59056055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556383A Active JP6731947B2 (ja) 2015-12-17 2016-10-06 照明システム及び面状光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10535831B2 (ja)
EP (1) EP3392561B1 (ja)
JP (1) JP6731947B2 (ja)
WO (1) WO2017104239A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3455431A4 (en) * 2016-05-10 2020-07-29 DIRTT Environmental Solutions, Ltd. PROCESS FOR INSTALLING TILES IN A WALL SYSTEM
JP7085765B2 (ja) * 2020-07-03 2022-06-17 株式会社 ワン・バイ・ワン 電源レールシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935571A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式スイッチユニット
DE69606806T2 (de) 1995-07-14 2000-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lumineszenzelement, Methode zur Herstellung desselben, und beleuchtetes Schaltelement damit
US7358929B2 (en) * 2001-09-17 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Tile lighting methods and systems
US8328375B2 (en) * 2006-09-29 2012-12-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic lighting device and lighting equipment
JP4850808B2 (ja) * 2007-10-24 2012-01-11 日本開閉器工業株式会社 表示装置付き押ボタンスイッチ
US8129640B2 (en) * 2010-01-25 2012-03-06 Liao hong-ming Illuminating push button switch having a mistake proof design for installing a LED into said switch
JP5796167B2 (ja) * 2011-06-07 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
JP5919023B2 (ja) 2012-02-16 2016-05-18 株式会社カネカ 有機elパネルの取り付け構造及び有機elパネルの取り付け装置
JP6231390B2 (ja) * 2014-01-20 2017-11-15 株式会社カネカ 発光パネル
KR101828722B1 (ko) * 2014-05-30 2018-02-12 코니카 미놀타 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 모듈, 스마트 디바이스 및 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20180309083A1 (en) 2018-10-25
EP3392561A1 (en) 2018-10-24
WO2017104239A1 (ja) 2017-06-22
EP3392561B1 (en) 2020-07-08
EP3392561A4 (en) 2019-06-05
JPWO2017104239A1 (ja) 2018-10-04
US10535831B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431654B1 (en) Lighting module and lighting apparatus including the same
US9574750B1 (en) Single axis adjustment for emergency lights emitting an asymmetric beam pattern to illuminate a path of egress
JP6731947B2 (ja) 照明システム及び面状光源
JP6726898B2 (ja) 照明器具及び照明器具の取付方法
EP2937627B1 (en) Fluorescent lamp-type led lighting device
EP2620691B1 (en) Lighting device
JP2007066540A (ja) 面状照明装置
ITPN20010040A1 (it) Dispositivo di illuminazione della targa di autoveicoli
JP2009129680A (ja) 面状照明器具
JP5975442B2 (ja) 発光装置
JP2005050630A (ja) 両面発光面状光源
CN107388097B (zh) 一种led灯的导光结构和一种机器人眼睛
JP5688524B2 (ja) 照明装置
KR101938657B1 (ko) 서가
JP3157255U (ja) 内照式看板
JP5610612B2 (ja) 照明器具
US10244603B2 (en) OLED stand
WO2012157147A1 (ja) 発光部材及びこれを備えた照明装置
JP5951725B2 (ja) 照明器具
JP5630788B2 (ja) 照明装置
KR20140083846A (ko) 반도체발광소자용홀더, 반도체발광소자용모듈, 조명기구 및 반도체발광소자용홀더의 제조방법
JP5683682B2 (ja) 照明器具
JP5755024B2 (ja) Ledユニット及び照明器具
JP6584874B2 (ja) 棚板面発光システム
CN219014129U (zh) 一种led照明设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250