JP6731132B2 - 線維筋痛症の予防および/または治療剤 - Google Patents

線維筋痛症の予防および/または治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6731132B2
JP6731132B2 JP2016568757A JP2016568757A JP6731132B2 JP 6731132 B2 JP6731132 B2 JP 6731132B2 JP 2016568757 A JP2016568757 A JP 2016568757A JP 2016568757 A JP2016568757 A JP 2016568757A JP 6731132 B2 JP6731132 B2 JP 6731132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
examples
fibromyalgia
compound
hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016568757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016111357A1 (ja
Inventor
清至 勝又
清至 勝又
克邦 三井
克邦 三井
友哉 江▲崎▼
友哉 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2016111357A1 publication Critical patent/JPWO2016111357A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731132B2 publication Critical patent/JP6731132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン](以下、本発明化合物と略記することがある。)を投与することを特徴とする、線維筋痛症の予防および/または治療剤に関する。
線維筋痛症(fibromyalgia:FM)とは、3ヶ月以上持続する全身性の疼痛を主症状とする疾患であり、慢性的なストレス、心的外傷、急性疾患等がきっかけとなり発症することが知られている。特に、主症状である疼痛は、腱付着部や筋肉、関節等に及び四肢から身体全体に激しい疼痛が拡散することに加え、その期間も長期に亘るため、患者の生活の質(QOL)を著しく低下させることとなっている。本疾患の有病率は、日独米において約2%との疫学的調査結果が示されており、日本では約200万人が本疾患に悩まされている現状がある。これまで、線維筋痛症に伴う疼痛を治療し得る薬剤として、プレガバリン、デュロキセチン、ミルナシプラン等が上市されているが、これらは疼痛を和らげる薬剤であるため、対症療法にとどまっており、線維筋痛症を根本的に治療できる薬剤が望まれている。
一方、TSPO(Translocator protein 18kDa)は、MBR(ミトコンドリア型ベンゾジアゼピン受容体)、またはPBR(末梢性ベンゾジアゼピン受容体)とも呼ばれるタンパク質であり、過敏性腸症候群(IBS)に代表されるストレス性疾患の薬理標的として注目されている。TSPOは、マクロファージ、小グリア細胞、反応性アストロサイト等の様々な細胞のミトコンドリア外膜に存在し、コレステロールの輸送やステロイド生成に関与することが知られている(非特許文献1参照)。ストレス状態時には、ステロイドの一種である脳内ニューロステロイド量が変化することにより、興奮性および抑制性情報伝達系のバランスが崩れることで、神経系、免疫系、内分泌系の活動も変化し、各種ストレス性疾患が引き起こされると考えられている。近年、線維筋痛症の患者の単球において、TSPOの発現が上昇していること(非特許文献2参照)、線維筋痛症の患者の血小板においても、TSPOの発現が上昇していること(非特許文献3参照)が報告されている。
しかしながら、これらの先行技術文献では、線維筋痛症の患者において、TSPOの発現上昇が観察されていることに留まり、さらに、TSPO拮抗作用を有する本発明化合物(特許文献1参照)が、公知のTSPO拮抗剤と比較し、優れた線維筋痛症の治療剤になり得ることについて記載も示唆もなされていない。
国際公開第2006/068164号パンフレット
プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Science of the United States of America)、第89巻、3805−3809ページ、1977年 リューマトロジー(Rheumatology)、第43巻、1224−1225ページ、2004年 クリニカル・バイオケミストリー(Clinical Biochemistry)、第39巻、867−872ページ、2006年
本発明の課題は、優れた線維筋痛症の予防および/または治療剤を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するため、鋭意検討した結果、本発明化合物が公知の化合物と比較し、線維筋痛症の優れた治療効果を有することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
