JP6725119B2 - 画像表示装置、画像処理方法 - Google Patents

画像表示装置、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6725119B2
JP6725119B2 JP2018556084A JP2018556084A JP6725119B2 JP 6725119 B2 JP6725119 B2 JP 6725119B2 JP 2018556084 A JP2018556084 A JP 2018556084A JP 2018556084 A JP2018556084 A JP 2018556084A JP 6725119 B2 JP6725119 B2 JP 6725119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
sub
signal input
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018109859A1 (ja
Inventor
博明 松下
博明 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2018109859A1 publication Critical patent/JPWO2018109859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725119B2 publication Critical patent/JP6725119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、画像処理方法に関する。
画像表示装置では、多機能化機能(例えば入力信号数の増加)により、使用するマイクロコントローラ(以下、マイコンと称する)の数やデバイス数が増大する傾向にある。すなわち、画像表示装置には、全体の画像処理に係るメインマイコン(主制御部)の他に、入力映像信号を処理するサブマイコン(副制御部)が配設されている。また、画像表示装置には、信号選択処理や信号フォーマットの変換を行うデバイスが配設されている。これらのサブマイコンやデバイスの数は、入力信号の数が増加するに従って増大していく。
図13は、関連する画像表示装置の一例のブロック図である。この画像表示装置101には、1つのメインマイコン111と、2つのサブマイコン112a及び112bと、2つのデバイス113a及び113bとが設けられている。また、画像表示装置101には、6つの信号入力コネクタ121a〜121fと、1つの外部通信コネクタ122とが配設されている。このように、この画像表示装置101では、信号入力コネクタ数が「6」、デバイス数が「2」であり、マイコン数が「3」である。これに対して、信号入力コネクタ数が「10」のモデルでは、デバイス数が「3」となり、マイコン数が「6」となっており、入力信号数の増加とともに、マイコン数やデバイス数が増加している。
また、特許文献1には、複数の入力端子を有する画像表示装置において、画像信号の有無を判別し、入力端子の入力信号有無判別結果に基づいて入力端子の切り替えを行うものが記載されている。
特開2011−180331号公報
上述のように、画像表示装置では、多機能化により、使用するマイコン数やデバイス数が増大する。ところが、マイコン(制御部)やデバイスの数が増えることにより、単位時間当たりの通信回数が増大し、そのため、システム全体の処理時間が増加する。また、マイコン数やデバイス数が増加すると、これらのマイコンやデバイスで相互に情報の授受を行うために多くの時間を要する。このため、単位時間当たりの情報の授受回数が増し、システム全体の処理時間が増加する。
上述の課題を鑑み、本発明は、マイコンなどの制御部の数が増加しても、起動処理時間を短縮できるとともに、マイコン間や、マイコンとデバイス間の通信処理(情報の授受)にかかる時間を削減できるようにした画像表示装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像表示装置は、複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部と、を備え、前記制御部は、予め有していた表示情報に基づき前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得て、同じ信号入力部の情報を有する表示画面が2以上ある場合には、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち一の表示画面に対応する前記タイミング情報を第1の画面情報保持エリアに保存し、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち他の表示画面に対応する画面情報保持エリアには、前記第1の画面情報保持エリアに保存した前記タイミング情報をコピーする
また、本発明の一態様に係る画像表示装置は、複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部と、を備え、前記制御部は、前記表示画面に対応する前記信号入力部の情報と、前記信号入力部に対応する前記副制御部の情報を含む表示情報を予め有しており、前記表示情報に基づいて、複数の前記副制御部から前記表示部に表示する前記表示画面に対応する前記副制御部を選択し、選択した前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る。
本発明の一態様に係る画像処理方法は、複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部とを備えた画像表示装置の画像処理方法であって、前記制御部が、予め記録された表示情報に基づき前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得て、同じ信号入力部の情報を有する表示画面が2以上ある場合には、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち一の表示画面に対応する前記タイミング情報を第1の画面情報保持エリアに保存し、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち他の表示画面に対応する画面情報保持エリアには、前記第1の画面情報保持エリアに保存した前記タイミング情報をコピーする工程を含む。
