JP6724793B2 - 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子、物品、および、光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6724793B2
JP6724793B2 JP2016569511A JP2016569511A JP6724793B2 JP 6724793 B2 JP6724793 B2 JP 6724793B2 JP 2016569511 A JP2016569511 A JP 2016569511A JP 2016569511 A JP2016569511 A JP 2016569511A JP 6724793 B2 JP6724793 B2 JP 6724793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conversion layer
metal piece
optical element
uneven surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016114360A1 (ja
Inventor
直樹 南川
直樹 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2016114360A1 publication Critical patent/JPWO2016114360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724793B2 publication Critical patent/JP6724793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/008Surface plasmon devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8438Mutilayers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/869Plastics or polymeric material, e.g. polymers orientation in plastic, adhesive imprinted band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/898Irregularities in textured or patterned surfaces, e.g. textiles, wood

Description

本発明は、光学素子、光学素子を備える物品、および、光学素子の製造方法に関する。
有価証券、証明書、ブランド品、および、個人認証媒体などには、偽造が困難であることが望まれている。そのため、このような物品は、物品の偽造を抑える効果の高い光学素子を備えている場合がある。
こうした光学素子の多くは、例えば、回折格子、ホログラム、および、レンズアレイなどの微細構造を含んでいる。これらの微細構造は、解析することが困難であり、また、これらの微細構造を含んだ光学素子を製造するためには、電子線描画装置などの高価な設備が必要である。そのため、前述の光学素子は、物品の偽造を抑える上で、高い効果を有する。
上述した光学素子は、例えば、回折格子あるいはホログラムとして機能する回折構造を形成するための形成層と、形成層の備える凹凸面の上に形成された金属層とを備えている。金属層は、所定のパターン形状を有して、凹凸面の一部に位置している。金属層は、例えば、凹凸面の全体に金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜をスパッタリングによって形成する工程と、フォトリソグラフィを用いて金属膜を所定の形状に加工する工程とによって形成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−255115号公報
ところで、光学素子の金属層は、上述のように、金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜の一部から形成されることが一般的である。そして、上述した光学素子には、物品の偽造を抑える効果をさらに高めるうえで、金属層によって表現される外観の自由度、すなわち、単に金属原子がほぼ均一に並ぶ金属層とは異なる外観を有することが求められている。
なお、こうした事項は、上述した物品の偽造を抑える目的で用いられる光学素子に限らず、物品を装飾する目的で用いられる光学素子、および、物品の美観を高める目的で用いられる光学素子にも同様に求められている。
本発明は、金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜の表面によって表現される外観とは異なる外観を表現することのできる光学素子、物品、および、光学素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための光学素子は、凹凸面を含む光入射面を備え、前記凹凸面に入射した光を前記入射した光とは状態の異なる光として前記凹凸面から射出するように構成されている変換層と、複数の金属片から構成され、前記凹凸面の少なくとも一部を覆う金属片層とを備える。
上記課題を解決するための物品は、光学素子を備える物品であって、前記光学素子が、上記光学素子である。
上記課題を解決するための光学素子の製造方法は、凹凸面と、前記凹凸面よりも平らな面である平坦面とを含む光入射面を備え、前記凹凸面に入射した光を前記入射した光とは状態の異なる光として前記凹凸面から射出する変換層を形成することと、前記凹凸面の少なくとも一部、および、前記平坦面の少なくとも一部に複数の金属片から構成される金属片層を形成することと、前記平坦面に形成された前記金属片層に、前記金属片層に対するせん断方向の力を加えて、前記平坦面に形成された前記金属片層の少なくとも一部を前記凹凸面に移すことと、を備える。
上記態様によれば、凹凸面を覆う層が複数の金属片から形成された金属片層であるため、単に金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜から形成された構成とは互いに異なる外観を光学素子が表現できる。
上記光学素子において、前記光入射面は、前記凹凸面よりも平らな面である平坦面をさらに含み、前記凹凸面は、複数の凸面を含み、前記複数の凸面の少なくとも一部が、前記変換層の厚さ方向において、前記平坦面よりも内側にあってもよい。
上記態様によれば、光学素子とは異なる部材が平坦面に接したとき、複数の凸面のうち、平坦面に対して内側にある凸面には、部材が接しにくい。そのため、平坦面よりも内側にある凸面に位置する金属片層は、光学素子に部材が接したために凸面から剥がれることが抑えられる。
上記光学素子において、前記凹凸面は、前記変換層の厚さ方向に沿う断面が矩形波状を有する部分を含んでいてもよい。
上記態様によれば、凹面のうち、変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分である底部が平坦面から形成され、かつ、底部と、底部に繋がる側部との形成する角部がほぼ直角である。そのため、凹面の底部には金属片層が付着しやすく、かつ、角部が曲率を有する構成と比べて、角部に付着した金属片層は、凹面から剥がれにくくなる。
上記光学素子において、前記凹凸面は、複数の凹面を含み、前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部を有し、前記複数の凹面は、前記底部において互いに繋がりかつ互いに向かい合う2つの弧面から構成された凹面を含み、前記2つの弧面の各々は、前記凹凸面から前記変換層の外側に向けて凸となる曲率を有していてもよい。
上記態様によれば、凹凸面から変換層の外側に向けて凸となる曲率を有した2つの弧面によって凹面が構成されるため、凹面の頂部では、凹面によって囲まれる空間が相対的に広く、かつ、凹面の底部では、凹面によって囲まれる空間が相対的に狭い。それゆえに、光学素子の外部に位置する部材が凹面内へ入り込みにくく、結果として、凹面の底部に位置する金属片層が、凹面から剥がれにくい。
上記光学素子において、前記凹凸面は、複数の凹面を含み、前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部と、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部とを有し、前記複数の凹面の少なくとも一部において、前記頂部における曲率が、前記底部における曲率よりも大きくてもよい。
上記態様によれば、頂部における曲率が底部における曲率よりも大きいため、凹面の頂部では、凹面によって囲まれる空間が相対的に広く、かつ、凹面の底部では、凹面によって囲まれる空間が相対的に狭い。それゆえに、光学素子の外部に位置する部材が凹面内へ入り込みにくく、結果として、凹面の底部に位置する金属片層が、凹面から剥がれにくい。
上記光学素子において、前記凹凸面は、複数の凸面を含み、前記複数の凸面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部を有し、前記複数の凸面は、前記頂部において互いに繋がりかつ互いに逆向きの2つの弧面から構成された凸面を含み、前記2つの弧面の各々は、前記凹凸面から前記変換層の内側に向けて凸となる曲率を有していてもよい。
上記態様によれば、凹凸面から変換層の内側に向けて凸となる曲率を有した2つの弧面によって凸面が構成されるため、互いに隣り合う凸面間が頂部よりも広がりを有する。そのため、光学素子の凹凸面のうち、金属片層の付着しやすい部分の面積が大きい。
上記光学素子において、前記凹凸面は、複数の凹面を含み、前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部と、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部とを有し、前記複数の凹面の少なくとも一部において、前記底部における曲率が、前記頂部における曲率よりも大きくてもよい。
上記態様によれば、底部における曲率が頂部における曲率よりも大きいため、凹面の底部が広がりを有する。そのため、光学素子の凹凸面のうち、金属片層の付着しやすい部分の面積が大きい。
上記光学素子において、前記凹凸面は、前記変換層の厚さ方向に沿う断面が正弦波状を有する部分を含んでいてもよい。
変換層は、例えば、凹凸面および平坦面を形成するためのパターンを有した原版が硬化前の樹脂層に押し付けられ、かつ、原版が押し付けられた状態で、樹脂層が硬化されることによって形成される。この点で、上記態様によれば、変換層のうち、厚さ方向に沿う断面の形状が正弦波状である部分は、凹凸面において滑らかに形状が変わるため、樹脂層に対して原版の形状が精度よく転写されやすい。
上記光学素子において、前記凹凸面は、複数の凹面と複数の凸面とを含み、前記凹面と前記凸面とが交互に連続して並び、かつ、前記変換層の厚さ方向に沿う前記凹凸面の高低差が、0.1μm以上0.5μm以下であり、前記凹面は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分である底部を有し、前記凹面と前記凸面とが並ぶ方向において、互いに隣り合う2つの前記底部の間における距離が0.2μm以上5μm以下である。前記金属片の各々は、粒子状を有し、互いに隣り合う前記金属片の間における距離が、0.01μm以上0.1μm以下であり、前記金属片の直径が、0.02μm以上0.5μm以下であってもよい。
上記態様によれば、変換層の有する凹面に金属片が付着しやすくなり、また、光学素子の外部に位置する部材が光学素子に触れても、凹面に付着した金属片が剥がれにくい。
本発明によれば、金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜の表面によって表現される外観とは互いに異なる外観を表現することができる。
