JP6727765B2 - アポトーシス誘導剤 - Google Patents

アポトーシス誘導剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6727765B2
JP6727765B2 JP2015120736A JP2015120736A JP6727765B2 JP 6727765 B2 JP6727765 B2 JP 6727765B2 JP 2015120736 A JP2015120736 A JP 2015120736A JP 2015120736 A JP2015120736 A JP 2015120736A JP 6727765 B2 JP6727765 B2 JP 6727765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
gst
active ingredient
rb1cc1
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015120736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020337A (ja
Inventor
洋司郎 新津
洋司郎 新津
洋行 田中
洋行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2015120736A priority Critical patent/JP6727765B2/ja
Publication of JP2016020337A publication Critical patent/JP2016020337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727765B2 publication Critical patent/JP6727765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、新規なアポトーシス誘導剤、細胞増殖抑制剤、オートファジー抑制剤、該アポトーシス誘導剤、細胞増殖抑制剤またはオートファジー抑制剤を含む医薬組成物、およびアポトーシス、細胞増殖またはオートファジーの異常に伴う疾患の新規な治療方法等に関する。
がんは人類が直面している最も重要かつ厄介な疾患の1つであり、その治療のために多大な研究努力がなされている。がんは、遺伝子の突然変異やエピジェネティックな異常などにより、細胞が無制御に増殖する疾患である。がんにおける遺伝子異常としてはすでに数多くのものが報告されており(例えば、非特許文献1など)、その多くが、細胞の増殖、分化、生存に関するシグナル伝達に何らかの関連を有していると考えられている。また、かかる遺伝子異常により、正常な分子で構成される細胞内のシグナル伝達が異常を来し、これが特定のシグナルカスケードの活性化や不活性化をもたらし、最終的に細胞の異常増殖を引き起す一因となることもある。初期のがん治療は、細胞増殖自体の抑制に主眼がおかれていたが、かかる治療は生理的に正常に増殖する細胞の増殖をも抑制してしまうため、脱毛、消化器障害、骨髄抑制などの副作用を伴っていた。そこで、かかる副作用を抑えるため、がん特有の遺伝子異常や、シグナル伝達の異常を標的とした分子標的薬などの新たな発想に基づくがん治療薬の開発が進められている。
がん特有の遺伝子異常として、KRAS(V-Ki-ras2 Kirsten rat sarcoma viral oncogene homolog)の異常がよく知られている。KRASは、EGFR(Epidermal growth factor receptor) 、PDGFR(Platelet-derived growth factor receptor)などのチロシンキナーゼ型受容体の下流に位置する低分子量GTP結合タンパク質(低分子量Gタンパク質ともいう)であり、これら受容体からの増殖や分化に関するシグナルを、下流のMAPK(Mitogen-activated protein kinase)カスケードに伝える役割を担っている。正常なKRASは、リガンドの結合により活性化された受容体のチロシンキナーゼ活性によりGrb2(Growth factor receptor-bound protein 2)およびSOS(Son of sevenless)を介して活性化され、Raf(Rapidly accelerated fibrosarcoma)などのMAPKをリン酸化してMAPKカスケードを駆動させるが、変異型KRASは、受容体からの刺激がなくとも恒常的に活性化しており、増殖シグナルを伝達し続ける。このため、異常な細胞増殖が生じると考えられている。
グルタチオン抱合を触媒する酵素の1つであるグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、特にGST−π(glutathione S-transferase pi、GSTP1ともいう)の発現が、種々のがん細胞において増大しており、これが一部の抗がん剤に対する耐性の一因となっている可能性が指摘されている。実際、GST−πを過剰発現しており、薬物耐性を示すがん細胞系に、GST−πに対するアンチセンスDNAやGST−π阻害剤を作用させると、薬剤耐性が抑制されることが知られている(非特許文献2〜4)。さらに、最近の報告では、GST−πを過剰発現するアンドロゲン非依存性前立腺がん細胞系にGST−πに対するsiRNAを作用させるとその増殖が抑制され、アポトーシスが増大することが報告されている(非特許文献5)。また、KRASに変異を有するがん細胞系にGST−πに対するsiRNAを作用させると、Aktの活性化が抑制され、オートファジーが増大するが、アポトーシスの誘導は中程度となることが報告され(非特許文献6)、特許文献1には、GST−πを抑制する薬物と、オートファジーを抑制する薬物とを活性成分として含む、アポトーシス誘導剤等が記載されている。
しかしながら、GST−πと細胞増殖やアポトーシスとの関係、GST−πの分子機構、種々の細胞内シグナル伝達におけるGST−πの役割などについては未だ殆ど明らかにされていない。細胞内のシグナル伝達は極めて複雑であり、1つの分子が複数の分子の作用に影響を与えたり、逆に1つの分子が複数の分子から影響を受けたりすることがあるうえ、ある分子の作用を抑えても、他のシグナルカスケードが活性化され、期待どおりの効果が得られないことがままある。したがって、より優れた分子標的薬の開発には、複雑に絡み合った細胞のシグナル伝達機構の解明が必要だが、長年の研究によってもそのごく一部が解明されているに過ぎず、さらなる研究努力が求められている。
国際公開第2012/176282号
Futreal et al., Nat Rev Cancer. 2004;4(3):177-83 Takahashi and Niitsu, Gan To Kagaku Ryoho. 1994;21(7):945-51 Ban et al., Cancer Res. 1996;56(15):3577-82 Nakajima et al., J Pharmacol Exp Ther. 2003;306(3):861-9 Hokaiwado et al., Carcinogenesis. 2008;29(6):1134-8 Nishita et al., AACR 102nd Annual Meeting, Abstract No. 1065
本発明は、細胞において効果的にアポトーシスおよび/または増殖阻害を誘導するための組成物およびそれを用いる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、GST−πの分子機構を解明すべく鋭意研究を続ける中で、細胞においてGST−πの発現とRC1CC1(RB1-inducible coiled-coil protein 1)の発現を同時に阻害すると、両者のいずれか一方のみの発現を阻害したときに比べ、細胞増殖がより強力に抑制されることを見出すとともに、GST−πの発現阻害により誘導されたオートファジーが、RB1CC1の発現を同時に阻害することにより顕著に抑制され、アポトーシスが強く誘導されることをさらに見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、以下に関する。
(1)GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、アポトーシスを誘導するための剤。
(2)GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、細胞増殖を抑制するための剤。
(3)RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制するための剤。
(4)RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πを抑制する薬物によるアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制を増強するための剤。
(5)活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、(1)〜(4)のいずれかに記載の剤。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の剤を含む、医薬組成物。
(7)細胞の異常増殖に起因する疾患の治療用である、(6)に記載の医薬組成物。
(8)がん治療用である、(6)に記載の医薬組成物。
本発明のアポトーシス誘導剤は、従来のものと比較してより効果的にアポトーシスを誘導し、細胞増殖を抑制することができるため、医薬組成物として極めて有用である。特にがんの治療においては、がん細胞をアポトーシスにより死滅させることができるため、がんの進行を阻止するばかりでなく、がんを退縮させる効果も期待できる。