また、本発明の一態様に係る画像処理方法は、複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部とを備えた画像表示装置の画像処理方法であって、前記制御部が、前記表示画面に対応する前記信号入力部の情報と、前記信号入力部に対応する前記副制御部の情報を含む表示情報を予め有しており、前記表示情報に基づいて、複数の前記副制御部から前記表示部に表示する前記表示画面に対応する前記副制御部を選択し、選択した前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る工程を含む。
本発明によれば、マイコン数が増加しても、起動処理時間を短縮できるとともに、マイコン間や、マイコンとデバイス間の通信処理(情報の授受)にかかる時間を削減できる。
本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 表示部の表示画面の説明図である。 表示部の表示画面の説明図である。 表示部の表示画面の説明図である。 表示部の表示画面の説明図である。 メインマイコンの概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置での各マイコン及びデバイスの起動処理を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置における映像情報の取得処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置におけるマイコン通信処理を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置における映像表示処理のフローチャートである。 表示情報の一例の説明図である。 表示情報の一例の説明図である。 メインマイコンの処理の一例の説明図である。 表示情報の他の例の説明図である。 表示情報の他の例の説明図である。 メインマイコンの処理の他の例の説明図である。 本発明による画像表示装置の基本構成を示す概略ブロック図である。 関連する画像表示装置の一例のブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像表示装置1は、メインマイコン11(制御部)と、サブマイコン12a〜12e(副制御部)と、デバイス13a〜13cとを備えている。また、画像表示装置1には、信号入力コネクタ21a〜21j(信号入力部)と、外部通信コネクタ22a及び22bとが配設されている。信号入力コネクタは、例えば、HDMI(登録商標)、Displayport、VGA、DVI、VIDEO、USB、LAN、PCなどである。
メインマイコン11は、画像表示装置1の主制御部として機能する。メインマイコン11は、サブマイコン12a〜12eと通信(情報の授受)を行うとともに、デバイス13bとも通信(情報の授受)を行う。メインマイコン11は、これらの通信により、サブマイコン12a〜12e及びデバイス13bから必要な情報を取得する。そして、メインマイコン11は、これらの情報に応じた処理を行い、表示部14に映像を表示する。
サブマイコン12a〜12eは、画像表示装置1の副制御部として機能する。サブマイコン12aは、信号入力コネクタ21a〜21cからの映像信号、及びデバイス13aで選択された信号入力コネクタ21d又は21eからの映像信号の受信処理を行っている。信号入力コネクタ21a〜21cに映像信号が入力されると、サブマイコン12aは、信号入力コネクタ21a〜21cからの映像信号の計測処理を行い、信号入力コネクタ21a〜21cからの映像信号のタイミング情報を取得する。映像信号のタイミング情報とは、シグナルステータス(SignalStatus;インターレースか否か、RGBかYUVか)、垂直および水平周波数、垂直および水平信号の極性、垂直位置、水平位置、カラーフォーマット、ビデオフォーマットなどである。カラーフォーマットには、少なくとも、NTSC 3.85MHz、PAL、SECAM、NTSC 4.43MHz、PAL-M、PAL-N、PAL-60Hzのいずれか1つを含む。もちろん、これらのうちの複数を含んでいても良い。ビデオフォーマットには、少なくとも480i、576i、480P、576P、720P、1080i、1080Pのいずれか1つを含む。もちろん、これらのうちの複数を含んでいても良い。また、信号入力コネクタ21d又は21eに映像信号が入力されると、サブマイコン12aは、デバイス13aで選択された信号入力コネクタ21d又は21eからの映像信号の計測処理を行い、信号入力コネクタ21d又は21eからの映像信号のタイミング情報を取得する。そして、サブマイコン12aは、信号入力コネクタ21a〜21cからの映像信号のタイミング情報、並びに、信号入力コネクタ21d又は21eからの映像信号のタイミング情報をメインマイコン11に送出する。また、サブマイコン12aは、サブマイコン12bとの通信(情報のやり取り)も行っている。
サブマイコン12bは、信号入力コネクタ21fからの映像信号の処理を行っている。信号入力コネクタ21fに映像信号が入力されると、サブマイコン12bは、信号入力コネクタ21fからの映像信号の計測処理を行い、信号入力コネクタ21fからの映像信号のタイミング情報を取得する。そして、サブマイコン12bは、信号入力コネクタ21fからの映像信号のタイミング情報をメインマイコン11に送出する。また、サブマイコン12bは、サブマイコン12a及びサブマイコン12cと通信(情報のやり取り)を行っている。そして、サブマイコン12bは、信号入力コネクタ21fからの映像信号の受信処理とともに、経路選択処理を行っている。
サブマイコン12cは、信号入力コネクタ21g〜21iからの映像信号の受信処理を行っている。信号入力コネクタ21g〜21iに映像信号が入力されると、サブマイコン12cは、信号入力コネクタ21g〜21iからの映像信号の計測処理を行い、信号入力コネクタ21g〜21iからの映像信号のタイミング情報を取得する。そして、サブマイコン12cは、信号入力コネクタ21g〜21iからの映像信号のタイミング情報をメインマイコン11に送出する。また、サブマイコン12cは、サブマイコン12bと通信(情報のやり取り)を行っている。また、サブマイコン12cは、デバイス13cと通信(情報のやり取り)を行っている。そして、サブマイコン12cは、信号入力コネクタ21g〜21iからの映像信号の受信処理とともに、経路選択処理を行っている。
