JP6899201B2 - 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物 - Google Patents

細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6899201B2
JP6899201B2 JP2016124252A JP2016124252A JP6899201B2 JP 6899201 B2 JP6899201 B2 JP 6899201B2 JP 2016124252 A JP2016124252 A JP 2016124252A JP 2016124252 A JP2016124252 A JP 2016124252A JP 6899201 B2 JP6899201 B2 JP 6899201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gst
drug
mrpl17
suppresses
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016124252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226626A (ja
Inventor
洋行 田中
洋行 田中
憲二郎 味呑
憲二郎 味呑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016124252A priority Critical patent/JP6899201B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to US16/310,795 priority patent/US10780107B2/en
Priority to EP17815500.8A priority patent/EP3476401A4/en
Priority to CN201780037368.7A priority patent/CN109328072B/zh
Priority to CA3028934A priority patent/CA3028934C/en
Priority to TW106121019A priority patent/TWI812591B/zh
Priority to PCT/JP2017/023121 priority patent/WO2017222035A1/ja
Publication of JP2017226626A publication Critical patent/JP2017226626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899201B2 publication Critical patent/JP6899201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/025Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、がん細胞に対する細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤、細胞増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物に関し、更に細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤をスクリーニングする方法に関する。
細胞増殖の異常に起因する疾患としては、典型的な例としてがんを挙げることができる。がんは、遺伝子の突然変異やエピジェネティックな異常などにより、細胞が無制御に増殖する疾患である。がんにおける遺伝子異常としてはすでに数多くのものが報告されており(例えば、非特許文献1など)、その多くが、細胞の増殖、分化、生存に関するシグナル伝達に何らかの関連を有していると考えられている。また、かかる遺伝子異常により、正常な分子で構成される細胞内のシグナル伝達が異常を来し、これが特定のシグナルカスケードの活性化や不活性化をもたらし、最終的に細胞の異常増殖を引き起す一因となることもある。
初期のがん治療は、細胞増殖自体の抑制に主眼がおかれていたが、かかる治療は生理的に正常細胞の増殖をも抑制してしまうため、脱毛、消化器障害、骨髄抑制などの副作用を伴っていた。そこで、かかる副作用を抑えるため、がん特有の遺伝子異常や、シグナル伝達の異常を標的とした分子標的薬などの新たな発想に基づくがん治療薬の開発が進められている。
がんは、様々ながん遺伝子、がん抑制遺伝子、DNA修復酵素遺伝子等の異常が同一細胞に蓄積することにより発生すると考えられている。がん遺伝子としては、RAS遺伝子、FOS遺伝子、MYC遺伝子及びBCL−2遺伝子等が知られている。がんに特有の遺伝子異常のなかでも、膵臓がんの約95%、大腸がんの約45%、その他、多くのがんにおいて高頻度でKRAS遺伝子に変異が見られる。KRASタンパク質は、細胞膜の内側に局在しているGタンパク質である。KRAS等のRASは、C−RAFやB−RAF等のRAFを活性化し、RAFは引き続きMEKを、MEKはMAPKを活性化するというカスケードを形成している。KRASに点突然変異が起こると、GTPase活性が低下し、GTPが結合した活性型を維持することで下流へのシグナルが恒常的に持続する結果、細胞増殖に異常が生じる。KRAS遺伝子に代表されるように、がん遺伝子により細胞増殖に異常が生じることで細胞のがん化、そして、疾患としてのがんへと進行する。
ところで、グルタチオン包含を触媒する酵素の1つであるグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)は、薬剤等の物質をグルタチオン(GSH)と共役させ、水溶性の物質とする酵素として知られている。GSTは、アミノ酸配列に基づいて、代表的なものとして、α、μ、ω、π、θ及びζの6種類のアイソザイムに分類される。なかでも、特にGST−π(glutathione S-transferase pi、GSTP1ともいう)の発現が、種々のがん細胞において増大しており、これが一部の抗がん剤に対する耐性の一因となっている可能性が指摘されている。実際、GST−πを過剰発現しており、薬物耐性を示すがん細胞系に、GST−πに対するアンチセンスDNAやGST−π阻害剤を作用させると、薬剤耐性が抑制されることが知られている(非特許文献2〜4)。さらに、最近の報告では、GST−πを過剰発現するアンドロゲン非依存性前立腺がん細胞系にGST−πに対するsiRNAを作用させるとその増殖が抑制され、アポトーシスが増大することが報告されている(非特許文献5)。
また、GST−πについては、c−Jun N末端キナーゼ(JNK)と複合体を形成し、JNK活性を阻害することが知られている(非特許文献6)。さらに、GST−πについては、細胞のストレス応答に関連するタンパク質のS-グルタチオン化に関与することが知られている(非特許文献7)。さらにまた、GST−πについては、活性酸素種(ROS)によって誘導される細胞死に対する保護作用に寄与することが知られている(非特許文献8)。このように、GSTのなかでもGST−πは、様々な特徴・機能を有していることが理解できる。
KRASに変異を有するがん細胞系にGST−πに対するsiRNAを作用させると、Aktの活性化が抑制され、オートファジーが増大するが、アポトーシスの誘導は中程度となることが報告されている(非特許文献9)。特許文献1には、GST−πを抑制する薬物と、3−メチルアデニン等のオートファジー阻害剤とを活性成分とすることで、がん細胞のアポトーシスを誘導できることが開示されている。さらに、特許文献2には、GST−πとAkt等の発現を同時に阻害すると、細胞増殖が抑制され、細胞死が誘導されること、GST−πの発現阻害により誘導されたオートファジーが、Akt等の発現を同時に阻害することにより顕著に抑制されることが開示されている。
しかしながら、がん細胞において、GST−πの発現と細胞増殖或いは細胞死との関係や、シグナル伝達に関するGST−πの役割等について十分に解明されたとは言えない。
WO2012/176282 WO2014/098210
Futreal et al., Nat Rev Cancer. 2004;4(3):177-83 Takahashi and Niitsu, Gan To Kagaku Ryoho. 1994;21(7):945-51 Ban et al., Cancer Res. 1996;56(15):3577-82 Nakajima et al., J Pharmacol Exp Ther. 2003;306(3):861-9 Hokaiwado et al., Carcinogenesis. 2008;29(6):1134-8 Adler et.al, EMBO J. 1999, 18, 1321-1334 Townsend, et.al, J. Biol. Chem. 2009, 284, 436-445 Yin et.al, Cancer Res. 2000 60, 4053-4057 Nishita et al., AACR 102nd Annual Meeting, Abstract No. 1065