図1は、各種がん細胞におけるGST−πおよび/またはRB1CC1のノックダウンによる細胞増殖抑制効果を示したグラフである。 図2は、MDA−MB−231細胞におけるGST−πおよび/またはRB1CC1のノックダウンによる細胞増殖抑制効果を示したグラフである。 図3は、M7609細胞におけるGST−πまたはGST−π+RB1CC1のノックダウンによる細胞増殖抑制効果を示したグラフである。 図4は、MIA PaCa−2細胞において、GST−πのノックダウンによりオートファジーが誘導されることを示した図である。 図5は、Control siRNAで処理したMIA PaCa−2細胞をLC3Bに対する抗体で免疫染色した結果を示した写真図である。 図6は、GST−π siRNAで処理したMIA PaCa−2細胞をLC3Bに対する抗体で免疫染色した結果を示したグラフである。 図7は、GST−π siRNAとRB1CC1 siRNAの両方で処理したMIA PaCa−2細胞をLC3Bに対する抗体で免疫染色した結果を示したグラフである。 図8は、各種siRNAで処理したMIA PaCa−2細胞における開裂したcaspase-3の検出結果を示した図である。
本発明は、GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、細胞増殖を抑制するための剤または組成物(以下、「細胞増殖抑制剤」または「細胞増殖抑制用組成物」ともいう)および、アポトーシスを誘導するための剤または組成物(以下、「アポトーシス誘導剤」または「アポトーシス誘導組成物」ともいう)に関する。
GST−πは、GSTP1遺伝子によりコードされる、グルタチオン抱合を触媒する酵素である。GST−πはヒトを含む種々の動物に存在し、その配列情報も公知である(例えば、ヒト:NP_000843(NM_000852)、ラット:NP_036709(NM_012577)、マウス:NP_038569(NM_013541)など。番号はNCBIデータベースのアクセッション番号を示し、括弧外はアミノ酸配列、括弧内は塩基配列の番号である)。
RB1CC1は、RB1CC1遺伝子によりコードされるタンパク質であり、がん抑制遺伝子であるRB1(retinoblastoma 1)の発現を誘導することが知られている(Chano et al., Oncogene. 2002;21(8):1295-8)。RB1CC1はヒトを含む種々の動物に存在し、その配列情報も公知である(例えば、ヒト:BAB69690(AB059622)、ラット:NP_001101371(NM_001107901)、マウス:NP_033956(NM_009826)など。番号はNCBIデータベースのアクセッション番号を示し、括弧外はアミノ酸配列、括弧内は塩基配列の番号である)。
生物個体間には、タンパク質の生理学的機能を損なわない遺伝子配列やアミノ酸配列の変異が生じる可能性があるため、本発明におけるGST−πもしくはGSTP1遺伝子、または、RB1CC1もしくはRB1CC1遺伝子は、公知配列と同一の配列を有するタンパク質や核酸に限定されず、同配列に対し1個または2個以上、典型的には1個または数個、例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個のアミノ酸または塩基が相違する配列を有するが、なお上記の公知のGST−πまたはRB1CC1と同等の機能を有するものを含み得る。GST−πおよびRB1CC1の具体的機能については、後述のとおりである。
なお、本明細書において、「本明細書で用いる場合」、「本明細書で用いる」、「本明細書において」、「本明細書に記載される」等の句は、特に別記しない限り、これに引続く記載が本明細書に記載された全ての発明に適用されることを意味するものとする。また、他に定義されない限り、本明細書で用いる全ての技術用語および科学用語は、当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。本明細書中で参照する全ての特許、公報および他の出版物は、その全体を本明細書に援用する。
本明細書で用いる「GST−πを抑制する薬物」には、限定されずに、例えば、GST−πの産生および/または活性を抑制する薬物や、GST−πの分解および/または不活性化を促進する薬物などが含まれる。GST−πの産生を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えばGST−πをコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどの阻害性核酸およびこれらを発現するベクター等が挙げられる。
GST−πの活性を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、GST−πに結合する物質、例えば、グルタチオン、グルタチオンアナログ(例えば、WO 95/08563、WO 96/40205、WO 99/54346、非特許文献4等に記載のもの)、ケトプロフェン(非特許文献2)、インドメタシン(Hall et al., Cancer Res. 1989;49(22):6265-8)、エタクリン酸、ピロプロスト(Tew et al., Cancer Res. 1988;48(13):3622-5)、抗GST−π抗体、GST−πのドミナントネガティブ変異体等が挙げられる。これらの薬物は市販されているか、公知の技術に基づいて適宜製造することができる。
GST−πの産生または活性を抑制する薬物としては、特異性の高さや、副作用の可能性の低さから、GST−πをコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどの阻害性核酸およびこれらを発現するベクターが好ましい。
GST−πの抑制は、GST−π抑制剤を作用させなかった場合に比べ、細胞においてGST−πの発現や活性が抑制されていることにより決定することができる。GST−πの発現は、既知の任意の手法、限定されずに、例えば、抗GST−π抗体を利用した免疫沈降法、EIA(enzyme immunoassay)(例えば、ELISA(enzyme-linked immunosorbent assay)など)、RIA(radioimmunoassay)(例えば、IRMA(immunoradiometric assay)、RAST(radioallergosorbent test)、RIST(radioimmunosorbent test)など)、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、免疫細胞化学法、フローサイトメトリー法、GST−πをコードする核酸もしくはそのユニークな断片または該核酸の転写産物(例えば、mRNA)もしくはスプライシング産物に特異的にハイブリダイズする核酸を利用した、種々のハイブリダイゼーション法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、種々のPCR法などにより評価することができる。
また、GST−πの活性は、GST−πの既知の活性、限定されずに、例えば、Raf−1(特にリン酸化Raf−1)や、EGFR(特にリン酸化EGFR)などのタンパク質との結合性などを、既知の任意の方法、例えば、免疫沈降法、ウェスタンブロッティング法、質量分析法、プルダウン法、表面プラズモン共鳴(SPR)法などにより解析することによって評価することができる。
本明細書で用いる「RB1CC1を抑制する薬物」には、限定されずに、例えば、RB1CC1の産生および/または活性を抑制する薬物や、RB1CC1の分解および/または不活性化を促進する薬物などが含まれる。RB1CC1の産生を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えばRB1CC1をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどの阻害性核酸およびこれらを発現するベクター等が挙げられる。
RB1CC1の活性を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、抗RB1CC1抗体、RB1CC1のドミナントネガティブ変異体等が挙げられる。これらの薬物は市販されているか、公知の技術に基づいて適宜製造することができる。
RB1CC1の産生または活性を抑制する薬物としては、特異性の高さや、副作用の可能性の低さから、RB1CC1をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどの阻害性核酸およびこれらを発現するベクターが好ましい。
RB1CC1の抑制は、RB1CC1抑制剤を作用させなかった場合に比べ、細胞においてRB1CC1の発現や活性が抑制されていることにより決定することができる。RB1CC1の発現は、既知の任意の手法、限定されずに、例えば、抗RB1CC1抗体を利用した免疫沈降法、EIA(例えば、ELISAなど)、RIA(例えば、IRMA、RAST、RISTなど)、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、免疫細胞化学法、フローサイトメトリー法、RB1CC1をコードする核酸もしくはそのユニークな断片または該核酸の転写産物(例えば、mRNA)もしくはスプライシング産物に特異的にハイブリダイズする核酸を利用した、種々のハイブリダイゼーション法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、種々のPCR法などにより評価することができる。
また、RB1CC1の活性は、RB1CC1の既知の活性、限定されずに、例えば、RB1の誘導活性などを、既知の任意の方法、例えば、RB1抗体を利用した免疫沈降法、EIA(例えば、ELISAなど)、RIA(例えば、IRMA、RAST、RISTなど)、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、免疫細胞化学法、フローサイトメトリー法、RB1をコードする核酸もしくはそのユニークな断片または該核酸の転写産物(例えば、mRNA)もしくはスプライシング産物に特異的にハイブリダイズする核酸を利用した、種々のハイブリダイゼーション法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、種々のPCR法などにより解析することによって評価することができる。
本明細書で用いる場合、RNAi分子は、RNA干渉をもたらす任意の分子を指し、限定されずに、siRNA(small interfering RNA)、miRNA(micro RNA)、shRNA(short hairpin RNA)、ddRNA(DNA-directed RNA)、piRNA(Piwi-interacting RNA)、rasiRNA(repeat associated siRNA)などの核酸分子およびこれらの改変体などを含む。上記核酸分子(例えば、siRNAなど)は、修飾されたまたは修飾されていない、RNA、DNA、PNA、またはこれらの複合物を含んでもよい。これらのRNAi分子は市販されているか、公知の配列情報などに基づいて設計、作製することが可能である。