サブマイコン12dは、信号入力コネクタ21jからの映像信号の受信処理を行っている。信号入力コネクタ21jに映像信号が入力されると、サブマイコン12dは、信号入力コネクタ21jからの映像信号の計測処理を行い、信号入力コネクタ21jからの映像信号のタイミング情報を取得する。そして、サブマイコン12dは、信号入力コネクタ21jからの映像信号のタイミング情報をメインマイコン11に送出する。また、サブマイコン12dはサブマイコン12eと通信(情報のやり取り)を行っている。また、サブマイコン12dはデバイス13cと通信(情報のやり取り)を行っている。
サブマイコン12eは、外部通信コネクタ22aからのデータ処理を行っている。外部通信コネクタ22aにデータが入力されると、サブマイコン12eは、外部通信コネクタ22aからのデータ入力処理を行う。そして、サブマイコン12eは、外部通信コネクタ22aからのデータをメインマイコン11に送出する。また、サブマイコン12eはサブマイコン12dと通信(情報のやり取り)を行っている。
デバイス13aは、信号入力コネクタ21dからの入力映像信号と、信号入力コネクタ21eからの入力映像信号との信号選択処理を行い、選択された映像信号をサブマイコン12aに送出する。
デバイス13bは、外部通信コネクタ22bからのデータの受信処理を行い、入力されたデータをメインマイコン11に送出する。
デバイス13cは、サブマイコン12c又はサブマイコン12dからの映像信号のフォーマット変換処理を行う。
このように、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1は、複数の信号入力コネクタ21a〜21jを備えており、表示部14には、複数の画面をPinP(Picture in Picture)やPbyP(Picture by Picture)などにより同時に表示できる。図2A〜Dは、表示部14の表示画面を示している。図2Aは、表示部14の全体に、1つの表示画面G1を表示した例である。図2Bは、表示部14に、2つの表示画面G1及びG2をPinPで表示した例である。図2Cは、表示部14に、3つの表示画面G1、G2、及びG3をPinPで表示した例である。図2Dは、表示部14に、4つの表示画面G1、G2、G3、及びG4をPbyPで表示した例である。
このような単一画面の表示、または、PinPまたは/およびPbyP表示(複数画面の同時表示)を実現するために、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1では、メインマイコン11に、例えば4つの画面情報保持エリアが設けられている。
図3は、メインマイコン11の概略構成を示すブロック図である。図3に示すように、メインマイコン11のメモリ30には、例えば4つの画面情報保持エリア31a、31b、31c、31dが設けられる。画面情報保持エリア31aには、図2A〜Dにおける表示画面G1に表示する映像信号のタイミング情報が蓄積される。画面情報保持エリア31bには、図2A〜Dにおける表示画面G2に表示する映像信号のタイミング情報が蓄積される。画面情報保持エリア31cには、図2A〜Dにおける表示画面G3に表示する映像信号のタイミング情報が蓄積される。画面情報保持エリア31dには、図2A〜Dにおける表示画面G4に表示する映像信号のタイミング情報が蓄積される。
また、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1では、メインマイコン11には、表示情報取得部32が設けられる。表示情報取得部32には、表示情報として、少なくとも、表示画面数と、各表示画面に対応する信号入力コネクタの情報が記憶されている。さらに、表示情報として、該信号入力コネクタとその信号入力コネクタの映像の受信処理を行うサブマイコンとの対応情報を含んでもよい。ここで、信号入力コネクタの情報とは、表示画面がどのコネクタからの入力信号を表示するのかという情報、つまり、表示画面とそれに対応するコネクタの情報である。また、表示情報は、OSD(On Screen Display)メニューから使用者が設定できるようになっている。
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1での画像表示処理について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1での各マイコン及びデバイスの起動処理を示すシーケンス図である。
画像表示装置1の電源を入れると、メインマイコン11が起動する。そして、図4において、メインマイコン11が起動(電源がオン)すると(ステップS1)、メインマイコン11は、サブマイコン12aに起動命令を送出する(ステップS2)。ここで、ステップS2は、画像表示装置1の電源が入ったときに実行される他に、画像表示装置1を初期状態に戻した後(リセット後)に実行されてもよい。次に、メインマイコン11は、サブマイコン12bに起動命令を送出する(ステップS3)。メインマイコン11は、サブマイコン12cに起動命令を送出する(ステップS4)。メインマイコン11は、サブマイコン12dに起動命令を送出する(ステップS5)。メインマイコン11は、サブマイコン12eに起動命令を送出する(ステップS6)。また、メインマイコン11は、デバイス13aに起動命令を送出する(ステップS7)。メインマイコン11は、デバイス13bに起動命令を送出する(ステップS8)。メインマイコン11は、デバイス13cに起動命令を送出する(ステップS9)。
サブマイコン12aは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS10)。サブマイコン12bは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS11)。サブマイコン12cは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS12)。サブマイコン12dは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS13)。サブマイコン12eは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS14)。また、デバイス13aは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS15)。デバイス13bは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS16)。デバイス13cは、起動が完了すると、メインマイコン11に起動完了通知を送出する(ステップS17)。その後、画像表示装置1は映像情報の取得処理を行う。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1における映像情報の取得処理を示すフローチャートである。
