JP6728066B2 - 改善された甘味料 - Google Patents

改善された甘味料 Download PDF

Info

Publication number
JP6728066B2
JP6728066B2 JP2016568420A JP2016568420A JP6728066B2 JP 6728066 B2 JP6728066 B2 JP 6728066B2 JP 2016568420 A JP2016568420 A JP 2016568420A JP 2016568420 A JP2016568420 A JP 2016568420A JP 6728066 B2 JP6728066 B2 JP 6728066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
stevia extract
allulose
sweetener composition
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515487A (ja
Inventor
ライアン ディー. ウッディヤー
ライアン ディー. ウッディヤー
ジョン アール. ブリッジズ
ジョン アール. ブリッジズ
ジェイソン シー. コーエン
ジェイソン シー. コーエン
ジョシュア ネヘミヤ フレッチャー
ジョシュア ネヘミヤ フレッチャー
ユーチン チョウ
ユーチン チョウ
Original Assignee
テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー
テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー
テート アンド ライル テクノロジー リミテッド
テート アンド ライル テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51494840&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6728066(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー, テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー, テート アンド ライル テクノロジー リミテッド, テート アンド ライル テクノロジー リミテッド filed Critical テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー
Publication of JP2017515487A publication Critical patent/JP2017515487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728066B2 publication Critical patent/JP6728066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/12Replacer
    • A23V2200/132Sugar replacer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/24Non-sugar sweeteners
    • A23V2250/258Rebaudioside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/14Extraction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、低カロリーまたは“ゼロ”カロリー相乗甘味料組成物に関する。特に、本発明は、甘味の相乗効果及び向上した味を有する甘味料組成物に関する。本発明は更に、前記甘味料組成物を含む食品または飲料製品に関する。
多くの食品及び飲料製品は、一般に、ショ糖(一般的に“砂糖”または“グラニュー糖”(table sugar)と呼ばれる)、ブドウ糖、果糖、コーンシロップ、高果糖コーンシロップなどの栄養甘味料を含有している。このような甘味料は、食品及び飲料製品に甘味を加味することはもちろん、褐色化(browing)、保湿、氷点降下などの嵩感、テクスチャ及び好ましい機能的性質を与える。さらに、これらの甘味料は、例えば、甘味の質、苦味及び異味(off taste)の観点から、良好な感覚反応を生じるようにする。
味と機能的性質の向上にもかかわらず、ショ糖などの栄養甘味料の過剰摂取は、食習慣による健康問題、例えば、肥満、心臓疾患、代謝疾患または歯科疾患の増加と密接に関連している。このような憂慮すべき傾向により、消費者たちは、より元気な生活習慣を身につけ、食事から栄養甘味料の量を減らすことの重要性を自覚するようになった。
最近、栄養甘味料の代替品の開発を目標とする研究が、特に低カロリーまたはゼロカロリー甘味料の開発に重点を置いて活発に展開されている。栄養甘味料の理想的な代替品は、栄養甘味料の味と機能的性質はそのまま持っているが、カロリーは遥かに低いか、実質的に無い甘味料である。このような甘味料に対する要求が増していくにつれ、市場には従来の栄養甘味料の代替品候補などが氾濫するようになった。しかしながら、生憎にも、市場に出ている殆どの低カロリーまたは無カロリー代替品は、必要な性質を一つ以上欠いていることが多く、甚だしくは、度々味が苦いか異味を現わす。よって、殆どの候補甘味料などは、栄養甘味料の理想的な代替品になり得ない。
栄養甘味料の代替候補のうち一つは、アルロース(D−プシコースとして知られている)である。アルロースは、自然界に存在量が少ないため、‘希少糖(rare sugar)’と呼ばれている。アルロースは、ショ糖に比べて約70%水準の甘味を有するが、カロリーは約5%に過ぎない(約0.2kcal/g)。従って、アルロースは、本質的に、‘ゼロカロリー’甘味料であると考えることができる。
自然界における稀少性のため、アルロースの生成は、容易に入手できる果糖のエピメリ化(epimerization)に依存している。ケトース−3−エピメラーゼは、果糖とアルロースとを相互転換させ得る。このような転換反応を引き起こすケトース−3−エピメラーゼとしては数種が既に知られている。
特許文献1及び特許文献2は、D−フルクトースをアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)から来由され、プシコース−3−エピメラーゼ活性を有するタンパク質と反応させ、D−プシコースを生成する方法を開示している。
特許文献3は、リゾビウム(Rhizobium)属の微生物から由来したケトース−3−エピメラーゼを開示している。前記タンパク質は、D−またはL−ケトペントース、並びにD−またはL−ケトヘキソース、特に、D−フルクトースとD−プシコースに対して高い特異性を示す。更に、前記文献は、前記タンパク質を使用してケトースを生成する方法も開示している。
特許文献4は、果糖をプシコース(つまり、アルロース)に転換できるシノリゾビウム属(Sinorhizobium)のYB−58菌株と、シノリゾビウム属のYB−58菌株の菌体を用いてプシコースを生成する方法を開示している。
特許文献5は、大膓菌(E.coli)を用いてプシコースを生成する方法を開示しており、ここにおいて、大膓菌は、プシコース−3−エピメラーゼをコートするポリヌクレオチドを発現する。
アルロースは、加工されたサトウキビ及びテンサイ糖蜜、蒸気処理コーヒー、小麦製品、高果糖コーンシロップなどに存在する。D−アルロースは、D−フルクトースのC−3エピマーであり、アルロースと果糖間の構造的差があるため、アルロースは、人体では有意なほどの代謝作用を引き起こさないことになり、つまり“ゼロカロリー”とになる。言い換えれば、アルロースは、無カロリーでありながらショ糖と類似の性質及び甘味を維持することができるので、栄養甘味料の代替品、更には甘味充填剤の候補として注目を浴びている。