また、本明細書で用いる場合、アンチセンス核酸は、修飾されたまたは修飾されていない、RNA、DNA、PNA、またはこれらの複合物を含む。
本明細書で用いる場合、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドは、限定されずに、例えば、特開2003-219893に記載の、標的遺伝子の発現を阻害するDNAとRNAとからなる2本鎖ポリヌクレオチドや、Park et al., Nucleic Acids Symp Ser. 1999;(42):225-6に記載のDNA/RNAキメラオリゴヌクレオチドなどを含む。
GST−πを抑制する薬物とRB1CC1を抑制する薬物とは、単一の製剤に含まれていてもよいし、2個以上の製剤に別々に含まれていてもよい。後者の場合、各製剤は同時に投与されてもよいし、時間間隔をあけて投与されてもよい。時間間隔をあけて投与される場合、GST−πを抑制する薬物を含む製剤を、RB1CC1を抑制する薬物を含む製剤の前に投与してもよいし、後に投与してもよい。
本発明はまた、RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πを抑制する薬物によるアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制を増強するための剤または組成物(以下、「アポトーシス誘導増強剤」、「細胞増殖抑制増強」、「アポトーシス誘導増強用組成物」または「細胞増殖抑制増強用組成物」ともいう)に関する。GST−πを抑制する薬物によるアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制を「増強する」とは、細胞にGST−πを抑制する薬物を作用させたときのアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制の程度より、GST−πを抑制する薬物に加えて、当該増強剤を作用させたときのアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制の程度を増大させることを意味する。
増大の程度としては、限定されずに、例えば、GST−πを抑制する薬物と前記増強剤とを用いたときに、同じ効果を生じさせるGST−πを抑制する薬物の用量を、同薬物のみを用いたときに比べて、約1.25倍以上、約1.5倍以上、約1.75倍以上、約2倍以上、約2.5倍以上、約3倍以上、約4倍以上、約5倍以上、約6倍以上、約8倍以上、約10倍以上、約20倍以上、約25倍以上、約50倍以上または約100倍以上低減する程度(ここで、例えば用量を約2倍以上低減するとは、用量を約1/2以下にすることを意味する)、アポトーシス誘導の場合は、GST−πを抑制する薬物と前記増強剤とを作用させたときのアポトーシス誘導率(例えば、検査した全細胞に対するアポトーシスの誘導が検出された細胞の割合など)を、GST−πを抑制する薬物のみを作用させたときのアポトーシス誘導率をx(%)とした場合に、xより、100−xの約5%以上、約10%以上、約15%以上、約20%以上、約25%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約95%以上、約99%以上または100%増大させる程度、細胞増殖抑制の場合は、GST−πを抑制する薬物と前記増強剤とを作用させたときの所定時間培養後の細胞数を、GST−πを抑制する薬物のみを作用させたときの所定時間培養後の細胞数に比べ、約5%以上、約10%以上、約15%以上、約20%以上、約25%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約95%以上または100%低減する程度(ここで、例えば細胞数を約5%以上低減するとは、GST−πを抑制する薬物のみを作用させたときの所定時間培養後の細胞数をy個とした場合に、細胞数をy−(y×0.05)個以下にすることを意味する)などであってよい。
本発明の剤または組成物における活性成分の配合量は、剤または組成物が投与された場合に、アポトーシスが誘導および/または細胞増殖が抑制される量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験や、マウス、ラット、イヌまたはブタなどのモデル動物における試験により適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。アポトーシスの誘導は、種々の既知の手法、例えば、DNA断片化、アネキシンVの細胞膜への結合、ミトコンドリア膜電位の変化、カスパーゼの活性化などのアポトーシス特有の現象の検出や、TUNEL染色などにより評価することができる。また、細胞増殖の抑制は、種々の既知の手法、例えば、経時的な生細胞数の計数、腫瘍のサイズ、体積または重量の測定、DNA合成量の測定、WST−1法、BrdU(ブロモデオキシウリジン)法、Hチミジン取込み法、などにより評価することができる。活性成分の配合量は、剤や組成物の投薬態様によって変化し得る。例えば、1回の投与に複数の単位の組成物を用いる場合、組成物1単位に配合する有効成分の量は、1回の投与に必要な有効成分の量の複数分の1とすることができる。かかる配合量の調整は当業者が適宜行うことができる。
本発明はまた、GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として配合することを含む、アポトーシスを誘導するもしくは細胞増殖を抑制するための剤または組成物を製造する方法、GST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物の、アポトーシスを誘導するもしくは細胞増殖を抑制するための剤または組成物の製造への使用、アポトーシスの誘導もしくは細胞増殖の抑制に用いる、GST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物の組合わせ、ならびに、有効量のGST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物を投与することを含む、アポトーシスを誘導するもしくは細胞増殖を抑制する方法に関する。
本発明はまた、RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として配合することを含む、GST−πが抑制された細胞においてアポトーシスを誘導するための剤または組成物を製造する方法、RB1CC1を抑制する薬物の、GST−πが抑制された細胞においてアポトーシスを誘導するための剤または組成物の製造への使用、GST−πが抑制された細胞におけるアポトーシスの誘導に用いるRB1CC1を抑制する薬物、ならびに、有効量のRB1CC1を抑制する薬物を投与することを含む、GST−πが抑制された細胞においてアポトーシスを誘導する方法に関する。
上記製造方法または使用における薬物やその配合量については、既に上述したとおりである。各薬物の配合は、既知の任意の手法に従って行うことができる。
上記アポトーシス誘導または細胞増殖抑制方法はいずれも、in vitroの方法であっても、in vivoの方法であってもよい。in vivoの方法である場合、薬物はそれを必要とする対象に投与することができる。また、当該方法における薬物については既に上述したとおりであり、薬物の有効量は、投与した細胞においてアポトーシスが誘導される、または細胞増殖が抑制される量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験などにより適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。アポトーシスの誘導または細胞増殖の抑制は、上述のものを含む種々の既知の手法により評価することができる。上記有効量は、薬物をある細胞集団に投与した場合に、必ずしも同細胞集団の全ての細胞にアポトーシスまたは増殖抑制をもたらすものでなくともよい。例えば、上記有効量は、細胞集団における細胞の1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、8%以上、10%以上、12%以上、15%以上、20%以上、さらには25%以上などにアポトーシスまたは増殖抑制をもたらす量であってよい。
本発明のアポトーシス誘導および細胞増殖抑制剤は、細胞増殖に異常がある細胞などにおいても効果的にアポトーシスまたは増殖抑制を誘導できるものであり、医薬組成物の成分として有効である。したがって本発明の一側面には、本発明のアポトーシス誘導剤または細胞増殖抑制剤を含む医薬組成物が含まれる。
本発明の医薬組成物は、特にアポトーシスに異常を有する疾患を処置するのに有効である。したがって、本発明の一態様は、上記アポトーシス誘導剤を含む、アポトーシスに異常を有する疾患を処置するための医薬組成物に関する。本明細書で用いる場合、アポトーシスに異常を有する疾患は、これに限定するものではないが、例えば細胞の異常増殖に起因する疾患、KRASの変異に起因する疾患、GST−πの過剰発現に起因する疾患などが含まれる。
細胞の異常増殖に起因する疾患としては、限定されずに、例えば、良性または悪性腫瘍、過形成症、ケロイド、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、紅板症、真性多血症、白板症、過形成瘢痕、扁平苔癬および黒子症などを含む。
KRASの変異に起因する疾患としては、限定されずに、例えば、良性または悪性腫瘍(がん、悪性新生物ともいう)などを含む。KRASの変異としては、限定されずに、例えば、KRASの恒常的な活性化をもたらす変異、例えば、内因性GTPaseを阻害する変異や、グアニンヌクレオチド交換速度を増大させる変異などが挙げられる。かかる変異の具体例としては、限定されずに、例えば、ヒトKRASにおける第12、13および/または61アミノ酸における変異(内因性GTPaseを阻害)や、ヒトKRASにおける第116および/または119アミノ酸における変異(グアニンヌクレオチド交換速度を増大)等が挙げられる(Bos, Cancer Res. 1989;49(17):4682-9、Levi et al., Cancer Res. 1991;51(13):3497-502)。