図5において、メインマイコン11は、表示情報取得部32から表示情報を取得し(ステップS51)、表示画面数が「1」であるか否かを判定する(ステップS52)。
ステップS52において表示画面数が「1」と判定されたら(ステップS52:Yes)、メインマイコン11は、表示情報取得部32の表示情報から、表示画面G1の入力コネクタ情報を取得する(ステップS53)。入力コネクタ情報とは、表示画面G1がどのコネクタからの入力信号を表示するのかという情報である。そして、メインマイコン11は、該信号入力コネクタ情報に対応するマイコンを選択し、選択されたマイコンと通信を行う(ステップS54)。
ステップS52において、表示画面数が「1」でなければ(ステップS52:No)、メインマイコン11は表示画面数が「2」であるか否かを判定する(ステップS55)。
ステップS55において表示画面数が「2」であると判定されたら(ステップS55:Yes)、メインマイコン11は、表示画面G1に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得し(ステップS56)、表示画面G2に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS57)。そして、メインマイコン11は、表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報とが等しいか否かを判定する(ステップS58)。
表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報とが等しいと判定されたら(ステップS58:Yes)、メインマイコン11は、処理をステップS54に移す。そして、メインマイコン11は、表示情報取得部32の表示情報から、表示画面G1の入力コネクタ情報に対応するマイコンを選択し、選択されたマイコンと通信を行う(ステップS54)。
ステップS55において、表示画面数が「2」でないと判定されたら(ステップS55:No)、メインマイコン11は表示画面数が「3」であるか否かを判定する(ステップS59)。
ステップS59において表示画面数が「3」であると判定されたら(ステップS59:Yes)、メインマイコン11は、表示画面G1に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS60)。メインマイコン11は、表示画面G2に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS61)。メインマイコン11は、表示画面G3に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS62)。そして、メインマイコン11は、表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報と、表示画面G3の入力コネクタ情報とが全て等しいか否かを判定する(ステップS63)。
表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報と、表示画面G3の入力コネクタ情報とが全て等しいと判定されたら(ステップS63:Yes)、メインマイコン11は、処理をステップS54に移す。そして、メインマイコン11は、表示情報取得部32の表示情報から、表示画面G1の入力コネクタ情報に対応するマイコンを選択し、選択されたマイコンと通信を行う(ステップS54)。
ステップS59において、表示画面数が「3」でないと判定されたら(ステップS59:No)、メインマイコン11は表示画面数が「4」であるか否かを判定する(ステップS64)。
ステップS64において表示画面数が「4」であると判定されたら(ステップS64:Yes)、メインマイコン11は、表示画面G1に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS65)。メインマイコン11は、表示画面G2に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS66)。メインマイコン11は、表示画面G3に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS67)。メインマイコン11は、表示画面G4に表示する映像信号を入力する入力コネクタ情報を取得する(ステップS68)。そして、メインマイコン11は、表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報と、表示画面G3の入力コネクタ情報と、表示画面G4の入力コネクタ情報とが全て等しいか否かを判定する(ステップS69)。
表示画面G1の入力コネクタ情報と、表示画面G2の入力コネクタ情報と、表示画面G3の入力コネクタ情報と、表示画面G4の入力コネクタ情報とが全て等しいと判定されたら(ステップS69:Yes)、メインマイコン11は、処理をステップS54に移す。そして、メインマイコン11は、表示情報取得部32の表示情報から、表示画面G1の入力コネクタ情報に対応するマイコンを選択し、選択されたマイコンと通信を行う(ステップS54)。
なお、ステップS58、ステップS63、ステップS69で、入力コネクタ情報が等しくないときには、メインマイコン11は、各コネクタに対応する映像入力のマイコンと通信を行う(ステップS70)。
図6は、図5におけるステップS54でのマイコン通信処理を示すシーケンス図である。
図6において、メインマイコン11は、第1回目の信号有/無情報取得通知をサブマイコン12aに通知する(ステップS101)。ここで、信号有/無情報取得通知(信号有無情報取得通知)とは、映像信号が信号入力コネクタに入力されているか否かを、メインマイコンに通知させるサブマイコンに対する命令である。