そこで、本発明は、がん細胞に対して、細胞死誘導作用及び/又は細胞増殖抑制作用を有する剤を提供し、細胞増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物を提供し、細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤をスクリーニングする方法を提供することを目的とする。
上述した目的に鑑み、本発明者らが鋭意検討した結果、がん細胞において、GST−πを抑制するとともに、MRPL17を抑制すると、いずれか一方を抑制した場合と比較して、細胞死をより強く誘導すること、細胞増殖がより強力に抑制されることを見いだし、本発明を完成するに至った。本発明は以下を包含する。
(1)GST−π及びMRPL17を抑制する薬物を有効成分として含む;又はGST−πを抑制する薬物と、MRPL17を抑制する薬物とを有効成分として含む、がん細胞の細胞死誘導剤。
(2)GST−π及びMRPL17を抑制する薬物を有効成分として含む;又はGST−πを抑制する薬物と、MRPL17を抑制する薬物とを有効成分として含む、がん細胞の細胞増殖抑制剤。
(3)上記薬物が、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらのうち少なくとも1種を発現するベクターからなる群から選択される物質であることを特徴とする(1)又は(2)記載の剤。
(4)上記MRPL17を抑制する薬物が、当該MRPL17に作用する化合物であることを特徴とする(1)又は(2)記載の剤。
(5)アポトーシスを誘導することを特徴とする(1)記載の剤。
(6)上記がん細胞は、GST−πを高発現するがん細胞であることを特徴とする(1)又は(2)記載の剤。
(7)上記(1)〜(6)のいずれかに記載の剤を含む、細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物。
(8)GST−πを抑制する薬物と組み合わせて投与されることを特徴とする、MRPL17を抑制する薬物を有効成分として含有する、細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物。
(9)MRPL17を抑制する薬物と組み合わせて投与されることを特徴とする、GST−πを抑制する薬物を有効成分として含有する、細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物。
(10)上記疾患ががんであることを特徴とする(7)乃至(9)いずれか記載の医薬組成物。
(11)上記がんはGST−πを高発現するがんであることを特徴とする(10)記載の医薬組成物。
(12)MRPL17を抑制する薬物を選択することを含む、GST−πを抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
(13)がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるMRPL17の発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、当該発現量が低下した場合にMRPL17を抑制する薬物として選択する工程とを含む(12)記載のスクリーニング方法。
(14)GST−πを抑制する薬物を選択することを含む、MRPL17を抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
(15)がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるGST−πの発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、当該発現量が低下した場合にGST−πを抑制する薬物として選択する工程とを含む(14)記載のスクリーニング方法。
(16)GST−π及びMRPL17を抑制する薬物を選択することを含む、細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
(17)がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるGST−πの発現量及びMRPL17の発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、GST−πの発現量及びMRPL17の発現量がともに低下した場合にGST−π及びMRPL17を抑制する薬物として選択する工程とを含む(16)記載のスクリーニング方法。
本発明に係る細胞死誘導剤によれば、がん細胞に対して非常に強力に細胞死を誘導することができる。よって、本発明に係る細胞死誘導剤は、がん細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用の医薬組成物として非常に高い薬効を奏することが可能となる。
また、本発明に係る細胞増殖抑制剤によれば、がん細胞に対して非常に強力に細胞増殖を抑制することができる。よって、本発明に係る細胞増殖抑制剤は、がん細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用の医薬組成物として非常に高い薬効を奏することが可能となる。
さらに、本発明に係るスクリーニング方法によれば、がん細胞に対して非常に強力に細胞死を誘導する及び/又は細胞増殖を抑制する薬剤を選択することができる。
GST−πの発現を抑制するsiRNA及び/又はMRPL17の発現を抑制するsiRNAを作用させたときの、変異型KRASを発現する細胞における相対生存率を比較した結果を示す特性図である。
本発明に係る細胞死誘導剤及び細胞増殖抑制剤は、GST−π及びMRPL17を抑制する薬物を有効成分として含む、又は、GST−πを抑制する薬物と、MRPL17を抑制する薬物とを有効成分として含む。本発明に係る細胞死誘導剤及び細胞増殖抑制剤は、がん細胞に対して細胞死誘導効果及び細胞増殖抑制効果を示すものである。ここで、がん細胞とは、遺伝子(がん関連遺伝子)に起因して増殖異常を示す細胞である。
例えば、がん関連遺伝子のうち、がん遺伝子としては、KRAS遺伝子、FOS遺伝子、MYC遺伝子、BCL−2遺伝子及びSIS遺伝子等を挙げることができる。また、がん関連遺伝子のうち、がん抑制遺伝子としては、RB遺伝子、p53遺伝子、BRCA1遺伝子、NF1遺伝子及びp73遺伝子等を挙げることができる。ただし、がん細胞としては、これら具体的ながん関連遺伝子が関与したがん細胞に限定されるものではなく、広く細胞増殖異常を示す細胞に適用することができる。
特に、本発明に係る細胞死誘導剤及び細胞増殖抑制剤は、がん細胞のうちGST−πを高発現するがん細胞に適用することが好ましい。ここで、GST−πを高発現するがん細胞とは、細胞増殖異常を示す細胞(いわゆるがん細胞)のうち、GST−πの発現量が正常細胞と比較して有意に高い細胞を意味する。なおGST−πの発現量は、RT−PCRやマイクロアレイ等、定法に従って測定することができる。
多くの場合、GST−πを高発現するがん細胞とは、一例としては変異型KRASを発現するがん細胞を挙げることができる。すなわち、本発明に係る細胞死誘導剤及び細胞増殖抑制剤は、変異型KRASを発現するがん細胞に適用することが好ましい。
変異型KRASとは、野生型KRASのアミノ酸配列に欠失、置換、付加、挿入といった変異が導入されたアミノ酸配列を有するタンパク質を意味する。なお、ここで、変異型KRASにおける変異は、いわゆる機能獲得性変異(gain of function)である。すなわち、変異型KRASを発現する細胞は、これら変異に起因して、例えばGTPase活性が低下し、GTPが結合した活性型を維持することで下流へのシグナルが恒常的に持続する結果、野生型KRASを発現する細胞と比較して細胞増殖に異常が生じる。変異型KRASをコードする遺伝子としては、野生型KRAS遺伝子におけるコドン12、コドン13及びコドン61のうち少なくとも1箇所に変異を有する遺伝子が挙げられる。特に、変異型KRASとしては、コドン12及び13の変異が好ましい。具体的には、KRAS遺伝子のコドン12がコードするグリシンがセリン、アスパラギン酸、バリン、システイン、アラニン又はアルギニンに置換する変異、KRAS遺伝子のコドン13がコードするグリシンがアスパラギン酸に変わる変異が挙げられる。