GST−πの過剰発現に起因する疾患としては、限定されずに、例えば、良性または悪性腫瘍、特に薬剤耐性(例えば、メルファラン、シクロホスファミドなどのアルキル化剤、アドリアマイシンなどのアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質、シスプラチンなどの白金錯体、エトポシドなどに対して耐性)の悪性腫瘍などを含む。
本発明の一態様において、アポトーシスに異常を有する疾患はがんである。本発明におけるがんとしては、限定されずに、例えば、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、脂肪肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、リンパ管肉腫、滑膜肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫などの肉腫、脳腫瘍、頭頚部癌、乳癌、肺癌、食道癌、胃癌、十二指腸癌、虫垂癌、大腸癌、直腸癌、肝癌、膵癌、胆嚢癌、胆管癌、肛門癌、腎癌、尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、陰茎癌、精巣癌、子宮癌、卵巣癌、外陰癌、膣癌、皮膚癌などの癌腫、さらには白血病や悪性リンパ腫などが挙げられる。なお、本発明では、「がん」は、上皮性悪性腫瘍および非上皮性悪性腫瘍を含む。本発明におけるがんは、身体の任意の部位、例えば、脳、頭頚部、胸部、四肢、肺、心臓、胸腺、食道、胃、小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸(結腸、盲腸、虫垂、直腸)、肝臓、膵臓、胆嚢、肛門、腎、尿管、膀胱、前立腺、陰茎、精巣、子宮、卵巣、外陰、膣、皮膚、横紋筋、平滑筋、滑膜、軟骨、骨、甲状腺、副腎、腹膜、腸間膜、骨髄、血液、血管系、リンパ節等のリンパ系、リンパ液などに存在し得る。
本発明の一態様において、がんは、上記で定義した変異型KRASを有するがん細胞を含む。本発明の一態様において、がんは、ホルモンまたは成長因子非依存性の増殖を示すがん細胞を含む。本発明の一態様において、がんは、GST−πの過剰発現を示すがん細胞を含む。本発明の一態様において、がんは、薬剤耐性である。本発明の一態様において、がんは、メルファラン、シクロホスファミドなどのアルキル化剤、アドリアマイシンなどのアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質、シスプラチンなどの白金錯体、エトポシドからなる群から選択される薬剤に対して耐性を有する。本発明の一態様において、がんは、メルファラン、シクロホスファミド、アドリアマイシン、シスプラチン、エトポシドからなる群から選択される薬剤に対して耐性を有する。
本発明はまた、GST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、アポトーシスに異常を有する疾患を処置する医薬組成物、GST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として配合することを含む、アポトーシスに異常を有する疾患を処置する医薬組成物の製造方法、GST−πを抑制する薬物およびRB1CC1を抑制する薬物の、アポトーシスに異常を有する疾患を処置する医薬組成物を製造するための使用、アポトーシスに異常を有する疾患の処置に用いる、GST−πを抑制する薬物とRB1CC1を抑制する薬物との組合せ、ならびに、前記医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、アポトーシスに異常を有する疾患を処置するための方法に関する。
上記製造方法または使用における薬物や配合量、アポトーシスに異常を有する疾患については、既に上述したとおりである。また、各薬物の配合は、既知の任意の手法に従って行うことができる。
本発明のアポトーシス誘導剤、細胞増殖阻害剤およびこれを含む組成物は、他の有効成分と併用してもよい。ここで、併用するとは、例えば、他の有効成分を別々の製剤として投与すること、および、他の有効成分を、少なくとも1種の他の薬剤との合剤として投与することなどを含む。別々の製剤として投与する場合には、他の有効成分を含む製剤を、他の製剤より前、他の製剤と同時、または、他の製剤より後に投与してもよい。
かかる他の有効成分としては、対象となる疾患の処置に有効なものが挙げられる。例えば、処置する疾患ががんである場合は、抗がん剤を併用することができる。抗がん剤の例としては、例えば、イホスファミド、塩酸ニムスチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、ラニムスチン等のアルキル化剤、塩酸ゲムシタビン、エノシタビン、シタラビン・オクホスファート、シタラビン製剤、テガフール・ウラシル、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤(例えば、TS−1)、ドキシフルリジン、ヒドロキシカルバミド、フルオロウラシル、メトトレキサート、メルカプトプリン等の代謝拮抗剤、塩酸イダルビシン、塩酸エピルビシン、塩酸ダウノルビシン、クエン酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ミトキサントロン、マイトマイシンC等の抗腫瘍性抗生物質、エトポシド、塩酸イリノテカン、酒石酸ビノレルビン、ドセタキセル水和物、パクリタキセル、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、硫酸ビンブラスチン等のアルカロイド、アナストロゾール、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン、ビカルタミド、フルタミド、リン酸エストラムスチン等のホルモン療法剤、カルボプラチン、シスプラチン(CDDP)、ネダプラチン等の白金錯体、サリドマイド、ネオバスタット、ベバシズマブ等の血管新生阻害剤、L−アスパラギナーゼなどを挙げることができる。
他の有効成分の別の例としては、オートファジーを抑制する薬物が挙げられる。本明細書で用いる場合、オートファジーは、マクロオートファジー、ミクロオートファジー、シャペロン介在性オートファジー等を含み得るが、典型的にはマクロオートファジーを意味する。したがって、本発明における「オートファジー」なる用語は、特に別記しない限り「マクロオートファジー」を指すものとする。
オートファジーは「自食」とも呼ばれる細胞内タンパク質分解機構の一つであり、細胞内におけるタンパク質の分解、リサイクルを担っている。オートファジーは、酵母や哺乳動物を含む広範な生物種でみられ、概ね(a)PAS(phagophore assembly site)の形成、(b)分解すべきタンパク質を取り囲むファゴフォア(隔離膜)の伸長および拡大と、これによる、分解すべきタンパク質を内包するオートファゴソームの形成、(c)オートファゴソームとリソソームとの融合によるオートリソソームの形成、(d)オートリソソーム内でのタンパク質の分解を含む一連のプロセスを伴う。
上記(a)〜(c)のプロセスには特有のオートファジー関連因子が関与している。オートファジー関連因子は、当初酵母において研究がなされ、これまでにAtg1〜27を始め数多くのものが同定されているが(Klionsky et al., Dev Cell. 2003;5(4):539-45)、哺乳動物における研究も進み、ホモログが複数同定され、オートファジーのコア分子機構も明らかになりつつある(Yang and Klionsky, Curr Opin Cell Biol. 2010;22(2):124-31)。
哺乳動物におけるオートファジーのコア分子機構に関与するオートファジー関連因子としては、例えば、PASの形成に関与するVMP1、TP53INP2、mAtg9、ULK複合体(ULK1、ULK2、mAtg13、RB1CC1から構成)、PI3K複合体(Beclin1、hVps34、p150、Ambra1、Atg14Lから構成されるAtg14L複合体、および、Beclin1、hVps34、p150、Bif−1、UVRAGから構成されるUVRAG複合体)、ファゴフォアの伸長に関与するLC3−II、Atg12−Atg5−Atg16L複合体などが挙げられる。
したがって、オートファジーを抑制する薬物としては、限定されずに、例えば、上記のものを含むオートファジー関連因子(関連因子が複合体の場合は、同複合体自体のみならず、これを構成する個々の成分を含む)の産生および/または活性を抑制する薬物や、オートファジー関連因子の分解および/または不活性化を促進する薬物等が挙げられる。オートファジー関連因子の産生を抑制する薬物としては、オートファジー関連因子をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクター等が挙げられる。
オートファジー関連因子の活性を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、PI3Kの阻害剤(例えば、ワートマニン等)、特にクラスIIIPI3Kの阻害剤(例えば、3−MA(3−メチルアデニン)等)、オートファゴソームとリソソームとの融合を阻害する物質(例えば、バフィロマイシンA1等)、オートリソソームにおけるタンパク質分解を阻害する物質(例えば、クロロキン、ロイペプチン等)、オートファジー関連因子に結合する物質(例えば、オートファジー関連因子に対する抗体など)、オートファジー関連因子のドミナントネガティブ変異体などが挙げられる。これらの薬物は市販されているか、公知の技術に基づいて適宜製造することができる。
オートファジーを抑制する薬物としては、特異性の高さや、副作用の低さから、オートファジー関連因子をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターが好ましい。