サブマイコン12aは第1回目の信号有/無情報取得通知を受信すると、信号有情報をメインマイコンに返信する(ステップS102)。メインマイコン11は第2回目の信号有/無情報取得通知をサブマイコン12aに通知する(ステップS103)。サブマイコン12aは第2回目の信号有/無情報取得通知を受信すると、信号有情報をメインマイコンに返信する(ステップS104)。メインマイコン11は第3回目の信号有/無情報取得通知をサブマイコン12aに通知する(ステップS105)。サブマイコン12aは第3回目の信号有/無情報取得通知を受信すると、信号有情報をメインマイコンに返信する(ステップS106)。
メインマイコン11は、3回連続して信号有情報をサブマイコン12aから取得したことにより、サブマイコン12aからの信号有りを確定する。そして、メインマイコン11は、第1回目の信号タイミング取得要求をサブマイコン12aに通知する(ステップS107)。サブマイコン12aは第1回目の信号タイミング取得要求を受信すると、映像信号のタイミング情報をメインマイコンに返信する(ステップS108)。メインマイコン11は、第2回目の信号タイミング取得要求をサブマイコン12aに通知する(ステップS109)。サブマイコン12aは第2回目の信号タイミング取得要求を受信すると、映像信号のタイミング情報をメインマイコン11に返信する(ステップS110)。そして、その映像信号のタイミング情報は画面情報保持エリア31aに記録される。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1における映像表示処理のフローチャートである。
メインマイコン11は、表示画面が「1」か否かを判定する(ステップS151)。表示画面が「1」なら(ステップS151:Yes)、メインマイコン11は、1つの画面情報保持エリア31aに保持されている映像信号のタイミング情報に基づいて、表示部14の全面に、表示画面G1を表示する(ステップS152)。
表示画面が「1」でなければ(ステップS151:No)、メインマイコン11は、表示する画面が同一か否かを判定する(ステップS153)。表示する画面が同一なら(ステップS153:Yes)、メインマイコン11は、1つの画面情報保持エリア31a(第1の画面情報保持エリア)に保持(保存)されている映像信号のタイミング情報を他の画面情報保持エリア31b〜31d(他の表示画面に対応する画面情報保持エリア)にコピーする(ステップS154)。そして、メインマイコン11は、画面情報保持エリア31a〜31dに保持されている映像信号のタイミング情報に基づいて、表示部14の表示画面G1〜G4に、画像を表示する(ステップS155)。表示する画面が同一でなければ(ステップS153:No)、メインマイコン11は、画面情報保持エリア31a〜31dに保持されている映像信号のタイミング情報に基づいて、表示部14の表示画面G1〜G4に、画像を表示する(ステップS155)。
図1に示したように、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1では、5つのサブマイコン12a〜12eと、3つのデバイス13a〜13cが備えられている。このような構成では、全てのサブマイコン12a〜12e及びデバイス13a〜13cから映像信号のタイミング情報を得る場合には、ステップS1からステップS17までの多数の処理ステップが必要になるので時間がかかる。特に、サブマイコン12a〜12eの中に時間を要するものがあった場合には、全てのサブマイコン12a〜12eからの情報を待って画像表示処理を行うと、立ち上がり時間が非常に長くなってしまい問題である。
そこで、本発明の第1の実施形態では、図5に示したように、メインマイコン11は、表示情報を取得して映像入力を選択し、選択した映像信号の受信処理に係るサブマイコンから映像信号のタイミング情報を得るようにしている。このため、マイコン間の通信量を削減し、画像表示装置の起動から画表示までの時間を短縮することができる。
また、本発明の第1の実施形態では、図5に示したように、メインマイコン11は、表示画像が複数あった場合には、表示画面の入力コネクタ情報が等しいかどうかを判定し、表示画面の入力コネクタ情報が等しければ、そのうちの1つの映像信号の受信処理に係るサブマイコンと通信を行うようにしている。そして、図7に示したように、1つの画面情報保持エリア31aの情報を他の画面情報保持エリア31b〜31dにコピーするようにしている。これにより、システム全体の処理に掛かる負荷を低減し、システム全体の高速化につなげることができる。このことについて、以下に説明する。
まず、画面数が「1」のときの表示処理の具体例について説明する。ここで、信号入力コネクタ21aからの映像信号を表示部14の全面に表示させるものとする。また、信号入力コネクタ21aと、信号入力コネクタ21fと、信号入力コネクタ21gと、信号入力コネクタ21jとに映像入力の接続があるとする。この場合、表示情報取得部32には、図8A,Bに示すような表示情報が保持される。
図8Aに示すように、表示画面数は「1」であり、表示画面G1に表示する映像信号を入力するコネクタは信号入力コネクタ21aからの映像信号である。また、図8Bに示したように、信号入力コネクタ21aの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12aであり、信号入力コネクタ21fの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12bであり、信号入力コネクタ21gの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12cであり、信号入力コネクタ21jの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12dである。
図5に示したように、映像取得処理では、メインマイコン11は、まず、表示画面数を判定する。この例では、表示画面数が「1」であるので、メインマイコン11は、図8Aに示す情報から、表示画面G1の入力コネクタの情報を取得し、図8Bに示す情報から、その信号入力コネクタと対応するサブマイコンを選択し、そのサブマイコンと通信を行う。ここでは、図8Aに示す情報から、表示画面G1の映像信号の入力コネクタは信号入力コネクタ21aであると判定され、図8Bに示す情報から、その信号入力コネクタ21aと対応するサブマイコンはサブマイコン12aであると判定される。このため、メインマイコン11は、サブマイコン12aと通信を行い映像信号のタイミング情報を得る。他のサブマイコンからは映像信号のタイミング情報を取得しない。