本明細書で用いる場合、GST−πは、GSTP1遺伝子によりコードされる、グルタチオン抱合を触媒する酵素を指す。GST−πはヒトを含む種々の動物に存在し、その配列情報も公知である(例えば、ヒト:NM_000852(NP_000843)、ラット:NM_012577(NP_036709)、マウス:NM_013541(NP_038569)など。番号はNCBIデータベースのアクセッション番号を示し、括弧外は塩基配列、括弧内はアミノ酸配列の番号である)。一例として、データベースに登録されているヒトGST−π遺伝子のコーディング領域の塩基配列を配列番号1に示し、当該ヒトGST−π遺伝子がコードするヒトGST−πタンパク質のアミノ酸配列を配列番号2に示す。
MRPL17は、ミトコンドリアリボソームタンパク質L17であり、ミトコンドリアにおけるタンパク質合成に関与している。ミトコンドリアのリボソームは、小28Sサブユニットと大39Sサブユニットから構成される。MRPL17は大39Sサブユニットに相当している。
MRPL17は、ヒトを含む種々の動物に存在し、その配列情報も公知である(例えば、ヒト:NM_022061.3(NP_071344.1)など。番号はNCBIデータベースのアクセッション番号を示し、括弧外は塩基配列、括弧内はアミノ酸配列の番号である)。一例として、NM_022061.3としてデータベースに登録されているヒトMRPL17遺伝子の塩基配列を配列番号3に示し、当該ヒトMRPL17遺伝子がコードするヒトMRPL17タンパク質のアミノ酸配列を配列番号4に示す。なお、本明細書において、MRPL17は、配列番号3の塩基配列によりコードされる配列番号4のアミノ酸配列からなるタンパク質に限定されるものではない。
なお、以上のように、GST−π及びMRPL17について、具体的な塩基配列及びアミノ酸配列により特定できるが、生物個体間において塩基配列やアミノ酸配列の変異が生じる可能性(多型を含む)を考慮しなければならない。
すなわち、GST−π及びMRPL17は、データベースに登録されたアミノ酸配列と同一の配列を有するタンパク質に限定されず、同配列に対し1個又は2個以上、典型的には1個又は数個、例えば、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個のアミノ酸が相違する配列を有し、GST−π及びMRPL17と同等の機能を有するものも含む。
また、GST−π及びMRPL17は、上述した具体的な塩基配列に対して70%以上、80%以上、90%以上、95%以上又は97%以上の同一性を有する塩基配列からなり、GST−π及びMRPL17と同等の機能を有するタンパク質をコードするものも含む。なお、GST−π及びMRPL17の具体的機能については、上述のとおりである。
なお、本明細書において、「本明細書で用いる場合」、「本明細書で用いる」、「本明細書において」、「本明細書に記載される」等の句は、特に別記しない限り、これに引続く記載が本明細書に記載された全ての発明に適用されることを意味するものとする。また、他に定義されない限り、本明細書で用いる全ての技術用語及び科学用語は、当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。本明細書中で参照する全ての特許、公報及び他の出版物は、その全体を本明細書に援用する。
本明細書で用いる「GST−πを抑制する薬物」には、限定されずに、例えば、GST−πの産生及び/又は活性を抑制する薬物や、GST−πの分解及び/又は不活性化を促進する薬物などが含まれる。GST−πの産生を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えばGST−πをコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらを発現するベクター等が挙げられる。
また、GST−πを抑制する薬物としては、GST−πに対して作用する如何なる化合物であっても使用することができる。このような化合物としては、有機化合物(アミノ酸、ポリペプチド又はその誘導体、低分子化合物、糖、高分子化合物等)、無機化合物等を使用することができる。また、このような化合物は、天然物質及び非天然物質のいずれであってもよい。ポリペプチドの誘導体としては、修飾基を付加して得られた修飾ポリペプチド、アミノ酸残基を改変することにより得られたバリアントポリペプチド等が挙げられる。さらに、このような化合物は、単一化合物であってもよいが、化合物ライブラリー、遺伝子ライブラリーの発現産物、細胞抽出物、細胞培養上清、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物等であってもよい。すなわち、「GST−πを抑制する薬物」には、RNAi分子等の核酸に限定されず、如何なる化合物も含まれる。
具体的には、GST−πの活性を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、GST−πに結合する物質、例えば、グルタチオン、グルタチオンアナログ(例えば、WO 95/08563、WO 96/40205、WO 99/54346、非特許文献4等に記載のもの)、ケトプロフェン(非特許文献2)、インドメタシン(Hall et al., Cancer Res. 1989;49(22):6265-8)、エタクリン酸、ピロプロスト(Tew et al., Cancer Res. 1988;48(13):3622-5)、抗GST−π抗体、GST−πのドミナントネガティブ変異体等が挙げられる。これらの薬物は市販されているか、公知の技術に基づいて適宜製造することができる。
GST−πの産生又は活性を抑制する薬物としては、特異性の高さや、副作用の可能性の低さから、GST−πをコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらを発現するベクターが好ましい。
GST−πの抑制は、GST−π抑制剤を作用させなかった場合に比べ、細胞においてGST−πの発現や活性が抑制されていることにより決定することができる。GST−πの発現は、既知の任意の手法、限定されずに、例えば、抗GST−π抗体を利用した免疫沈降法、EIA、ELISA、IRA、IRMA、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、免疫細胞化学法、フローサイトメトリー法、GST−πをコードする核酸もしくはそのユニークな断片又は該核酸の転写産物(例えば、mRNA)もしくはスプライシング産物に特異的にハイブリダイズする核酸を利用した、種々のハイブリダイゼーション法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、種々のPCR法などにより評価することができる。
また、GST−πの活性は、GST−πの既知の活性、限定されずに、例えば、Raf−1(特にリン酸化Raf−1)や、EGFR(特にリン酸化EGFR)などのタンパク質との結合性などを、既知の任意の方法、例えば、免疫沈降法、ウェスタンブロッティング法、質量分析法、プルダウン法、表面プラズモン共鳴(SPR)法などにより解析することによって評価することができる。
本明細書で用いる「MRPL17を抑制する薬物」には、限定されずに、例えば、MRPL17の産生及び/又は活性を抑制する薬物や、MRPL17の分解及び/又は不活性化を促進する薬物などが含まれる。MRPL17の産生を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、MRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらを発現するベクター等が挙げられる。また、MRPL17の活性を抑制する薬物、MRPL17の分解及び/又は不活性化を促進する薬物としては、MRPL17に対して作用する如何なる化合物であっても使用することができる。このような化合物としては、有機化合物(アミノ酸、ポリペプチド又はその誘導体、低分子化合物、糖、高分子化合物等)、無機化合物等を使用することができる。また、このような化合物は、天然物質及び非天然物質のいずれであってもよい。ポリペプチドの誘導体としては、修飾基を付加して得られた修飾ポリペプチド、アミノ酸残基を改変することにより得られたバリアントポリペプチド等が挙げられる。さらに、このような化合物は、単一化合物であってもよいが、化合物ライブラリー、遺伝子ライブラリーの発現産物、細胞抽出物、細胞培養上清、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物等であってもよい。すなわち、「MRPL17を抑制する薬物」には、RNAi分子等の核酸に限定されず、如何なる化合物も含まれる。
より具体的に、MRPL17の活性を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、MRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド、及びこれらを発現するベクター、抗MRPL17抗体、MRPL17のドミナントネガティブ変異体等が挙げられる。これらの薬物は市販されているか、公知の技術に基づいて適宜製造することができる。