オートファジーの抑制は、本発明のオートファジー抑制剤を作用させなかった場合に比べ、細胞においてオートファジーが抑制されていることにより決定することができる。オートファジーの抑制は、既知の任意の手法、限定されずに、例えば、電子顕微鏡法によるオートファゴソームの検出、オートファジーマーカー(例えば、Atg5、Atg12、LC3、特にLC3−IIなど)の検出などに基づいて評価することができる。LC3−IIは、限定されずに、例えば、LC3−IIに対する特異的抗体で検出してもよいし、試料を電気泳動などで分離した後、LC3−Iとは異なるバンドに分れたLC3−IIを、LC3−IIまたはLC3−IとLC3−IIの両方に反応する抗体を用いてウェスタンブロット法などにより検出することもできる。また、LC3−Iは細胞質内に散在する一方、LC3−IIは隔離膜、オートファゴソーム、オートリソソームなどのオートファジー特有の構造に局在するため、LC3−IIに反応する抗体(LC3−IとLC3−IIの両方に反応する抗体を含む)による免疫染色等で顕在化する、これらの構造を示す点状シグナルの存在や数をオートファジーの指標としてもよい。
本発明はまた、RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制するための剤または組成物(「オートファジー抑制剤」または「オートファジー抑制組成物」ともいう)に関する。
本発明において、オートファジーの抑制は、本発明の剤または組成物を作用させなかった場合に比べ、細胞においてオートファジーが抑制されていることにより決定することができる。オートファジーの評価手法については、上述のとおりである。
本明細書で用いる場合、「GST−πが抑制された」とは、例えば、GST−πが発現している細胞において、GST−πが抑制されている状態を含む。かかる状態としては、例えば、GST−πが発現している細胞に、GST−πを抑制する薬物(例えば、上述のものなど)を投与した状態などが挙げられる。
ある細胞においてGST−πが発現しているか否かは、文献学的に知られているか、または、細胞におけるGST−πの発現を実際に検出することにより決定することができる。GST−πの発現は、既に上述したものを含む、既知の任意の手法を用いて検出することができる。
本発明はさらに、RB1CC1を抑制する薬物を配合する工程を含む、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制するための剤または組成物の製造方法、RB1CC1を抑制する薬物の、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制するための剤または組成物の製造への使用、GST−πが抑制された細胞におけるオートファジー抑制に用いるRB1CC1を抑制する薬物、ならびに、有効量のRB1CC1を抑制する薬物を投与することを含む、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制する方法にも関する。
本発明のオートファジーを抑制するための剤または組成物は、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態などの処置に有用である。かかる状態としては、限定されずに、例えば、GST−πの発現や活性が低下した状態、GST−πの発現や活性を抑制する薬物が投与された状態等が挙げられる。
したがって、本発明はまた、RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態を処置するための医薬組成物、RB1CC1を抑制する薬物を配合する工程を含む、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態を処置するための医薬組成物の製造方法、RB1CC1を抑制する薬物の、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態を処置するための医薬組成物の製造への使用、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態の処置に用いるRB1CC1を抑制する薬物、ならびに、有効量のRB1CC1を抑制する薬物を、それを必要とする対象に投与することを含む、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態を処置する方法にも関する。
オートファジーの抑制に係る本発明の上記剤または組成物における活性成分の配合量は、当該剤または組成物が投与された場合に、オートファジーの抑制を達成する量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験や、マウス、ラット、イヌまたはブタなどのモデル動物における試験により適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。オートファジーの抑制は、上述のものを含む、種々の既知の手法により評価することができる。活性成分の配合量は、剤や組成物の投薬態様によって変化し得る。例えば、1回の投与に複数の単位の組成物を用いる場合、組成物1単位に配合する有効成分の量は、1回の投与に必要な有効成分の量の複数分の1とすることができる。かかる配合量の調整は当業者が適宜行うことができる。
オートファジーの抑制に係る上記剤または組成物の製造方法または使用における薬物やその配合量については、既に上述したとおりである。各薬物の配合は、既知の任意の手法に従って行うことができる。
オートファジーの抑制に係る上記方法はいずれも、in vitroの方法であっても、in vivoの方法であってもよい。また、上記方法における薬物の有効量は、投与した細胞において所望の効果(すなわち、オートファジーの抑制)が達成される量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験などにより適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。所望の効果の達成は、上述のものを含む種々の既知の手法により評価することができる。上記有効量は、薬物をある細胞集団に投与した場合に、必ずしも同細胞集団の全ての細胞に所望の効果を誘導するものでなくともよい。例えば、上記有効量は、細胞集団における細胞の1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、8%以上、10%以上、12%以上、15%以上、20%以上、さらには25%以上などに所望の効果を誘導する量であってよい。
本明細書に記載される本発明の各種の剤や組成物、処置方法等における活性成分が核酸、例えば、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどである場合、これらは、裸の核酸としてそのまま利用することもできるが、種々のベクターに担持させることもできる。ベクターとしては、プラスミドベクター、ファージベクター、ファージミドベクター、コスミドベクター、ウイルスベクター等の公知の任意のものを利用することができる。ベクターは、担持する核酸の発現を増強するプロモーターを少なくとも含んでいることが好ましく、この場合、該核酸は、かかるプロモーターと作動可能に連結されていることが好ましい。核酸がプロモーターに作動可能に連結されているとは、プロモーターの作用により、該核酸のコードするタンパク質が適切に産生されるように、該核酸とプロモーターとが配置されていることを意味する。ベクターは、宿主細胞内で複製可能であってもなくてもよく、また、遺伝子の転写は宿主細胞の核外で行われても、核内で行われてもよい。後者の場合、核酸は宿主細胞のゲノムに組み込まれてもよい。
また、有効成分は、種々の非ウイルス性脂質またはタンパク質担体に担持させることもできる。かかる担体としては、限定されずに、例えば、コレステロール、リポソーム、抗体プロトマー、シクロデキストリンナノ粒子、融合ペプチド、アプタマー、生分解性ポリ乳酸コポリマー、ポリマーなどが挙げられ、細胞内への取込み効率を高めることができる(例えば、Pirollo and Chang, Cancer Res. 2008;68(5):1247-50などを参照)。特に、カチオン性リポソームやポリマー(例えば、ポリエチレンイミンなど)が有用である。かかる担体として有用なポリマーのさらなる例としては、例えば、US 2008/0207553、US 2008/0312174等に記載のものなどが挙げられる。
本明細書に記載される本発明の各種医薬組成物においては、活性成分の効果を妨げない限り、活性成分を他の任意成分と組み合わせてもよい。そのような任意成分としては、例えば、他の化学治療剤、薬理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等が挙げられる。また、投与経路や薬物放出様式などに応じて、上記組成物を、適切な材料、例えば、腸溶性のコーティングや、時限崩壊性の材料で被覆してもよく、また、適切な薬物放出システムに組み込んでもよい。
本明細書に記載される本発明の各種剤および組成物(各種医薬組成物を含む)は、経口および非経口の両方を包含する種々の経路、例えば、限定することなく、経口、静脈内、筋肉内、皮下、局所、腫瘍内、直腸、動脈内、門脈内、心室内、経粘膜、経皮、鼻内、腹腔内、肺内および子宮内等の経路で投与してもよく、各投与経路に適した剤形に製剤してもよい。かかる剤形および製剤方法は任意の公知のものを適宜採用することができる(例えば、標準薬剤学、渡辺喜照ら編、南江堂、2003年などを参照)。
例えば、経口投与に適した剤形としては、限定することなく、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤、ゲル剤、シロップ剤などが挙げられ、また非経口投与に適した剤形としては、溶液性注射剤、懸濁性注射剤、乳濁性注射剤、用時調製型注射剤などの注射剤が挙げられる。非経口投与用製剤は、水性または非水性の等張性無菌溶液または懸濁液の形態であることができる。