よって、起動から画表示までの時間を短縮できる。また、メインマイコン11とサブマイコン12aとの通信処理は、図6で示したステップS101〜ステップS110までの10ステップの処理となる。
これに対して、メインマイコン11が映像処理に係る4つのサブマイコン12a〜12dの全てのサブマイコンと通信を行うと、このステップS101〜ステップS110までの処理が4回繰り返されることになり、メインマイコン11とサブマイコン12aとの通信処理は40ステップとなる。このため、単位時間当たりの通信回数が増大し、システム全体の処理時間が増加することになる。
このように、本実施形態では、定周期での通信時間を(1/N)(N=全画面数、この例では「4」)に減らすことが可能になり、電源オンしてから起動処理が完了するまでの時間を短縮し、単位時間当たりの通信回数を低減して、システム全体の処理時間を短縮できる。また、各マイコンやデバイス通信の処理を削減することで、省電力化を図ることができる。
図9は、このときのメインマイコン11の処理の説明図である。図9に示すように、メインマイコン11は、サブマイコン12aと通信を行う。サブマイコン12aは、信号入力コネクタ21aの受信処理を行っており、信号入力コネクタ21aからの映像信号のタイミング情報V1をメインマイコン11に送出する。メインマイコン11は、信号入力コネクタ21aからの映像信号のタイミング情報V1を画面情報保持エリア31aに取得し、信号入力コネクタ21aからの映像信号に対応する画像を表示部14に全面表示する。
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置1での表示処理の他の例として、表示画面数が「4」で、表示する画面の信号入力コネクタが同一のときの表示処理の具体例について説明する。ここで、信号入力コネクタ21aからの映像信号を4分割して、PinPで表示部14に表示させるものとする。また、信号入力コネクタ21aと、信号入力コネクタ21fと、信号入力コネクタ21gと、信号入力コネクタ21jとに映像入力の接続があるとする。そして、表示情報取得部32には、図10A,Bに示したような表示情報が保持されているとする。
図10Aに示すように、この例では、表示画面数は「4」であり、表示画面G1〜表示画面G4に表示する映像信号を入力するコネクタは、全て、信号入力コネクタ21aである。また、図10Bに示すように、信号入力コネクタ21aの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12aであり、信号入力コネクタ21fの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12bであり、信号入力コネクタ21gの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12cであり、信号入力コネクタ21jの受信処理に対応するマイコンはサブマイコン12dである。
メインマイコン11は、まず、表示画面数を判定する。この例では、表示画面数が「4」であるので、メインマイコン11は、図10Aに示す情報から、表示画面G1の入力コネクタの情報と、表示画面G2の入力コネクタの情報と、表示画面G3の入力コネクタの情報と、表示画面G4の入力コネクタの情報とを取得する。そして、これら表示画面G1の入力コネクタの情報と、表示画面G2の入力コネクタの情報と、表示画面G3の入力コネクタの情報と、表示画面G4の入力コネクタの情報とが同じなら、メインマイコン11は、図10Bに示す情報から、信号表示画面G1を表示する信号入力コネクタと対応するサブマイコンを選択し、そのサブマイコンと通信を行う。ここでは、図10Aに示す情報から、表示画面G1〜G4に表示する信号入力コネクタは全て信号入力コネクタ21aで同一であると判定され、図10Bに示す情報から、その信号入力コネクタ21aと対応するサブマイコンはサブマイコン12aであると判定される。このため、メインマイコン11は、サブマイコン12aと通信を行い、映像信号のタイミング情報を得る。
よって、起動から画表示までの時間を短縮できる。また、メインマイコン11とサブマイコン12aとの通信処理は、図6で示したステップS101〜ステップS110までの処理となる。
図11は、このときのメインマイコン11の処理の説明図である。図11に示すように、メインマイコン11は、サブマイコン12aと通信を行う。サブマイコン12aは、信号入力コネクタ21aの受信処理を行っており、信号入力コネクタ21aからの映像信号のタイミング情報V1をメインマイコン11に送出する。メインマイコン11は、信号入力コネクタ21aからの映像信号のタイミング情報V1を画面情報保持エリア31aに取得する。そして、メインマイコン11は、図7で説明したように、画面情報保持エリア31a(第1の画面情報保持エリア)に記憶した信号入力コネクタ21aからの映像信号のタイミング情報V1を、画面情報保持エリア31b、31c、31d(他の表示画面に対応する画面情報保持エリア)にコピーする。そして、メインマイコン11は、画面情報保持エリア31b、31c、31dの映像信号のタイミング情報V1に対応する画像を、表示部14の表示画面G1、G2、G3、G4に表示する。
このように、本発明の第1の実施形態では、メインマイコン11は、表示する映像信号が複数あった場合には、表示画面の入力コネクタ情報が等しいかどうかを判定し、表示画面の入力コネクタ情報が等しければ、そのうちの1つの映像信号の受信処理に係るサブマイコンからのみ映像信号のタイミング情報を得ることで、システム全体の処理に掛かる負荷を低減し、システム全体の高速化につなげることができる。
図12は、本発明による画像表示装置の基本構成を示す概略ブロック図である。本発明による画像表示装置201の基本構成は、図12に示すとおりである。すなわち、本発明による画像表示装置201は、複数の信号入力コネクタ221a〜221j(信号入力部)と、複数の信号入力コネクタ221a〜221jからの映像信号の処理を行う複数のサブマイコン212a〜212d(副制御部)と、表示部に表示する表示画面を生成するメインマイコン211(制御部)とを備える。メインマイコン211は、予め有していた表示情報に基づきサブマイコンから映像信号のタイミング情報を得る。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 画像表示装置
11 メインマイコン
12a〜12e サブマイコン
13a〜13c デバイス
14 表示部
21a〜21j 信号入力コネクタ