栄養甘味料に対する他の提案された代替品は、ステビア抽出物である。ステビアレバウディアナ(またはステビア)品種は、その葉に甘味化合物を含む。これらの化合物は、抽出されてステビア抽出物を提供することができる。ステビア抽出物の甘味は、主に“ステビオールグリコシド”として知られた化合物ファミリーに起因し、その例としては、レバウジオシド(Rebaudiosides)(例えば、レバウジオシドA〜F、M及びX)、ルブソシド、ステビオシド及びズルコシド(Dulcoside)が挙げられる。
レバウジオシドA及び他のステビオールグリコシドをベースとする低カロリーまたは無カロリー甘味料は、苦味または甘草後味を特に約300ppm以上の濃度で持つことができる。食品使用において、好ましい使用レベル(8%−10%の砂糖均等値)は、典型的に約500ppm〜約1000ppmであり、これは、異味を先に認知する範囲の以上である。さらに、アルロースは、一部使用においてコスト及び消化能力によって使用上制限があり得る。したがって、低カロリーまたはゼロカロリーを有し、使用上制限がないが、ショ糖と類似の味特性を有するスクロース及び他の栄養甘味料の改善された代替品を提供する必要がある。
米国特許第8,030,035号明細書 国際公開第2011/040708号 米国特許出願公開第2011/0275138号明細書 韓国特許第10−0832339号明細書 韓国特許出願第10−2009−0098938号明細書
本発明は、ショ糖と同等の味特性を有していながら低カロリーまたは無カロリーの甘味料組成物を提供することによって前述した問題点を解決している。有利には、本発明は更に、公知された甘味料に比べて改善された味を有する甘味料組成物を提供しようとする。
本発明の第1様態によれば、アルロース及びステビア抽出物を含む甘味料組成物が提供される。
一実施形態によれば、ステビア抽出物は、少なくとも一つのステビオールグリコシドを含む。前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドM、レバウジオシドX、ルブソシド、ステビオシドとズルコシド、及びこの混合物からなる群から選択され得る。
一実施形態において、前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドAを含む。他の実施形態において、前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドBを含む。更なる実施形態において、前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドA及びレバウジオシドBの両方を含む。
一実施形態において、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、ステビオールグリコシドを少なくとも90重量%の総量で、好ましくは、95重量%の総量で含む。
一実施形態において、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、レバウジオシドA及びステビオシドを少なくとも70重量%の組み合わせた総量で、好ましくは、75重量%の組み合わせた総量で含む。
一実施形態において、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の組み合わせた総重量に対して、約60重量%〜約85重量%、好ましくは、約75重量%〜約80重量%のレバウジオシドAを含む。
一実施形態において、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の組み合わせた総重量に対して、約15重量%〜約30重量%、好ましくは、約19重量%〜約23重量%のレバウジオシドBを含む。
一実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、少なくとも約85重量%のアルロース及び少なくとも約0.07重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97%〜約99.95重量%のアルロース、及び約0.05%〜3重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97.5%〜約99.9重量%のアルロース、及び約0.1%〜約2.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約2重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.8重量%のアルロース及び約0.2%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.5%〜約99.8重量%のアルロース及び約0.2%〜約0.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.4重量%のアルロース及び約0.6%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.0%〜約99.3重量%のアルロース及び約0.7%〜約1.0重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.03重量%のアルロース及び約0.97重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.4%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約0.6重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97.5%〜約99.0重量%のアルロース及び約1.0%〜約2.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.0%〜約98.9重量%のアルロース及び約1.1%〜約2.0重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、前記甘味料組成物は、更に、甘味向上添加剤、充填剤、香味剤または安定剤を含む。
本発明の第2様態は、本発明の甘味料組成物を含む食品または飲料製品を提供する。
一実施形態によれば、前記食品または飲料製品は、食品であり、甘味料組成物は、食品の表面のコーティングとして、またはフロスティング(frosting)として提供される。
一実施形態によれば、前記食品または飲料製品は、炭酸飲料または非炭酸飲料である。
本発明の更なる様態は、本発明の甘味料組成物を含む卓上用甘味料を提供する。
一実施形態によれば、前記食卓用甘味料は、乾燥型卓上用甘味料である。例えば、これは、錠剤、顆粒または粉末として提供されても良い。
一実施形態によれば、前記卓上用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.8%〜約99.2重量%のアルロース及び約0.8%〜約1.2重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、前記卓上用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.1重量%のアルロース及び約0.9%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、前記卓上用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として前記組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.03重量%のアルロース及び約0.07重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態において、更に、前記卓上用甘味料は、一つ以上の栄養甘味料を含む。