本発明の光学素子を具体化した1つの実施形態を入射面側から見た平面構造を示す平面図である。 図1のII−II線に沿う光学素子の断面構造を示す断面図である。 光学素子が備える変換層の一例における斜視構造を示す図であって、変換層の一部が破断された図である。 光学素子が備える変換層の一例における斜視構造を示す図であって、変換層の一部が破断された図である。 光学素子の製造方法における変換層を形成する工程を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層を形成する工程を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層の一部を変換層から除去する工程を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層の一部を変換層から除去する工程を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層の一部を変換層から除去する工程の一例を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層の一部を変換層から除去する工程の一例を説明するための工程図である。 光学素子の製造方法における金属片層の一部を変換層から除去する工程の一例を説明するための工程図である。 本発明の物品をカードとして具体化した1つの実施形態における平面構造を示す平面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。 光学素子の変形例における断面構造を示す断面図である。
図1から図12を参照して、光学素子、物品、および、光学素子の製造方法を具体化した1つの実施形態を説明する。以下では、光学素子の構成、光学素子の製造方法、および、物品の構成を順番に説明する。
[光学素子の構成]
図1が示すように、光学素子10はほぼ矩形の板形状を有し、1つの面であって、光の入射する面である入射面10sを備えている。入射面10sは、光入射面の一例であるとともに、観察者によって観察される前面であり、入射面10sは、入射面10sに入射した光を入射した光とは状態の異なる光として射出する凹凸面10cと、凹凸面10cよりも平らな面、すなわち、平滑度が高いあるいは表面粗さの値が小さい面である平坦面10fとを備えている。入射面10sにおいて、平坦面10fは、凹凸面10cの全周を囲んでいる。
なお、平坦面10fは、凹凸面10cの一部を囲んでいてもよいし、平坦面10fと凹凸面10cとは、入射面10sにおいて1つの方向に沿って並んでいてもよい。また、入射面10sは、複数の凹凸面10cと1つの平坦面10fとを備えていてもよいし、1つの凹凸面10cと複数の平坦面10fとを備えていてもよい。あるいは、入射面10sは、複数の凹凸面10cと複数の平坦面10fとを備えていてもよい。
図2が示すように、光学素子10は、支持層21と変換層22とを備え、支持層21の備える1つの面の上に、変換層22が位置している。変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面が、光学素子10の入射面10sであって、平坦面10fと複数の凹面22aを備える凹凸面10cとを備えている。光学素子10は、さらに、複数の金属片23mから形成された金属片層23を備え、金属片層23は、入射面10sのうち、凹凸面10cを覆っている。
支持層21は、フィルムであることが好ましい。支持層21は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、および、ポリプロピレン(PP)などの樹脂から形成されたプラスチックフィルムであればよい。なお、支持層21の形成材料は、変換層22を形成するときに支持層21にかかる熱や、支持層21が接する溶剤などによる変形や変質の少ない材料であることが好ましい。また、支持層21は、紙、合成紙、プラスチック複層紙、および、樹脂含浸紙などであってもよい。
支持層21と変換層22との積層方向において、支持層21の厚さは、4μm以上100μm以下であることが好ましく、12μm以上50μm以下であることがより好ましい。支持層21の厚さが4μm以上であるとき、支持層21の物理的な強度が、支持層21の取り扱いが容易である程度に十分に高くなる。
また、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が、光学素子10の前面であってもよい。こうした構成では、支持層21の厚さが100μm以下であることによって、支持層21による可視光の光学的な損失を抑えることが可能である。そのため、入射面10sを構成する平坦面10fおよび凹凸面10cから射出される光が、支持層21を介して視認されやすくなる。
金属片層23は、複数の金属片23mから形成される層であって、凹凸面10cの全体を覆っている。金属片層23は、凹凸面10cによる入射光を変換する作用、例えば、入射光を回折する作用を高める。金属片層23を形成する複数の金属片23mの各々は、均一に並ぶ金属元素によって形成された粒子や膜片などの塊である。
金属片層23において、複数の金属片23mは不規則的に並んでいてもよいし、規則的に並んできてもよい。あるいは、金属片層23には、複数の金属片23mが不規則的に並ぶ部分と、規則的に並ぶ部分とが混在していてもよい。
複数の金属片23mにおいて、互いに隣り合う金属片23mの間の距離が金属片ピッチであり、金属片ピッチには、0.01μm以上0.1μm以下の値が含まれる。金属片ピッチにおいて、複数の金属片ピッチを合計した値が金属片ピッチの数で除算された値である平均値が、0.01μm以上0.1μm以下の値であることが好ましい。また、金属片ピッチにおいて、複数の金属片ピッチの中に含まれる値のうち、最も頻度の高い値である最頻値が、0.01μm以上0.1μm以下の値であることが好ましい。そして、金属片ピッチの最小値が0.01μmであることが好ましく、最大値が0.1μmであることが好ましい。
金属片層23には、金属片ピッチの平均値が第1の値である部分と、金属片ピッチの平均値が第1の値とは異なる第2の値である部分とが含まれていてもよいし、金属片ピッチの最頻値が第3の値である部分と、金属片ピッチの最頻値が第3の値とは異なる第4の値である部分とが含まれてもよい。また、金属片層23には、金属片ピッチの平均値が互いに異なる3つ以上の部分が含まれていてもよいし、金属片ピッチの最頻値が互いに異なる3つ以上の部分が含まれていてもよい。
金属片層23では、互いに隣り合う2つの金属片23mの間には、少なからず隙間が形成されている。そして、金属片層23は、複数の金属元素が、1つの層の全体にわたって一様に並ぶ層ではなく、金属元素の並びによって構成される複数の塊が、少なからず隙間を空けて並ぶことによって構成される層である。
そのため、金属片層23は、金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜と比べて、光学的な作用が異なることから、金属片層23を備える光学素子によれば、金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜の表面によって表現される外観とは異なる外観を表現することができる。
複数の金属片23mの各々は、例えば、粒子状を有している。金属片23mの形状は粒子状でなくてもよく、例えば、球形状、板形状、柱形状、および、錐形状などであってもよい。また、複数の金属片23mには、互いに異なる形状を有した2種類以上の金属片23mが含まれていてもよい。
金属片23mが粒子状を有するとき、金属片23mの粒径には、例えば、0.02μm以上0.5μm以下の値が含まれる。金属片23mの粒径において、複数の金属片23mの粒径を合計した値が金属片23mの個数で除算された値である平均値が、0.02μm以上0.5μm以下の値であることが好ましい。また、金属片23mの粒径において、複数の金属片23mの粒径の中に含まれる値のうち、最も頻度の高い値である最頻値が、0.02μm以上0.5μm以下の値であることがより好ましい。そして、複数の金属片23mにおいて、粒径の最小値が0.02μmであることが好ましく、粒径の最大値が0.5μmであることが好ましい。
金属片層23には、金属片23mの粒径の平均値が第1の値である部分と、粒径の平均値が第1の値とは異なる第2の値である部分とが含まれていてもよいし、粒径の最頻値が第3の値である部分と、粒径の最頻値が第3の値とは異なる第4の値である部分とが含まれていてもよい。また、金属片層23には、粒径の平均値が互いに異なる3つ以上の部分が含まれていてもよいし、粒径の最頻値が互いに異なる3つ以上の部分が含まれていてもよい。
金属片層23の有する厚さは、凹凸面10cを構成する複数の凹面22aの各々において、凹面22aの開口部に近いほど小さく、かつ、凹面22aの底部であって、変換層22の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む部分に近いほど大きい。なお、金属片23mの有する厚さは、凹面22aの開口部に近いほど大きく、かつ、凹面22aの底部に近いほど小さくてもよい。
また、金属片層23の有する厚さは、凹凸面10cを構成する凹面22aごとに所定の分布を有し、1つの凹面22aにおける分布において、凹面22aの底部に対して対称である偏りを有していてもよいし、凹面22aの底部に対して非対称である偏りを有していてもよい。金属片層23の有する厚さは、凹凸面10cを構成する複数の凹面22aの全てにおいて、同じ分布であってもよいし、複数の凹面22aごとに所定の分布を有していてもよい。
あるいは、金属片層23の有する厚さは、凹凸面10cを構成する凹面22aの並ぶ方向に沿って大きくなってもよい。またあるいは、平坦面10fと複数の凹面22aとが並ぶ方向において、各凹面22aに形成される金属片層23の有する厚さは、平坦面10fに近いほど大きくてもよい。
金属片層23の厚さは、例えば、1nm以上1000nm以下であることが好ましく、1nm以上50nm以下であることがより好ましい。
複数の金属片23mには、第1の材料から形成される第1の金属片と、第1の材料とは異なる材料から形成される第2の金属片とが含まれてもよい。そして、第1の金属片が有する形状と、第2の金属片が有する形状とが互いに異なってもよいし、互いに同じであってもよい。なお、複数の金属片23mには、形成材料が互いに異なる3種類以上の金属片23mが含まれてもよく、こうした構成においては、3種類以上の金属片23mの全てにおいて、形状が互いに同じであってもよいし、各種類の金属片23mごとに形状が異なっていてもよいし、複数種類の金属片23mごとに形状が異なっていてもよい。
金属片23mの形成材料は、例えば、アルミニウム、スズ、亜鉛、クロム、ニッケル、銅、および、金などの単体の金属であってもよいし、銅と亜鉛との合金である真鍮などの合金であってもよい。あるいは、金属片23mの形成材料は、上述した複数の金属元素から構成される群から選択される2つ以上の金属元素を含む混合物であってもよいし、合金であってもよい。
これら金属の単体または合金は、複数の粒子状を有する金属片23mから構成される粒子膜を形成することができると考えられる点で好ましい。また、これらの中でも、スズまたはスズを含む合金は、他の金属の単体または合金と比べて、粒子状を有する金属片23mから構成される粒子膜を形成しやすい点で特に好ましい。
変換層22は、変換層22に入射した入射光を、変換層22に入射したときとは異なる光として射出する凹凸面10cを備える層である。
変換層22の形成材料は、例えば、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂などである。このうち、熱可塑性樹脂は、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、および、ビニル系樹脂などであり、熱硬化性樹脂は、ウレタン樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ樹脂、および、フェノール系樹脂などである。