22a,22b 外部通信コネクタ

Claims (13)

  1. 複数の信号入力部と、
    前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、
    表示部に表示する表示画面を生成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、予め有していた表示情報に基づき前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得て、
    同じ信号入力部の情報を有する表示画面が2以上ある場合には、
    前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち一の表示画面に対応する前記タイミング情報を第1の画面情報保持エリアに保存し、
    前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち他の表示画面に対応する画面情報保持エリアには、前記第1の画面情報保持エリアに保存した前記タイミング情報をコピーする、
    画像表示装置。
  2. 複数の信号入力部と、
    前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、
    表示部に表示する表示画面を生成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記表示画面に対応する前記信号入力部の情報と、前記信号入力部に対応する前記副制御部の情報を含む表示情報を予め有しており、前記表示情報に基づいて、複数の前記副制御部から前記表示部に表示する前記表示画面に対応する前記副制御部を選択し、選択した前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る
    画像表示装置。
  3. 前記制御部は、
    表示画面数と、前記表示画面数に応じた数の前記表示画面の情報と、前記表示画面に対応する前記信号入力部の情報と、前記信号入力部に対応する前記副制御部の情報を含む表示情報を予め有しており、前記表示情報に基づいて、前記表示部に表示する前記表示画面に対応する前記信号入力部を複数の前記信号入力部から選択し、選択した前記信号入力部に対応する前記副制御部を複数の前記副制御部の中から選択し、選択した前記副制御部から映像信号のタイミング情報を得る
    請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記制御部は、
    前記表示画面数が、2以上である場合、
    前記表示情報に基づいて選択した2以上の前記表示画面に対応する複数の前記信号入力部の情報が、全て同一の前記信号入力部を示している場合、前記表示情報に基づいて、当該同一の前記信号入力部に対応する1つ前記副制御部を選択し、選択した1つの前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る
    請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示画面ごとに、前記タイミング情報を保持する画面情報保持エリアをさらに有する、請求項2から4いずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 前記制御部は、
    前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る前に、前記副制御部に対して、前記信号入力部に前記映像信号が入力されているか否かを通知させる、信号有無情報取得通知を出す、請求項1から請求項いずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記表示情報は外部から書き換え可能である、
    請求項1から請求項いずれか一項に記載の画像表示装置。
  8. 前記タイミング情報には、少なくとも、インターレースか否かを示すシグナルステータス、垂直および水平周波数、垂直および水平信号の極性、垂直位置、水平位置、カラーフォーマット若しくはビデオフォーマットを含む、
    請求項1から請求項7いずれか一項に記載の画像表示装置。
  9. 前記カラーフォーマットには、少なくとも、NTSC 3.85MHz、PAL、SECAM、NTSC 4.43MHz、PAL-M、PAL-N若しくはPAL-60Hzを含む、
    請求項8に記載の画像表示装置。
  10. 前記ビデオフォーマットには、少なくとも480i、576i、480P、576P、720P、1080i若しくは1080Pを含む、請求項8に記載の画像表示装置。
  11. 複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部とを備えた画像表示装置の画像処理方法であって、
    前記制御部が、予め記録された表示情報に基づき前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得て、同じ信号入力部の情報を有する表示画面が2以上ある場合には、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち一の表示画面に対応する前記タイミング情報を第1の画面情報保持エリアに保存し、前記同じ信号入力部の情報を有する表示画面のうち他の表示画面に対応する画面情報保持エリアには、前記第1の画面情報保持エリアに保存した前記タイミング情報をコピーする工程を含む、
    画像表示装置の画像処理方法。
  12. 複数の信号入力部と、前記複数の信号入力部からの映像信号の処理を行う複数の副制御部と、表示部に表示する表示画面を生成する制御部とを備えた画像表示装置の画像処理方法であって、
    前記制御部が、前記表示画面に対応する前記信号入力部の情報と、前記信号入力部に対応する前記副制御部の情報を含む表示情報を予め有しており、前記表示情報に基づいて、複数の前記副制御部から前記表示部に表示する前記表示画面に対応する前記副制御部を選択し、選択した前記副制御部から前記映像信号のタイミング情報を得る工程を含む、
    画像表示装置の画像処理方法。
  13. 前記表示画面ごとに設けられた画面情報保持エリアに、前記タイミング情報を保存する工程を有する、請求項12に記載の画像表示装置の画像処理方法。