[1] 式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]を含有してなる線維筋痛症の予防および/または治療剤、
[2] 式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]を含有してなる線維筋痛症の随伴疾患の予防および/または治療剤、
[3] 式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]を含有してなる線維筋痛症に伴う症状の改善剤、
[4] 線維筋痛症の随伴疾患が、関節リウマチ、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、強皮症、ベーチェット病、血清反応陰性脊椎炎、混合性結合組織病、間質性膀胱炎、または変形性関節症である前記[2]記載の剤、
[5] 線維筋痛症に伴う症状が、疼痛、疲労、倦怠感、発熱、レイノー現象、盗汗、動悸、呼吸苦、喘鳴、嚥下障害、間質性膀胱炎様症状、生理不順、月経困難症、体重の変動、寒暖不耐症、顎関節症、腹部症状、便通異常、手の腫脹、口内炎、皮膚掻痒感、皮疹、光線過敏症、頭痛、頭重感、四肢の感覚障害、手指ふるえ、眩暈、浮遊感、耳鳴、難聴、羞明、視力障害、筋力低下、筋脱力感、手根管症候群、下肢静止不能症候群、抑うつ気分、不安感、焦燥感、集中力低下、注意力低下、健忘または意識障害である前記[3]記載の剤、
[6] 式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]と、プレガバリン、塩酸デュロキセチン、塩酸ミルナシプラン、トラマドール、ガバペンチン、クロナゼパム、アセトアミノフェン、アスピリン、インドメタシン、エトドラク、セレコキシブ、ロキソプロフェン、およびジクロフェナクからなる群から選択される少なくとも1つの薬物とを組み合わせてなる医薬、
[7] 式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]の有効量を線維筋痛症の予防および/または治療を必要とする哺乳動物に投与することを特徴とする線維筋痛症の予防および/または治療方法、
[8] 線維筋痛症の予防および/または治療剤を製造するための、式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]の使用、
[9] 線維筋痛症の予防および/または治療用の式
で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]、および
[10] TSPOリガンドを含有してなる線維筋痛症の予防および/または治療剤等に関する。
本発明化合物は、公知のTSPO拮抗剤と比較して、線維筋痛症の優れた治療効果を有するため、医薬として有用である。
ラット体性痛覚過敏モデルにおける、本発明化合物の投与7日目における投与前の非惹起側(右後肢)の疼痛閾値を表す。 ラット体性痛覚過敏モデルにおける、本発明化合物の投与7日目における投与後2時間の非惹起側(右後肢)の疼痛閾値を表す。 ラット体性痛覚過敏モデルにおける、比較化合物の投与7日目における投与前の非惹起側(右後肢)の疼痛閾値を表す。 ラット体性痛覚過敏モデルにおける、比較化合物の投与7日目における投与後2時間の非惹起側(右後肢)の疼痛閾値を表す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、本発明化合物、すなわち、(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]は、以下の構造式で表される。
本発明において、本発明化合物は、特許文献1に記載の実施例36(2)→実施例38に記載の方法にしたがって製造することができる。
本発明において、TSPOとは、Translocator protein 18kDaを意味し、MBR(Mitochondrial benzodiazepine receptor;ミトコンドリア型ベンゾジアゼピン受容体)、またはPBR(Peripheral benzodiazepine receptor;末梢性ベンゾジアゼピン受容体)とも呼ばれる受容体タンパク質を意味する。
本発明において、線維筋痛症とは、日本線維筋痛症学会編「線維筋痛症治療ガイドライン2013」の第三章「診断基準」に記載される、米国リウマチ学会(ACR)の線維筋痛症分類基準(1990年)、ACRの線維筋痛症予備診断基準(2010年)、またはACRの線維筋痛症予備診断基準の改訂版(2011年)のいずれか、またはこれらの組合せによって線維筋痛症と診断された疾患を意味する。