また、変換層22がフォトポリマー法を用いて形成されるときには、変換層22の形成材料は、エチレン性不飽和結合またはエチレン性不飽和基を有するモノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどであってもよい。モノマーは、例えば、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、および、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどである。オリゴマーは、例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、および、ポリエステルアクリレートなどである。ポリマーは、例えば、ウレタン変性アクリル樹脂、および、エポキシ変性アクリル樹脂などである。
また、変換層22の形成材料は電離放射線硬化性樹脂であってもよく、例えば、オキセタン骨格含有化合物、ビニルエーテル類、および、エポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどであってもよい。これらの電離放射線硬化性樹脂には、光重合開始剤が添加されてもよい。光重合開始剤には、光重合開始剤が添加される電離放射線硬化性樹脂に応じて、光ラジカル重合開始剤、光カチオン重合開始剤、および、光ラジカル重合開始剤と光カチオン重合開始剤との併用型であるハイブリッド型重合開始剤のいずれかが選択されればよい。
光ラジカル重合開始剤は、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテルなどのベンゾイン系化合物、アントラキノン、および、メチルアントラキノンなどのアントラキノン系化合物、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、α−アミノアセトフェノン、および、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オンなどのフェニルケトン系化合物、ベンジルジメチルケタール、チオキサントン、アシルホスフィンオキサイド、および、ミヒラーズケトンなどである。
光カチオン重合開始剤は、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ホスホニウム塩、および、混合配位子金属塩などである。
光ラジカル重合開始剤と光カチオン重合開始剤とを併用するハイブリッド型重合開始剤は、例えば、上述した光ラジカル重合開始剤と、光カチオン重合開始剤との混合物である。また、ハイブリッド型重合開始剤は、単独で光ラジカル重合と光カチオン重合との両方を開始させることのできる重合開始剤であってもよく、例えば、芳香族ヨードニウム塩、および、芳香族スルホニウム塩などであってもよい。
電離放射線硬化樹脂と光重合開始剤との全量が100質量%であるとき、光重合開始剤の質量は、0.1質量%以上15質量%以下であることが好ましい。なお、電離放射線硬化性樹脂には、光重合開始剤とともに、増感色素が混合されてもよい。また、電離放射線硬化性樹脂には、染料、顔料、および、各種添加剤、例えば、重合禁止剤、レベリング剤、消泡剤、タレ止め剤、付着向上剤、塗面改質剤、可塑剤、および、含窒素化合物などが添加されてもよいし、例えば、エポキシ樹脂などの架橋剤が混合されてもよい。さらには、電離放射線硬化性樹脂には、変換層22の成形性を高める目的で、光重合反応に対して非反応性の樹脂、例えば、上述した熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂などが混合されてもよい。
また、電離放射線硬化性樹脂は、エチレン性不飽和結合またはエチレン性不飽和基を有するモノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどと混合して用いることもできる。
電離放射線硬化性樹脂に混合されるモノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどには、予め反応基が付与されていてもよい。モノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどに反応基が付与されることにより、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、有機チタネート架橋剤、有機ジルコニウム架橋剤、および、有機アルミネートなどを用いて、モノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどを互いに架橋させることもできる。
さらに、モノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどに反応基が付与されることにより、イソシアネート化合物、シランカップリング剤、有機チタネート架橋剤、有機ジルコニウム架橋剤、および、有機アルミネートなどを用いて、モノマー、オリゴマー、および、ポリマーなどをその他の樹脂骨格と架橋させることもできる。
このように、反応基を用いて架橋する方法によれば、エチレン性不飽和結合またはエチレン性不飽和基を有するポリマーであって、常温において固形であり、かつ、タックが少ないポリマーを得ることが可能である。こうしたポリマーは、成形性がよく、かつ、原版を汚しにくい。
支持層21と変換層22との積層方向において、変換層22の厚さは、0.2μm以上10μm以下であることが好ましい。変換層22の厚さが10μm以下であれば、変換層22に対して平坦面10fおよび凹凸面10cを形成するときに、塗膜を形成する樹脂が原版からはみ出すことや、塗膜にしわが生じることが抑えられる程度に、変換層22を形成するための塗膜の厚さを小さくすることができる。また、変換層22の厚さが0.2μm以上であれば、平坦面10fおよび凹凸面10cが十分に成形できる程度に、変換層22を形成するための塗膜の厚さを大きくすることができる。
支持層21と変換層22との積層方向において、変換層22の厚さは、凹凸面10cに含まれる凹面22aの深さの1倍以上10倍以下の大きさであることが好ましく、3倍以上5倍以下の大きさであることがより好ましい。変換層22の厚さを凹面22aの深さに対する1倍以上10倍以下の大きさとすることにより、変換層22の厚さが、0.2μm以上10μm以下であるときと同等の効果を得ることができる。
凹凸面10cは、凹凸面10cに入射した入射光を入射光とは状態の異なる光として、光の入射側に射出する面である。凹凸面10cは、可視光を回折する回折格子として機能することが好ましい。なお、凹凸面10cは、レリーフホログラム、サブ波長格子、フレネルレンズ、偏光素子、散乱素子、および、集光素子として機能してもよい。また、凹凸面10cは、これらの機能の群から選択される2つ以上を備えていてもよい。
凹凸面10cは、1つの方向に沿って等間隔で並ぶ複数の凹面22aと、1つの方向において互いに隣り合う2つの凹面22aによって形成される凸面22bとから構成されている。凹凸面10cにおいて、凹面22aと凸面22bとが交互に連続して並んでいる。凹凸面10cにおいて、変換層22の厚さ方向、すなわち、支持層21と変換層22との積層方向に沿う高低差Hであって、平坦面10fと底部22cとの間の距離である高低差Hが、0.1μm以上0.5μm以下であることが好ましい。高低差Hは、0.2μm以上0.4μm以下であることがより好ましい。
なお、凹凸面10cの備える複数の凹面22aには、高低差Hが第1の値である第1の凹面と、高低差Hが第1の値とは互いに異なる第2の値である第2の凹面とが含まれていてもよい。
凹面22aと凸面22bとが並ぶ方向において、互いに隣り合う底部22cの間における距離が凹凸ピッチPである。凹凸ピッチPは、0.2μm以上5μm以下であることが好ましい。凹凸ピッチPは、0.3μm以上1μm以下であることがより好ましい。
凹凸面10cにおいて、複数の凸面22bの各々は、変換層22の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部22dを有している。複数の凸面22bの各々は、頂部22dにおいて互いに繋がり、かつ、互いに逆向きの2つの弧面22eから構成され、2つの弧面22eの各々は、凹凸面10cから変換層22の内側に向けて凸となる曲率を有している。すなわち、凹凸面10cにおいて、変換層22の厚さ方向に沿う断面形状が、複数の凹面22aが並ぶ方向において、複数の放物線形状が連続する形状である。
こうした凹凸面10cによれば、凹凸面10cから変換層22の内側に向けて凸となる曲率を有した2つの弧面22eによって凸面22bが構成されるため、互いに隣り合う凸面22b間が頂部22dよりも広がりを有する。そのため、光学素子10の凹凸面10cのうち、金属片層23の付着しやすい部分の面積が大きい。
図3が示すように、凹凸面10cの備える複数の凹面22aは、1つの方向に沿って延び、かつ、1つの方向と直交する方向に沿って等間隔で並んでいてもよい。図4が示すように、凹凸面10cの備える複数の凹面22aは、1つの方向と、1つの方向と直交する方向との両方に沿って等間隔で並んでいてもよい。あるいは、凹凸面10cは、1つの方向に沿って延び、かつ、1つの方向と直交する方向に沿って等間隔で並ぶ複数の凹面22aを備える部分と、1つの方向と、1つの方向と直交する方向との両方に沿って等間隔で並ぶ複数の凹面22aを備える部分とを含んでいてもよい。
なお、凹凸面10cの外形は、光学素子10の観察者が認知することができる所定の意味を有していない形状、例えば、多角形形状や円形状などの幾何学形状を有してもよい。また、凹凸面10cの外形が、絵柄、図形、模様、文字、数字、および、記号などの形状であって、観察者が認知することができる情報を保持した形状を有してもよい。また、入射面10sが互いに独立した複数の凹凸面10cを備える構成では、複数の凹凸面10cが、1つの絵柄、図形、模様、文字、数字、および、記号などの形状を形成してもよい。
なお、上述したように、光学素子10において、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面が前面であり、かつ、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が背面であり、変換層22の凹凸面10cは、変換層22に入射した入射光を入射光とは状態の異なる光として、前面側に射出する。こうした構成では、支持層21と変換層22とが光透過性を有していなくとも、変換層22が、上述した光学素子として機能する。そのため、支持層21と変換層22との各々は、光透過性を有していなくてもよいし、光透過性を有していてもよい。
一方で、光学素子10において、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が前面であり、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面が背面であってもよい。こうした構成では、変換層22の凹凸面10cは、入射面10s、すなわち、平坦面10fと凹凸面10cとを含む面に入射した入射光を入射光とは状態の異なる光として前面側に射出する。そのため、変換層22と支持層21との各々は、光透過性を有する必要がある。
[光学素子の製造方法]
図5から図11を参照して光学素子10の製造方法を説明する。
図5が示すように、光学素子10を製造するときには、まず、支持層21の備える1つの面に変換層22が形成される。変換層22を形成する方法は、例えば、コーティング法である。コーティング法のうち、変換層22の形成材料が溶媒に溶解または分散しているインキを支持層21に塗布した後、溶媒のみを乾燥させて除去するウエットコーティング法であれば、変換層22を形成する速度が高まり、かつ、変換層22の形成にかかるコストが低くなる。
なお、変換層22が乾燥される前に、変換層22の備える1つの面であって、支持層21に接する面とは反対側の面に、凹凸面10cと平坦面10fとが形成される。凹凸面10cと平坦面10fとを形成する方法は、例えば、プレス法、キャスティング法、および、フォトポリマー法などである。なお、フォトポリマー法は、2P法あるいは感光性樹脂法とも呼ばれる。また、プレス法は、例えば特許第4194073号に例示され、キャスティング法は、例えば実用新案登録第2524092号に例示され、フォトポリマー法は、例えば特許第4088884号に例示されている。