本明細書に記載される本発明の各種剤または組成物(各種医薬組成物を含む)は、特定の組織や細胞に標的化されていてもよい。標的化は、既知の任意の手法により達成することができる。がんへの送達を企図する場合は、限定されずに、例えば、製剤をEPR(enhanced permeability and retention)効果の発現に好適な直径50〜200μm、特に75〜150μmなどのサイズにすることによるパッシブターゲティングや、CD19、HER2、トランスフェリン受容体、葉酸受容体、VIP受容体、EGFR(Torchilin, AAPS J. 2007;9(2):E128-47)、RAAG10(特表2005-532050)、PIPA(特表2006-506071)、KID3(特表2007-529197)などのリガンドや、RGDモチーフやNGRモチーフを有するペプチド、F3、LyP−1(Ruoslahti et al., J Cell Biol. 2010;188(6):759-68)などを標的化剤として利用するアクティブターゲティングなどの手法を用いることができる。また、レチノイドまたはその誘導体ががん細胞への標的化剤として有用であることも知られているため(WO 2008/120815)、レチノイドを標的化剤として含む担体を利用することもできる。かかる担体は、上記文献のほか、WO 2009/036368、WO 2010/014117、WO 2012/170952などに記載されている。標的化分子の結合方法は種々のものが知られており(例えば、Torchilin, Nat Rev Drug Discov. 2005;4(2):145-60、Nobs et al., J Pharm Sci. 2004;93(8):1980-92、Marcucci and Lefoulon, Drug Discov Today. 2004;9(5):219-28など)、当業者であればこれらの情報を基に本発明の各種剤または組成物(各種医薬組成物を含む)を標的化分子により標的化することができる。
本明細書に記載される本発明の各種剤または組成物(各種医薬組成物を含む)はいずれの形態で供給されてもよいが、保存安定性の観点から、用時調製可能な形態、例えば、医療の現場あるいはその近傍において、医師および/または薬剤師、看護士、もしくはその他のパラメディカルなどによって調製され得る形態で提供してもよい。かかる形態は、本発明の剤または組成物が、脂質やタンパク質、核酸などの安定した保存が難しい成分を含むときに特に有用である。この場合、本発明の剤または組成物は、これらに必須の構成要素の少なくとも1つを含む1個または2個以上の容器として提供され、使用の前、例えば、24時間前以内、好ましくは3時間前以内、そしてより好ましくは使用の直前に調製される。調製に際しては、調製する場所において通常入手可能な試薬、溶媒、調剤器具などを適宜使用することができる。
したがって、本発明は、本発明の各種剤または組成物に含まれ得る活性成分を、単独でもしくは組み合わせて含む1個または2個以上の容器を含む組成物の調製キットまたはパック、ならびに、そのようなキットまたはパックの形で提供される各種剤または組成物の必要構成要素にも関する。本発明のキットまたはパックは、上記のほか、本発明の各種剤または組成物の調製方法や使用方法(例えば、投与方法等)などに関する指示、例えば使用説明書や、指示内容を記録した媒体、例えば、フレキシブルディスク、CD、DVD、ブルーレイディスク、メモリーカード、USBメモリー等の電子記録媒体などをさらに含んでいてもよい。また、本発明のキットまたはパックは、本発明の各種剤または組成物を完成するための構成要素の全てを含んでいてもよいが、必ずしも全ての構成要素を含んでいなくてもよい。したがって、本発明のキットまたはパックは、医療現場や、実験施設などで通常入手可能な試薬や溶媒、例えば、無菌水や、生理食塩水、ブドウ糖溶液などを含んでいなくてもよい。本発明のキットまたはパックは、本発明の剤または組成物について上記した種々の用途、例えば、アポトーシスの誘導、細胞増殖の抑制、アポトーシスに異常を有する疾患の処置、オートファジーの抑制、GST−πが抑制された状況下におけるオートファジーの亢進に伴う状態の処置などに用いることができる。
本明細書に記載される本発明の各種処置方法における有効量とは、例えば、疾患の症状を低減し、または疾患の進行を遅延もしくは停止する量であり、好ましくは、疾患を抑制し、または治癒する量である。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は、培養細胞などを用いたin vitro試験や、マウス、ラット、イヌまたはブタなどのモデル動物における試験により適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。また、本発明の処置方法に用いる薬物の用量は当業者に公知であるか、または、上記の試験等により適宜決定することができる。
本明細書に記載される本発明の処置方法において投与する活性成分の具体的な用量は、処置を要する対象に関する種々の条件、例えば、症状の重篤度、対象の一般健康状態、年齢、体重、対象の性別、食事、投与の時期および頻度、併用している医薬、治療への反応性、剤形、および治療に対するコンプライアンスなどを考慮して決定され得る。
投与経路としては、経口および非経口の両方を包含する種々の経路、例えば、経口、静脈内、筋肉内、皮下、局所、腫瘍内、直腸、動脈内、門脈内、心室内、経粘膜、経皮、鼻内、腹腔内、肺内および子宮内等の経路が含まれる。
投与頻度は、用いる剤や組成物の性状や、上記のものを含む対象の条件によって異なるが、例えば、1日多数回(すなわち1日2、3、4回または5回以上)、1日1回、数日毎(すなわち2、3、4、5、6、7日毎など)、1週間毎、数週間毎(すなわち2、3、4週間毎など)であってもよい。
本明細書で用いる場合、用語「対象」は、任意の生物個体を意味し、好ましくは動物、さらに好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトの個体である。本発明において、対象は健常であっても、何らかの疾患に罹患していてもよいものとするが、特定の疾患の処置が企図される場合には、典型的にはかかる疾患に罹患しているか、罹患するリスクを有する対象を意味する。
また、用語「処置」は、本明細書で用いる場合、疾患の治癒、一時的寛解または予防などを目的とする医学的に許容される全ての種類の予防的および/または治療的介入を包含するものとする。例えば、「処置」の用語は、疾患の進行の遅延または停止、病変の退縮または消失、発症の予防または再発の防止などを含む、種々の目的の医学的に許容される介入を包含する。
本発明を以下の例でさらに詳細に説明するが、これらは例示に過ぎず、本発明を決して限定するものではない。
例1:siRNAによるGST−πおよびRB1CC1のノックダウン
1×10個のPANC−1細胞(ヒト膵癌由来)を6cmシャーレに播種し、10%ウシ胎児血清(Fetal bovine serum、FBS)と5%L−グルタミンを添加したRoswell Park Memorial Institute 1640(RPMI 1640、Sigma-Aldrich社)で18時間培養した。培養条件は、特に別記しない限り37℃、5%COで行った。また、1×10個のMIA PaCa−2細胞(ヒト膵癌由来)、0.5×10個のA549細胞(ヒト肺癌由来)を6cmシャーレに播種し、10%FBSと10%L−グルタミンを添加したDulbecco's modified Eagle's medium(DMEM、Sigma-Aldrich社)で18時間培養した。培地をそれぞれOpti-MEM(R)(Life Technologies社)に交換し、20〜30%コンフルエントになったMIA PaCa−2、PANC−1またはA549細胞にLipofectamine(R) RNAiMAX(Life Technologies社)を用いて、GST−π siRNAおよび/またはRB1CC1 siRNAをトランスフェクションした。
トランスフェクション用のLipofectamine(R)/siRNA混合溶液は以下のように作製した。まず、35μLのLipofectamine(R) RNAiMAXと965μLのOpti-MEM(R)とを混合したLipofectamine(R)溶液を調製した。次に、所定量の50μM siRNAをOpti-MEM(R)で1mLにメスアップしたsiRNA溶液を調製し(例えば、終濃度50nMの使用するsiRNA溶液を作製する場合、6μLの50μM siRNAと994μLのOpti-MEM(R)を混合した)、これを上記のlipofectamine(R)溶液と混合し、15分間室温で静置した。なお、siRNAは以下のものを使用した。
GST−π siRNA:
センス鎖:5' GGGAGGCAAGACCUUCAUUtt 3'(配列番号1)
アンチセンス鎖:5' AAUGAAGGUCUUGCCUCCCtg 3'(配列番号2)
RB1CC1 siRNA:
センス鎖:5' GGGACGGAUACAAAUCCAAtt 3'(配列番号3)
アンチセンス鎖:5' UUGGAUUUGUAUCCGUCCCag 3'(配列番号4)
Control siRNA:
センス鎖:5' ACGUGACACGUUCGGAGAAtt 3'(配列番号5)
アンチセンス鎖:5' UUCUCCGAACGUGUCACGUtt 3'(配列番号6)
(上記配列において、大文字はRNA、小文字はDNAをそれぞれ意味する)
GST−π siRNAおよびRB1CC1 siRNAを同時に作用させた場合の効果を検証するために、GST−π siRNAまたはRB1CC1 siRNAを50nMの終濃度で、GST−π siRNAとRB1CC1 siRNAを同時に作用させる場合は、GST−π siRNAは30nM、RB1CC1 siRNAは20nMの終濃度で、5mLのOpti-MEM(R)で置換したPANC−1、A549、MIA PaCa−2細胞を含むシャーレに添加し、37℃で5時間培養後、培地を置換(PANC−1細胞は5%FBS加RPMI 1640、MIA PaCa−2、A549細胞は10%FBS加DMEM)した。5日後に、細胞をトリプシン処理でシャーレから剥離、採取し、細胞数をカウントした。無処理(No Treatment)群は、上記siRNAを作用させず、細胞播種後37℃で6日間培養し、細胞をトリプシン処理でシャーレから剥離、採取し、細胞数をカウントした。結果を表1〜2および図1に示す。表1〜2は、細胞増殖の程度を、播種細胞数からの増加倍率で示したものであり、図1は、細胞増殖の程度を、無処理群を100とした場合の相対数で示したものである。