本発明において、線維筋痛症に随伴する疾患(随伴疾患)としては、例えば、関節リウマチ、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、強皮症、ベーチェット病、血清反応陰性脊椎炎、混合性結合組織病、間質性膀胱炎、変形性関節症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、脳脊髄液減少症、喘息、慢性閉塞性肺疾患、胸筋痛症候群、過換気症候群、咽頭痙攣、神経性咳嗽、本態性高血圧症、狭心症、心筋梗塞、本態性低血圧症、起立性低血圧症、不整脈、レイノー病、神経循環無力症、胃・十二指腸潰瘍、胃食道逆流症(GERD)、急性胃粘膜病変(AGML)、慢性胃炎、潰瘍性大腸炎、慢性肝炎、慢性膵炎、胆道ジスキネジー、神経性腹部緊満症、びまん性食道痙攣、食道アカラシア、反芻、呑気症(空気嚥下症)、ガス貯留症候群、心因性嘔吐、神経性食欲不振症、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、糖尿病、過食症、偽性バーター(Pseudo-Bartter)症候群、愛情遮断性低身長症、腎性糖尿、心因性多飲症、傾性斜視、パーキンソン症候群、多発性硬化症、筋収縮性頭痛、偏頭痛、書痙、眼精疲労、羞明症、眼乾燥症、眼筋痙攣、眼筋下垂、味覚脱失、自律神経失調症、振戦、チック、舞踏病様運動、ジストニア、異常知覚、運動麻痺、失立失歩、失声、バセドウ病、アトピー性皮膚炎、憤怒痙攣、反復性腹痛、周期性嘔吐症、遺糞症、起立性調節障害、夜尿症、吃音、夜驚症、円形脱毛症、汎発性脱毛症、接触皮膚炎、多汗症、日光皮膚炎、湿疹、抜毛症、醜形恐怖症、腸管癒着症、ダンピング症候群、頻回手術症、神経性腹部膨満症、形成術後神経症、椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群、痛風、脊柱管狭窄症、腰痛症、肩こり、外傷性頸部症候群、老人性膣炎、外陰潰瘍、外陰部痛、更年期障害、慢性骨盤疼痛性症候群、機能性子宮出血、月経痛、月経前症候群、月経異常、不妊症、外陰掻痒症、性交痛、アレルギー性鼻炎、突発性難聴、慢性副鼻腔炎、口内炎、メニエール病、耳管開放症、耳管閉塞症、動揺病、嗅覚障害、心因性難聴、咽頭異常感症、嗄声、心因性失声症、顎関節症、歯肉炎、歯周病、歯槽骨炎、牙関緊急症、口腔乾燥症、異味覚、三叉神経痛、舌喉神経痛、特発性舌痛症、義歯不適応症、補綴後神経症、口腔・咽頭過敏症、慢性疲労症候群、会陰痛、胸部痛、腰背部痛が挙げられる。
本発明において、線維筋痛症に伴う症状(随伴症状)としては、例えば、疼痛、疲労、倦怠感、発熱、レイノー現象、盗汗、動悸、呼吸苦、喘鳴、嚥下障害、間質性膀胱炎様症状、生理不順、月経困難症、体重の変動、寒暖不耐症、顎関節症、腹部症状、胸やけ、便通異常、胃痙攣様腹痛、上腹部痛、嘔気、嘔吐、食欲低下、手の腫脹、口内炎、口腔乾燥、味覚障害、眼乾燥、皮膚掻痒感、皮疹、じんましん、光線過敏症、胸痛、頭痛、頭重感、四肢の感覚障害、手指ふるえ、眩暈、浮遊感、しびれ、耳鳴、難聴、羞明、視力障害、筋力低下、筋脱力感、手根管症候群、下肢静止不能症候群(むずむず脚症候群;restless leg syndrome)、睡眠障害、睡眠時無呼吸症候群、抑うつ気分、不眠、不安感、焦燥感、集中力低下、注意力低下、健忘、意識障害、失神、痙攣、紫斑、脱毛、頻尿、排尿痛、膀胱痙攣が挙げられる。
本発明において、TSPOリガンドとしては、AC−5216、PBR28、DPA713、DAA1106、PK11195、特許文献1記載の実施例化合物等が挙げられる。
本発明において、AC−5216は、N−ベンジル−N−エチル−2−(7−メチル−8−オキソ−2−フェニル−7,8−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)アセトアミド(CAS登録番号:226954−04−7)を意味し、PBR28は、N−(2−メトキシベンジル)−N−[4−(フェノキシ)ピリジン−3−イル]アセトアミド(CAS登録番号:253307−65−2)を意味し、DPA713は、N,N−ジエチル−2−[2−(4−メトキシフェニル)−5,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル]アセトアミド(CAS登録番号:386297−97−8)を意味し、DAA1106は、N−(2−フェノキシ−5−フルオロフェニル)−N−(2,5−ジメトキシベンジル)アセトアミド(CAS登録番号:220551−92−8)を意味し、PK11195は、1−(2−クロロフェニル)−N−メチル−N−(1−メチルプロピル)イソキノリン−3−カルボキサミド(CAS登録番号:85532−75−8)を意味する。
[毒性]
本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、医薬品として安全に使用することができる。
[医薬品への適用]
本発明化合物は、TSPO拮抗作用を有するため、線維筋痛症および/または線維筋痛症に随伴する疾患の予防および/または治療剤として有用である。さらに、本発明化合物は、線維筋痛症の随伴症状の症状改善剤としても有用である。
本発明化合物は、1)本発明化合物の上記した効果の補完および/または増強、2)本発明化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または3)本発明化合物の副作用の軽減のために他の薬剤と組み合わせて、併用薬として投与してもよい。
本発明化合物と他の薬剤の併用薬は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもかまわず、それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