このうち、フォトポリマー法によれば、以下の方法で変換層22が形成される。フォトポリマー法では、凹凸面と平坦面とを複製するための型であるレリーフ型と、平担な支持層21との間に電離放射線硬化性樹脂が流し込まれ、電離放射線硬化性樹脂に電離放射線が照射されることで、電離放射線硬化性樹脂が硬化される。そして、硬化された膜である変換層22が、支持層21とともに複製用の型から剥がされることによって、凹凸面10cと平坦面10fとを備える変換層22が形成される。
また、フォトポリマー法によって形成された変換層22は、熱可塑性樹脂を用いるプレス法やキャスト法で形成された変換層22と比べて、凹凸面10cにおける形状の精度が高く、かつ、耐熱性や耐薬品性が高い。なお、変換層22を形成する方法は、例えば、常温で固体状の電離放射線硬化性樹脂、もしくは、常温で粘度の高い電離放射線硬化性樹脂を用いて変換層22を形成する方法、および、電離放射線硬化性樹脂に離型剤を添加する方法などであってもよい。
図6が示すように、変換層22のうち、凹凸面10cと平坦面10fとを備える面の全体に、複数の金属片23mから形成される金属片層23が形成される。
例えば、以下の7つの方法のうち、いずれかの方法を用いて金属片層23を形成することができる。第1の方法は、マスクを用いた真空成膜により、複数の金属片23mを1つずつ形成することによって、金属片層23を形成する方法である。マスクには、金属片層23を形成する複数の金属片23mとほぼ同じ数の開口部が形成され、複数の開口部の各々を通じた成膜によって、複数の金属片23mが1つずつ形成される。なお、各開口部の直径は、上述した金属片23mの直径における好ましい範囲に含まれる大きさであり、かつ、互いに隣り合う開口部の間の距離は、上述した金属片ピッチにおける好ましい範囲に含まれる大きさである。
第2の方法では、まず、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面に、溶剤に溶解する樹脂層が、複数の金属片23mに対するネガパターンとして形成される。そして、樹脂層の全体を覆うように金属薄膜が形成された後、樹脂層と、金属薄膜のうち、樹脂層を覆う部分とが、溶剤によって変換層22から除去されることによって、複数の金属片23mが1つずつ形成され、結果として、金属片層23が形成される。
第3の方法では、まず、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面に、変換層22から剥離しやすい樹脂層であって、変換層22と金属薄膜との間の密着力よりも、変換層22との間の密着力が小さい樹脂層が形成される。このとき、樹脂層は、金属片層23を形成するための複数の金属片23mに対するネガパターンとして形成される。そして、樹脂層の全体を覆うように金属薄膜が形成された後、粘着ロールや粘着紙などが金属薄膜に押し当てられることによって、樹脂層が、粘着ロールや粘着紙などに転写される。これにより、金属薄膜のうち、樹脂層を覆う部分が、樹脂層とともに変換層22から除去されることで、複数の金属片23mが1つずつ形成され、結果として、金属片層23が形成される。
第4の方法では、まず、変換層22の入射面10sの全体に金属薄膜が形成され、金属薄膜のうち、変換層22に接する面とは反対側の面に、耐薬品性の樹脂層を用いて、金属片層23を形成するための複数の金属片23mに対応するパターンが形成される。そして、金属薄膜のうち、樹脂層から露出する部分が、アルカリ性または酸性のエッチング液によって溶解されることで、変換層22の上から除去される。これにより、複数の金属片23mが1つずつ形成され、結果として、金属片層23が形成される。なお、この方法では、金属薄膜から金属片層23が形成された後で、耐薬品性の樹脂層が除去されてもよい。
第5の方法では、まず、変換層22の入射面10sの全体に金属薄膜が形成され、金属薄膜のうち、変換層22に接する面とは反対側の面に、感光性樹脂層が形成される。そして、感光性樹脂層に対して露光と現像とが順に行われることによって、感光性樹脂層を用いて、金属片層23を形成するための複数の金属片23mに対応するパターンが形成される。そして、金属薄膜のうち、感光性樹脂層から露出する部分が、アルカリ性または酸性のエッチング液によって溶解されることで、変換層22の上から除去される。これにより、複数の金属片23mが1つずつ形成され、結果として、金属片層23が形成される。
第6の方法は、変換層22における入射面10sの全体に金属薄膜を形成し、金属薄膜にレーザー光を照射することで、金属薄膜のうちでレーザー光が照射された部分を除去する方法である。レーザー光は、複数の金属片23mが、互いに隙間を空けて形成されるように、金属薄膜の一部に照射される。これにより、金属薄膜のうち、変換層22の入射面10sの上に残った部分が、金属片層23を形成する。
第7の方法は、スズを蒸着源とする蒸着法によって、変換層22上に複数の金属片23mを1つずつ形成する方法である。スズを蒸着源とする蒸着法によれば、蒸着速度、および、蒸着膜厚などの条件に所定の条件を選択することによって、複数の金属片23mが並んだ金属片層23であって、非蒸着部と蒸着部とが不規則に並んだ金属片層23を形成することが可能である。なお、スズを蒸着源とする蒸着法によれば、非蒸着部と蒸着部とが不規則に並ぶ金属片層23を形成することができる状態であれば、金属片23mの直径が、金属片23mにおける好ましい範囲に含まれる大きさになり、かつ、金属片ピッチが、金属片ピッチにおける好ましい範囲に含まれる大きさになる。
第1の方法から第7の方法の各々では、複数の金属片23mが、変換層22の入射面10sにおいて、不規則に並ぶように形成されてもよいし、規則的に並ぶように形成されてもよい。あるいは、複数の金属片23mには、不規則に並ぶ部分と、規則的に並ぶ部分とが含まれるように複数の金属片23mが形成されてもよい。
金属片23mの粒径すなわち直径が、0.02μm以上0.5μm以下であり、かつ、金属片ピッチが0.01μm以上0.1μm以下であるとき、凹凸面10cは、以下の条件を満たすことが好ましい。すなわち、凹凸面10cにおける高低差Hが、0.5μm以下であることが好ましく、高低差Hが0.5μm以下であるとき、凹面22aによって囲まれる空間が、金属片層23が形成されやすい程度の大きさになる。また、凹凸ピッチPが0.2μm以上であることが好ましく、凹凸ピッチPが0.2μm以上であるとき、凹面22aの開口が、金属片層23が形成されやすい程度の大きさになる。
図7が示すように、金属片層23のうち、変換層22における平坦面10fに位置する部分に、せん断方向の力Fが加えられる。せん断方向の力Fは、金属片層23のうち、変換層22に接する面とは反対側の面に加えられる摩擦力である。
図8が示すように、せん断方向は、変換層22と金属片層23との積層方向、すなわち、金属片層23の厚さ方向と直交する方向であって、変換層22に対する金属片層23の相対的な位置がずれる方向である。
平坦面10fに位置する金属片層23に対してせん断方向の力Fが加えられるときには、変換層22を損傷させない程度の硬さを有する材料で形成された部材であって、凹凸面10cに形成された金属片層23に接しない程度の大きさを有した部材を用いることが好ましい。そして、平坦面10fに位置する金属片層23に部材が接した状態で、せん断方向に沿って金属片層23に対する部材の相対位置が変わることが好ましい。このとき、金属片層23と部材との間に生じる摩擦力が、せん断方向の力Fとして作用する。
図9および図10を参照して、金属片層23に対してせん断方向の力Fを加える方法として2つの例を説明する。
図9が示すように、除去ロール31と、搬送ロール32とを用いて、金属片層23に対してせん断方向の力Fを加えることができる。搬送ロール32は、支持層21、変換層22、および、金属片層23から形成される積層体を搬送するロールである。除去ロール31と搬送ロール32とは、互いに平行な方向に沿って延び、かつ、1つの方向に沿って並んでいる。除去ロール31と搬送ロール32とは、2つのロールが並ぶ方向において、上述した積層体を挟んでいる。除去ロール31は、金属片層23に接した状態で、例えば右回りに回転し、搬送ロール32は、支持層21に接した状態で、除去ロール31と同じ方向に回転することで、紙面における左から右に向けて積層体を搬送する。
除去ロール31は、変換層22の平坦面10fに形成された金属片層23と接する部分において、積層体の搬送方向とは逆の方向に回転する。これにより、除去ロール31と金属片層23との界面において、せん断方向の力Fである摩擦力が生じる。変換層22の平坦面10fに形成された金属片層23は、せん断方向の力Fによって変換層22から除去される。
一方で、除去ロール31の大きさは、変換層22の凹凸面10cを構成する凹面22aにおける開口部の大きさと比べて、十分に大きい。そのため、除去ロール31の表面が、平坦面10fよりも支持層21に向けて窪む凹凸面10cに形成された金属片層23には接しにくい。それゆえに、凹凸面10cに形成された金属片層23の少なくとも一部は、変換層22の上に残る。
なお、平坦面10fに形成された金属片層23の全てが、変換層22から除去されてもよいし、平坦面10fに形成された金属片層23の一部は、除去ロール31によって、凹面22aによって囲まれる空間に押し込まれることで、平坦面10fから凹凸面10cに移されてもよい。
除去ロール31および搬送ロール32は、高弾性ゴムロールであることが好ましく、除去ロール31および搬送ロール32の形成材料は、例えば、NBR系ゴム、シリコーン系ゴム、EPDM系ゴム、および、ウレタン系ゴムなどであることが好ましい。
また、除去ロール31および搬送ロール32の形成材料が、導電性を有する材料であるとき、除去ロール31および搬送ロール32と積層体との間で静電気が生じることが抑えられる。これにより、積層体が除去ロール31や搬送ロール32に貼り付くことが抑えられ、ひいては、平坦面10fに形成された金属片層23を除去する作業が行われやすくなる。なお、導電性の材料で形成されたゴムロールは、例えば、白色系の導電性ゴムロールであって、具体的には、ホワイトエレコン(明和ゴム工業(株)製)、および、ソフターエレコン(明和ゴム工業(株)製)などである。
なお、除去ロール31の硬度や、除去ロール31の大きさなどは、変換層22の形成材料、変換層22の厚さ、除去ロール31と金属片層23との間に生じる摩擦熱、および、積層体の搬送速度などに応じて選択されればよい。
図10が示すように、除去スキージ33を用いて、金属片層23に対してせん断方向の力Fを加えることができる。支持層21、変換層22、および、金属片層23を備える積層体は、例えば治具によって所定の位置に固定されている。
除去スキージ33が、積層体のうち、変換層22の平坦面10fに形成された金属片層23に接するように押し当てられる。そして、除去スキージ33が、金属片層23の除去方向、例えば、紙面の右から左に向けて移動することによって、除去スキージ33と、金属片層23との界面において、せん断方向の力Fである摩擦力が生じる。変換層22の平坦面10fに形成された金属片層23は、せん断方向の力Fによって変換層22から除去される。
一方で、除去スキージ33において、金属片層23に接する端面の大きさは、凹凸面10cにおける凹面22aの大きさ、および、凸面22bの大きさと比べて、十分に大きい。そのため、除去スキージ33の端面が、平坦面10fよりも支持層21に向けて窪む凹凸面10cに形成された金属片層23には接しにくい。それゆえに、凹凸面10cに形成された金属片層23の少なくとも一部は、変換層22の上に残る。
なお、平坦面10fに形成された金属片層23の全てが、変換層22から除去されてもよいし、平坦面10fに形成された金属片層23の一部は、除去スキージ33によって、凹面22aによって囲まれる空間に押し込まれることで、平坦面10fから凹凸面10cに移されてもよい。
平坦面10fから凹凸面10cに対して金属片層23の少なくとも一部が移される場合には、凹凸面10cを構成する凹面22aごとの膜厚が、除去スキージ33の移動方向における始点から終点に向けて大きくなっていてもよい。あるいは、平坦面10fと複数の凹面22aとが並ぶ方向において、平坦面10fに近いほど、凹面22aにおける金属片層23の厚さが大きくてもよい。