また、上記と同様の実験をMDA−MB−231細胞(ヒト乳癌由来)およびM7609細胞(ヒト大腸癌由来)についても行った。MDA−MB−231細胞は、1×10個を6cmシャーレに播種し、10%FBSと10%L−グルタミンを添加したDMEMで18時間培養後、培地をOpti-MEM(R)に交換して各種siRNAを5時間作用させ、次いで培地を10%FBS加DMEMに置換し、5日後に細胞を採取し、細胞数をカウントした。M7609細胞は、1×10個を6cmシャーレに播種し、10%FBSと5%L−グルタミンを添加したRPMI 1640で18時間培養後、培地をOpti-MEM(R)に交換して各種siRNAを5時間作用させ、次いで培地を10%FBS加RPMI 1640に置換し、5日後に細胞を採取し、細胞数をカウントした。結果を図2〜3に示す。図2は、細胞増殖の程度を、播種細胞数からの増加倍率で示したものであり、図3は、実験終了時に採取した細胞数を示す。
これらの結果から、GST−πとRB1CC1を両方ともノックダウンすると、いずれか一方のみをノックダウンしたときよりも細胞増殖抑制効果は大きくなることがわかる。
例2:GST−πおよびRB1CC1のダブルノックダウンによるオートファジーの抑制
GST−πおよびRB1CC1のダブルノックダウンによりオートファジーがどのような影響を受けるかを検討した。1×10個のMIA PaCa−2細胞を6cmシャーレに播種し、10%FBSと10%L−グルタミンを添加したDMEMで24時間培養した。培地を5mLのOpti-MEM(R)に置換し、例1と同様に調製したGST−π siRNA、RB1CC1 siRNA、またはGST−π siRNAとRB1CC1 siRNAの混合溶液を、各siRNAの終濃度が30nMとなるようにシャーレに添加し、37℃で5時間培養後、培地を10%FBS加DMEMに置換し、3日間培養した。シャーレ内の細胞を氷冷PBSで洗浄後、氷冷Lysis bufferを加え、細胞を破砕した。Lysis bufferはNP-40 Alternative, PROTEIN GRADE(R) Detergent, 10% Solution, Sterile-Filtered(Merck Millipore社)100μL、1M Tris−HCl(pH7.5)500μL、5M NaCl300μL、0.5M EDTA20μL、滅菌水9.08μLを混和して調製した。細胞破砕液をセルスクレイパーで集め、30分氷冷した。この間10分おきに転倒混和した。得られた溶液を15000rpm、4℃で15分間遠心し、上清を採取し、細胞抽出液とした。この細胞抽出液をウェスタンブロット解析に供した。一次抗体として、抗LC3B抗体(Sigma-Aldrich社)を用いて、転写膜と4℃、16時間反応させた。LC3分子の検出は、HRP標識二次抗体と反応させた後、化学発光試薬を用いて行った。オートファジーが誘導されているかどうかは、LC3のI型(18kDa)とII型(16kDa)への移行で評価した。
図4に示す結果から、GST−πのノックダウンによりオートファジーが誘導されたことが分かる。
1×10個のMIA PaCa−2細胞を6cmシャーレに播種し、10%FBSと10%L−グルタミンを添加したDMEMで24時間培養した。培地を5mLのOpti-MEM(R)に置換し、例1と同様に調製したGST−π siRNA、RB1CC1 siRNA、またはGST−π siRNAとRB1CC1 siRNAの混合溶液を、各siRNAの終濃度が30nMとなるようにシャーレに添加し、37℃で5時間培養後、培地を10%FBS加DMEMに置換し、3日間培養した。シャーレから培地を吸引し、1mLの4%PFA(Paraformaldehyde)/PBSを加え、10〜15分室温で静置した。PFA/PBSを吸引後、1mLの0.5% Triton X-100/PBSを加え、5分間、アイスブロック上で静置した。Triton X-100/PBSを吸引後、2mLのPBSを加え、10分間、アイスブロック上で静置した。一次抗体として、抗LC3B抗体(Invitrogen社)を用いて、37℃で1時間反応させた。PBS、0.05% Tween(R) 20/PBS、PBSの順で、それぞれ5分ずつ洗浄した。二次抗体として、Alexa Fluor(R) 488標識抗ウサギIgG抗体(Life Technologies社)を用いて、37℃で1時間反応させた。PBS、0.05% Tween(R) 20/PBS、PBSの順で、それぞれ5分ずつ洗浄した。ProLong(R) Gold(Life Technologies社)でマウントした。暗所で1晩静置した後、Alexa Fluor(R) 488由来の蛍光を蛍光顕微鏡で観察した。
図5〜7に示す結果から、GST−πのノックダウンにより誘導されたオートファジー(図6における点状の強いシグナル)が、RB1CC1を同時にノックダウンすることによりほぼ完全に抑制されたことが分かる(図7)。さらに、GST−πとRB1CC1の同時ノックダウンにより核の断片化が観察されることから(図7に矢印で示す)、GST−πのノックダウンにより誘導されたオートファジーを、RB1CC1を同時にノックダウンすることにより抑制することで、アポトーシスが誘導されたと推測される。
例3:GST−πおよびRB1CC1のダブルノックダウンによるアポトーシス誘導
GST−πおよびRB1CC1のダブルノックダウンによりアポトーシスが誘導されるかを検討した。1×10個のMIA PaCa−2細胞を6cmシャーレに播種し、10%FBSと10%L−グルタミンを添加したDMEMで24時間培養した。培地を5mLのOpti-MEM(R)に置換し、例1と同様に調製したGST−π siRNA、RB1CC1 siRNA、またはGST−π siRNAとRB1CC1 siRNAの混合溶液を、各siRNAの終濃度が30nMとなるようにシャーレに添加し、37℃で5時間培養後、培地を10%FBS加DMEMに置換し、3日間培養した。シャーレの細胞を氷冷PBSで洗浄後、氷冷Lysis bufferを加え、細胞を破砕した。Lysis bufferはNP-40 Alternative, PROTEIN GRADE(R) Detergent, 10% Solution, Sterile-Filtered100μL、1M Tris−HCl(pH7.5)500μL、5M NaCl300μL、0.5M EDTA20μL、滅菌水9.08μLを混和して調製した。細胞破砕液をセルスクレイパーで集め、30分氷冷した。この間10分おきに転倒混和した。得られた溶液を15000rpm、4℃で15分間遠心し、上清を採取し、細胞抽出液とした。この細胞抽出液をウェスタンブロット解析に供した。一次抗体として、抗Cleaved Caspase-3抗体(Sigma-Aldrich社)を用いて、転写膜と4℃、16時間反応させた。Cleaved Caspase-3分子の検出は、HRP標識二次抗体と反応させた後、化学発光試薬を用いて行った。アポトーシスが誘導されているかどうかは、Cleaved Caspase-3の増加量で評価した。Caspase-3はアポトーシス誘導の際に開裂して活性化されるため、開裂したCaspase-3(Cleaved Caspase-3)の存在はアポトーシスの指標となる。
図8に示す結果から、GST−πとRB1CC1の同時ノックダウンにより、アポトーシスが誘導されたことがわかる。図4〜8の結果から、GST−πのノックダウンにより誘導されたオートファジーを、RB1CC1を同時にノックダウンすることにより抑制することで、アポトーシスが誘導されたことが分かる。

Claims (8)

  1. GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、アポトーシスを誘導するための剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記剤。
  2. GST−πを抑制する薬物と、RB1CC1を抑制する薬物とを活性成分として含む、細胞増殖を抑制するための剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記剤。
  3. RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πが抑制された細胞においてオートファジーを抑制するための剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記剤。
  4. RB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む、GST−πを抑制する薬物によるアポトーシスの誘導および/または細胞増殖の抑制を増強するための剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記剤。
  5. GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤とRB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む剤とを同時にまたは時間間隔をあけて投与することを含むアポトーシスを誘導する方法における使用のための、GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤。
  6. GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤とRB1CC1を抑制する薬物を活性成分として含む剤とを同時にまたは時間間隔をあけて投与することを含む細胞増殖を抑制する方法における使用のための、GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤であって、
    活性成分が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドおよびこれらを発現するベクターからなる群から選択される、前記GST−πを抑制する薬物を活性成分として含む剤。
  7. 細胞の異常増殖に起因する疾患の治療用である、請求項1〜6のいずれかに記載の剤を含む、医薬組成物。
  8. がん治療用である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の剤を含む、医薬組成物。
JP2015120736A 2014-06-17 2015-06-16 アポトーシス誘導剤 Active JP6727765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120736A JP6727765B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-16 アポトーシス誘導剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124782 2014-06-17