本発明において、ベンゾジアゼピン系抗不安薬としては、例えば、アルプラゾラム、オキサゼパム、オキサゾラム、クロキサゾラム、クロラゼプ酸二カリウム、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、トフィソパム、トリアゾラム、プラゼパム、フルジアゼパム、フルタゾラム、フルトプラゼパム、ブロマゼパム、メキサゾラム、メダゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ロラゼパムが挙げられる。
本発明において、チエノジアゼピン系抗不安薬としては、例えば、エチゾラム、クロチアゼパムが挙げられる。
本発明において、非ベンゾジアゼピン系抗不安薬としては、例えば、クエン酸タンドスピロン、塩酸ヒドロキシルジン、ゾピクロン、ゾルピデム酒石酸塩が挙げられる。
本発明において、ニューロキニン−1拮抗薬としては、例えば、アプレピタント、ホスアプレピタントメグルミンが挙げられる。
本発明において、三環系抗うつ薬としては、例えば、塩酸アミトリプチリン、塩酸イミプラミン、塩酸クロミプラミン、塩酸ドスレピン、塩酸ノルトリプチリン、塩酸ロフェプラミン、マレイン酸トリミプラミン、アモキサピンが挙げられる。
本発明において、四環系抗うつ薬としては、例えば、塩酸マプロチリン、塩酸ミアンセリン、マレイン酸セチプチリンが挙げられる。
本発明において、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬としては、例えば、塩酸サフラジンが挙げられる。
本発明において、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)としては、例えば、塩酸ミルナシプラン、塩酸ベンラファキシン、塩酸デュロキセチンが挙げられる。
本発明において、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)としては、例えば、マレイン酸フルボキサミン、塩酸パロキセチン、塩酸フルオキセチン、塩酸シタロプラム、塩酸セルトラリンが挙げられる。
本発明において、セロトニン再取り込み阻害薬としては、例えば、塩酸トラゾドンが挙げられる。
本発明において、ノルアドレナリン作動性および選択的セロトニン作動性抗うつ薬としては、例えば、ミルタザピンが挙げられる。
本発明において、ノルアドナリンおよびドパミン脱抑制薬としては、例えば、アゴメラチンが挙げられる。
本発明において、セロトニン再取り込み促進薬としては、例えば、チアネプチンが挙げられる。
本発明において、N−メチル−D−アスパルタート受容体阻害薬としては、例えば、メマンチンが挙げられる。
本発明において、ドパミン前駆物質としては、例えば、レボドパが挙げられる。
本発明において、ドパミン受容体作動薬としては、例えば、ブロモグリプチン、プラミペキソール、ロピニロールが挙げられる。
本発明において、ドパミン受容体遮断薬としては、例えば、レボメプロマジン、スルピリドが挙げられる。
本発明において、COMT阻害薬としては、例えば、エンタカポン、オピカポンが挙げられる。
本発明において、コリンエステラーゼ阻害薬としては、例えば、ドネペジル、リバスチグミンが挙げられる。
本発明において、抗コリン薬としては、例えば、トリヘキシフェニジル、ビペリデン、臭化イプラトロピウム、臭化メペンゾラートが挙げられる。
本発明において、セロトニン・ドパミン拮抗薬としては、例えば、リスペリドン、塩酸ペロスピロン水和物、フマル酸クエチアピン、オランザピンが挙げられる。
本発明において、電位依存性Ca2+チャネル結合薬としては、例えば、プレガバリン、ガバペンチン、ガバペンチン エナカルビルが挙げられる。
本発明において、オピオイドμ受容体アゴニストとしては、例えば、トラマドール、ブプレノルフィン、ペンタゾシンが挙げられる。
本発明において、抗てんかん薬としては、例えば、フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸、クロナゼパム、レベチラセタム、トピラマート、ラモトリギンが挙げられる。
本発明において、抗めまい薬としては、例えば、ジフェニドール、ベタヒスチンが挙げられる。
本発明において、消化管機能調整薬としては、例えば、マレイン酸トリメブチン、ポリカルボフィルカルシウムが挙げられる。
本発明において、ヒスタミンH2受容体拮抗薬としては、例えば、シメチジン、ラニチジン、ファモチジン、ニザチジン、ラフチジンが挙げられる。
本発明において、プロトンポンプ阻害薬としては、例えば、オメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾールが挙げられる。
本発明において、ムスカリン受容体拮抗薬としては、例えば、ピレンゼピンが挙げられる。
本発明において、ムスカリン受容体刺激薬としては、例えば、ピロカルピン塩酸塩が挙げられる。
本発明において、防御因子増強薬としては、例えば、ゲファルナート、テプレノン、スクラルファート、アルジオキサ、塩酸セトラキサート、オルノプロスチルが挙げられる。
本発明において、プロスタグランジン誘導体としては、例えば、オルノプロスチル、ミソプロストールが挙げられる。
本発明において、オピオイド作動薬としては、例えば、アシマドリン、ナルフラフィンが挙げられる。
本発明において、5−HT4作動薬としては、例えば、テガセロド、シサプリド、クエン酸モサプリドが挙げられる。
本発明において、5−HT3拮抗薬としては、例えば、ラモセトロン、アロセトロン、シランセトロンが挙げられる。