除去スキージ33の形成材料は、変換層22を損傷させない程度の硬さを有する高弾性材料であることが好ましく、エンジニアリングプラスチック、および、ゴムなどであることが好ましい。除去スキージ33は、平スキージ、角スキージ、および、2層剣スキージなどのいずれかであればよく、除去スキージ33の厚さ、長さ、および、硬さは、変換層22の備える凹凸面10cの形状に応じて選択されればよい。
なお、凹凸面10cの備える凹面22aが、先に図3を用いて説明されたように、凹凸面10cにおいて1つの方向に沿って延びる構成では、除去スキージ33の移動する方向と、凹面22aの延びる方向とが形成する角度によって、凹凸面10cに残る金属片23mの量を変えることができる。
すなわち、除去スキージ33の移動する方向と、凹面22aの延びる方向とが直交するとき、せん断方向の力Fが、凹面22aの内部には作用しにくい。そのため、凹面22aで囲まれた空間内に位置する金属片23mが、空間の外部に掻き出されにくい。
一方で、除去スキージ33の移動する方向と、凹面22aの延びる方向とが平行であるとき、除去スキージ33の移動する方向と、凹面22aの延びる方向とが直交する場合と比べて、せん断方向の力Fが、凹面22aの内部に作用しやすい。そのため、凹面22aで囲まれた空間内に位置する金属片23mが、空間の外部に掻き出されやすい。
そのため、除去スキージ33が1つの凹凸面10cに沿って移動しているとき、凹面22aの延びる方向に対する除去スキージ33の移動方向が変わることで、1つの凹凸面10cのなかに、金属片23mの付着量が互いに異なる部分を形成することができる。これにより、金属片層23には、外観の異なる部分が形成される。
あるいは、除去スキージ33の移動方向が一定であっても、凹凸面10cが以下の構成であることにより、1つの凹凸面10cのなかに、金属片23mの付着量が互いに異なる部分を形成することができる。すなわち、1つの凹凸面10cが、1つの方向に沿って延びる複数の凹面が含まれる部分と、他の方向に沿って延びる複数の凹面が含まれる部分とを備えていればよい。
なお、凹凸面10cにおける高低差Hが0.1μm以上であるとき、せん断方向の力Fが、平坦面10fに対して選択的に生じやすくなる程度に、凹面22aの高低差が大きくなる。また、凹凸ピッチPが5μm以下であるとき、せん断方向の力Fが、平坦面10fに対して選択的に生じやすくなる程度に、凹面22aの開口部が小さくなる。結果として、変換層22に形成された金属片層23のうち、平坦面10fに形成された金属片層23が、変換層22から選択的に除去されやすくなる。
図11を参照して、変換層22のうち、平坦面10fから金属片層23を除去するための他の方法を説明する。なお、図11を参照して説明される方法は、図9を参照して説明された方法と比べて、除去ロール31が、金属片層23に対してせん断方向の力Fを加える点では同等である一方で、せん断方向の力Fが加えられるのみでは、変換層22から金属片層23が除去されない点で異なっている。
図11が示すように、除去ロール31が金属片層23に接しながら、積層体が搬送される方向とは逆方向に回転することで、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分と、除去ロール31との界面に、せん断方向の力Fが生じる。ただし、せん断方向の力Fは、金属片層23に対して損傷を与えることが可能な大きさであるが、金属片層23を変換層22から除去することのできる大きさよりも小さい。
一方で、除去ロール31の大きさは、変換層22の凹凸面10cを構成する凹面22aにおける開口部の大きさと比べて、十分に大きい。そのため、平坦面10fよりも支持層21に向けて窪む凹凸面10cに形成された金属片層23には接しにくい。それゆえに、凹凸面10cに形成された金属片層23には、損傷が与えられない。
そして、除去ロール31を通過した積層体は、複数の搬送ロール34によって搬送される途中で、洗浄槽35の中を通る。洗浄槽35は、変換層22から金属片層23を除去するための洗浄液Lを収容し、洗浄液Lは、例えば、純水、酸性溶液、および、アルカリ性溶液などである。なお、洗浄槽35は、互いに異なる洗浄液Lを収容した複数の槽から構成されてもよい。これにより、積層体が、洗浄液Lに浸されることで、変換層22の上に形成された金属片層23の一部が変換層22から除去される。
ここで、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分には、除去ロール31によって損傷が与えられているため、平坦面10fに形成された金属片層23は、凹凸面10cに形成された金属片層23よりも変換層22から除去されやすい。
これにより、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が洗浄液Lによって変換層22から除去されるまでの時間が、凹凸面10cに形成された部分が洗浄液Lによって変換層22から除去されるまでの時間よりも短くなる。そして、積層体が洗浄液Lに浸される時間が、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が変換層22から除去される一方で、凹凸面10cに形成された部分が変換層22から除去されない時間に設定されることで、平坦面10f上に形成された金属片層23を選択的に除去することができる。
なお、金属片層23の一部には、上述した除去スキージ33によってせん断方向の力Fが加えられてもよい。また、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が、せん断方向の力Fによって変換層22から除去された後に、光学素子10が、洗浄液によって洗浄されてもよい。これにより、平坦面10fから除去された金属片23mであって、積層体に付着している金属片23mが、積層体から除去される。
[カードの構成]
図12を参照して、本発明の物品をカードとして具体化した1つの実施形態を説明する。
図12が示すように、カード40は、板形状を有する基材41であって、プラスチックから形成された基材41と、光学素子10とを備えている。光学素子10は、例えば粘着層を用いて、基材41の1つの面に固定されている。光学素子10は、例えば、粘着層を有したラベル、または、転写箔として準備されて、基材41に貼りつけられる。
カード40は、光学的な作用を有する光学素子10を備えているため、カード40の偽造を難しくすることができる。
[試験例]
[試験例1]
50μmの厚さを有するPETフィルムを支持層として準備し、PETフィルムの備える1つの面に、グラビア印刷法を用いて下記の材料から形成されるインキを塗布し、3μmの厚さを有する変換層を形成した。
[変換層インキ]
アクリル樹脂 6質量部
ニトロセルロース 4質量部
MEK/シクロヘキサノン混合溶剤 20質量部
そして、変換層における支持層に接する面とは反対側の面に、平坦面と凹凸面とを形成するための円筒状の原版を押し当てた。このとき、原版のプレス圧力を2Kgf/cmに設定し、プレス温度を180℃に設定し、かつ、プレススピードを10m/minに設定した。なお、凹凸面において、高低差を0.4μmに設定し、凹凸ピッチを0.3μmに設定し、凹面における変換層の厚さ方向に沿う断面形状を複数の放物線形状が1つの方向に沿って連続する形状とした。
次いで、変換層のうち、平坦面と凹凸面とを備える面の全体に、スズ蒸着によって、複数のスズ粒子から形成される金属片層を形成した。このとき、スズ蒸着の条件を、スズ粒子における金属片ピッチの平均値が0.1μmであり、スズ粒子の平均粒径が0.02μmである条件に設定した。
支持層、変換層、および、金属片層を備える積層体を固定し、形成材料がエステル系ポリウレタン樹脂である平型の除去スキージを金属片層に押し当てつつ、金属片層に対する除去スキージの相対的な位置を変えた。なお、除去スキージを金属片層に押し当てるときの圧力を0.2MPaに設定し、除去スキージの移動速度を10mm/secに設定した。これにより、スキージと金属片層との界面にせん断方向の力を生じさせて、変換層のうち、平坦面に形成された金属片層を除去した。除去スキージは、凹凸面の備える凹面に対して十分大きいため、凹面によって囲まれる空間内に形成された金属片層に、除去スキージの端面が接しなかった。
そして、純水が収容された洗浄槽に積層体を浸して、変換層から除去された金属片を積層体から十分に洗い流した。次いで、下記材料から形成されるインキを、1つの面が剥離処理された剥離材であって、90μmの厚さを有する剥離材(リンテック社製、SP−8K)における剥離処理された面の上に、ホットメルトナイフコーターを用いて塗布した。これにより、50μmの厚さを有する接着層を剥離材の上に形成した。そして、変換層のうち、金属片層が形成された面と接着層とを貼り合わせて、試験例1の光学素子を得た。
[接着層インキ]
アクリル系接着剤 100部
[試験例2]
凹凸面における高低差を0.05μmに設定した以外は、試験例1と同様の方法を用いて光学素子を製造した。
[試験例3]
凹凸面における高低差を1μmに設定した以外は、試験例1と同様の方法を用いて光学素子を製造した。
[試験例4]
凹凸面における凹凸ピッチを0.1μmに設定した以外は、試験例1と同様の方法を用いて光学素子を製造した。
[試験例5]
凹凸面における凹凸ピッチを6μmに設定した以外は、試験例1と同様の方法を用いて光学素子を製造した。
[試験例の評価]
試験例1から試験例5の光学素子の各々について、変換層における平坦面に形成された金属片層と、凹凸面に形成された金属片層とを顕微鏡を用いて拡大して観察した。試験例1の光学素子では、平坦面には金属片層が形成されていない一方で、凹凸面には、金属片層が形成されていることが認められた。
これに対して、試験例2から5の光学素子の各々では、変換層22における平坦面と凹凸面との両方に、金属片層が形成されていないことが認められた。このうち、試験例2では、凹凸面における高低差が、平坦面にせん断方向の力が加えられたときに、凹凸面に形成された金属片層にもせん断方向の力が作用する程度に小さいために、平坦面と凹凸面との両方に、金属片層が形成されていないことが認められた。一方で、試験例3では、凹凸面における高低差が、凹面によって囲まれる空間内に金属片層が形成されない程度に大きいために、平坦面と凹凸面との両方に金属片層が形成されていないことが認められた。
また、試験例4では、凹面の開口部が、凹面の内部に金属片層が形成されない程度に小さいために、平坦面と凹凸面との両方に金属片層が形成されていないことが認められた。一方で、試験例5では、凹面の開口部が、平坦面にせん断方向の力が加えられたときに、凹凸面に形成された金属片層にもせん断方向の力が作用する程度に大きいために、平坦面と凹凸面との両方に、金属片層が形成されていないことが認められた。
以上説明したように、光学素子、物品、および、光学素子の製造方法における1つの実施形態によれば、以下に列挙する効果を得ることができる。
(1)凹凸面10cを覆う層が複数の金属片23mから形成された金属片層23であるため、単に金属原子がほぼ均一に並ぶ金属膜から形成された構成とは互いに異なる外観を光学素子10が表現できる。
(2)凹凸面10cから変換層22の内側に向けて凸となる曲率を有した2つの弧面22eによって凸面22bが構成されるため、互いに隣り合う凸面22b間が頂部22dよりも広がりを有する。そのため、光学素子10の凹凸面10cのうち、金属片層23の付着しやすい部分の面積が大きい。
(3)凹凸面10cにおける高低差Hが0.1μm以上0.5μm以下であり、かつ、凹凸ピッチPが0.2μm以上5μm以下である。そして、金属片23mの粒径が、0.02μm以上0.5μm以下であり、金属片ピッチが0.01μm以上0.1μm以下である。そのため、変換層22の有する凹面22aに金属片23mが付着しやすくなり、また、光学素子10の外部に位置する部材が光学素子10に触れても、凹面22aに付着した金属片23mが剥がれにくい。
なお、上述した実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
[凹凸面の断面形状]
図13から図19を参照して、変形例における凹凸面での変換層22の厚さ方向に沿った断面形状を説明する。なお、図13から図19において、上述した実施形態と共通する構成には、実施形態の構成と同一の符号を付すことによって、その構成についての詳細な説明を省略する。