一実施形態において、更に、前記卓上用甘味料は、高強度甘味料及び糖アルコールからなる群から選択された一つ以上の共甘味料(co−sweetener)を含む。
本発明の更なる様態は、本発明の甘味料組成物を含む充填剤、本発明の甘味料組成物を含むコーティング剤、本発明の甘味料組成物を含む化粧品、本発明の甘味料組成物を含む医薬製品、本発明の甘味料組成物を含む栄養補助食品、本発明の甘味料組成物を含むスポーツ栄養食(sport product)を提供する。
本発明の他の様態は、食品、飲料製品、医薬製品、栄養補助食品、スポーツ栄養食、または化粧品における、本発明の甘味料組成物の使用を提供する。
本発明の他の様態は、充填剤として、本発明の甘味料組成物の使用を提供する。
本発明の他の様態は、コーティング剤として、本発明の甘味料組成物の使用を提供する。
中性pH水の中でのステビア抽出物に対するステビア抽出物とアルロースのブレンドの一対比較分析の結果である。
本発明は、アルロース及びステビア抽出物が、甘味料組成物中に存在するとき、甘味相乗効果を示すので、これらの混合物がその構成分の甘味に基づいて予想される甘味よりも遥かに甘いという発見に基づいている。さらに、アルロース及びステビア抽出物の混合物が好ましい味の特性(例えば、他の香及び異味の減少の観点から、及び経時的プロフィル観点から)を有することが明らかになった。
ゼロカロリー甘味料が存在するため、甘味料組成物は、低カロリーまたは“ゼロ”カロリーとなる。さらに、前記組成物によって示される甘味相乗効果によって、一定水準の甘味を出すために添加すべき組成物の量は、相乗効果がない場合の期待量よりもより少ないため、カロリーがより減少する効果を示す。したがって、本発明の甘味料は、甘味を強化し、好ましい味の特性を提供すると同時に、通常的な栄養甘味料の甘味等量に比べてカロリーが著しく減少することができるものである。
本発明の甘味料組成物を使用すると、個別成分を使用する時に比べて、食品及び飲料製品に強化された甘味を加味することができる。甘味が増進するため、これらの製品においてはより少量の甘味料を使用することができ、ショ糖とほぼ一致する経時的及び味的プロフィルを提供することができるというものである。
一般的に言えば、本発明は、アルロース及びステビア抽出物を含む甘味料組成物に関する。
本明細書で使用する用語“アルロース”は、下記式Iにおいてフィッシャー投影式として示す構造の単糖類砂糖を指す。これは、“D−プシコース”とも知られている。
式(I)
本明細書で使用する用語“ステビア抽出物”は、ステビア植物、ステビアレバウディアナ(Stevia rebaudiana)から取った抽出物またはサンプルを指す。このような抽出物またはサンプルは、典型的に、少なくとも一つのステビオールグリコシドを含む。用語“ステビオールグリコシド”は、下記式(II)に示したステビオールジテルペン構造に基づいて多数の天然発生化合物中の任意のものを意味する。
式(II)
式(II)において、Rは、一般的にグルコース部分または水素である一方、前記式(II)において、Rは、一般的にグルコース及び/またはラムノ−ス部分などを含む糖質部分である。
ステビアから抽出することができるステビオールグリコシドの例としては、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドM、レバウジオシドX、ルブソシド、ステビオシドとズルコシド、及びその混合物が挙げられる。
本明細書で使用される組成物、糖または甘味料の用語“経時的プロフィル”は、前記組成物、糖または甘味料の知覚できる甘味強度を経時的に測定した結果を指す。好ましいまたは有利な経時的プロフィルは、迅速に甘味を観察することができ、ショ糖と類似に残存時間が短いというものである。
本明細書で使用される“ショ糖同等値”(sucrose equivalent value)または“SEV”は、ショ糖の甘味と関連した甘味料の甘味と同等な値を意味する。例えば、5のSEV値から甘味料は、ショ糖の5重量%溶液と類似した甘味を有する。
本明細書で使用される用語“ゼロカロリー”は、通常摂取基準量(RACC)及び記載提供量(labeled serving)当たりのカロリーが5未満の甘味料を指す。
本明細書の“低カロリー”は、通常摂取基準量(RACC)及び記載提供量当たりのカロリーが40以下の甘味料を指す。
本明細書で提示される重量%単位の全ての量は、別途の具体的な記載がない限り、乾燥固形分(ds)を基準とする。従って、成分が純品(pure form)以外の異なる形態の場合、乾燥固形分を基準とする要求量になるように添加量を調節しなければならない。例えば、アルロースがシロップの形態で提供される場合、乾燥固形分を基準とするアルロースの要求量を提供できるようにシロップの量を調節すべきである。
本発明は、アルロース及びステビア抽出物を含む甘味料組成物を提供する。
一実施形態によれば、ステビア抽出物は、少なくとも一つのステビオールグリコシドを含む。前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドM、レバウジオシドX、ルブソシド、ステビオシド及びズルコシド、及びその混合物からなる群から選択されても良い。
一実施形態によれば、前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドA、及び/またはレバウジオシドBを含む。好ましくは、前記少なくとも一つのステビオールグリコシドは、レバウジオシドA、及びレバウジオシドBを含む。
本発明で使用するためのステビア抽出物は、好ましくは、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、ステビオールグリコシドを少なくとも90重量%の総量で、好ましくは、95重量%以上の総量で含む。例えば、ステビア抽出物は、好ましくは、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、ステビオールグリコシドを少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97、98または99重量%の総量で含むことができる。
本発明で使用するための好ましいステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、レバウジオシドA及びステビオシドを少なくとも70重量%以上の組み合わせた総量で、好ましくは、75重量%以上の組み合わせた総量で含む。
好ましくは、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、約60重量%〜約85重量%、好ましくは、約70重量%〜約85重量%、及びより好ましくは、約75重量%〜約80重量%のレバウジオシドAを含む。一部の実施形態において、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、約60重量%〜約80重量%、好ましくは、約67重量%〜約73重量%のレバウジオシドAを含む。例えば、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84または85重量%のレバウジオシドAを含むことができる。
好ましい実施形態によれば、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、約15重量%〜約30重量%、好ましくは、約19重量%〜約23重量%のレバウジオシドBを含む。例えば、前記ステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30重量%のレバウジオシドBを含む。