本発明において、クロライドチャネル活性化薬としては、例えば、ルビプロストンが挙げられる。
本発明において、グアニル酸シクラーゼ作動薬としては、例えば、リナクロチドが挙げられる。
本発明において、膨張性下剤としては、例えば、メチルセルロース、カルメロース、ラクツロースが挙げられる。
本発明において、塩類下剤としては、例えば、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムが挙げられる。
本発明において、刺激性下剤としては、例えば、ピコスルファート、ラクツロース、ヒマシ油、センナ、大黄が挙げられる。
本発明において、親和性ポリアクリル樹脂としては、例えば、ポリカルボフィルカルシウムが挙げられる。
本発明において、非ステロイド系抗炎症薬としては、例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、インドメタシン、エトドラク、セレコキシブ、ロキソプロフェン、ケトプロフェン、ジクロフェナクが挙げられる。
本発明において、ステロイドとしては、例えば、デキサメタゾン、ベタメタゾン、プレドニゾロンが挙げられる。
本発明において、抗コリンエステラーゼ阻害薬としては、例えば、ピリドスチグミン臭化物が挙げられる。
本発明化合物と併用してもよい他の薬剤としては、例えば、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、セロトニン再取り込み阻害薬、ノルアドレナリン作動性および特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)、ノルアドレナリンおよびドパミン脱抑制薬(NDDI)、選択的セロトニン再取り込み促進薬(SSRE)、セロトニン・ドパミン拮抗薬、電位依存性Ca2+チャネル結合薬、オピオイドμ受容体アゴニスト、ムスカリン受容体拮抗薬、ムスカリン受容体刺激薬、ベンゾジアゼピン系抗不安薬、チエノジアゼピン系抗不安薬、非ベンゾジアゼピン系抗不安薬、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬、トリアゾロピリジン系抗うつ薬、N−メチル−D−アスパルタート(NMDA)受容体阻害薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、ステロイド、CRF拮抗薬、ニューロキニン−1(NK1)拮抗薬、グリシントランスポーター阻害薬、ドパミン前駆物質、ドパミン受容体作動薬、ドパミン受容体遮断薬、カテコール−O−メチル基転移酵素(COMT)阻害薬、コリンエステラーゼ阻害薬、ニューロテンシン拮抗薬、抗コリン薬、中枢神経刺激薬、抗てんかん薬、抗めまい薬、消化管機能調整薬、ヒスタミンH2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬、防御因子増強薬、プロスタグランジン誘導体、オピオイド作動薬、5−HT4作動薬、5−HT3拮抗薬、クロライドチャネル活性化薬、グアニル酸シクラーゼ作動薬、膨張性下剤、塩類下剤、刺激性下剤、親和性ポリアクリル樹脂、抗コリンエステラーゼ阻害薬、ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液(ノイトロピン(商品名))、サラゾスルファピリジンが挙げられる。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実験例]
以下に生物学的実験例を示し、これらの実験方法に基づいて、本発明化合物の効果を確認した。
生物学的実施例1:ラット体性痛覚過敏モデルにおける有効性
SD系雄性ラット(日本チャールス・リバー株式会社、使用時週齢:5週齢)を使用した。イソフルラン麻酔下で、pH4.0の酸性生理食塩液100μLをラットの左腓腹筋に筋肉内投与した。投与後5日に、同様に酸性生理食塩液100μLを左腓腹筋に再投与した。なお,正常群では、生理食塩液100μLを同様に、5日間隔で計2回、ラットの左腓腹筋に筋肉内投与した(Muscle Nerve、第24巻、37−46ページ、2001年参照)。
疼痛閾値は、Randall-Selitto式圧刺激鎮痛効果測定装置(Ugo Basile)を用いて測定した。すなわち、ラットを保定し、後肢に一定の速度で連続的に増加する圧を与えた。ラットが逃避反応を示した時の圧力を疼痛閾値(g)として記録した。左右の後肢について、それぞれ、評価ポイント毎に3回試行を行い、その平均値を疼痛閾値とした。
1回目の酸性生理食塩液を投与する前日に疼痛閾値を測定し、左右後肢ともに疼痛閾値が140g以上の個体を選択した。次いで、2回目の酸性生理食塩液の投与後6あるいは7日に疼痛閾値を測定し、左右後肢ともに疼痛閾値が135g以下の個体を選択した。その翌日に、再度、疼痛閾値を測定し、左右後肢ともに疼痛閾値が130g以下の個体を選択し、群分けを行った。なお、正常群は、1回目の酸性生理食塩液を投与する前日の疼痛閾値が、左右後肢ともに140g以上の個体から任意に選択した。群分け後、その当日中に被験物質(本発明化合物(特許文献1の実施例38に記載の化合物)、比較化合物A(特許文献1の実施例38(5)に記載の化合物)、比較化合物B(特許文献1の実施例41(2)に記載の化合物)、比較化合物C(1−(2−クロロフェニル)−N−メチル−N−(1−メチルプロピル)イソキノリン−3−カルボキサミド(PK11195)、CAS登録番号:85532−75−8)、対照物質(デュロキセチン塩酸塩、プレガバリン)あるいは媒体(0.5w/v% メチルセルロース400 cP溶液)の投与を開始した。各薬液の投与初日及び投与7日目において、初回投与後2時間に左右後肢の疼痛閾値を盲検下で測定した。なお、デュロキセチン塩酸塩は1日1回、その他の薬剤は1日2回経口投与した。