・上述した実施形態では、複数の凹面22aにおいて、底部22cにおける曲率が、頂部22dにおける曲率よりも大きくてもよい。すなわち、凹面22aにおける変換層22の厚さ方向に沿う断面が弧状であり、かつ、凸面22bにおける変換層22の厚さ方向に沿う断面が弧状であってもよい。こうした凹凸面10cによれば、底部22cにおける曲率が頂部22dにおける曲率よりも大きいため、凹面22aの底部22cが広がりを有する。そのため、光学素子10の凹凸面10cのうち、金属片層23の付着しやすい部分の面積が大きい。
・図13が示すように、凹凸面10cの備える複数の凸面22bが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。すなわち、凸面22bの頂部22dが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。
こうした構成によれば、以下の効果を得ることができる。
(4)光学素子10とは異なる部材が平坦面10fに接したとき、複数の凸面22bが、平坦面10fに対して内側にあるため、複数の凸面22bには、部材が接しにくい。そのため、平坦面10fよりも内側に引っ込んだ凸面22bに位置する金属片層23は、光学素子10に部材が接したために凸面22bから剥がれることが抑えられる。また、光学素子10の製造過程において、平坦面10fにせん断方向の力Fが加えられるとき、複数の凸面22bが平坦面10fよりも内側にあるため、上述した除去ロール31および除去スキージ33が、複数の凸面22bにさらに接しにくくなる。そのため、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が、選択的に除去されやすくなる。
・図14が示すように、凹面22aの各々は、底部22cにおいて繋がり、かつ、向かい合う2つの弧面22eから構成された凹面22aであり、2つの弧面22eの各々は、凹凸面10cから変換層22の外側に向けて凸となる曲率を有していてもよい。
こうした構成によれば、以下の効果を得ることができる。
(5)凹凸面10cから変換層22の外側に向けて凸となる曲率を有した2つの弧面22eによって凹面22aが構成されるため、凹面22aの頂部22dでは、凹面22aによって囲まれる空間が相対的に広く、かつ、凹面22aの底部22cでは、凹面22aによって囲まれる空間が相対的に狭い。それゆえに、光学素子10の外部に位置する部材が凹面22a内へ入り込みにくく、結果として、凹面22aの底部22cに位置する金属片層23が、凹面22aから剥がれにくい。また、光学素子10の製造過程では、平坦面10fにせん断方向の力Fが加えられるとき、凹面22a内には、除去ロール31および除去スキージ33が入り込みにくいため、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が、選択的に除去されやすい。
・また、複数の凹面22aの各々では、頂部22dにおける曲率が、底部22cにおける曲率よりも大きくてもよい。すなわち、凹面22aにおける変換層22の厚さ方向に沿う断面が弧状であり、かつ、凸面22bにおける変換層22の厚さ方向に沿う断面が弧状であってもよい。こうした凹凸面10cによれば、頂部22dにおける曲率が底部22cにおける曲率よりも大きいため、凹面22aの頂部22dでは、凹面22aによって囲まれる空間が相対的に広く、かつ、凹面22aの底部22cでは、凹面22aによって囲まれる空間が相対的に狭い。それゆえに、光学素子10の外部に位置する部材が凹面22a内へ入り込みにくく、結果として、凹面22aの底部22cに位置する金属片層23が、凹面22aから剥がれにくい。
・図15が示すように、図14を参照して説明された構成において、複数の凸面22bが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。すなわち、凸面22bの頂部22dが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。こうした構成によれば、上述した(4)と同様の効果、および、上述した(5)と同等の効果が得られる。
・図16が示すように、凹凸面10cは、変換層22の厚さ方向に沿う断面が正弦波状を有していてもよい。すなわち、凹凸面10cに含まれる凹面22aが底部22cにおいて曲率を有し、かつ、凸面22bが頂部22dにおいて曲率を有している。
こうした構成によれば、以下の効果を得ることができる。
(6)変換層22は、例えば、凹凸面および平坦面を形成するためのパターンを有した原版が硬化前の樹脂層に押し付けられ、かつ、原版が押し付けられた状態で、樹脂層が硬化されることによって形成される。この点で、変換層22のうち、厚さ方向に沿う断面の形状が正弦波状であれば、凹面22aが底部22cにおいて曲率を有し、かつ、凸面22bが頂部22dにおいて曲率を有しているために、凹凸面10cにおいて滑らかに形状が変わる。それゆえに、樹脂層に対して原版の形状が精度よく転写されやすい。
・図17が示すように、図16を参照して説明された構成において、複数の凸面22bが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。すなわち、凸面22bの頂部22dが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。こうした構成によれば、上述した(4)と同等の効果、および、上述した(6)と同様の効果が得られる。
・図18が示すように、凹凸面10cは、変換層22の厚さ方向に沿う断面が矩形波状を有していてもよい。すなわち、凹面22aのうち、底部22cが平坦面から形成され、かつ、底部22cと、底部22cに繋がる側部22fとの形成する角部22gがほぼ直角である。
こうした構成によれば、以下の効果を得ることができる。
(7)凹面22aの底部22cが平坦面であるため、底部22cには金属片層23が付着しやすく、かつ、角部22gが曲率を有する構成と比べて、角部22gに付着した金属片層23は、凹面22aから剥がれにくくなる。
・図19が示すように、図18を参照して説明された構成において、複数の凸面22bが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。すなわち、凸面22bの頂部22dが、変換層22の厚さ方向において、平坦面10fよりも内側にあってもよい。こうした構成によれば、上述した(4)と同等の効果、および、上述した(7)と同等の効果が得られる。
・凹凸面10cには、変換層22の厚さ方向に沿う断面形状が、上述した実施形態の形状、図13から図19の各々を参照して説明された形状のうち、互いに異なる2つ以上の形状が含まれていてもよい。
[光学素子の積層構造]
図20から図22を参照して、変形例における光学素子10の積層構造を説明する。なお、図20から図22において、上述した実施形態と共通する構成には、実施形態の構成と同一の符号を付すことによって、その構成についての詳細な説明を省略する。
・図20が示すように、光学素子10は、変換層22における凹凸面10cと、金属片層23との間に位置する調整層24を備えていてもよい。調整層24は、変換層22と金属片層23との間の密着力を調整するための層であって、平坦面10fにせん断方向の力Fが加えられたとき、平坦面10fの上に形成された金属片層23を変換層22から除去されやすくするための層である。調整層24は、密着力を調整する機能に加えて、光透明性を有した反射層としての機能を備えていてもよい。
光学素子10が製造されるとき、変換層22の1つの面であって、平坦面10fと凹凸面10cとを含む面の全体に、調整層24が形成され、調整層24のうち、変換層22に接する面とは反対側の面に、金属片層23が形成される。そして、金属片層23のうち、平坦面10fの上に形成された部分に対して、せん断方向の力Fが加えられる。
ここで、調整層24と金属片層23との間の密着力が、変換層22と調整層24との間の密着力よりも小さく、かつ、変換層22と金属片層23との間の密着力よりも小さい。そのため、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が、調整層24から除去される一方で、調整層24のうち、平坦面10fに形成された部分は変換層22から除去されない。このとき、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分は、金属片層23が平坦面10fに直接形成された構成と比べて、変換層22から除去されやすくなる。
なお、変換層22と調整層24との間の密着力が、調整層24と金属片層23との間の密着力よりも小さく、かつ、変換層22と金属片層23との間の密着力よりも小さい構成でもよい。こうした構成では、金属片層23のうち、平坦面10fに形成された部分が、調整層24とともに変換層22から除去される。
調整層24の形成材料は、例えば、セラミックスおよび有機ポリマーなどであり、以下に列記する光透過性を有した材料であればよい。なお、以下に示す化学式または化合物名の後に続く鞨鼓内に記載された数値は、各材料の屈折率nである。
調整層24の形成材料がセラミックスであるとき、形成材料は、例えば、硫化物、塩化物、酸化物、および、フッ化物のいずれかであればよく、このうち、硫化物は相対的に屈折率が高く、フッ化物は相対的に屈折率が低い。また、酸化物には、相対的に屈折率の高い材料から低い材料までが含まれるため、調整層24の形成材料として酸化物を選択する場合には、調整層24の屈折率として選択可能な屈折率の範囲が広い。
硫化物は、例えばCdS(2.6)およびZnS(2.3)などであり、塩化物は例えばPbCl(2.3)などである。酸化物は、例えば、Sb(2.0)、Fe(2.7)、TiO(2.6)、CeO(2.3)、CdO(2.2)、WO(2.0)、SiO(2.0)、Si(2.5)、In(2.0)、PbO(2.6)、Ta(2.4)、ZnO(2.1)、ZrO(2.0)、MgO(1.6)、SiO(1.45)、Si(2.0)、Al(1.6)、および、GaO(1.7)などである。フッ化物は、例えば、MgF(1.4)、CeF(1)、CaF(1.3から1.4)、および、AlF(1.6)などである。
調整層24の形成材料が有機ポリマーであるとき、形成材料は、例えば、ポリエチレン(1.51)、ポリプロピレン(1.49)、ポリテトラフルオロエチレン(1.35)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、および、ポリスチレン(1.60)などである。
・図20を参照して説明された構成と、上述した凹凸面10cの断面形状における変形例の各々の構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、支持層21、変換層22、調整層24、および、金属片層23を備える光学素子10において、変換層22の備える凹凸面10cでは、変換層22の厚さ方向に沿う断面形状が、上述した変形例の形状のいずれかであってもよい。
・なお、図20が示すように、変換層22と金属片層23との間に調整層24を形成する代わりに、変換層22の形成材料が、フッ素系樹脂やシリコン系樹脂を含むことによって、変換層22と金属片層23との間の密着力が調整されていてもよい。あるいは、光学素子10が調整層24を備え、かつ、変換層22の形成材料が、上述したフッ素系樹脂やシリコン系樹脂を含んでいてもよい。
・図21が示すように、光学素子10は、支持層21と変換層22との間に位置する他の層を備えていてもよい。例えば、光学素子10が転写箔であるとき、光学素子10は、支持層21と変換層22との間に、剥離層25を備えていればよく、これにより、光学素子10において、変換層22を剥離層25とともに支持層21から分離することが可能である。
・図21を参照して説明された構成と、上述した凹凸面10cの断面形状における変形例の各々の構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、支持層21、剥離層25、変換層22、および、金属片層23を備える光学素子10において、変換層22の備える凹凸面10cでは、変換層22の厚さ方向に沿う断面形状が、上述した変形例の形状のいずれかであってもよい。