JP2014124782 2014-06-17
JP2015120736A JP6727765B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-16 アポトーシス誘導剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020337A JP2016020337A (ja) 2016-02-04
JP6727765B2 true JP6727765B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=54935507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120736A Active JP6727765B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-16 アポトーシス誘導剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10093931B2 (ja)
EP (1) EP3159009B1 (ja)
JP (1) JP6727765B2 (ja)
CN (1) CN106573062B (ja)
ES (1) ES2899211T3 (ja)
TW (1) TW201625273A (ja)
WO (1) WO2015194522A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2928145T3 (es) * 2014-11-18 2022-11-15 Univ South Florida Composiciones y métodos para tratar la endometriosis
US20160187319A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Nitto Denko Corporation Cell death-inducing agent, cell growth-inhibiting agent, and pharmaceutical composition for treatment of disease caused by abnormal cell growth
CN113577290B (zh) * 2014-12-26 2023-10-24 日东电工株式会社 细胞死亡诱导试剂、细胞增殖抑制试剂及用于治疗由细胞增殖异常导致的疾病的医药组合物
JP6899201B2 (ja) 2016-06-23 2021-07-07 日東電工株式会社 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物
WO2019115417A2 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Oligonucleotides for modulating rb1 expression

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786336A (en) 1991-04-29 1998-07-28 Terrapin Technologies, Inc. Target-selective protocols based on mimics
CA2221568C (en) 1995-06-07 2010-05-04 Terrapin Technologies, Inc. Metabolic effects of certain glutathione analogs
ATE297945T1 (de) 1998-04-16 2005-07-15 Teijin Ltd Glutathionderivate und dazugehörige dosisformen
JP3803318B2 (ja) 2001-11-21 2006-08-02 株式会社RNAi 遺伝子発現阻害方法
KR20100087400A (ko) 2001-11-21 2010-08-04 가오루 사이고 유전자 발현 억제 방법
AU2003243749B2 (en) 2002-06-19 2010-03-11 Macrogenics West, Inc. Novel RAAG10 cell surface target and a family of antibodies recognizing that target
US20040029275A1 (en) 2002-08-10 2004-02-12 David Brown Methods and compositions for reducing target gene expression using cocktails of siRNAs or constructs expressing siRNAs
CA2505633A1 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Raven Biotechnologies, Inc. Antigen pipa and antibodies that bind thereto
AU2004274487B2 (en) 2003-09-18 2011-09-01 Macrogenics West, Inc. KID3 and KID3 antibodies that bind thereto
TW200538149A (en) 2004-05-20 2005-12-01 Telik Inc Sensitization to another anticancer therapy and/or amelioration of a side effect of another anticancer therapy by treatment with a GST-activated anticancer compound
US7358223B2 (en) 2004-10-04 2008-04-15 Nitto Denko Corporation Biodegradable cationic polymers
AU2006206478B2 (en) 2005-01-19 2012-04-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Regulation of autophagy and cell survival
TWI407971B (zh) 2007-03-30 2013-09-11 Nitto Denko Corp Cancer cells and tumor-related fibroblasts
US20080312174A1 (en) 2007-06-05 2008-12-18 Nitto Denko Corporation Water soluble crosslinked polymers
AU2008298592A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Nitto Denko Corporation Drug carriers
ES2657214T3 (es) 2008-07-30 2018-03-02 Nitto Denko Corporation Vehículos de fármacos
CN107082747B (zh) 2011-06-08 2020-11-20 日东电工株式会社 用于定向药物输送和增强siRNA活性的化合物
RU2639459C2 (ru) * 2011-06-21 2017-12-21 Нитто Денко Корпорейшн Апоптоз-индуцирующее средство
US20130064815A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 The Trustees Of Princeton University Inducing apoptosis in quiescent cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP3159009A1 (en) 2017-04-26
CN106573062A (zh) 2017-04-19
EP3159009B1 (en) 2021-10-27
ES2899211T3 (es) 2022-03-10
JP2016020337A (ja) 2016-02-04
TW201625273A (zh) 2016-07-16
US10093931B2 (en) 2018-10-09
EP3159009A4 (en) 2018-04-04
US20170137825A1 (en) 2017-05-18
CN106573062B (zh) 2020-08-25
WO2015194522A1 (ja) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340162B2 (ja) アポトーシス誘導剤
JP6023709B2 (ja) アポトーシス誘導剤
JP6727765B2 (ja) アポトーシス誘導剤
JP2022177146A (ja) Braf遺伝子変異を有する細胞に対する細胞死誘導剤、当該細胞の増殖抑制剤及び当該細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物
CA3028934C (en) Agent for inducing cell death, agent for suppressing cell proliferation, and pharmaceutical composition used for treatment of disease resulting from abnormal cell proliferation
JP7319688B2 (ja) 長鎖ノンコーディングrnaを標的とするがん治療剤およびがん診断方法
TWI651093B (zh) 細胞凋亡誘導劑
WO2016167340A1 (ja) Braf遺伝子変異を有する細胞に対する細胞死誘導剤、当該細胞の増殖抑制剤及び当該細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250