その結果、図1及び図2(各図中、###は、Welchの検定で、正常群に対してp<0.001であることを意味し、$$は、Welchの検定で、対照群に対してp<0.01であることを意味し、$$$は、Welchの検定で、対照群に対してp<0.001であることを意味し、*は、Dunnett検定で、対照群に対してp<0.05であることを意味し、***は、Dunnett検定で、対照群に対してp<0.001であることを意味する。)に示すように、各薬液の投与7日目における投与前及び投与後2時間の右後肢(非惹起側)の疼痛閾値は、対照群において、正常群と比較して低下した。この疼痛閾値の低下を、本発明化合物は、0.1、1および10mg/kgの用量においてデュロキセチン塩酸塩(30mg/kg)およびプレガバリン(20mg/kg)と同程度に抑制した。一方、図3および図4(各図中、###は、t検定で、正常群に対してp<0.001であることを意味し、*は、t検定で、対照群に対してp<0.01であることを意味し、***は、t検定で、対照群に対してp<0.001であることを意味する。)に示すように、対照群において、正常群と比較して低下した疼痛閾値に対して、本発明化合物の構造類似体である、比較化合物Aおよび比較化合物B、ならびに公知のTSPOアンタゴニストである比較化合物Cは、いずれも1mg/kgの用量で有効性を示さなかった。なお、以上の右後肢(非惹起側)で観察された結果は、左後肢(惹起側)でも同様の傾向を示した。
これらの結果から,TSPO拮抗剤のなかでも、驚くべきことに本発明化合物のみが、酸性生理食塩液による疼痛閾値の低下を顕著に抑制する作用を示すことが明らかとなった。
本発明化合物は、TSPO拮抗剤のなかでも、疼痛閾値の低下を顕著に抑制する作用を有するため、線維筋痛症の予防および/または治療用の医薬として有用である。

Claims (3)


  1. で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]を含有してなる線維筋痛症の予防および/または治療剤。

  2. で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]と、プレガバリン、塩酸デュロキセチン、塩酸ミルナシプラン、トラマドール、ガバペンチン、クロナゼパム、アセトアミノフェン、アスピリン、インドメタシン、エトドラク、セレコキシブ、ロキソプロフェン、およびジクロフェナクからなる群から選択される少なくとも1つの薬物とを組み合わせてなる、線維筋痛症の治療に用いられる医薬。
  3. 線維筋痛症の予防および/または治療剤を製造するための、式
    で示される(1S)−2−アセチル−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1,2,3,9−テトラヒドロスピロ[β−カルボリン−4,1’−シクロプロパン]の使用。
JP2016568757A 2015-01-09 2016-01-08 線維筋痛症の予防および/または治療剤 Expired - Fee Related JP6731132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002725 2015-01-09
JP2015002725 2015-01-09
PCT/JP2016/050527 WO2016111357A1 (ja) 2015-01-09 2016-01-08 線維筋痛症の予防および/または治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016111357A1 JPWO2016111357A1 (ja) 2017-10-19
JP6731132B2 true JP6731132B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=56356042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568757A Expired - Fee Related JP6731132B2 (ja) 2015-01-09 2016-01-08 線維筋痛症の予防および/または治療剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10675275B2 (ja)
EP (1) EP3243514B1 (ja)
JP (1) JP6731132B2 (ja)
ES (1) ES2779724T3 (ja)
TW (1) TW201630604A (ja)