・図21を参照して説明された構成と、図20を参照して説明された構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、光学素子10は、支持層21、剥離層25、変換層22、調整層24、および、金属片層23を備える構成であってもよい。
・図22が示すように、光学素子10は、変換層22の備える面のうち、支持層21に接する面とは反対側の面を覆う接着層26を備えていてもよい。接着層26は、光学素子10を物品に付すための層である。
接着層26は、例えば、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、および、塩化ビニル樹脂などを主成分とする接着剤から形成することができる。また、接着層26を形成するための接着剤には、接着性付与剤、充填剤、軟化剤、熱光安定剤、および、酸化防止剤などが添加されていてもよい。
接着性付与剤は、例えば、ロジン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、および、キシレン樹脂などである。充填剤は、例えば、亜鉛華、酸化チタン、シリカ、炭酸カルシウム、および、硫酸バリウムなどである。軟化剤は、例えば、プロセスオイル、液状ゴム、および、可塑剤などである。熱光安定剤は、例えば、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、および、ヒンダードアミン系などである。酸化防止剤は、例えば、アニリド系、フェノール系、ホスファイト系、および、チオエステル系などである。
なお、接着層26は、例えば、以下の方法を用いて形成される。すなわち、ロールコーター、ナイフコーター、ロールナイフコーター、エアナイフコーター、ダイコーター、バーコーター、グラビアコーター、および、カーテンコーターなどの塗工機を用いて、予め剥離材の上に接着剤が塗布される。そして、乾燥後の接着剤が、変換層22のうち、平坦面10fと凹凸面10cとを備える面に貼り合わせられた後、接着剤から剥離材が取り外されることで、変換層22を覆う接着層26が形成される。接着層26の厚さは、例えば、1μm以上300μm以下であることが好ましく、5μm以上100μm以下であることがより好ましい。
なお、光学素子10において、接着層26のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が光学素子10の前面であり、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が背面であってもよい。こうした構成では、接着層26が光透過性を有し、かつ、物品のうち、少なくとも光学素子10の付される部分が光透過性を有していればよい。また、こうした構成において、変換層22のうち、平坦面10fと凹凸面10cとを備える面が入射面10sである。
また、光学素子10において、接着層26のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が光学素子10の背面であり、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が前面であってもよい。こうした構成では、支持層21および変換層22が、光透過性を有していればよい。
・図22を参照して説明された構成と、上述した凹凸面10cの断面形状における変形例の各々の構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、支持層21、変換層22、金属片層23、および、接着層26を備える光学素子10において、変換層22の備える凹凸面10cでは、変換層22の厚さ方向に沿う断面形状が、上述した変形例の形状のいずれかであってもよい。
・図22を参照して説明された構成と、図20を参照して説明された構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、光学素子10は、支持層21、変換層22、調整層24、金属片層23、および、接着層26を備える構成であってもよい。
・図22を参照して説明された構成と、図21を参照して説明された構成とを組み合わせて実施してもよい。すなわち、光学素子10は、支持層21、剥離層25、変換層22、金属片層23、および、接着層26を備える構成であってもよい。
・図20を参照して説明された構成、図21を参照して説明された構成、および、図22を参照して説明された構成を組み合わせて実施してもよい。すなわち、光学素子10は、支持層21、剥離層25、変換層22、調整層24、金属片層23、および、接着層26を備える構成であってもよい。
・光学素子10は、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面を覆う接着層を備えていてもよい。
[その他の変形例]
・物品は、上述したカードに限らず、例えば、有価証券、ブランド品、および、証明書などであってもよい。
・凹凸面10cにおいて、変換層22の厚さ方向に沿う高低差Hは、0.1μmよりも小さくてもよいし、0.5μmよりも大きくてもよい。こうした構成であっても、凹凸面10cが、複数の金属片23mから形成される金属片層23によって覆われていれば、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
・凹凸ピッチPは、0.2μmよりも小さくてもよいし、5μmよりも大きくてもよい。こうした構成であっても、凹凸面10cが、入射光を入射光とは状態の異なる光として射出することが可能であればよい。
・金属片ピッチには、0.01μmよりも小さい値が含まれていてもよいし、0.1μmよりも大きい値が含まれていてもよい。こうした構成であっても、凹凸面10cが、複数の金属片23mから形成される金属片層23によって覆われていれば、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
・金属片23mの粒径には、0.02μmよりも小さい値が含まれていてもよいし、0.5μmよりも大きい値が含まれていてもよい。こうした構成であっても、凹凸面10cが複数の金属片23mから形成される金属片層23によって覆われていれば、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
・変換層22において、平坦面10fが割愛されてもよい。こうした構成であっても、凹凸面10cが複数の金属片23mから形成された金属片層23によって覆われていれば、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
・光学素子10は、凹凸面10cに入射した入射光を凹凸面10cに対して光の入射側とは反対側に射出する構成であってもよい。こうした構成では、金属片層23が、半透過層として機能すればよい。
例えば、光学素子10において、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面が前面であり、かつ、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が背面であるとき、凹凸面10cは、変換層22に対する背面側から入射した入射光を入射光とは状態の異なる光として、前面側に射出する。こうした構成では、支持層21と変換層22との各々は、光透過性を有する必要がある。
また、光学素子10において、支持層21のうち、変換層22に接する面とは反対側の面が前面であり、かつ、変換層22のうち、支持層21に接する面とは反対側の面が背面であってもよい。こうした構成では、支持層21と変換層22との各々は、光透過性を有する必要がある。
・光学素子10の製造方法では、支持層21と変換層22との間の密着性や、変換層22と金属片層23との間の密着性を高める目的で、以下の処理が行われてもよい。すなわち、支持層21における変換層22と接する面、および、変換層22において金属片層23と接する面に、コロナ処理、プラズマ処理、および、プライマー塗工の少なくとも1つが行われてもよい。
・光学素子10の備える支持層21、および、変換層22の少なくとも一方は、所定の色に着色されていてもよい。ただし、凹凸面10cから射出された光が、光学素子10の外部に射出されるまでに通過する層は、光透過性を有することが必要である。
・光学素子10は、ICチップとアンテナとから構成されるインレットを備えていてもよい。
・光学素子10は、各種物品の偽造を抑える目的で用いられる光学素子であってもよいし、物品を装飾する目的で用いられる光学素子であってもよいし、物品の美観を高める目的で用いられる光学素子であってもよい。あるいは、光学素子10そのものが鑑賞の対象である光学素子であってもよい。
10…光学素子、10c…凹凸面、10f…平坦面、10s…入射面、21…支持層、22…変換層、22a…凹面、22b…凸面、22c…底部、22d…頂部、22e…弧面、22f…側部、22g…角部、23…金属片層、23m…金属片、24…調整層、25…剥離層、26…接着層、31…除去ロール、32,34…搬送ロール、33…除去スキージ、35…洗浄槽、40…カード、41…基材、L…洗浄液。

Claims (11)

  1. 凹凸面を含む光入射面を備え、前記凹凸面に入射した光を前記入射した光とは状態の異なる光として前記凹凸面から射出するように構成されている変換層と、
    複数の金属片から構成され、前記凹凸面の少なくとも一部を覆う金属片層と、を備え
    前記光入射面は、前記凹凸面よりも平らな面である平坦面を含み、
    前記凹凸面と前記金属片層との間、および前記平坦面上に位置する調整層であって、前記調整層と前記金属片層との間の密着力が、前記変換層と前記調整層との間の密着力よりも小さい前記調整層をさらに備える
    光学素子。
  2. 記凹凸面は、複数の凸面を含み、
    前記複数の凸面の少なくとも一部が、前記変換層の厚さ方向において、前記平坦面よりも内側にある
    請求項1に記載の光学素子。
  3. 前記凹凸面は、前記変換層の厚さ方向に沿う断面が矩形波状を有する部分を含む
    請求項1または2に記載の光学素子。
  4. 前記凹凸面は、複数の凹面を含み、
    前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部を有し、
    前記複数の凹面は、前記底部において互いに繋がりかつ互いに向かい合う2つの弧面から構成された凹面を含み、前記2つの弧面の各々は、前記凹凸面から前記変換層の外側に向けて凸となる曲率を有する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の光学素子。
  5. 前記凹凸面は、複数の凹面を含み、
    前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部と、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部とを有し、
    前記複数の凹面の少なくとも一部において、前記頂部における曲率
    が、前記底部における曲率よりも大きい
    請求項1から4のいずれか一項に記載の光学素子。
  6. 前記凹凸面は、複数の凸面を含み、
    前記複数の凸面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部を有し、
    前記複数の凸面は、前記頂部において互いに繋がりかつ互いに逆向きの2つの弧面から構成された凸面を含み、前記2つの弧面の各々は、前記凹凸面から前記変換層の内側に向けて凸となる曲率を有する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の光学素子。
  7. 前記凹凸面は、複数の凹面を含み、
    前記複数の凹面の各々は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分を含む底部と、前記変換層の厚さ方向において最も突き出た部分を含む頂部とを有し、
    前記複数の凹面の少なくとも一部において、前記底部における曲率が、前記頂部における曲率よりも大きい
    請求項1から6のいずれか一項に記載の光学素子。