特に、MRPL17の産生又は活性を抑制する薬物としては、特異性の高さや、副作用の可能性の低さから、MRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらを発現するベクターが好ましい。
MRPL17の抑制は、MRPL17に対する抑制剤を作用させなかった場合に比べ、細胞においてMRPL17の発現や活性が抑制されていることにより決定することができる。MRPL17の発現は、既知の任意の手法、限定されずに、例えば、抗体を利用した免疫沈降法、EIA、ELISA、IRA、IRMA、ウェスタンブロッティング法、免疫組織化学法、免疫細胞化学法、フローサイトメトリー法、当該タンパク質をコードする核酸若しくはそのユニークな断片又は該核酸の転写産物(例えば、mRNA)若しくはスプライシング産物に特異的にハイブリダイズする核酸を利用した、種々のハイブリダイゼーション法、ノーザンブロット法、サザンブロット法、種々のPCR法などにより評価することができる。
また、MRPL17の活性は、MRPL17の既知の活性、限定されずに、例えば、ミトコンドリアのリボソームを構成する小28Sサブユニットとの結合性などを、既知の任意の方法、例えば、免疫沈降法、ウェスタンブロッティング法、質量分析法、プルダウン法、表面プラズモン共鳴(SPR)法などにより解析することによって評価することができる。
ところで、「GST−π及びMRPL17を抑制する薬物」には、限定されずに、例えば、GST−πの産生及び/又は活性と、MRPL17の産生及び/又は活性とを共に抑制する薬物や、GST−πの分解及び/又は不活性化とMRPL17の分解及び/又は不活性化とを共に促進する薬物などが含まれる。GST−π及びMRPL17の産生を抑制する薬物としては、これに限定するものではないが、例えば、GST−πをコードするDNA及びMRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらを発現するベクター等が挙げられる。また、GST−π及びMRPL17の活性を抑制する薬物、GST−π及びMRPL17の分解及び/又は不活性化を促進する薬物としては、GST−π及びMRPL17に対して作用する如何なる化合物であっても使用することができる。このような化合物としては、有機化合物(アミノ酸、ポリペプチド又はその誘導体、低分子化合物、糖、高分子化合物等)、無機化合物等を使用することができる。また、このような化合物は、天然物質及び非天然物質のいずれであってもよい。ポリペプチドの誘導体としては、修飾基を付加して得られた修飾ポリペプチド、アミノ酸残基を改変することにより得られたバリアントポリペプチド等が挙げられる。さらに、このような化合物は、単一化合物であってもよいが、化合物ライブラリー、遺伝子ライブラリーの発現産物、細胞抽出物、細胞培養上清、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物等であってもよい。すなわち、「GST−π及びMRPL17を抑制する薬物」には、RNAi分子等の核酸に限定されず、如何なる化合物も含まれる。
本明細書で用いる場合、RNAi分子は、RNA干渉をもたらす任意の分子を指し、限定されずに、siRNA(small interfering RNA)、miRNA(micro RNA)、shR
NA(short hairpin RNA)、ddRNA(DNA-directed RNA)、piRNA(Piwi-interacting RNA)、rasiRNA(repeat associated siRNA)などの二重鎖RNA及びこれらの改変体などを含む。これらのRNAi分子は市販されているか、公知の配列情報、すなわち、配列番号1乃至4に示した塩基配列及び/又はアミノ酸配列に基づいて設計、作製することが可能である。
また、本明細書で用いる場合、アンチセンス核酸は、RNA、DNA、PNA、又はこれらの複合物を含む。
本明細書で用いる場合、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドは、限定されずに、例えば、特開2003-219893に記載の、標的遺伝子の発現を阻害するDNAとRNAとからなる2本鎖ポリヌクレオチドを含む。
GST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物とは、単一の製剤に含まれていてもよいし、2個以上の製剤に別々に含まれていてもよい。後者の場合、各製剤は同時に投与されてもよいし、時間間隔をあけて投与されてもよい。時間間隔をあけて投与される場合、GST−πを抑制する薬物を含む製剤を、MRPL17を抑制する薬物を含む製剤の前に投与してもよいし、後に投与してもよい。
ところで、MRPL17は、GST−πとともに抑制されるとがん細胞に対して合成致死性を示す。よって、MRPL17を抑制する薬物は、GST−πを抑制する薬物による細胞死誘導及び/又は細胞増殖抑制を増強する剤又は組成物(以下、「細胞死誘導増強剤」、「細胞増殖抑制増強剤」、「細胞死誘導増強用組成物」又は「細胞増殖抑制増強用組成物」ともいう)の有効成分となる。言い換えると、有効量のMRPL17を抑制する薬物を投与することによって、GST−πを抑制する薬物を投与することによる細胞死の誘導及び/又は細胞増殖の抑制を増強することができる。
ここで、合成致死性とは、synthetic lethalityと称され、単独遺伝子欠損では細胞や個体に対する致死性を示さない或いは致死性が低いのに、複数の遺伝子の欠損が共存すると致死性を発揮する或いは致死性が有意に高まる現象を意味する。特に、本明細書において、合成致死性とは、がん細胞に対する致死性を意味する。
本発明の剤又は組成物における有効成分の配合量は、剤又は組成物が投与された場合に、アポトーシスといった細胞死が誘導及び/又は細胞増殖が抑制される量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験や、マウス、ラット、イヌ又はブタなどのモデル動物における試験により適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。アポトーシスの誘導は、種々の既知の手法、例えば、DNA断片化、アネキシンVの細胞膜への結合、ミトコンドリア膜電位の変化、カスパーゼの活性化などのアポトーシス特有の現象の検出や、TUNEL染色などにより評価することができる。また、細胞増殖の抑制は、種々の既知の手法、例えば、経時的な生細胞数の計数、腫瘍のサイズ、体積又は重量の測定、DNA合成量の測定、WST−1法、BrdU(ブロモデオキシウリジン)法、3Hチミジン取込み法、などにより評価することができる。活性成分の配合量は、剤や組成物の投薬態様によって変化し得る。例えば、1回の投与に複数の単位の組成物を用いる場合、組成物1単位に配合する有効成分の量は、1回の投与に必要な有効成分の量の複数分の1とすることができる。かかる配合量の調整は当業者が適宜行うことができる。
また、GST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物とを有効成分として配合することで、細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤、細胞死誘導組成物又は細胞増殖抑制組成物を製造することができる。
さらに、細胞死誘導又は細胞増殖抑制に使用する、GST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物との組み合わせを提供することができる。さらにまた、有効量のGST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物とを投与することを含む、細胞死の誘導方法又は細胞増殖の抑制方法を提供することができる。
なお、上述したアポトーシス等の細胞死誘導又は細胞増殖抑制方法はいずれも、in vitroの方法であっても、in vivoの方法であってもよい。また、当該方法における薬物については既に上述したとおりであり、薬物の有効量は、投与した細胞において細胞死が誘導される、又は細胞増殖が抑制される量であってもよい。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は公知であるか、培養細胞などを用いたin vitro試験などにより適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。細胞死の誘導又は細胞増殖の抑制は、上述のものを含む種々の既知の手法により評価することができる。上記有効量は、薬物を所定のがん細胞集団に投与した場合に、必ずしも同細胞集団の全ての細胞に細胞死又は増殖抑制をもたらすものでなくともよい。例えば、上記有効量は、当該細胞集団における細胞の1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、8%以上、10%以上、12%以上、15%以上、20%以上、さらには25%以上などにアポトーシス又は増殖抑制をもたらす量であってよい。
本発明の細胞死誘導剤又は細胞増殖抑制剤は、がん細胞においても効果的に細胞死を誘導でき又は細胞増殖を抑制できるため、細胞の増殖異常に起因する疾患に対する医薬組成物の成分として有効である。また、GST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物とを有効成分として配合することで、細胞の増殖異常に起因する疾患に対する医薬組成物を製造することができる。さらに、製造された医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、細胞の増殖異常に起因する疾患を処置・治療することができる。
当該医薬組成物は、細胞の増殖異常に起因する疾患の処置、特に、変異型KRASを発現することで細胞死又は細胞増殖に異常を有する疾患を処置するのに有効である。
変異型KRASを発現する細胞に起因する疾患としては、限定されずに、例えば、良性又は悪性腫瘍(がん、悪性新生物ともいう)、過形成症、ケロイド、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、紅板症、真性多血症、白板症、過形成瘢痕、扁平苔癬及び黒子症などを含む。
本発明におけるがんとしては、例えばがん、GST−πを高発現するがん、変異型KRASを発現する細胞に起因するがん(単に、KRASがんと称する場合もある)などが挙げられ、多くの場合KRASがんは、GST−πを高発現するがんに包含される。これらとしては、限定されずに、例えば、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、脂肪肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、リンパ管肉腫、滑膜肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫などの肉腫、脳腫瘍、頭頚部癌、乳癌、肺癌、食道癌、胃癌、十二指腸癌、虫垂癌、大腸癌、直腸癌、肝癌、膵癌、胆嚢癌、胆管癌、肛門癌、腎癌、尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、陰茎癌、精巣癌、子宮癌、卵巣癌、外陰癌、膣癌、皮膚癌などの癌腫、さらには白血病や悪性リンパ腫などが挙げられる。なお、本発明では、「がん」は、上皮性悪性腫瘍及び非上皮性悪性腫瘍を含む。本発明におけるがんは、身体の任意の部位、例えば、脳、頭頚部、胸部、四肢、肺、心臓、胸腺、食道、胃、小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸(結腸、盲腸、虫垂、直腸)、肝臓、膵臓、胆嚢、肛門、腎、尿管、膀胱、前立腺、陰茎、精巣、子宮、卵巣、外陰、膣、皮膚、横紋筋、平滑筋、滑膜、軟骨、骨、甲状腺、副腎、腹膜、腸間膜、骨髄、血液、血管系、リンパ節等のリンパ系、リンパ液などに存在し得る。
医薬組成物としては、GST−πを抑制する薬物とMRPL17を抑制する薬物以外に、他の有効成分と併用してもよい。ここで、併用するとは、例えば、他の有効成分を別々の製剤として投与すること、及び、他の有効成分を、少なくとも1種の他の薬剤との合剤として投与することなどを含む。別々の製剤として投与する場合には、他の有効成分を含む製剤を、他の製剤より前、他の製剤と同時、又は、他の製剤より後に投与してもよい。
かかる他の有効成分としては、対象となる疾患の処置に有効なものが挙げられる。例えば、処置する疾患ががんである場合は、抗がん剤を併用することができる。抗がん剤の例としては、例えば、イホスファミド、塩酸ニムスチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、ラニムスチン等のアルキル化剤、塩酸ゲムシタビン、エノシタビン、シタラビン・オクホスファート、シタラビン製剤、テガフール・ウラシル、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤(例えば、TS−1)、ドキシフルリジン、ヒドロキシカルバミド、フルオロウラシル、メトトレキサート、メルカプトプリン等の代謝拮抗剤、塩酸イダルビシン、塩酸エピルビシン、塩酸ダウノルビシン、クエン酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシ
ン、塩酸ミトキサントロン、マイトマイシンC等の抗腫瘍性抗生物質、エトポシド、塩酸イリノテカン、酒石酸ビノレルビン、ドセタキセル水和物、パクリタキセル、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、硫酸ビンブラスチン等のアルカロイド、アナストロゾール、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン、ビカルタミド、フルタミド、リン酸エストラムスチン等のホルモン療法剤、カルボプラチン、シスプラチン(CDDP)、ネダプラチン等の白金錯体、サリドマイド、ネオバスタット、ベバシズマブ等の血管新生阻害剤、L−アスパラギナーゼなどを挙げることができる。
本明細書に記載される本発明の各種の剤や組成物、処置方法等における活性成分が核酸、例えば、RNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチドなどである場合、これらは、裸の核酸としてそのまま利用することもできるが、種々のベクターに担持させることもできる。ベクターとしては、プラスミドベクター、ファージベクター、ファージミドベクター、コスミドベクター、ウイルスベクター等の公知の任意のものを利用することができる。ベクターは、担持する核酸の発現を増強するプロモーターを少なくとも含んでいることが好ましく、この場合、該核酸は、かかるプロモーターと作動可能に連結されていることが好ましい。核酸がプロモーターに作動可能に連結されているとは、プロモーターの作用により、該核酸のコードするタンパク質が適切に産生されるように、該核酸とプロモーターとが配置されていることを意味する。ベクターは、宿主細胞内で複製可能であってもなくてもよく、また、遺伝子の転写は宿主細胞の核外で行われても、核内で行われてもよい。後者の場合、核酸は宿主細胞のゲノムに組み込まれてもよい。
また、有効成分は、種々の非ウイルス性脂質又はタンパク質担体に担持させることもできる。かかる担体としては、限定されずに、例えば、コレステロール、リポソーム、抗体プロトマー、シクロデキストリンナノ粒子、融合ペプチド、アプタマー、生分解性ポリ乳酸コポリマー、ポリマーなどが挙げられ、細胞内への取込み効率を高めることができる(例えば、Pirollo and Chang, Cancer Res. 2008;68(5):1247-50などを参照)。特に、カチオン性リポソームやポリマー(例えば、ポリエチレンイミンなど)が有用である。かかる担体として有用なポリマーのさらなる例としては、例えば、US 2008/0207553、US 2008/0312174等に記載のものなどが挙げられる。
本明細書に記載される本発明の各種医薬組成物においては、活性成分の効果を妨げない限り、活性成分を他の任意成分と組み合わせてもよい。そのような任意成分としては、例えば、他の化学治療剤、薬理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等が挙げられる。また、投与経路や薬物放出様式などに応じて、上記組成物を、適切な材料、例えば、腸溶性のコーティングや、時限崩壊性の材料で被覆してもよく、また、適切な薬物放出システムに組み込んでもよい。
本明細書に記載される本発明の各種剤及び組成物(各種医薬組成物を含む)は、経口及び非経口の両方を包含する種々の経路、例えば、限定することなく、経口、静脈内、筋肉内、皮下、局所、腫瘍内、直腸、動脈内、門脈内、心室内、経粘膜、経皮、鼻内、腹腔内、肺内及び子宮内等の経路で投与してもよく、各投与経路に適した剤形に製剤してもよい。かかる剤形及び製剤方法は任意の公知のものを適宜採用することができる(例えば、標準薬剤学、渡辺喜照ら編、南江堂、2003年などを参照)。
例えば、経口投与に適した剤形としては、限定することなく、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤、ゲル剤、シロップ剤などが挙げられ、また非経口投与に適した剤形としては、溶液性注射剤、懸濁性注射剤、乳濁性注射剤、用時調製型注射剤などの注射剤が挙げられる。非経口投与用製剤は、水性又は非水性の等張性無菌溶液又は懸濁液の形態であることができる。
本明細書に記載される本発明の各種剤又は組成物(各種医薬組成物を含む)は、特定の組織や細胞に標的化されていてもよい。標的化は、既知の任意の手法により達成することができる。がんへの送達を企図する場合は、限定されずに、例えば、製剤をEPR(enhanced permeability and retention)効果の発現に好適な直径50〜200μm、特に75〜150μmなどのサイズにすることによるパッシブターゲティングや、CD19、HER2、トランスフェリン受容体、葉酸受容体、VIP受容体、EGFR(Torchilin, AAPS J. 2007;9(2):E128-47)、RAAG10(特表2005−532050)、PIPA(特表2006−506071)、KID3(特表2007−529197)などのリガンドや、RGDモチーフやNGRモチーフを有するペプチド、F3、LyP−1(Ruoslahti et al., J Cell Biol. 2010;188(6):759-68)などを標的化剤として利用するアクティブターゲティングなどの手法を用いることができる。また、レチノイド又はその誘導体ががん細胞への標的化剤として有用であることも知られているため(WO 2008/120815)、レチノイドを標的化剤として含む担体を利用することもできる。かかる担体は、上記文献のほか、WO 2009/036368、WO 2010/014117、WO 2012/170952などに記載されている。
本明細書に記載される本発明の各種剤又は組成物(各種医薬組成物を含む)はいずれの形態で供給されてもよいが、保存安定性の観点から、用時調製可能な形態、例えば、医療の現場あるいはその近傍において、医師及び/又は薬剤師、看護士、もしくはその他のパラメディカルなどによって調製され得る形態で提供してもよい。かかる形態は、本発明の剤又は組成物が、脂質やタンパク質、核酸などの安定した保存が難しい成分を含むときに特に有用である。この場合、本発明の剤又は組成物は、これらに必須の構成要素の少なくとも1つを含む1個又は2個以上の容器として提供され、使用の前、例えば、24時間前以内、好ましくは3時間前以内、そしてより好ましくは使用の直前に調製される。調製に際しては、調製する場所において通常入手可能な試薬、溶媒、調剤器具などを適宜使用することができる。
したがって、本発明は、本発明の各種剤又は組成物に含まれ得る活性成分を、単独でもしくは組み合わせて含む1個又は2個以上の容器を含む組成物の調製キット、ならびに、そのようなキットの形で提供される各種剤又は組成物の必要構成要素にも関する。本発明のキットは、上記のほか、本発明の各種剤又は組成物の調製方法や投与方法などが記載された指示、例えば説明書や、CD、DVD等の電子記録媒体等を含んでいてもよい。また、本発明のキットは、本発明の各種剤又は組成物を完成するための構成要素の全てを含んでいてもよいが、必ずしも全ての構成要素を含んでいなくてもよい。したがって、本発明のキットは、医療現場や、実験施設などで通常入手可能な試薬や溶媒、例えば、無菌水や、生理食塩水、ブドウ糖溶液などを含んでいなくてもよい。
本明細書に記載される本発明の各種処置方法における有効量とは、例えば、疾患の症状を低減し、又は疾患の進行を遅延もしくは停止する量であり、好ましくは、疾患を抑制し、又は治癒する量である。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は、培養細胞などを用いたin vitro試験や、マウス、ラット、イヌ又はブタなどのモデル動物における試験により適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。また、本発明の処置方法に用いる薬物の用量は当業者に公知であるか、又は、上記の試験等により適宜決定することができる。
本明細書に記載される本発明の処置方法において投与する活性成分の具体的な用量は、処置を要する対象に関する種々の条件、例えば、症状の重篤度、対象の一般健康状態、年齢、体重、対象の性別、食事、投与の時期及び頻度、併用している医薬、治療への反応性、剤形、及び治療に対するコンプライアンスなどを考慮して決定され得る。
投与経路としては、経口及び非経口の両方を包含する種々の経路、例えば、経口、静脈内、筋肉内、皮下、局所、腫瘍内、直腸、動脈内、門脈内、心室内、経粘膜、経皮、鼻内、腹腔内、肺内及び子宮内等の経路が含まれる。
投与頻度は、用いる剤や組成物の性状や、上記のものを含む対象の条件によって異なるが、例えば、1日多数回(すなわち1日2、3、4回又は5回以上)、1日1回、数日毎(すなわち2、3、4、5、6、7日毎など)、1週間毎、数週間毎(すなわち2、3、4週間毎など)であってもよい。
本明細書で用いる場合、用語「対象」は、任意の生物個体を意味し、好ましくは動物、さらに好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトの個体である。本発明において、対象は健常であっても、何らかの疾患に罹患していてもよいものとするが、特定の疾患の処置が企図される場合には、典型的にはかかる疾患に罹患しているか、罹患するリスクを有する対象を意味する。
また、用語「処置」は、本明細書で用いる場合、疾患の治癒、一時的寛解又は予防などを目的とする医学的に許容される全ての種類の予防的及び/又は治療的介入を包含するものとする。例えば、「処置」の用語は、疾患の進行の遅延又は停止、病変の退縮又は消失、発症の予防又は再発の防止などを含む、種々の目的の医学的に許容される介入を包含する。
ところで、上述のように、MRPL17は、GST−πとともに抑制されるとがん細胞に対して合成致死性を示すタンパク質である。したがって、MRPL17に対する抑制を指標として、GST−πを抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤をスクリーニングすることができる。すなわち、MRPL17を抑制できる物質は、GST−πを抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤の候補物質となる。
例えば、がん細胞の一例として、変異型KRASを発現する細胞に対して被検物質を接触させ、当該細胞における、GST−πとともに抑制されると変異型KRASを発現する細胞に対して合成致死性を示すMRPL17の発現量を測定する。被検物質の非存在下において測定した発現量と比較して、被検物質を接触させたときの発現量が低下した場合、当該被検物質を上記MRPL17を抑制する薬物の候補物質として選択することができる。
一方、GST−πを抑制する薬物は、MRPL17を抑制する薬剤とともに抑制されると、がん細胞に対して合成致死性を示すタンパク質である。したがって、GST−πに対する抑制を指標として、MRPL17を抑制する薬剤とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤をスクリーニングすることができる。すなわち、GST−πを抑制できる物質は、MRPL17を抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤の候補物質となる。
例えば、がん細胞の一例として、変異型KRASを発現する細胞に対して被検物質を接触させ、当該細胞における、GST−πの発現量を測定する。被検物質の非存在下において測定した発現量と比較して、被検物質を接触させたときの発現量が低下した場合、当該被検物質をGST−πを抑制する薬物の候補物質として選択することができる。
同様に、GST−πに対する抑制及びMRPL17に対する抑制をともに指標として、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤をスクリーニングすることができる。すなわち、GST−πを抑制でき、且つ、MRPL17を抑制できる物質は、がん細胞の細胞死誘導剤及び/又は細胞増殖抑制剤の候補物質となる。
例えば、がん細胞の一例として、変異型KRASを発現する細胞に対して被検物質を接触させ、当該細胞における、GST−πの発現量及びMRPL17の発現量を測定する。被検物質の非存在下において測定した各発現量と比較して、被検物質を接触させたときの各発現量がともに低下した場合、当該被検物質をGST−πを抑制し、且つMRPL17を抑制する薬物の候補物質として選択することができる。
ここで、被検物質としては、何ら限定されず、如何なる物質であってもよい。被検物質としては、単独の物質であってもよいし、複数の構成成分からなる混合物であってもよい。被検物質としては、例えば微生物若しくは培養液からの抽出物のように未同定の物質を含むような構成であってもよいし、既知の組成物を所定の組成比で含むような構成であってもよい。また、被検物質としては、タンパク質、核酸、脂質、多糖類、有機化合物及び無機化合物のいずれでもよい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
[実験] siRNAによるGST-π及びMRPL17のノックダウン
がん細胞の例として、0.5×105個のA549細胞(KRAS変異ヒト肺がん細胞)を6cmシャーレに播種し、10%ウシ胎児血清(Fetal bovine serum、FBS)と1%L-グルタミン及び1% L-Glutamine-Penicillin streptomycin(Sigma社)を添加したDulbecco’s modified Eagle’s medium(DMEM、Sigma社)で18時間培養した。培養条件は、特に別記しない限り37℃、5%CO2で行った。
本実験では、先ず、20〜30%コンフルエントになったA549細胞にLipofectamine RNAiMAX(Life Technologies社)を用いて、GST-π siRNA及び/又はMRPL17 siRNAを以下のようにトランスフェクションした。
トランスフェクション用のLipofectamine/siRNA混合溶液は以下のように作製した。まず、6μLのLipofectamine RNAiMAXと244μLのOPTI-MEM(Sigma社)とを混合したLipofectamine溶液を調製した。次に、所定量の50μM siRNAをOPTI-MEMで250μLにメスアップしたsiRNA溶液を調製し(例えば、終濃度40nMのsiRNA溶液を作製する場合、4.4μLの50μM siRNAと245.6μLのOPTI-MEMを混合した)、これを上記のlipofectamine溶液と混合し、15分間室温で静置した。この間に、A549細胞を培養している6cmシャーレから培地を吸引し、5mLのOpti-MEMに置換した。ここに500μLの上記siRNA/lipofectamine混合溶液を添加した。なお、siRNAは以下のものを使用した。なお、下記記載において、大文字はRNA、小文字はDNAをそれぞれ意味する。
GST-π siRNA:
センス鎖:CCUUUUGAGACCCUGCUGUtt(配列番号5)
アンチセンス鎖:ACAGCAGGGUCUCAAAAGGct(配列番号6)
MRPL17 siRNA:
センス鎖:UGGCAGUGAUCGAGUAUAAtt(配列番号7)
アンチセンス鎖:UUAUACUCGAUCACUGCCAtt(配列番号8)
Control siRNA:
センス鎖:ACGUGACACGUUCGGAGAAtt(配列番号9)
アンチセンス鎖:UUCUCCGAACGUGUCACGUtt(配列番号10)
GST-π siRNA及びMRPL17 siRNAをそれぞれ1.25、2.5、5、10、20又は40nMの終濃度で、GST-π siRNA又はMRPL17 siRNAを1.25、2.5、5、10、20又は40nMの終濃度で(共にControl siRNAを終濃度1.25、2.5、5、10、20又は40nMで添加)A549細胞を含むシャーレにそれぞれ添加し、5時間37℃、5%CO2条件下で培養した。コントロールとして、Control siRNAを2.5、5、10、20、40又は80nMの終濃度で添加したものを使用した。5時間後、シャーレのOpti-MEMを吸引し、10%ウシ胎児血清(Fetal bovine serum、FBS)と1%L-グルタミン及び1% L-Glutamine-Penicillin streptomycin(Sigma社)を添加したDulbecco’s modified Eagle’s medium(DMEM、Sigma社)を添加した。3日後、シャーレ中の培地を吸引し、PBSで細胞表面を洗浄した後、トリプシンでシャーレに付着した細胞をはがして、DMEMで細胞懸濁液を調製した。この細胞懸濁液をC-CHIP(Digital Bio社)上に滴下し、顕微鏡像にて総細胞数を数えた。
結果を図1に示す。図1に示すように、total siRNA濃度が40nM 以下の条件では、GST-π siRNAとMRPL17 siRNAを併用した場合、それぞれ単独使用の場合よりも強くA549細胞の増殖を抑制した。すなわち、図1に示した結果から、GST-πを抑制する薬剤とMRPL17を抑制する薬剤とをそれぞれ単独でがん細胞に作用させたときの細胞増殖抑制効果と比較して、GST-πを抑制する薬剤とMRPL17を抑制する薬剤とを共にがん細胞に作用させることで、細胞増殖を非常に強く抑制できることが明らかとなった。

Claims (12)

  1. GST−πの発現を抑制する薬物と、MRPL17の発現を抑制する薬物とを有効成分として含み、
    前記GST−πの発現を抑制する薬物及び前記MRPL17の発現を抑制する薬物が、それぞれ、GST−π又はMRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらのうち少なくとも1種を発現するベクターからなる群から選択される物質である、
    がん細胞の細胞増殖抑制剤。
  2. 上記がん細胞は、GST−πを高発現するがん細胞であることを特徴とする請求項1記載の剤。
  3. 請求項1又は2記載の剤を含む、がんの治療用医薬組成物。
  4. GST−πの発現を抑制する薬物と組み合わせて投与されることを特徴とする、MRPL17の発現を抑制する薬物を有効成分として含有する、がんの治療用医薬組成物であって、
    前記GST−πの発現を抑制する薬物及び前記MRPL17の発現を抑制する薬物が、それぞれ、GST−π又はMRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらのうち少なくとも1種を発現するベクターからなる群から選択される物質である、
    がんの治療用医薬組成物。
  5. MRPL17の発現を抑制する薬物と組み合わせて投与されることを特徴とする、GST−πの発現を抑制する薬物を有効成分として含有する、がんの治療用医薬組成物であって、
    前記GST−πの発現を抑制する薬物及び前記MRPL17の発現を抑制する薬物が、それぞれ、GST−π又はMRPL17をコードするDNAに対するRNAi分子、リボザイム、アンチセンス核酸、DNA/RNAキメラポリヌクレオチド及びこれらのうち少なくとも1種を発現するベクターからなる群から選択される物質である、
    がんの治療用医薬組成物。
  6. 上記がんはGST−πを高発現するがんであることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項記載の医薬組成物。
  7. MRPL17を抑制する薬物を選択することを含む、GST−πを抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
  8. がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるMRPL17の発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、当該発現量が低下した場合にMRPL17を抑制する薬物として選択する工程とを含む請求項7記載のスクリーニング方法。
  9. GST−πを抑制する薬物を選択することを含む、MRPL17を抑制する薬物とともに使用される、がん細胞の細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
  10. がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるGST−πの発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、当該発現量が低下した場合にGST−πを抑制する薬物として選択する工程とを含む請求項9記載のスクリーニング方法。
  11. GST−π及びMRPL17を抑制する薬物を選択することを含む、がん細胞の細胞増殖抑制剤のスクリーニング方法。
  12. がん細胞に対して被検物質を接触させる工程と、上記細胞におけるGST−πの発現量及びMRPL17の発現量を測定する工程と、被検物質の非存在下において測定した場合と比較して、GST−πの発現量及びMRPL17の発現量がともに低下した場合にGST−π及びMRPL17を抑制する薬物として選択する工程とを含む請求項11記載のスクリーニング方法。
JP2016124252A 2016-06-23 2016-06-23 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物 Active JP6899201B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124252A JP6899201B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物
EP17815500.8A EP3476401A4 (en) 2016-06-23 2017-06-23 CELL DEATH INDUCER, CELL PROLIFERATION INHIBITOR AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF A DISEASE ASSOCIATED WITH AN ABNORMAL CELL PROLIFERATION
CN201780037368.7A CN109328072B (zh) 2016-06-23 2017-06-23 细胞死亡诱导剂、细胞增殖抑制剂及用于治疗起因于细胞增殖异常的疾病的医药组合物
CA3028934A CA3028934C (en) 2016-06-23 2017-06-23 Agent for inducing cell death, agent for suppressing cell proliferation, and pharmaceutical composition used for treatment of disease resulting from abnormal cell proliferation
US16/310,795 US10780107B2 (en) 2016-06-23 2017-06-23 Agent for inducing cell death, agent for suppressing cell proliferation, and pharmaceutical composition used for treatment of disease resulting from abnormal cell proliferation
TW106121019A TWI812591B (zh) 2016-06-23 2017-06-23 細胞死亡誘導劑、細胞增殖抑制劑及起因於細胞之增殖異常之疾病之治療用醫藥組合物
PCT/JP2017/023121 WO2017222035A1 (ja) 2016-06-23 2017-06-23 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124252A JP6899201B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226626A JP2017226626A (ja) 2017-12-28
JP6899201B2 true JP6899201B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=60783264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124252A Active JP6899201B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10780107B2 (ja)
EP (1) EP3476401A4 (ja)
JP (1) JP6899201B2 (ja)
CN (1) CN109328072B (ja)
CA (1) CA3028934C (ja)
TW (1) TWI812591B (ja)
WO (1) WO2017222035A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264976B2 (en) 2014-12-26 2019-04-23 The University Of Akron Biocompatible flavonoid compounds for organelle and cell imaging
US10792299B2 (en) 2014-12-26 2020-10-06 Nitto Denko Corporation Methods and compositions for treating malignant tumors associated with kras mutation
US20180002702A1 (en) 2014-12-26 2018-01-04 Nitto Denko Corporation Methods and compositions for treating malignant tumors associated with kras mutation
WO2018151840A2 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Nitto Denko Corporation Methods and compositions for treating malignant tumors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051741A2 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Curagen Corporation Lyst protein complexes and lyst interacting proteins
CN1852974A (zh) * 2003-06-09 2006-10-25 密歇根大学董事会 用于治疗和诊断癌症的组合物和方法
US20070099209A1 (en) * 2005-06-13 2007-05-03 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
ATE422162T1 (de) * 2005-11-17 2009-02-15 Childrens Medical Center Verfahren zur vorhersage und verhinderung der resistenz gegen taxoid-verbindungen
US20110236903A1 (en) 2008-12-04 2011-09-29 Mcclelland Michael Materials and methods for determining diagnosis and prognosis of prostate cancer
US20140315975A1 (en) 2011-06-21 2014-10-23 Nitto Denko Corporation Apoptosis-inducing agent
TWI651093B (zh) * 2011-06-21 2019-02-21 日東電工股份有限公司 細胞凋亡誘導劑
JP6340162B2 (ja) 2012-12-20 2018-06-06 日東電工株式会社 アポトーシス誘導剤
US20170073763A1 (en) * 2014-03-12 2017-03-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and Compositions for Assessing Patients with Non-small Cell Lung Cancer
EP3159009B1 (en) 2014-06-17 2021-10-27 Nitto Denko Corporation Inhibitors of gst-pi and rb1cc1 for use in the treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
US10780107B2 (en) 2020-09-22
CA3028934C (en) 2021-06-08
WO2017222035A1 (ja) 2017-12-28
EP3476401A4 (en) 2020-03-11
CA3028934A1 (en) 2017-12-28
CN109328072B (zh) 2021-11-23
TWI812591B (zh) 2023-08-21
US20190151344A1 (en) 2019-05-23
CN109328072A (zh) 2019-02-12
TW201803596A (zh) 2018-02-01
JP2017226626A (ja) 2017-12-28
EP3476401A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7471361B2 (ja) Braf遺伝子変異を有する細胞に対する細胞死誘導剤、当該細胞の増殖抑制剤及び当該細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物
JP6340162B2 (ja) アポトーシス誘導剤
JP6899201B2 (ja) 細胞死誘導剤、細胞増殖抑制剤及び細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物
US20160187319A1 (en) Cell death-inducing agent, cell growth-inhibiting agent, and pharmaceutical composition for treatment of disease caused by abnormal cell growth
CN106573062B (zh) 细胞凋亡诱导剂
JP2021183618A (ja) 細胞増殖抑制剤及びそれを含むがんの治療若しくは予防用医薬組成物
TWI719005B (zh) 細胞死亡誘導劑、細胞增殖抑制劑及起因於細胞增殖異常之疾病治療用醫藥組合物
WO2016167340A1 (ja) Braf遺伝子変異を有する細胞に対する細胞死誘導剤、当該細胞の増殖抑制剤及び当該細胞の増殖異常に起因する疾患の治療用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250