本発明で使用されるステビア抽出物は、WO2012/102769に記載されたステビア抽出物の一つであることができ、その全文は、本明細書で参照として引用される。これと関連して言及され得る特定のステビア抽出物は、WO2012/102769の実施例1に記載されており、(乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して)約21重量%のレバウジオシドB、及びレバウジオシドA対レバウジオシドBの比の約3:1を含む。
WO2012/102769の実施例1に記載され、本発明で使用され得る例示的なステビア抽出物は、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、70.56重量%のレバウジオシドA、6.45重量%のステビオシド、20.97重量%のレバウジオシドB及び2.02重量%のレバウジオシドCを含む。
本発明は、ステビア抽出物及びステビア葉から抽出されたステビオールグリコシドを参照して説明したが、当業者らは、天然発生ステビオールグリコシドの合成同等物だけでなく、天然発生ステビオールグリコシドの任意の甘味合成誘導体も本発明で使用され得るということを認識するだろう。
一実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、少なくとも約85重量%のアルロース及びステビア抽出物を少なくとも約0.07重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準としてアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97%(例えば、96.5%)〜約99.95重量%のアルロース及び約0.05%〜約3重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97.5%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約2.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約2重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.8重量%のアルロース及び約0.2%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.5%〜約99.8重量%のアルロース及び約0.2%〜約0.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.4重量%のアルロース及び約0.6%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.0%〜約99.3重量%のアルロース及び約0.7%〜約1.0重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.03重量%のアルロース及び約0.97重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.4%〜約99.9重量%のアルロース及び約0.1%〜約0.6重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約97.5%〜約99.0重量%のアルロース及び約1.0%〜約2.5重量%のステビア抽出物を含む。他の実施形態において、前記甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.0%〜約98.9重量%のアルロース及び約1.1%〜約2.0重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、前記甘味料組成物は、更に甘味向上添加剤、充填剤、香味剤または安定剤を含む。本発明で使用するのに適した甘味向上添加剤は、消泡剤(泡止め剤として知られれいる;例としては、ポリジメチルシロキサン及び/または二酸化ケイ素が挙げられる)、シクロデキストリン、甘味向上剤、苦味マスカー及び風味改良剤からなる群から選択された一つ以上を含む。
一実施形態によれば、本発明の甘味料組成物は、任意のモグロシド(mogroside)を含まない。
本発明の更なる様態は、本発明の甘味料組成物を含む食品を提供する。食品の非限定的な例としては、菓子製品(ジェリーキャンディー、ハードキャンディー、ガムなどが含まれるが、これらに限定されない)、ヨーグルト(全脂、低脂肪及び無脂肪乳製品ヨーグルト、非乳製品ヨーグルト、無乳糖ヨーグルト、或いは前記製品の冷凍製品が含まれるが、これらに限定されない)などのデザート製品、冷凍デザート(アイスクリーム(一般アイスクリーム、ソフトアイスクリーム、その他のアイスクリームを含む)などの冷凍乳製品デザート、非乳製品アイスクリーム、シャーベットなどの冷凍非乳製品デザートなどが含まれるが、これらに限定されない)、スイートベーカリ製品(ビスケット、ケーキ、ロールケーキ、パイ、ペイストリー、クッキーなどが含まれるが、これらに限定されない)、スイートベーカリ用ミックス、パイの具(フルーツパイの具、及びペカンパイの具などのナッツパイの具が含まれるが、これらに限定されない)、朝食用シリアルなどのシリアル製品(圧着(kix型)朝食用シリアル、フレークシリアル、パフシリアルが含まれるが、これらに限定されない)、シリアルコーティング組成物、パンを含む焼き物(発酵パン、非発酵パン、酵母パン、ソーダパン[soda bread]などの無酵母パン、小麦粉パン、小麦以外の芋でん粉、米粉、ライ麦粉などで焼いたパン、グルテンフリーパンが含まれるが、これらに限定されない)、製パン用ミックス、冷凍乳製品、肉類、乳製品、調味料(condiment)、スナックバー(シリアル、ナッツ、種子及び/またはフルーツバーが含まれるが、これらに限定されない)、スープ、ドレッシング、ミックス、調理食品、幼児食、ダイエット食品、シロップ、コーティング、ドライフルーツ、ソース、グレイビー、スプレッド(ジャム/ジェリーバッター及びその他のスプレッド型ジャム(preserves)、砂糖煮(conserves)などが含まれるが、これらに限定されない)などが挙げられる。その他の食品のうち、前記に言及されなかったが、通常的に、1種以上の栄養甘味料を含有する食品、特に減糖または低糖製品は、本発明に含まれるものと見なすことができる。前記の食品は、動物の飼料であっても良い。本発明の食品は、食品の表面に形成されたコーティング又はフロスティングとしての甘味料組成物を含むことができる。コーティングは、食品の香味を向上させるだけでなく、貯蔵寿命も引き伸ばす。
本発明の更に他の様態は、本発明の甘味料組成物を含む飲料製品を提供するものである。飲料製品の非限定的な例としては、炭酸飲料(炭酸清涼飲料が含まれるが、これらに限定されない)、非炭酸飲料(フレーバーウォーター(flavored water)、甘茶またはコーヒー類飲料などの非炭酸清涼飲料が含まれるが、これらに限定されない)、フルーツ風味の飲料、フルーツジュース、お茶、ミルク、コーヒーなどが挙げられ、特に減糖又は低糖製品が含まれる。冷凍飲料製品(時々スラーピー(slurpees)として知られている)がまた、明確に考慮される。その他の飲料製品のうち、前記に言及されなかったが、通常的に1種以上の栄養甘味料を含有する飲料製品、特に減糖又は低糖製品は、本発明に含まれるものと見なすことができる。
本発明の更なる様態は、本発明の甘味料組成物を含む食卓用甘味料を提供するものである。
本発明の食卓用甘味料は、充填剤(例えば、マルトデキストリン、ポリデキストロース、ガム−例えば、キサンタンガムまたはグアーガム、可溶性コーン繊維質(SCF)、デンプン及びポリオール)、天然及び/または人工香味、天然及び/または人工色相、繊維、酸味料、ビタミン、抗酸化剤、防腐剤、澱粉加水分解物などからなる群から選択された一つ以上の更なる成分などを任意に含むことができる。
一実施形態によれば、食卓用甘味料は、乾燥型食卓用甘味料である。前記甘味料は、例えば、錠剤、顆粒または粉末形態であリ得る。液体型食卓用甘味料も可能であり、この場合、通常、構成成分の水溶液形態を取るようになる。
一実施形態によれば、食卓用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.8%〜約99.2%のアルロース及び約0.8%〜約1.2重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、食卓用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約98.9%〜約99.1%のアルロース及び約0.9%〜約1.1重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、食卓用甘味料の甘味料組成物は、乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、約99.03%のアルロース及び約0.07重量%のステビア抽出物を含む。
一実施形態によれば、食卓用甘味料は、1種以上の栄養甘味料を更に含む。該栄養甘味料は、ショ糖、ブドウ糖、ブドウ糖シロップ、イソグルコース、果糖、ブドウ糖−果糖シロップ、マルトース、ラクトース、コーンシロップ、高果糖コーンシロップ、転化糖、糖蜜、蜂蜜、及びアガベからなる群から選択されもよい。好ましい実施形態において、該栄養甘味料は、ショ糖である。食卓用甘味料が栄養甘味料を含む場合、該栄養甘味料は、食卓用甘味料の総重量を基準として、最大約30重量%の量で存在しても良い。例えば、栄養甘味料は、食卓用甘味料の総重量を基準として、最大約26重量%の量で存在しても良い。
一実施形態によれば、食卓用甘味料は、更に、高強度甘味料及び糖アルコールからなる群から選択された1種以上の共甘味料を含む。
様々な合成高効能甘味料を、本発明の1種以上の共甘味料として使用することができる。例としては、特にスクラロース、アスパルテーム、及びアセスルクァムカリウム(Ace K)が挙げられる。
様々な糖アルコールも、本発明の1種以上の共甘味料として使用しても良い。例としては、特にマルチトール、キシリトール、及びエリトリトールが挙げられる。
本発明による食卓用甘味料は、甘味飲料、特にお茶、及びコーヒーのような熱い飲料を甘くするために通常的に使用しても良い。該食卓用製品が出す味は、ショ糖が出す味と類似しており、通常の食卓用甘味料より優れている。
本発明の他の様態は、本発明の甘味料組成物を含む充填剤を提供するものである。
本発明の他の様態は、本発明の甘味料組成物を含むコーティング剤を提供するものである。
本発明の他の様態は、本発明の甘味料組成物を含む医薬製品を提供するものである。
本発明の他の様態は、本発明の甘味料組成物を含む栄養補助食品またはスポーツ栄養食を提供するものである。
本発明の他の様態は、本発明の甘味料組成物を含む化粧品を提供するものである。
食品、飲料製品、医薬製品、栄養補助食品、スポーツ栄養食または化粧品に含まれる、本発明による甘味料組成物の量は、甘味料組成物に存在する甘味料の種類及び量、並びに食品または飲料製品に求められる甘味の程度に依存する。
本発明の代替様態は、充填剤として、またはコーティング剤として、食品、飲料製品、医薬製品、栄養補助食品、スポーツ栄養食または化粧品において本発明の甘味料組成物の使用を提供する。
前記甘味料組成物は、‘摂取可能な形態、例えば、シロップ、粉末、錠剤、顆粒、溶液、或いは飲料製品及び食品を含む任意の他の好適な形態として製造することができる。
下記の実施例で説明されるように、本発明の甘味料組成物は、その個別成分に基づいて予測した値より遥かに高い水準の“ショ糖同等値”(SEV)を示す。他に言えば、与えられたSEVに対して、前記成分などのそれぞれは、これらの個別SEVに基づいて予測されるものよりさらに少量が必要であり;確かに、アルロースの要求量は、約30%減少することができる一方、ステビア抽出物の要求量は、20%以上減少され得るものであると明らかになった。これらの結果は、本発明の甘味料組成物が著しい甘味相乗効果を示すということを見せてくれる。
下記の実施例は、単に例示的なものであり、いかなる方式においても限定することを意図するものではない。
実施例1:一対比較研究
序論
一対比較研究は、文献[Wolf,P.A.et al.(2010),J.Food Science,75(2),S95−S102:“Application of Agonist−Receptor Modeling to the Sweetness Synergy between High Fructose Corn Syrup and Sucralose,and between High−Potency Sweeteners”]に記載された方法論を使用して行った。
材料
TASTEVATM(テート&ライル社から入手可能)を次の実施例において、ステビア抽出物として使用し、抽出物Aとして言及される。
方法
テート&ライル社の従業員たちが中性pHの水中で抽出物A、及び抽出物Aに対するアルロースの甘味一対比較に参加した。参加者に抽出物A/アルロース混合物の試験溶液及び公知抽出物A濃度の溶液に対する味と、さらに甘味を出す状態に対して質問した。各テストセッションでバイナリ甘味料のそれぞれに対して最小3対の比較を行った。前記の対比較は、交互に行った。各対比較の間に1分の待機時間を設定した。溶液などは、室温で3桁のコードでコード化された2オンス(50mL)のスフレカップに提供した。逆浸透水と無塩クラッカーを提供して、試験前または試験中に、参加者の味覚を初期化した。
図1は、一例として、3つの混合物に対する分析結果を示す。それぞれの場合に、相乗効果のない場合に、各混合物の予想される甘味(ショ糖と同等な程度)は、混合物の観察された甘味の隣にプロットした。それぞれの場合に、観察された甘味は、予想された甘味よりも遥かに大きいことが分かる。従って、アルロースとステビア抽出物との混合物に対して、著しい甘味相乗効果が示された。
実施例2:乾燥型食卓用甘味料:
乾燥形食卓用甘味料は、ステビア抽出物(抽出物A)及びアルロースを使用して製造し、比較及び対照組成物は、TruviaTM及びショ糖をそれぞれ使用して製造した。組成は、表2に示す:
各組み合わせを熱いコーヒーに溶解させた。コーヒー200mlに入れた各組み合わせの甘味が、同量のコーヒーにショ糖8〜10gを入れたときと類似するように、総重量を調節した。コーヒーは、StarbucksTM Blounde Veranda Blendの 挽きコーヒー91.9gを約1600mLのお湯に入れて用意した。各組み合わせのカロリー含有量は、コーヒー200mL当たり5kcal未満になるようにした。5人の参加者に各組み合わせの甘味及び味(taste)プロフィルを、やはり熱いコーヒーに入れた対照群のショ糖及びTruviaTM(市販のステビア系甘味料)と比べて、1〜5までの点数をつけるように要請した。その結果は、表3に示す:
意外に、アルロースは、砂糖(ショ糖)と類似の味を出す低カロリー食卓用甘味料を製造できることが明らかになった。また、意外に、アルロース系の低カロリーまたはゼロカロリーの食卓用甘味料の味は、エリトリトール系の食卓用製品より著しく優れているものとして明らかになった。
実施例3:レモネード
レモネードサンプルは、次のような甘味料系を使用して製造した:
全てのサンプルは、5%のレモン溶液中で製造した。5%のレモン溶液は、5gの100%レモン濃縮液を95gの水で希釈させて製造した。また、11%の果糖/レモン溶液は、11gの果糖及び5gの100%レモン濃縮液を84gの水で希釈させて参照用として製造した。アルロースは、95%純粋アルロース及び78%乾燥固形分(DS)を有するアルロースシロップの形態で提供した。
総200gの各サンプルは、ガラス瓶の中で製造し、完全に透明になるまでスターラーバー(stirrer bar)で攪拌した。サンプルが完全に溶解されたら、それらは、泡が消えるまでベンチに静置させた。
全てのサンプルは、テイスターの専門家グループによって評価した。サンプル Cは、苦味が少なく出て、サンプルBよりも少ない甘味残留期間を有し、また全体的にサンプルAとより類似のものであると評価された。
実施例4:レモネード
レモネードサンプルは、次の甘味料系などを使用して製造し、それらのそれぞれは、研究前にほぼ等しい甘味を出した:
全てのサンプルは、5%のレモン溶液中で製造した。5%のレモン溶液は、5gの100%レモン濃縮液を95gの水で希釈させて製造した。また、11%果糖/レモン溶液は、11gの果糖及び5gの100%レモン濃縮液を84gの水で希釈させて参照用として製造した。2000pm抽出物/レモン溶液は、200mgの抽出物B及び5gの100%のレモン濃縮液を94.8gの水で希釈させて更に参照用として製造した。アルロースは、95%純粋アルロース及び78%乾燥固形分(DS)を有するアルロースシロップ形態で提供した。
総200gの各サンプルは、ガラス瓶の中で製造し、完全に透明になるまでスターラーバーで攪拌した。サンプルが完全に溶解されると、それらは泡が消えるまでベンチに静置させた。
全てのサンプルは、テイスターの専門家グループによって評価した(試験当たり9または12人のテイスター)。次の性質などは、1〜5の尺度で評価した:I)ショ糖と類似性(1=ショ糖と類似;5=ショ糖と全く類似しない);ii)甘味(1=非常に底い;5=非常に高い);iii)苦味(1=全然苦くない、5=非常に高い苦味);IV)甘味の開始(1=非常に遅い、5=非常に速い);v)残存時間(1=非常に少ない;5=非常に長い)。結果は、表6に示す:
前記の結果は、アルロースを含むサンプル(C、D及びE)は、ショ糖とより類似しており、苦味が少なく、甘味開始がより速く、アルロース不含有サンプル(比較用 C、D及びE)よりも残存時間がより短いということを示す。

Claims (31)

  1. アルロース及びステビア抽出物を含む甘味料組成物であって、
    前記ステビア抽出物が、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、60重量%〜85重量%のレバウジオシドA、及び15重量%〜30重量%のレバウジオシドBを含む、甘味組成物。
  2. 前記ステビア抽出物が、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、75重量%〜80重量%のレバウジオシドA、及び15重量%〜25重量%のレバウジオシドBを含む、請求項1に記載の甘味料組成物。
  3. 前記ステビア抽出物が、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物中にステビオールグリコシドの組み合わせた総重量に対して、19重量%〜23重量%のレバウジオシドB、及び60重量%〜81重量%のレバウジオシドAを含む、請求項1に記載の甘味料組成物。
  4. ステビア抽出物が、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドM、レバウジオシドX、ルブソシド、ステビオシドとズルコシド、及びこの混合物からなる群から選択される少なくとも一つのステビオールグリコシドを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  5. 前記ステビア抽出物が、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、ステビオールグリコシドを少なくとも90重量%の総量で、好ましくは、95重量%以上の総量で含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  6. 前記ステビア抽出物が、乾燥固形分を基準としてステビア抽出物の総重量に対して、レバウジオシドA及びステビオシドを少なくとも70重量%以上の組み合わせた総量で、好ましくは、75重量%以上の組み合わせた総量で含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  7. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、少なくとも85重量%のアルロース、及び少なくとも0.07重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  8. 乾燥固形分を基準としてアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、97%〜99.95重量%のアルロース、及び0.05%〜3重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  9. 乾燥固形分を基準としてアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、97.5%〜99.9重量%のアルロース、及び0.1%〜2.5重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  10. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、98%〜99.9重量%のアルロース、及び0.1%〜2重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  11. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、98.9%〜99.4重量%のアルロース、及び0.6%〜1.1重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  12. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、99.0%〜99.3重量%のアルロース、及び0.7%〜1.0重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  13. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、99.03重量%のアルロース、及び0.97重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  14. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、98.9%〜99.9重量%のアルロース、及び0.1%〜1.1重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  15. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、98.9%〜99.8重量%のアルロース、及び0.2%〜1.1重量%のステビア抽出物を含む、請求項14に記載の甘味料組成物。
  16. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、99.5%〜99.8重量%のアルロース、及び0.2%〜0.5重量%のステビア抽出物を含む、請求項14に記載の甘味料組成物。
  17. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、99.4%〜99.9重量%のアルロース、及び0.1%〜0.6重量%のステビア抽出物を含む、請求項14に記載の甘味料組成物。
  18. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、97.5%〜99.0重量%のアルロース、及び1.0%〜2.5重量%のステビア抽出物を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  19. 乾燥固形分を基準として組成物中にアルロース及びステビア抽出物の総重量に対して、98.0%〜98.9重量%のアルロース、及び1.1%〜2.0重量%のステビア抽出物を含む、請求項18に記載の甘味料組成物。
  20. 更に、甘味向上添加剤、充填剤、香味剤または安定剤を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の甘味料組成物。
  21. 食品、飲料製品、医薬製品、栄養補助食品、スポーツ栄養食、または化粧品における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  22. 食品または飲料製品における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  23. 炭酸飲料または非炭酸飲料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用
  24. 充填剤としての、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  25. コーティング剤としての、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  26. 食品の表面のコーティングまたはフロスティング(frosting)としての、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  27. 食卓用甘味料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  28. 乾燥型卓上用甘味料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  29. 錠剤、顆粒または粉末として提供される食卓用甘味料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  30. 更に一つ以上の栄養甘味料を含む食卓用甘味料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
  31. 更に高強度甘味料及び糖アルコールからなる群から選択された一つ以上の共甘味料を含む食卓用甘味料における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の甘味料組成物の使用。
JP2016568420A 2014-05-20 2015-05-18 改善された甘味料 Active JP6728066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462000773P 2014-05-20 2014-05-20
US62/000,773 2014-05-20
GB1412840.9 2014-07-18
GB1412840.9A GB2526383B (en) 2014-05-20 2014-07-18 Improved sweetener
PCT/GB2015/051453 WO2015177522A1 (en) 2014-05-20 2015-05-18 Improved sweetener

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112396A Division JP2020171296A (ja) 2014-05-20 2020-06-30 改善された甘味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515487A JP2017515487A (ja) 2017-06-15
JP6728066B2 true JP6728066B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=51494840

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568420A Active JP6728066B2 (ja) 2014-05-20 2015-05-18 改善された甘味料
JP2020112396A Pending JP2020171296A (ja) 2014-05-20 2020-06-30 改善された甘味料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112396A Pending JP2020171296A (ja) 2014-05-20 2020-06-30 改善された甘味料

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20170079313A1 (ja)
EP (2) EP3738441A1 (ja)
JP (2) JP6728066B2 (ja)
KR (2) KR20170009894A (ja)
CN (1) CN106659203A (ja)
AR (1) AR100522A1 (ja)
AU (2) AU2015263073B2 (ja)
BR (1) BR112016027088B1 (ja)
CA (1) CA2949595C (ja)
CL (1) CL2016002955A1 (ja)
GB (1) GB2526383B (ja)
IL (1) IL249027B (ja)
MX (1) MX2016015212A (ja)
PL (1) PL3154378T3 (ja)
WO (1) WO2015177522A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2526383B (en) * 2014-05-20 2018-01-31 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Improved sweetener
KR20170105422A (ko) * 2016-03-09 2017-09-19 씨제이제일제당 (주) 알룰로스 함유 시럽 조성물 및 이를 포함하는 식품
WO2018066835A1 (ko) * 2016-10-07 2018-04-12 씨제이제일제당(주) 알룰로스 및 염을 포함하는 미질이 개선된 감미료 조성물 및 염을 이용한 알룰로스의 미질 개선 방법
KR102049769B1 (ko) 2016-12-21 2020-01-08 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 함유하는 아미노산 음료
CA3175100A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Codexis, Inc. Engineered glycosyltransferases and steviol glycoside glucosylation methods
CA3064334A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Givaudan Sa Compositions
MX2020014013A (es) * 2018-06-28 2021-07-16 Samyang Corp Composicion edulcorante en polvo y metodo para su preparacion.
EP3864966A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-18 Savanna Ingredients GmbH Orale zubereitungen mit kristalliner allulose
CN113017066B (zh) * 2021-04-16 2023-09-19 湖南华诚生物资源股份有限公司 一种改善甜茶苷甜味性能的代糖及其制备方法
CN115381076A (zh) * 2022-09-02 2022-11-25 河南中大恒源生物科技股份有限公司 一种含d-阿洛酮糖的味剂组合物及其制备方法
KR102578244B1 (ko) * 2023-03-30 2023-09-14 인테이크 주식회사 나한과 추출물 및 효소처리 스테비아가 포함된 감미료 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7316951A (ja) 1972-12-27 1974-07-01
JPH07177862A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Morita Kagaku Kogyo Kk 水難溶性甘味料
CN101146440B (zh) 2005-03-04 2012-01-11 守田化学工业株式会社 制备高纯度新蛇菊苷a的方法
KR100744479B1 (ko) 2005-06-01 2007-08-01 씨제이 주식회사 사이코스 에피머화 효소에 의한 사이코스의 생산 방법
KR101339443B1 (ko) 2005-11-15 2013-12-06 가부시기가이샤하야시바라 케토오스 3-에피머라아제와 그 제조 방법 및 용도
US8962058B2 (en) 2005-11-23 2015-02-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with antioxidant and compositions sweetened therewith
JP4942001B2 (ja) * 2006-11-10 2012-05-30 松谷化学工業株式会社 D−プシコース含有甘味料およびそれを使用して得られた飲食品など
KR100832339B1 (ko) 2006-12-11 2008-05-26 솔젠트 (주) 과당을 사이코스로 전환하는 신규한 시노리조비움 속균주와 이를 이용한 사이코스 생산법
EP2156751B8 (en) * 2007-05-18 2018-11-14 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Novel sweetener having sugar-like taste and production method and use of the same
KR101523701B1 (ko) 2008-03-12 2015-06-01 주식회사 케이엠더블유 무선통신기기의 함체장치
KR20110035805A (ko) 2009-09-30 2011-04-06 씨제이제일제당 (주) 사이코스-에피머화 효소의 고정화 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
JP5859191B2 (ja) * 2010-09-29 2016-02-10 松谷化学工業株式会社 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用
US9510611B2 (en) 2010-12-13 2016-12-06 Purecircle Sdn Bhd Stevia composition to improve sweetness and flavor profile
JP6290624B2 (ja) 2010-12-13 2018-03-07 カーギル・インコーポレイテッド 配糖体混合物
CN108464425B (zh) 2011-01-28 2021-10-01 泰特&莱尔组分美国公司 甜叶菊提取物和甜味组合物
EP2672840B1 (en) 2011-02-10 2018-12-26 Purecircle USA Stevia composition
EP2756764B1 (en) * 2011-09-15 2017-10-18 CJ CheilJedang Corporation Sweetener composition for preventing and improving obesity, containing glycolysis inhibitor ingredient
US20140342074A1 (en) 2011-09-15 2014-11-20 Cj Cheiljedang Corporation Sweetener composition for alleviating diabetes, containing slowly digestible ingredient
US10292412B2 (en) 2012-02-15 2019-05-21 Kraft Foods Global Brands Llc High solubility natural sweetener compositions
GB201217700D0 (en) * 2012-08-01 2012-11-14 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions containing rebaudioside B
US20140272068A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Indra Prakash Beverages containing rare sugars
US9717267B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-01 The Coca-Cola Company Beverages containing rare sugars
GB201309077D0 (en) * 2013-03-15 2013-07-03 Tate & Lyle Ingredients Improved sweetener
US20140342044A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Pepsico, Inc. Compositions and Comestibles
US20140342043A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Pepsico, Inc. Rebaudioside Sweetener Compositions and Food Products Sweetened with Same
US20150110940A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Pepsico, Inc. D-Psicose In Zero Or Low Calorie Frozen Beverages
MX2016006684A (es) * 2013-11-22 2016-09-08 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Productos alimenticios y bebidas que contienen alulosa (psicosa).
GB2526383B (en) * 2014-05-20 2018-01-31 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Improved sweetener

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015263073A1 (en) 2016-12-08
CN106659203A (zh) 2017-05-10
BR112016027088A2 (ja) 2017-08-15
BR112016027088B1 (pt) 2022-04-26
GB2526383A (en) 2015-11-25
GB201412840D0 (en) 2014-09-03
EP3154378B1 (en) 2020-07-08
CA2949595A1 (en) 2015-11-26
US20170079313A1 (en) 2017-03-23
GB2526383B (en) 2018-01-31
AR100522A1 (es) 2016-10-12
AU2015263073B2 (en) 2018-11-29
KR20230019990A (ko) 2023-02-09
EP3154378A1 (en) 2017-04-19
CA2949595C (en) 2023-03-28
PL3154378T3 (pl) 2021-03-08
AU2019201408A1 (en) 2019-03-28
EP3738441A1 (en) 2020-11-18
JP2017515487A (ja) 2017-06-15
IL249027A0 (en) 2017-01-31
JP2020171296A (ja) 2020-10-22
IL249027B (en) 2020-07-30
WO2015177522A1 (en) 2015-11-26
CL2016002955A1 (es) 2017-05-12
KR20170009894A (ko) 2017-01-25
MX2016015212A (es) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210051991A1 (en) Sweetener
JP6728066B2 (ja) 改善された甘味料
KR102333022B1 (ko) 개선된 감미료
JP2019122391A (ja) レバウジオシドbを含有する甘味料組成物
JP2016510988A (ja) 改善された甘味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250