  8. 前記凹凸面は、前記変換層の厚さ方向に沿う断面が正弦波状を有する部分を含んでいる
    請求項1から7のいずれか一項に記載の光学素子。
  9. 前記凹凸面は、複数の凹面と複数の凸面とを含み、
    前記凹面と前記凸面とが交互に連続して並び、かつ、前記変換層の厚さ方向に沿う前記凹凸面の高低差が、0.1μm以上0.5μm以下であり、
    前記凹面は、前記変換層の厚さ方向において最も窪んだ部分である底部を有し、
    前記凹面と前記凸面とが並ぶ方向において、互いに隣り合う2つの前記底部の間における距離が0.2μm以上5μm以下であり、
    前記金属片の各々は、粒子状を有し、
    互いに隣り合う前記金属片の間における距離が、0.01μm以上0.1μm以下であり、
    前記金属片の直径が、0.02μm以上0.5μm以下である
    請求項1から8のいずれか一項に記載の光学素子。
  10. 光学素子を備える物品であって、
    前記光学素子が、請求項1から9のいずれか一項に記載の光学素子である
    物品。
  11. 凹凸面と、前記凹凸面よりも平らな面である平坦面とを含む光入射面を備え、前記凹凸面に入射した光を前記入射した光とは状態の異なる光として前記凹凸面から射出する変換層を形成することと、
    前記凹凸面と前記平坦面とを含む面の全体に調整層を形成することと、
    前記凹凸面の少なくとも一部、および、前記平坦面の少なくとも一部を覆うように前記調整層のうち前記変換層に接する面とは反対側の面に、複数の金属片から構成される金属片層を形成することと、
    前記調整層のなかで前記平坦面の上に位置する前記調整層に形成された前記金属片層に、前記金属片層に対するせん断方向の力を加えて、前記調整層のなかで前記平坦面の上に位置する前記調整層に形成された前記金属片層の少なくとも一部を前記凹凸面に移すことと、を備え
    前記調整層と前記金属片層との間の密着力が、前記変換層と前記調整層との間の密着力よりも小さい
    光学素子の製造方法。
JP2016569511A 2015-01-15 2016-01-14 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法 Active JP6724793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006026 2015-01-15
JP2015006026 2015-01-15
PCT/JP2016/051012 WO2016114360A1 (ja) 2015-01-15 2016-01-14 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016114360A1 JPWO2016114360A1 (ja) 2017-11-09
JP6724793B2 true JP6724793B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56405900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569511A Active JP6724793B2 (ja) 2015-01-15 2016-01-14 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10649120B2 (ja)
EP (1) EP3246735B1 (ja)
JP (1) JP6724793B2 (ja)
WO (1) WO2016114360A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524092Y2 (ja) 1991-02-26 1997-01-29 凸版印刷株式会社 ホログラムシート
US5549774A (en) * 1992-05-11 1996-08-27 Avery Dennison Corporation Method of enhancing the visibility of diffraction pattern surface embossment
AUPQ125999A0 (en) * 1999-06-28 1999-07-22 Securency Pty Ltd Method of producing a diffractive structure in security documents
DE10150293B4 (de) * 2001-10-12 2005-05-12 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement
JP2003255115A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Toppan Printing Co Ltd パターン状の金属反射層を有する回折構造形成体とその製造方法、並びに回折構造体転写箔、回折構造体ステッカー、及び回折構造体付き情報記録媒体
JP4088884B2 (ja) 2002-03-20 2008-05-21 日本ビクター株式会社 光ディスクの製造方法
JP4194073B2 (ja) 2002-09-25 2008-12-10 大日本印刷株式会社 光回折構造体
DE102004042136B4 (de) * 2004-08-30 2006-11-09 Ovd Kinegram Ag Metallisiertes Sicherheitselement
JP2007241188A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体
JP4420138B2 (ja) 2007-05-25 2010-02-24 凸版印刷株式会社 表示体及び情報印刷物
JP5169093B2 (ja) * 2007-09-12 2013-03-27 凸版印刷株式会社 偽造防止積層体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、偽造防止媒体、及びこれらの製造方法
US20090141355A1 (en) 2007-09-25 2009-06-04 Opsec Security Group, Inc. Security device, reflective layer therefor, and associated method
JP5434144B2 (ja) 2009-03-03 2014-03-05 凸版印刷株式会社 表示体及びラベル付き物品
EP2441593B1 (en) * 2010-10-13 2020-04-15 Hueck Folien Gesellschaft m.b.H. Security element with achromatic features
JP5741125B2 (ja) 2011-03-29 2015-07-01 凸版印刷株式会社 表示体及びラベル付き物品
JP5903824B2 (ja) 2011-10-04 2016-04-13 凸版印刷株式会社 偽造防止表示体及び情報印刷物
DE102011121588A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere, Wertdokumente oder dergleichen
AU2011101684B4 (en) * 2011-12-22 2012-08-16 Innovia Security Pty Ltd Optical Security Device with Nanoparticle Ink
DE102012110630A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper sowie Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
CN104704401B (zh) * 2012-11-19 2017-09-26 凸版印刷株式会社 防伪结构体及其制造方法
JP6237759B2 (ja) 2013-02-21 2017-11-29 凸版印刷株式会社 表示体およびラベル付き物品
JP2014191337A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Toppan Printing Co Ltd 画像表示体および物品
WO2014199832A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 凸版印刷株式会社 複数画像表示体
DE102013009972A1 (de) 2013-06-14 2014-12-18 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
DE102014004941A1 (de) 2014-04-04 2015-10-08 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere, Wertdokumente oder dergleichen

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016114360A1 (ja) 2017-11-09
US20170315277A1 (en) 2017-11-02
US10649120B2 (en) 2020-05-12
EP3246735A1 (en) 2017-11-22
WO2016114360A1 (ja) 2016-07-21
EP3246735B1 (en) 2021-05-26
EP3246735A4 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051311B2 (ja) 光学素子の製造方法
US20190086588A1 (en) Counterfeit prevention structure and manufacturing method therefor
JP6269482B2 (ja) 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体
JP5594043B2 (ja) 偽造防止構造体、及び偽造防止媒体
JPWO2015182108A1 (ja) 偽造防止構造体および偽造防止物品
JP5382322B2 (ja) ホログラム転写箔
WO2006085597A1 (ja) 複数図柄光輝性フィルム、複数図柄光輝性スレッドおよびそれらを用いた光輝性複数図柄形成物
JP5704294B2 (ja) ホログラム転写箔及びそれを用いたホログラム転写体
JP2007118466A (ja) ホログラム転写箔
JP6724793B2 (ja) 光学素子、物品、および、光学素子の製造方法
JP5126522B2 (ja) ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2011150003A (ja) 光学素子及びその製造方法
JP2009300559A (ja) ハードコート自己吸着ラベルの製造方法、ハードコート自己粘着ラベル、及びハードコート層付き媒体
JP2012192585A (ja) 転写箔、転写媒体および転写箔の製造方法
JP4765201B2 (ja) Ovdシールおよびその製造方法
JP2010256595A (ja) 光学素子転写箔及びその製造方法
JP2008268288A (ja) 偽造防止用転写箔及び偽造防止された形成物
JP2018036324A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP6191105B2 (ja) トナー印刷物
JP2013145366A (ja) オンデマンドによる可変形状ホログラムの製造方法
JP5994598B2 (ja) 回折構造転写箔及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2014222309A (ja) ホログラムオーバーレイ
JP2015121674A (ja) 表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250