JP2018556084A 2016-12-14 2016-12-14 画像表示装置、画像処理方法 Active JP6725119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/087192 WO2018109859A1 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 画像表示装置、画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018109859A1 JPWO2018109859A1 (ja) 2019-03-22
JP6725119B2 true JP6725119B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62558143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556084A Active JP6725119B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 画像表示装置、画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10984753B2 (ja)
JP (1) JP6725119B2 (ja)
WO (1) WO2018109859A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004219726A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP5056211B2 (ja) 2007-06-29 2012-10-24 ソニー株式会社 映像信号変換装置及び映像信号変換方法並びに映像表示装置
JP2010048974A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Sharp Corp 映像表示装置、映像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2011180331A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Sharp Corp 表示装置及びその信号切替方法
US20120169852A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and system
JP5261568B2 (ja) 2011-12-19 2013-08-14 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受信装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9535578B2 (en) * 2013-10-18 2017-01-03 Apple Inc. Automatic configuration of displays for slide presentation

Also Published As

Publication number Publication date
US20190318707A1 (en) 2019-10-17
JPWO2018109859A1 (ja) 2019-03-22
WO2018109859A1 (ja) 2018-06-21
US10984753B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144802B1 (ja) 表示装置
US5585856A (en) Image processing apparatus that can provide image data of high quality without deterioration in picture quality
TWI391905B (zh) 多影像訊號共存系統及其方法
JP2005049837A (ja) ディスプレイ機器で多重ビデオ入力信号を処理する装置及び方法
JP2005078069A (ja) マルチスクリーンディスプレイシステム及びその制御方法
US8749713B2 (en) Video processing apparatus and method
JP2006330730A (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
KR20170046989A (ko) 다중 디스플레이 시스템을 구성하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6362116B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4788381B2 (ja) 映像出力装置およびこれを備えるデジタルカメラ
JP6725119B2 (ja) 画像表示装置、画像処理方法
JP2007279492A (ja) 画像表示装置
JP2012014010A (ja) マルチディスプレイ装置およびその表示制御方法
JPH06242755A (ja) 複数画面モード表示方法及びその装置
US8531350B2 (en) Display control apparatus, and setting method and program for display control apparatus
JP6004845B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2003189262A (ja) 3次元y/c櫛形フィルターおよびインターレース・プログレッシブ変換器を単チップ集積する方法およびそのシステム
JP2004021054A (ja) 映像表示装置
JP2019020613A (ja) 表示装置、表示制御装置、及び表示方法
CN111526398B (zh) 显示设备
JP2007235240A (ja) 映像信号処理装置
JP5630843B2 (ja) 映像信号監視装置および映像表示装置
JP2006203307A (ja) 信号処理装置および方法
KR20070000866A (ko) 다중 오디오 및 비디오 신호의 입/출력 처리장치.
JP4912105B2 (ja) 電子機器及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350