WO (1) WO2016111357A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610324B2 (en) * 1999-04-07 2003-08-26 The Mclean Hospital Corporation Flupirtine in the treatment of fibromyalgia and related conditions
EP1829874B1 (en) * 2004-12-22 2014-02-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
JP2008260728A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 St Marianna Univ School Of Medicine 線維筋痛症治療薬
WO2009025091A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 St. Marianna University School Of Medicine 線維筋痛症治療用医薬組成物
JP6690534B2 (ja) * 2014-06-12 2020-04-28 小野薬品工業株式会社 ストレス性疾患の予防および/または治療用医薬

Also Published As

Publication number Publication date
ES2779724T3 (es) 2020-08-19
EP3243514A1 (en) 2017-11-15
WO2016111357A1 (ja) 2016-07-14
JPWO2016111357A1 (ja) 2017-10-19
EP3243514B1 (en) 2020-02-19
TW201630604A (zh) 2016-09-01
EP3243514A4 (en) 2017-12-06
US10675275B2 (en) 2020-06-09
US20180169077A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907975B2 (ja) 運動障害の治療のためのセロトニン受容体アゴニストの組み合わせ
JP2009511618A (ja) 中度から重度のむずむず脚症候群(rls)を治療するためのプラミペキソールの使用
WO2006096434A2 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment and/or prevention of anxiety disorders
US20220096444A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for delirium
US20100160294A1 (en) Tolerability of mirtazapine and a second active by using them in combination
US20090275562A1 (en) Tolerability of mirtazapine and a second active by using them in combination
JP2020075933A (ja) ストレス性疾患の予防および/または治療用医薬
KR20110118830A (ko) Nk 수용체 길항제의 용도
KR20200026920A (ko) 우울증을 치료하기 위한 nk-1 길항제 조성물 및 우울증 치료에 사용하는 방법
JP6731132B2 (ja) 線維筋痛症の予防および/または治療剤
JP2020525413A (ja) インドール化合物を用いた疼痛又は間質性膀胱炎の治療方法
KR20200067859A (ko) Ccr3-억제제를 사용한 소양증, 건조증, 및 관련 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
JP2024508514A (ja) 選択的cb2受容体アゴニストによる処置の方法
WO2009023820A1 (en) Improving the tolerability of a serotonin antagonist and a nsri, a snri or a rima by using them in combination
JP2008255064A (ja) 睡眠障害予防治療剤
JP2005314347A (ja) 疼痛抑制剤
JP7034314B2 (ja) うつ病を予防または治療するための安息香酸またはその塩および誘導体
JPWO2009025091A1 (ja) 線維筋痛症治療用医薬組成物
WO2022208478A1 (en) Use of an orexin 2 receptor agonist for post operation recovery
JP2022534973A (ja) 自閉症スペクトラム障害を治療するための選択的ヒスタミンh3受容体アンタゴニスト
JP2004175786A (ja) I型アレルギー疾患治療用組成物
TW202341997A (zh) 用於治療腸胃疾病或病狀之神經活性類固醇
JPWO2007049732A1 (ja) 関節リウマチの予防及び/又は治療法
JP2011510086A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees