JP6723346B2 - 二次電池及びその製造方法 - Google Patents

二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6723346B2
JP6723346B2 JP2018511060A JP2018511060A JP6723346B2 JP 6723346 B2 JP6723346 B2 JP 6723346B2 JP 2018511060 A JP2018511060 A JP 2018511060A JP 2018511060 A JP2018511060 A JP 2018511060A JP 6723346 B2 JP6723346 B2 JP 6723346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
layer
electrode layer
opening
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018511060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529193A (ja
Inventor
チャンヒョン キム
チャンヒョン キム
イヒョン シン
イヒョン シン
ウンジョン シン
ウンジョン シン
Original Assignee
ジェナックス インコーポレイテッド
ジェナックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェナックス インコーポレイテッド, ジェナックス インコーポレイテッド filed Critical ジェナックス インコーポレイテッド
Publication of JP2018529193A publication Critical patent/JP2018529193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723346B2 publication Critical patent/JP6723346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、電池技術に関し、より詳細には、二次電池及びその製造方法に関する。
最近、電池産業は、半導体製造技術及び通信技術の発達に伴う携帯用電子装置に関する産業が膨張し、環境保存及び資源の枯渇による代替エネルギーの開発要求によって活発に研究されている。代表的な電池であるリチウム一次電池は、従来の水溶液系電池に比べて高電圧で、エネルギー密度が高いので小型化及び軽量化が容易であり、広範囲に適用されている。このようなリチウム一次電池は、主に携帯用電子装置の主電源やバックアップ用電源に使用されている。
二次電池は、可逆性に優れた電極材料を用いて充放電が可能な電池である。このような二次電池は、主に、正極活物質としてリチウム系酸化物を使用し、負極活物質として炭素材を使用している。一般に、電解液の種類に応じて液体電解質電池と高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池と言い、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池と言う。また、リチウム二次電池は、様々な形状に製造されているが、代表的な形状としては円筒形、角形、及びパウチ型を挙げることができる。
前記リチウム二次電池のうち前記パウチ型リチウム二次電池において、通常、パウチ外装材は、金属ホイル層と、これを覆う合成樹脂層との多層膜で構成されるが、これを使用する場合は、金属缶を使用する円筒形又は角形リチウム二次電池より電池の重さを著しく減少できるので、リチウム二次電池の軽量化はパウチ型リチウム二次電池の方向に発展してきた。
通常、前記パウチ型リチウム二次電池は、電極組立体を収容する空間を備えるパウチ外装材の下面に電極組立体を収容した後、パウチ外装材の上面を用いて前記下面を覆った後、これを密封することによってパウチベアセル(bare cell)を形成し、前記パウチベアセルに保護回路モジュールなどの付属品を付着させることによってパウチコアパック(core pack)を形成して製造され得る。
前記パウチ型リチウム二次電池は、電子製品に適用するとき、別途のバッテリー収容空間に内蔵されるので、リチウム二次電池の形状及びサイズを制約する要因となるだけでなく、二次電池自体の容量を制約したり、二次電池のサイズのため、前記電子製品を小型化させるのに限界を有する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、安定性が向上し、電子製品の収容空間の制約を緩和し、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させると共に前記電子製品を小型化できる二次電池を提供することにある。
また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、上述した利点を有する二次電池を容易に製造できる二次電池の製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の一実施例に係る電池は、正極層、前記正極層に対向する負極層、及び前記正極層と負極層との間の分離膜を含み得る。前記正極層、負極層及び前記分離膜は、整列された少なくとも一つ以上の内部貫通部を含む電極組立体、上部外装層及び下部外装層を含み、内部に前記電極組立体及び電解質を収容するために少なくとも縁部の一部又は全部が接着された外部シーリング部の対向部分が互いに接着された外部シーリング部を有する外装体を含み得る。前記上部外装層及び前記下部外装層は、前記内部貫通部に整列され、前記上部外装層から前記下部外装層まで開口を形成する電池貫通部、及び前記電池貫通部の外周の前記上部外装層及び前記下部外装層の対向部分が互いに接着された内部シーリング部を有し得る。
一実施例において、前記正極層及び負極層のうち少なくとも一つは、集電体、及び前記集電体上にコーティングされた活物質層を含み得る。一実施例において、前記正極層及び負極層のうち少なくとも一つは、不織布構造で互いに連結された伝導性繊維を含む集電体、及び前記集電体内に挿入された活物質を含み得る。
一実施例において、前記上部外装層及び前記下部外装層の外部シーリング部及び内部シーリング部は熱融着によって接着され得る。一実施例において、前記内部貫通部を定義する個別的な各開口のうち前記分離膜の開口の幅は、前記正極層及び前記負極層の各開口の幅と同じかそれより小さくなり得る。
一実施例において、前記内部貫通部を定義する個別的な各開口のうち前記分離膜の開口の幅は、前記電池貫通部の開口の幅と同じかそれより大きくなり得る。一実施例において、前記内部貫通部と前記電池貫通部とは互いに同一の形状を有し得る。
一実施例において、前記内部貫通部と前記電池貫通部とは互いに異なる形状を有し得る。一実施例において、前記電池は、少なくとも一つ以上の電子部品が印刷回路基板の表面上に実装又は積層され得る。一実施例において、前記少なくとも一つ以上の電子部品が前記電池の前記電池貫通部内に挿入されたり、前記電池貫通部を介して突出することによって前記電池と前記印刷回路基板とが組み立てられる。
前記他の課題を解決するための本発明の一実施例に係る電池の製造方法は、各内部貫通部を有する電極組立体を提供することができる。前記電極組立体を収容するように縁部の一部又は全部が接着された外部シーリング部を有する上部外装層及び下部外装層を含む外装体を提供することができる。前記電極組立体の前記内部貫通部と整列され、前記外装体に少なくとも一つ以上の開口を有する電池貫通部を形成する段階を含み得る。一実施例において、前記電池貫通部を形成する段階は、前記内部貫通部と整列され、前記上部外装層及び前記下部外装層の対向部分を互いに接着させることによって内部シーリング部を形成することができる。一実施例において、前記上部外装層から前記下部外装層まで開口を形成することによって前記電池貫通部を形成することができる。
一実施例において、前記上部外装層及び前記下部外装層の前記外部シーリング部及び前記内部シーリング部は熱融着によって接着され得る。一実施例において、前記電池貫通部は、前記内部シーリング部にパンチング装備を用いて形成され得る。一実施例において、前記電極組立体を提供する段階は、正極層、前記正極層に対向する負極層及び分離膜を形成することができる。前記正極層、前記負極層及び前記分離膜に少なくとも一つ以上の前記内部貫通部を形成することができる。
一実施例において、前記内部貫通部を定義する個別的な各開口のうち前記分離膜の開口の幅は、前記正極層及び前記負極層の各開口の幅と同じかそれより小さく形成され得る。一実施例において、前記内部貫通部を定義する個別的な各開口のうち前記分離膜の開口の幅は、前記正極層及び前記負極層の各開口の幅と同じかそれより大きく形成され得る。一実施例において、前記電極組立体が収容された前記外装体内に電解質を注入することができる。一実施例において、前記電解質は、前記外装体の縁部に配置された注入口から注入され得る。一実施例において、前記電解質を前記外装体内に注入した後、前記注入口をシーリングすることができる。
本発明の実施例によると、正極層、負極層、及び分離膜の電極組立体に内部貫通部が形成され、内部に前記電極組立体を収容する外装体が前記内部貫通部を含む電池貫通部を形成することによって、上部外装層から下部外装層まで電池貫通部が形成された電池又は電池セルが提供され得る。前記電池貫通部を介して印刷回路基板内に実装された電子部品が挿入・配置されることによって、前記電池又は前記電池セルが印刷回路基板上に積層されて実装され得るので、別途の電池収容空間の必要を緩和することによって、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させると共に前記電子製品を小型化させることができる。
また、二次電池の耐圧が増加する場合、電池の枠部分よりは中央部分が大きく膨れ上がるようになるが、本発明の電池内に形成された貫通部によって中央部分が膨れ上がる現象が防止され得る。したがって、電池の安定性が向上し得る。
また、電池の電池貫通部は、電極組立体が外装体の内部空間で移動することを防止することができる。よって、電極組立体の移動によって電極組立体が損傷したり、他の電極組立体の異なる極性の電極板同士が接触することによって内部短絡が生じることを防止することができる。
本発明の実施例に係る電極構造を有する電池を示す斜視図である。 図1のA−A’線に沿って切り取られた電池の斜視図である。 本発明の一実施例に係る電極組立体の電極の拡大図である。 本発明の一実施例に係る電池貫通部を有する二次電池が回路基板に積層された構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る電池貫通部を有する二次電池がドローンに設置された構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る二次電池の製造方法を示した断面図である。 本発明の他の実施例に係る二次電池の製造方法を示した断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
本発明の各実施例は、当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。下記の実施例は、多くの他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が下記の実施例に限定されることはない。むしろ、これらの実施例は、本開示をさらに充実且つ完全にし、当業者に本発明の思想を完全に伝達するために提供されるものである。
また、以下の図面において、各層の厚さやサイズは、説明の便宜及び明確性のために誇張したものであり、図面上で同一の符号は同一の要素を称する。本明細書で使用したように、「及び/又は」という用語は、該当の列挙した項目のうちいずれか一つ及び一つ以上の全ての組み合わせを含む。
本明細書で使用された用語は、特定の実施例を説明するために使用され、本発明を制限するためのものではない。本明細書で使用したように、単数の形態は、文脈上、異なる場合を明確に指摘するものでない限り、複数の形態を含み得る。また、本明細書で使用される「含む(comprise)」及び/又は「含む(comprising)」は、言及した各形状、数字、段階、動作、部材、要素及び/又はこれらのグループの存在を特定するものであり、一つ以上の他の形状、数字、動作、部材、要素及び/又はグループの存在又は付加を排除するものではない。
本明細書において、「第1」、「第2」という用語は、多様な部材、部品、領域、層及び/又は各部分を説明するために使用されるが、これらの部材、部品、領域、層及び/又は各部分は、これらの用語によって限定されてはならない。これらの用語は、一つの部材、部品、領域、層又は部分を他の領域、層又は部分と区別するためにのみ使用される。よって、以下で、上述した第1部材、部品、領域、層又は部分は、本発明の教示から逸脱しなくても第2部材、部品、領域、層又は部分を称することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る二次電池を示す斜視図である。図2は、図1のA−A'線に沿って切り取られた電池の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、電池1000は、電極組立体100、内部に電極組立体100を収容する外装体200及び電解質300を含み得る。電極組立体100は、正極層110、正極層110に対向する負極層120、及び正極層110と負極層120との間に配置された分離膜130を含み得る。一実施例において、これらを積層したり、これらを積層してから巻き取ることによって電極組立体100を形成することができる。一実施例において、電極組立体100は、単一層の構造、又は曲げ積層された複合層の構造を含み得る。
外装体200は、電極組立体100及び電解質300を収容するために、上部外装層210、及び上部外装層210と対向する下部外装層220を含み得る。上部外装層210と下部外装層220は、上部外装層210と下部外装層220の縁部(又は外郭)の一部が互いに接着された外部シーリング部ES、及び上部外装層210と下部外装層220の内周が接着された内部シーリング部ISを含み得る。一実施例において、上部外装層210と下部外装層220との間に電極組立体100を配置し、上部外装層210と下部外装層220とを積層したり、これらを積層してから巻き取ることによって電極組立体100を形成することができる。
正極層110、負極層120及び分離膜130は、それぞれ第1方向(D1)及び第2方向(D2)方向に拡張された平面形状を有し得る。正極層110、負極層120及び分離膜130は第3方向(D3)に積層され得る。第1方向乃至第3方向は直交座標系を構成できるが、本発明がこれに限定されることはない。例えば、第3方向(D3)は、第1方向(D1)及び第2方向(D2)によって定義される平面に対して垂直でない0゜と90゜との間の任意の値を有することによって、これらの層は傾斜して積層されてもよい。
一実施例において、正極層110及び負極層120のうち少なくとも一つは、金属ホイルなどの面相集電体上に該当の極性に適した活物質層がコーティングされた構造を有し得る。他の実施例において、正極層110及び負極層120のうち少なくとも一つは、柔軟性を有する電池を形成するために適切な構造を有することもできる。これに関しては、図3a〜図3cを参照して後で説明する。
正極層110は、少なくとも一つ以上の第1開口OP11を含み得る。第1開口OP11は正極層110内に形成され得る。正極層110の第1開口OP11は、円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第1開口OP11を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
負極層120は、少なくとも一つ以上の第2開口OP12を含み得る。第2開口OP12は負極層120内に形成され得る。負極層120の第2開口OP12は、円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第2開口OP12を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
分離膜130は、電解質300が充填され、イオン伝達が容易な多孔性材料を含み得る。例えば、前記多孔性材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレンナフタレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリル、ポリビニリデンフルオライドヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン及びこれらの等価物のうちいずれか一つ又はこれらの組み合わせを含み得る。列挙した各材料は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。例えば、分離膜130としてポリオレフィン系列も使用可能である。
一実施例において、分離膜130は、繊維又は膜の形態であり得る。前記繊維形態の分離膜は多孔性ウェブを形成する不織布を含み、長繊維で構成されたスパンボンド(Spunbond)又はメルトブローン(Melt blown)形態であり得る。分離膜130の気孔サイズ及び気孔率に特別な制限はないが、前記気孔率は30%〜95%であり得る。また、気孔の平均直径は0.01μm〜10μmの範囲であり得る。前記気孔サイズ及び気孔率がそれぞれ0.01μm及び約30%より小さい場合は、液状電解液前駆体の移動低下によって十分な電解質の含浸が難しくなり得る。また、前記気孔サイズ及び気孔率が約10μm及び95%より大きい場合は、機械的物性を維持しにくく、正極層110と負極層120との間に内部短絡が生じる可能性が高くなり得る。
分離膜130の厚さは大きく制限されないが、1μm〜100μmの範囲内であり、5μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。分離膜130の厚さが1μm未満である場合は、機械的物性を維持しにくく、分離膜130の厚さが100μmを超える場合は、抵抗層として作用することによって出力電圧を降下させ、電池の柔軟性が低下するおそれもある。
図1は、単一の分離膜130を例示しているが、本発明がこれに限定されることはなく、分離膜130は2個以上であってもよい。この場合、2個以上の分離膜の形状及び材料が同一であってもよく、異なっていてもよい。
一実施例において、第1方向(D1)に延長された分離膜130の長さは、第1方向(D1)に延長された正極層110及び負極層120の長さより大きくなり得る。分離膜130の長さが正極層110及び負極層120の長さより短い場合、分離膜130は、正極層110と負極層120との間にイオンを効率的に移動させるための役割を十分に行えないので、正極層110と負極層120との間に短絡が発生し得る。
分離膜130は、分離膜130内に形成された少なくとも一つ以上の第3開口OP13を含み得る。分離膜130の第3開口OP13は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第3開口OP13を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、正極層110、負極層120、及び正極層110と負極層120との間に配置された分離膜130は少なくとも一つ以上の複数の開口を含み得る。前記各開口は、一方向に整列されて内部貫通部TH1を形成することができる。内部貫通部TH1は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第1開口OP11、第2開口OP12及び第3開口OP13を含む内部貫通部TH1を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、内部貫通部TH1は、正極層110の第1開口OP11、負極層120の第2開口OP12及び分離膜130の第3開口OP13を一方向に整列して形成され得る。一実施例において、分離膜130の第3開口OP13の幅(又はサイズ)は、正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より小さくなり得る。分離膜130の第3開口OP13の幅が正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より大きい場合、分離膜130の第3開口OP13の内部に互いに対向する正極層110と負極層120の一部が互いに接触することによって内部短絡が生じ得る。よって、分離膜130の第3開口OP13の幅は、正極層110の第1開口OP11又は負極層120の第2開口OP12の幅より小さいことが好ましい。
一実施例において、電極組立体100の正極層110及び負極層120には、それぞれ正極リードタップ(図示せず)及び負極リードタップ(図示せず)がレーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接などの溶接や導電性接着剤によって通電可能に付着し得る。前記正極リードタップ又は前記負極リードタップは、電極組立体100が巻き取られる方向と垂直な方向に電極組立体100から突出するように形成され得る。
外装体200は、電極組立体100及び電解質300を収容するために、上部外装層210、及び上部外装層210と対向する下部外装層220を含み得る。上部外装層210と下部外装層220は、上部外装層210と下部外装層220の少なくとも縁部の一部(又は外郭)が互いに接着された外部シーリング部ES、及び上部外装層210と下部外装層220の内周が接着された内部シーリング部ISを含み得る。
一実施例において、上部外装層210と下部外装層220との間に電極組立体100を配置し、上部外装層210と下部外装層220とを積層したり、これらを積層してから巻き取ることによって外装体200を形成することができる。一実施例において、外装体200は、二次電池内部の耐圧が増加するとき、電極組立体100が膨れ上がることを防止するためのものであるので、変形に強い材質で形成され得る。例えば、上部外装層210は銅などの金属で形成され得る。しかし、本発明が必ずしもこのような実施例に限定されることはなく、上部外装層210は、他の金属、ポリマー、これらの複合材料、又はこれらの積層構造などの多様な材質で形成され得る。
上部外装層210は、上部外装層210内に形成された少なくとも一つ以上の第4開口OP21を含み得る。上部外装層210の第4開口OP21は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第4開口OP21を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、外装体200の少なくとも外側表面が電気的非伝導性材質で形成され得る。例えば、外装体200は、全体的に同一にポリマー、紙又は織物紙などの電気的非伝導性材質で形成され得る。例えば、下部外装層220は銅などの金属で形成され得る。しかし、本発明が必ずしもこのような実施例に限定されることはなく、下部外装層220は他の金属やポリマーなどの多様な材質で形成され得る。
上部外装層210と同様に、下部外装層220は、下部外装層220内に形成された少なくとも一つ以上の第5開口OP22を含み得る。下部外装層220の第5開口OP22は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第5開口OP22を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、外装体200は、内部コア層及び外部コーティング層で形成され得る。この場合、内部コア層は、機械的強度、耐湿性又はバリア性を確保するための金属膜で形成され、外部コーティング層は、電気的絶縁性を確保するための電気的非伝導性材質で形成され得る。少なくとも一つ以上の表面が電気的非伝導性材質で形成される外装体200によると、電極組立体100の各電極板と外装体200とが接触するとしても、外装体200によって電極組立体100の内部短絡が生じることが防止され得る。
外部シーリング部ESは、上部外装層210の縁部(又は外郭)の一部と、下部外装層220の縁部(又は外郭)の一部とを接着させる部分である。外部シーリング部ESにより、外装体200内に電極組立体100及び電解質300が収容され得る。外部シーリング部ESは、上部外装層210と下部外装層220とを互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。下部外装層220は上部外装層210と対向し得る。
内部シーリング部ISは、上部外装層210の内周と下部外装層220の内周とを接着させる部分である。一実施例において、内部シーリング部ISは内部貫通部TH1を含み、上部外装層210の内周から下部外装層220の内周まで貫通する電池貫通部TH2を形成することができる。電池貫通部TH2は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図2は、2個の電池貫通部TH2を例示する。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、電池貫通部TH2の内部貫通部TH1と電池貫通部TH2の形状が同一であり得る。一実施例において、電池貫通部TH2の内部貫通部TH1と電池貫通部TH2の形状が互いに異なる形状であってもよい。電池貫通部TH2は、正極層110の第1開口OP11、負極層120の第2開口OP12及び分離膜130の第3開口OP13を一方向に整列した内部貫通部TH1、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22を一方向に整列して形成され得る。
一実施例において、上部外装層210の第4開口OP21と下部外装層220の第5開口OP22とが互いに対向したり当接する表面は内部シーリング部ISによって接着され得る。よって、内部シーリング部ISによって電極組立体100の内部貫通部TH1がシーリングされ得る。
一実施例において、上部外装層210の第4開口OP21と下部外装層220の第5開口OP22の幅は、電極組立体100の内部貫通部TH1の幅より小さくなり得る。
上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22の幅が電極組立体100の内部貫通部TH1の幅より大きい場合、外装体200は、電極組立体100を完全に密封できないので、内部シーリング部ISから電解質300が流出し得る。このように電解質300が外装体200の外側に流出すると、電池1000の効率が非常に低くなり得る。よって、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22の幅は、電極組立体100の第1開口OP11、第2開口OP12及び第3開口OP13の幅より小さくなり得る。
例えば、電極組立体100の分離膜130の第3開口OP13の幅よりも、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22から形成された電池貫通部TH2の幅が小さくなり得る。
図3a〜図3cは、本発明の実施例に係る電極組立体の一電極の拡大図である。
図3aを参照すると、電極110aは、金属繊維型集電体111及び粒子形態の活物質112を含み、これらの間に存在する液体電解質又はゲル化及び固体化された電解質300が提供される。電極110aは、正極及び負極のうちいずれか一つであり、本発明がこれに限定されることはない。
電極110aは、複数の金属繊維が互いに接触することによって導電性ネットワーク及び熱伝導ネットワークを形成する金属繊維型集電体を含み得る。前記金属繊維型集電体は、複数の金属繊維がランダムに配列されて互いに物理的に接触し、反られたり曲げられて絡み合うことによって互いに機械的に締結され、気孔を有する一つの導電性ネットワークを形成することができる。一実施例において、前記導電性ネットワークは不織布構造を形成することができる。前記複数の金属繊維は、必要に応じて2以上の互いに異なる種類の金属又は長さが異なる金属を含んでもよい。
前記金属繊維型集電体は、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、銅又はこれらの合金のうちいずれか一つ又はこれらの組み合わせを含み得る。例えば、正極層110の場合、金属繊維型集電体には、高い電位領域で酸化されないアルミニウム又はその合金が使用可能である。負極層120の場合、金属繊維型集電体には、低い作動電位で電気化学的に非活性である銅、ステンレス鋼、ニッケル又はこれらの合金が使用可能である。
一部の実施例では、前記金属繊維型集電体の一面に板状金属ホイル(図示せず)がさらに結合されてもよい。前記金属繊維型集電体と金属ホイルは互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。
上述した実施例は、正極層110及び負極層120がいずれも金属繊維型集電体の構造を含む場合に対するものであるが、これは例示的なものに過ぎなく、正極層110及び負極層120のうちいずれか一つのみが前記金属繊維型集電体の構造を有し得る。
一実施例において、金属繊維型集電体内に活物質を含浸したり、金属繊維型集電体の各金属繊維上に活物質をコーティングすることによって正極層110又は負極層120が提供され得る。金属繊維型集電体111は、図3aに示したように、概して直線及び屈曲形態を示しているが、本発明の他の実施例として、金属繊維型集電体111は、渦巻き状又は螺旋状などの他の規則的及び/又は不規則な形状を有するように成形されてもよい。
上述した直線、屈曲形態、又は他の規則的及び/又は不規則な形状を有する金属繊維型集電体111は、電極110a内で互いに物理的接触を通じて金属特有の高い熱伝導度を有する熱伝導ネットワークを形成する。前記熱伝導ネットワークは、一つ以上の金属繊維型集電体111が反られたり曲げられて絡み合い、接触又は結合して形成されるので、内部に気孔を有しながらも機械的に堅固であり、繊維的特性のため可撓性を有し得る。
粒子形態の活物質112は、金属繊維型集電体111によって提供される熱伝導ネットワーク内に束縛され、活物質112が前記熱伝導ネットワークに強く束縛されるように、金属繊維型集電体111を形成する導電性ネットワーク内の気孔のサイズ及び気孔率は適宜調節され得る。前記気孔のサイズ及び気孔率の調節は、金属繊維型集電体111の全体の電極110a内で活物質112との混合重量比を調節することによって行われ得る。
ゲル化又は固体化された電解質300は、金属繊維型集電体111と活物質112との間に提供される気孔に強く束縛され、また、粒子形態の活物質112の界面全体にわたって接触した形態を有する。よって、電解質300は、活物質112に対する濡れ性/接触性が向上し、これによって、電解質300と活物質112との間の接触抵抗が減少し、電気伝導度が向上し得る。
図3bに示したように、電極110aには、熱伝導ネットワークに粒子形態の活物質112が強く束縛されるように結着材(binder)114がさらに添加され得る。結着材114は、例えば、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVdF−co−HFP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidenefluoride:PVdF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフッ化エチレン(polytetrafluoroethylene:PTFE)、スチレンブタジエンゴム(styrenebutadiene rubber:SBR)、ポリイミド、ポリウレタン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、及びエチレンプロピレンジエン共重合体(ethylene−propylene−diene copolymer:EPDM)などのポリマー系材料であり得る。本発明がこれらの例によって限定されることはなく、電解質300に溶解されないと共に、電気化学的環境下で所定の結合力を有しながら安定性を有する材料であれば使用可能である。
図3cに示したように、電極110aには、電気伝導度が向上するように導電材115がさらに添加され得る。導電材115は、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック及び超微細グラファイト粒子などのファインカーボン、ナノ金属粒子ペースト、ITO(indium tin oxide)ペースト又は炭素ナノチューブのような比表面積が大きく、且つ抵抗が低いナノ構造体であってもよい。本実施例に係る電極110aでは、活物質112に相応する微細サイズを有する金属繊維型集電体111が導電材115としての役割と同じ役割を行えるので、導電材115の添加による製造費用の上昇を抑制できるという利点がある。
他の実施例として、図示してはいないが、上述した電極110a内に多孔性セラミック粒子がさらに添加され得る。前記多孔性セラミック粒子は、例えば、多孔性シリカを含み得る。前記多孔性セラミック粒子は、電極110a内に電解質300が含浸されることを容易にする。
電解質300は、電池1000の外装体200内に収容され得る。電解質300は電極組立体100内に吸収され得る。例えば、電解質300が、水酸化カリウム(KOH)、臭化カリウム(KBr)、塩化カリウム(KCL)、塩化亜鉛(ZnCl)及び硫酸(HSO)などの塩を含む適切な水系電解液が電極組立体100の正極層110、負極層120及び/又は分離膜130に吸湿されることによって電池1000が完成し得る。
他の実施例において、電池1000は、LiClO又はLiPFなどのリチウム塩を含むエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート又はジエチルカーボネートなどの非水系電解液であってもよく、本発明がこれに制限されることはない。また、図示してはいないが、電池1000の使用中の安定性及び/又は電力供給特性を制御するための適切な冷却装置又は電池運営システムがさらに結合され得る。
図4は、本発明の一実施例に係る電池貫通部を有する二次電池が回路基板に積層された構造を示す斜視図である。
図4を参照すると、電池1000は印刷回路基板(Printed Circuit Board)PCB上に配置され得る。印刷回路基板は、電子部品相互間の電気配線を、回路設計に基づいて絶縁層上に形成するプリント配線板であって、PCB基板、プリント回路板又は印刷配線基板とも言う。
例えば、印刷回路基板PCBは、FR4基板、MCPCB(metal core printed circuit board)、紫外線放射線を用いて交差結合されたキャストポリマー樹脂から形成された基板、或いは、本技術分野に携わる人が容易に理解できるその他の回路基板の構成から選ばれる回路基板と定義することができる。
一般に、印刷回路基板は、フェノール樹脂絶縁層又はエポキシ樹脂絶縁層などの表面に銅薄板を付着させた後、回路パターンによって銅薄板をエッチングすることによって必要な回路パターンを構成し、その上にICチップ、キャパシタ、抵抗などの様々な電子部品を稠密に搭載する方法によって製造されている。
印刷回路基板は、回路層及び絶縁層の個数に応じて単面基板、両面基板、多層基板などに分類されており、層の数が多いほど電子部品の実装力に優れ、高精密製品に使用される。
印刷回路基板PCBは、基板、及び前記基板に形成された電子部品CDを含む。各電子部品CDには、少なくとも一つ以上のICチップ、キャパシタ、抵抗などの一般的な印刷回路基板の部品が含まれ得る。
一実施例において、上部外装層210と下部外装層220との間に電極組立体100を配置し、上部外装層210と下部外装層220とを積層したり、これらを積層してから巻き取ることによって外装体200を形成することができる。電池1000は、電極組立体100及び外装体200内に形成された第4開口OP21及び第5開口OP22を含み得る。第4開口OP21及び第5開口OP22は、円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。図1は、3個のサイズが異なる円形の第4開口OP21及び第5開口OP22を例示する。しかし、列挙した各形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、印刷回路基板PCBの各電子部品CDは、電池1000の第1開口OP11、第2開口OP12、第3開口OP13、第4開口OP21及び第5開口OP22を一方向に整列して形成された電池貫通部TH2を通過して電池1000から挿入又は突出し得る。印刷回路基板PCBの各電子部品CDは電池1000と組み立てられ得る。電池1000を収容するための別途の印刷回路基板PCBの空間が必要でない場合がある。
本発明の実施例によると、正極層、負極層、及び分離膜の電極組立体100に内部貫通部TH1が形成され、内部に電極組立体100を収容する外装体200から内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2を形成することによって、上部外装層から下部外装層まで貫通する電池貫通部TH2が形成された電池又は電池セルが提供され得る。一実施例において、電池貫通部TH2を介して印刷回路基板内に実装された電子部品が挿入・配置されることによって、前記電池が印刷回路基板上に積層されて実装され得るので、別途の電池収容空間の必要を緩和することによって、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させながらも前記電子製品を小型化させることができる。
また、二次電池の耐圧が増加する場合、電池の枠部分よりは中央部分が大きく膨れ上がるようになるが、本発明の電池内に形成された電池貫通部によって電池の中央部分が膨れ上がる現象が防止され得る。よって、電池の安定性が向上し得る。
また、電池貫通部は、電極組立体100が外装体200の内部空間で移動することを防止することができる。よって、電極組立体100の移動によって電極組立体100が損傷したり、他の電極組立体100の異なる極性の電極板同士が接触することによって内部短絡が生じることを防止することができる。
図5は、本発明の一実施例に係る電池貫通部を有する二次電池がドローンに積層された構造を示す斜視図である。
図5を参照すると、電池1000はドローンDNに設置され得る。一実施例において、ドローンDNは無人航空機を通称し得る。また、ドローンDNは、使用目的に応じてサイズ又は形態が多様になり得る。例えば、ドローンDNは、軍事用、救助用又は民間用に使用可能である。
一実施例において、ドローンDNは、少なくとも一つ以上の回転羽根、これらをそれぞれ回転駆動するローター及び駆動部を含む。前記各回転羽根は、駆動部の動力によって回転し得る。前記駆動部には、少なくとも一つ以上のモーター、カメラ又はGPSアンテナが設置され得る。ドローンDNは操縦装置によって制御され得る。一実施例において、ドローンDNは無線調整又は自動航法で運行され得る。
一実施例において、ドローンDNに電池貫通部TH2を含む電池1000が設置され得る。また、電池1000の電池貫通部TH2を通過したドローンDNは電池貫通部TH2から挿入又は突出し得る。したがって、ドローンDNは電池1000と組み立てられるので、ドローンDNに電源を提供する別途の電源装置がドローンDNに設置される必要がない。
本発明の実施例によると、正極層、負極層、及び分離膜の電極組立体100に内部貫通部TH1が形成され、内部に電極組立体100を収容する外装体200から内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2を形成することによって、上部外装層から下部外装層まで貫通する電池貫通部TH2が形成された電池又は電池セルが提供され得る。一実施例において、電池貫通部TH2を介してドローンに電池が設置されることによって、前記電池がドローン内に実装され得るので、別途の電源を提供する電源装置の必要を緩和することによって、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させながらもドローンを小型化させることができる。
図6a〜図6gは、本発明の一実施例に係る二次電池の製造方法を示した断面図である。
図6aを参照すると、電極組立体100を形成する。電極組立体100を形成するために、正極層110、負極層120、及び正極層110と負極層120との間に配置された分離膜130を準備する。正極層110は、一領域に形成された少なくとも一つ以上の第1開口OP11を含み得る。一実施例において、第1開口OP11は、板状の正極層110上にパンチング装備を用いて形成することができる。パンチング装備Pは、前記正極層110の表面を貫通し得るピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
負極層120は、一領域に形成された少なくとも一つ以上の第2開口OP12を含み得る。一実施例において、第2開口OP12は、板状の負極層120上にパンチング装備を用いて形成することができる。パンチング装備Pは、負極層120の表面を貫通し得るピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
分離膜130は、一領域に形成された少なくとも一つ以上の第3開口OP13を含み得る。一実施例において、第3開口OP13は、板状の分離膜130上にパンチング装備を用いて形成する。パンチング装備Pは、分離膜130の表面を貫通し得るピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
一実施例において、分離膜130の第3開口OP13の幅は、正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より小さく形成され得る。分離膜130の第3開口OP13の幅が正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より大きく形成される場合、正極層110と負極層120との間に内部短絡が生じ得る。よって、分離膜130の第3開口OP13の幅は、正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より小さいことが好ましい。
一実施例において、分離膜130は、正極層110及び負極層120に対して平行であり得る。また、正極層110と負極層120との間には、分離膜130以外に多孔性分離膜がさらに形成され得る。一実施例において、一方向に形成された分離膜130の長さは、一方向に形成された正極層110及び負極層120の長さより大きくなり得る。分離膜130の長さが正極層110及び負極層120の長さより短く形成される場合、分離膜130は、正極層110と負極層120との間にイオンを効率的に移動させるための役割を十分に行えないので、正極層110と負極層120との間に短絡が発生し得る。
一実施例において、電極組立体100の正極層110及び負極層120には、それぞれ正極リードタップ(図示せず)及び負極リードタップ(図示せず)がレーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接などの溶接や導電性接着剤によって通電可能に付着し得る。前記正極リードタップ又は前記負極リードタップは、電極組立体100が巻き取られる方向と垂直な方向に電極組立体100から突出するように形成され得る。
図6bを参照すると、負極層120、分離膜130及び正極層110は順次積層され得る。一実施例において、負極層120、分離膜130及び正極層110は、一方向に整列されて順次積層され得る。正極層110の第1開口OP11、負極層120の第2開口OP12及び分離膜130の第3開口OP13を一方向に整列することによって内部貫通部TH1を形成することができる。内部貫通部TH1は、円形、三角形、四角形、楕円形などの形状を有するように形成され得る。列挙した各形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
図6cを参照すると、電極組立体100及び電解質300を収容するために外装体200を形成することができる。外装体200を形成するために、板状を有する上部外装層210及び下部外装層220が準備され得る。図6dを参照すると、上部外装層210及び下部外装層220をそれぞれ電極組立体100の一面に付着させ、上部外装層210及び下部外装層220の縁部領域をシーリングすることによって外部シーリング部ES1を形成することができる。
上部外装層210及び下部外装層220の縁部において、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が互いに接着された部分が外部シーリング部ES1であり得る。外部シーリング部ES1は、電極組立体100の正極層110、負極層120及び分離膜130の側面をカバーすることができる。一実施例において、外部シーリング部ES1は、上部外装層210と下部外装層220の縁部をプレス装備を用いて互いに圧着させて形成され得る。また、外部シーリング部ES1は、上部外装層210と下部外装層220の縁部を互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。
図2及び図6dを共に参照すると、外部シーリング部ES1は、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されて形成され得る。このとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部には、後で電解質300が注入され得る電解質注入口EIがさらに形成され得る。図6eを参照すると、外装体200の上部外装層210と下部外装層220の対向部分を互いに接着させることによって内部シーリング部IS1を形成することができる。内部シーリング部IS1は、図6gに示した内部貫通部TH1が形成される上部外装層210の部分210aと下部外装層220の部分220aとが接着される部分であり得る。
一実施例において、内部シーリング部IS1は、内部貫通部TH1が形成される領域に対応する上部外装層210の部分210aと、内部貫通部TH1が形成される領域に対応する下部外装層220の部分220aとをプレス装備を用いて互いに圧着させて形成され得る。また、内部シーリング部IS1は、内部貫通部TH1が形成される領域に対応する上部外装層210の部分210aと、内部貫通部TH1が形成される領域に対応する下部外装層220の部分220aとを互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。
図6fを参照すると、内部シーリング部IS1が形成された各領域に対応する上部外装層の部分210aから内部シーリング部IS1が形成された各領域に対応する下部外装層の部分220aにパンチング装備Pが貫通し得る。一実施例において、上部外装層の部分210aから下部外装層の部分220aを貫通するパンチング装備Pの進行方向は、図5fで矢印方向で示すことができる。
パンチング装備Pは、内部シーリング部IS1が形成された領域に対応する上部外装層210の部分210aから内部シーリング部IS1が形成された領域に対応する下部外装層220の部分220aに貫通し得るパンチング部Cを含み得る。パンチング装備Pのパンチング部Cは、尖ったピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。一実施例において、内部貫通部TH1から形成された内部シーリング部IS1の領域に対応する上部外装層210の部分210aから下部外装層220の部分220aにパンチング部Cを貫通させることができる。
図2及び図6gを共に参照すると、パンチング装備Pを用いて内部シーリング部IS1が形成された領域に対応する上部外装層210を貫通する少なくとも一つ以上の第4開口OP21、及び内部シーリング部IS1が形成された領域に対応する少なくとも一つ以上の下部外装層220を貫通する第5開口OP22が形成され得る。第4開口OP21及び第5開口OP22は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、上部外装層の部分210aから第4開口OP21が形成され、下部外装層の部分220aから第5開口OP22が形成され、内部貫通部TH1と隣接した上部外装層210の表面と下部外装層220の表面とが互いに接着され得る。一実施例において、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22の幅は、電極組立体100の内部貫通部TH1の幅より小さく形成され得る。
上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22の幅が電極組立体100の内部貫通部TH1の幅より大きく形成される場合、外装体200は、電極組立体100を完全に密封できないので、内部シーリング部IS1から電解質300が流出し得る。また、電解質300が外装体200の外側に流出すると、電池1000の効率が非常に低下し得る。よって、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22の幅は、電極組立体100の内部貫通部TH1の幅より小さく形成され得る。
一実施例において、パンチング装備Pを用いて上部外装層210の第4開口OP21、正極層110の第1開口OP11、分離膜130の第3開口OP13、負極層120の第2開口OP12及び下部外装層220の第5開口OP22を貫通する少なくとも一つ以上の電池貫通部TH2が形成され得る。
電池貫通部TH2は、正極層110の第1開口OP11、負極層120の第2開口OP12、分離膜130の第3開口OP13、外装体200の上部外装層210の第4開口OP21及び第5開口OP22を一方向に整列して形成され得る。電池貫通部TH2は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状に形成され得る。電池貫通部TH2の形状は、パンチング装備Pのパンチング部Cの形状に応じて変更可能である。列挙した各形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、内部貫通部TH1と電池貫通部TH2の形状が互いに同一に形成され得る。内部貫通部TH1と電池貫通部TH2の形状が互いに同一の形状に形成される場合、外装体200の内部空間を広げることができ、外装体200の内部に注入され得る電解質300の量が最大になり得る。一実施例において、内部貫通部TH1と電池貫通部TH2の形状が互いに異なる形状であり得る。
一実施例において、電極組立体100の分離膜130の第3開口OP13の幅よりも、上部外装層210の第4開口OP21及び下部外装層220の第5開口OP22から形成された電池貫通部TH2の幅が小さく形成され得る。一実施例において、電池貫通部TH2が形成された後、外装体200に形成された電解質注入口EIを介して外装体200の内部に電解質300が注入され得る。電解質注入口EIは、外装体200の外部シーリング部ES1が形成されるとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されないようにし、電解質300が注入される電解質注入口EIが予め形成され得る。
他の実施例において、内部シーリング部IS1が形成された後、外装体200に形成された電解質注入口EIを介して外装体200の内部に電解質300が注入され得る。電解質注入口EIは、外装体200の外部シーリング部ES1が形成されるとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されないようにし、電解質300が注入される電解質注入口EIが予め形成され得る。
電解質300が注入された後、電解質300の流出を防止するために電解質注入口EIがシーリングされ得る。電解質注入口EIは、熱融着方法、超音波融着方法又は別途の接着剤を使用する方法によってシーリングされ得る。一実施例において、上部外装層210及び下部外装層220から外部シーリング部ES1及び内部シーリング部IS1が形成された外装体200が形成され得る。外装体200は、電極組立体100を収容してカバーすることができる。また、外装体200は、電極組立体100及び電解質300を外部から保護することができる。
このような工程から電極組立体100、電極組立体100をカバーする外装体200及び電解質300を含む電池1000が形成され得る。本発明の実施例によると、電子製品の内部又は外部に電池1000が電池貫通部TH2を介して設置され得る。また、前記電子製品の各部品が電池貫通部TH2から挿入又は突出し得る。
本発明の実施例によると、正極層、負極層及び分離膜の電極組立体100に内部貫通部TH1が形成され、内部に電極組立体100を収容する外装体200から内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2が形成されることによって、上部外装層210から下部外装層220まで貫通する電池貫通部TH2が形成された電池又は電池セルが提供され得る。電池貫通部TH2を介して印刷回路基板内に実装された電子部品が挿入・配置されることによって、前記電池が印刷回路基板上に積層されて実装され得るので、別途の電池収容空間の必要を緩和することによって、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させながらも前記電子製品を小型化させることができる。
また、二次電池の耐圧が増加する場合、電池の枠部分よりは中央部分が大きく膨れ上がるようになるが、本発明の電池1000内に形成された電池貫通部TH2によって電池の中央部分が膨れ上がる現象が防止され得る。
また、電池1000内の電池貫通部TH2は、電極組立体100が外装体200の内部空間で移動することを防止することができる。よって、電極組立体100の流動によって電極組立体100が損傷したり、他の電極組立体100の異なる極性の電極板同士が接触することによって内部短絡が生じることを防止することができる。
図7a〜図7gは、本発明の他の実施例に係る二次電池の製造方法を示した断面図である。
図7aを参照すると、電極組立体100を形成する。電極組立体100を形成するために、正極層110、負極層120、及び正極層110と負極層120との間に配置された分離膜130を準備する。正極層110は、一領域に形成された少なくとも一つ以上の第1開口OP11を含み得る。一実施例において、第1開口OP11は、板状の正極層110上にパンチング装備を用いて形成することができる。パンチング装備Pは、前記正極層110の表面を貫通し得るピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
負極層120は、一領域に形成された少なくとも一つ以上の第2開口OP12を含み得る。一実施例において、第2開口OP12は、板状の負極層120上にパンチング装備を用いて形成することができる。パンチング装備Pは、負極層120の表面を貫通し得るピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
分離膜130は正極層110と負極層120との間に配置され得る。分離膜130は板状を有し得る。一実施例において、分離膜130は、後述する第1貫通部TH1及び第2貫通部TH2が形成されるように、電極組立体100が形成された後、少なくとも一つ以上の開口が形成され得る。一実施例において、分離膜130は、正極層110及び負極層120に対して平行であり得る。また、正極層110と負極層120との間には、分離膜130以外に多孔性分離膜がさらに形成され得る。
一実施例において、一方向に形成された分離膜130の長さは、一方向に形成された正極層110及び負極層120の長さより大きくなり得る。分離膜130の長さが正極層110及び負極層120の長さより短く形成される場合、分離膜130は、正極層110と負極層120との間に通過する各イオンを効率的に移動させるための役割を十分に行えないので、正極層110と負極層120との間に短絡が発生し得る。
一実施例において、電極組立体100の正極層110及び負極層120には、それぞれ正極リードタップ(図示せず)及び負極リードタップ(図示せず)がレーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接などの溶接や導電性接着剤によって通電可能に付着し得る。前記正極リードタップ又は前記負極リードタップは、電極組立体100が巻き取られる方向と垂直な方向に電極組立体100から突出するように形成され得る。
図7bを参照すると、負極層120、分離膜130及び正極層110は順次積層され得る。一実施例において、負極層120、分離膜130及び正極層110は一方向に整列されて順次積層され得る。正極層110の第1開口OP11と負極層120の第2開口OP12との間に分離膜130が配置され得る。
図7cを参照すると、電極組立体100及び電解質300を収容するために外装体200を形成することができる。外装体200を形成するために、板状を有する上部外装層210及び下部外装層220が準備され得る。図7dを参照すると、上部外装層210と下部外装層220をそれぞれ電極組立体100の一面に付着させ、上部外装層210及び下部外装層220の縁部領域をシーリングすることによって外部シーリング部ES2を形成することができる。上部外装層210及び下部外装層220の縁部において、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が互いに接着された部分が外部シーリング部ES2であり得る。外部シーリング部ES2は、電極組立体100の正極層110、負極層120及び分離膜130の側面をカバーすることができる。一実施例において、外部シーリング部ES2は、上部外装層210と下部外装層220の縁部をプレス装備を用いて互いに圧着させて形成され得る。また、外部シーリング部ES2は、上部外装層210と下部外装層220の縁部を互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。
図2及び図7dを共に参照すると、外部シーリング部ES2は、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されて形成され得る。このとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部には、後で電解質300が注入され得る電解質注入口EIがさらに形成され得る。図7eを参照すると、外装体200の上部外装層210と下部外装層220の対向部分を互いに接着させることによって内部シーリング部IS2を形成することができる。内部シーリング部IS2は、図7gに示した電池貫通部TH2が形成される上部外装層210の部分210aと下部外装層220の部分220aとの接着部分であり得る。一実施例において、内部シーリング部IS2は、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する上部外装層210の部分210a、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する分離膜130の部分、及び電池貫通部TH2が形成される領域に対応する下部外装層220の部分220aをプレス装備を用いて互いに圧着させて形成され得る。また、内部シーリング部IS2は、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する上部外装層210の部分210a、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する分離膜130の部分、及び電池貫通部TH2が形成される領域に対応する下部外装層220の部分220aを互いに熱融着、超音波融着又は接着剤によって付着させることによって形成され得る。
図7fを参照すると、内部シーリング部IS2が形成された各領域に対応する上部外装層の部分210a、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する分離膜130の部分、及び内部シーリング部IS2が形成された各領域に対応する下部外装層の部分220aがパンチング装備Pによって貫通し得る。一実施例において、上部外装層の部分210a、電池貫通部TH2が形成される領域に対応する分離膜130の部分、及び下部外装層の部分220aを貫通するパンチング装備Pの進行方向は、図7fで矢印方向で示すことができる。パンチング装備Pは、内部シーリング部IS2が形成された領域に対応する上部外装層210の部分210a、内部シーリング部IS2が形成された領域に対応する分離膜130の部分、及び内部シーリング部IS2が形成された領域に対応する下部外装層220の部分220aを順次貫通し得るパンチング部Cを含み得る。パンチング装備Pのパンチング部Cは、尖ったピン形状を有する端部を含み得る。例えば、前記パンチング装備として、錐、鏝又は中空パイプが利用可能である。
一実施例において、内部シーリング部IS2の領域に対応する上部外装層210の部分210a、内部シーリング部IS2が形成された領域に対応する分離膜130の部分、及び下部外装層220の部分220aにパンチング部Cを順次貫通させることができる。図2及び図7gを共に参照すると、内部シーリング部IS2が形成された領域に対応する上部外装層210、分離膜130及び下部外装層220がパンチング装備Pによって貫通し得る。よって、少なくとも一つ以上の内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2が形成され得る。内部貫通部TH1は、正極層110、負極層120、及び正極層110と負極層120との間の分離膜130を一方向に整列して貫通する開口であり得る。
電池貫通部TH2は、上部外装層210、正極層110、負極層120、正極層110と負極層120との間の分離膜及び下部外装層220を一方向に整列して貫通する開口であり得る。一実施例において、内部貫通部TH1及び電池貫通部TH2は円形、三角形、四角形、楕円形などの形状であり得る。しかし、これらの形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。上部外装層の部分210a、分離膜130及び下部外装層を貫通する電池貫通部TH2が形成され、上部外装層210の表面、分離膜130の表面及び下部外装層220の表面が互いに接着され得る。一実施例において、内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2の形状は、パンチング装備Pのパンチング部Cの形状に応じて変更可能である。列挙した各形状は例示的なものに過ぎなく、本発明がこれに限定されることはない。
一実施例において、電池貫通部TH2の幅は、正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より小さく形成され得る。電池貫通部TH2の幅が正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より大きく形成される場合、正極層110と負極層120との間に内部短絡が生じ得る。よって、電池貫通部TH2の幅は、正極層110の第1開口OP11及び負極層120の第2開口OP12の幅より小さいことが好ましい。
一実施例において、内部シーリング部IS2が形成された後、外装体200に形成された電解質注入口EIを介して外装体200の内部に電解質300が注入され得る。電解質注入口EIは、外装体200の外部シーリング部ES2が形成されるとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されないようにし、電解質300が注入される電解質注入口EIが予め形成され得る。
他の実施例において、電池貫通部TH2が形成された後、外装体200に形成された電解質注入口EIを介して外装体200の内部に電解質300が注入され得る。電解質注入口EIは、外装体200の外部シーリング部ES2が形成されるとき、上部外装層210と下部外装層220の縁部の表面が一部接着されないようにし、電解質300が注入される電解質注入口EIが予め形成され得る。
電解質300が注入された後、電解質300の流出を防止するために電解質注入口EIがシーリングされ得る。電解質注入口EIは、熱融着方法、超音波融着方法又は別途の接着剤を使用する方法によってシーリングされ得る。
一実施例において、上部外装層210、分離膜130及び下部外装層220から外部シーリング部ES2及び内部シーリング部IS2が形成された外装体200が形成され得る。外装体200は、電極組立体100を収容してカバーすることができる。また、外装体200は、電極組立体100及び電解質300を外部から保護することができる。
このような工程から電極組立体100、電極組立体100をカバーする外装体200及び電解質300を含む電池1000が形成され得る。本発明の実施例によると、電子製品の内部又は外部に電池1000が電池貫通部TH2を介して設置され得る。また、前記電子製品の各部品が電池貫通部TH2から挿入又は突出し得る。
本発明の実施例によると、内部貫通部TH1を含む電池貫通部TH2が形成されることによって、上部外装層210から下部外装層220まで貫通する電池貫通部TH2が形成された電池又は電池セルが提供され得る。電池貫通部TH2を介して印刷回路基板内に実装された電子部品が挿入・配置されることによって、前記電池が印刷回路基板上に積層されて実装され得るので、別途の電池収容空間の必要を緩和することによって、リチウム二次電池の形状及びサイズを多様化できるだけでなく、二次電池自体の容量を向上させながらも前記電子製品を小型化させることができる。
また、二次電池の耐圧が増加する場合、電池の枠部分よりは中央部分が大きく膨れ上がるようになるが、本発明の電池1000内に形成された電池貫通部TH2によって電池の中央部分が膨れ上がる現象が防止され得る。
また、電池1000内の電池貫通部TH2は、電極組立体100が外装体200の内部空間で移動することを防止することができる。よって、電極組立体100の移動によって電極組立体100が損傷したり、他の電極組立体100の異なる極性の電極板同士が接触することによって内部短絡が生じることを防止することができる。
以上で説明した本発明は、上述した実施例及び添付の図面に限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲で定める本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であることは、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白であろう。

Claims (13)

  1. 正極層;前記正極層に対向する負極層;及び前記正極層と負極層との間の分離膜;を含み、
    前記正極層、負極層及び前記分離膜は、整列された少なくとも一つ以上の内部貫通部を含む電極組立体;及び
    上部外装層及び下部外装層を含み、内部に前記電極組立体及び電解質を収容するために少なくとも縁部の一部又は全部の対向部分がシーリングされた外部シーリング部を有する外装体;を含み、
    前記上部外装層及び前記下部外装層は前記内部貫通部のそれぞれに整列され、前記上部外装層から前記下部外装層まで開口を形成する電池貫通部;及び
    前記電池貫通部の外周の前記上部外装層及び前記下部外装層の対向部分が前記分離膜を挟んでシーリングされた内部シーリング部;を有し、
    前記電池貫通部の外周から前記上部外装層の端部は、上記分離膜の上面に直接接触されて前記下部外装層の端部は、上記と同じ分離膜の下面に直接接触され、
    前記電池貫通部の内側面に、上記分離膜の側面が直接さらされる、電池。
  2. 前記正極層及び負極層のうち少なくとも一つは、集電体、及び前記集電体上にコーティングされた活物質層を含む、請求項1に記載の電池。
  3. 前記正極層及び負極層のうち少なくとも一つは、不織布構造で互いに連結された伝導性繊維を含む集電体、及び前記集電体内に挿入された活物質を含む、請求項1に記載の電池。
  4. 前記上部外装層と前記下部外装層の外部シーリング部及び内部シーリング部は熱融着によって接着された、請求項1に記載の電池。
  5. 前記内部貫通部と前記電池貫通部とは互いに同一の形状を有する、請求項1に記載の電池。
  6. 前記電池は、少なくとも一つ以上の電子部品が表面実装された印刷回路基板の実装表面上に積層され、
    前記少なくとも一つ以上の電子部品が前記電池の前記電池貫通部内に挿入されたり、前記電池貫通部を介して突出することによって前記電池と前記印刷回路基板とが組み立てられ
    選択的に、前記電池貫通部が複数本備えられ、複数の前記電池貫通部のうち少なくとも2つは、他の形態を持ったり、異なるサイズを有する、請求項1に記載の電池。
  7. 第1開口が形成された正極層、前記第1開口と整列され、前記第1開口とともに内部貫通部を定義する第2開口が形成された負極層、及び前記正極層と前記負極層との間に分離膜が積層され、前記第1開口と前記第2開口を介して前記分離膜の表面が露出されている電極組立体を提供する段階;
    前記電極組立体を収容するように縁部の一部又は全部が接着された外部シーリング部を有する上部外装層及び下部外装層を含む外装体を提供する段階;及び
    前記電極組立体の前記内部貫通部と整列され、前記外装体に少なくとも一つ以上の開口を有する電池貫通部を形成する段階;を含み、
    前記電池貫通部の前記上部外装層及び前記下部外装層の対向部分が前記分離膜を挟んでシーリングされた内部シーリング部を有し、
    前記電池貫通部の外周から前記上部外装層の端部は、上記分離膜の上面に直接接触されて前記下部外装層の端部は、上記と同じ分離膜の下面に直接接触され、前記電池貫通部の内側面に、上記分離膜の側面が直接さらされている、電池の製造方法。
  8. 前記電池貫通部を形成する段階は、
    前記内部貫通部を通じて露出された前記分離膜の表面に前記上部外装層及び前記下部外装層の対向部分を互いに付着させる段階;及び
    前記上部外装層から前記下部外装層まで開口を形成することによって前記電池貫通部を形成する段階;を含む、請求項7に記載の電池の製造方法。
  9. 前記上部外装層と前記下部外装層の前記外部シーリング部及び前記内部シーリング部は熱融着によって接着される、請求項8に記載の電池の製造方法。
  10. 前記電池貫通部は、前記内部シーリング部にパンチング装備を用いて形成される、請求項7に記載の電池の製造方法。
  11. 前記電極組立体が収容された前記外装体内に電解質を注入する段階をさらに含む、請求項7に記載の電池の製造方法。
  12. 前記電解質は、前記外装体の縁部に配置された注入口から注入される、請求項11に記載の電池の製造方法。
  13. 前記電解質を前記外装体内に注入した後、前記注入口をシーリングする段階をさらに含む、請求項12に記載の電池の製造方法。
JP2018511060A 2015-08-28 2016-08-25 二次電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6723346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150122154A KR101749409B1 (ko) 2015-08-28 2015-08-28 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR10-2015-0122154 2015-08-28
PCT/KR2016/009465 WO2017039232A1 (ko) 2015-08-28 2016-08-25 이차 전지 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529193A JP2018529193A (ja) 2018-10-04
JP6723346B2 true JP6723346B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=58189028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511060A Expired - Fee Related JP6723346B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-25 二次電池及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11056711B2 (ja)
EP (1) EP3343685A4 (ja)
JP (1) JP6723346B2 (ja)
KR (1) KR101749409B1 (ja)
CN (1) CN107925123A (ja)
WO (1) WO2017039232A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102051554B1 (ko) * 2016-08-17 2019-12-03 주식회사 엘지화학 침상 도체로 인한 단락을 방지하는 인슐레이터 어셈블리를 포함하는 전지셀
KR102451686B1 (ko) 2017-06-20 2022-10-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 이차 전지
CN114597486A (zh) * 2020-12-07 2022-06-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有均匀分布的电解质的固态电池组及与之相关的制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379162U (ja) * 1989-12-01 1991-08-12
JPH03130147U (ja) * 1990-04-12 1991-12-26
US6632538B1 (en) * 1998-02-05 2003-10-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell and cell device
JP2000090979A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 密閉型電池
JP2000285881A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Kyocera Corp 薄型電池およびその製造方法
TWI266445B (en) * 2004-05-19 2006-11-11 Antig Tech Co Ltd Battery with embedded electronic circuit
US20060267546A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ko-Chen Shen Secondary battery, and secondary battery matrix and multi-lamination secondary battery matrix having the same
JP2007018917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池および組電池
KR100925857B1 (ko) * 2006-03-14 2009-11-06 주식회사 엘지화학 향상된 안전성의 다중 중첩식 전기화학 셀
KR100964490B1 (ko) 2007-10-12 2010-06-21 킴스테크날리지 주식회사 쿼지바이폴라 구조를 갖는 전기화학셀
KR101001320B1 (ko) * 2007-11-09 2010-12-14 주식회사 엘지화학 향상된 열 안정성의 전지셀 및 이를 포함하는 중대형전지모듈
KR100983191B1 (ko) 2008-02-20 2010-09-20 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차 전지
KR101098196B1 (ko) * 2010-09-08 2011-12-23 주식회사 엘지화학 향상된 열 안정성의 전지셀 및 이를 포함하는 중대형 전지모듈
KR101088073B1 (ko) * 2010-10-16 2011-12-01 주식회사 샤인 금속 장섬유를 포함하는 전극 구조를 갖는 전지 및 이의 제조 방법
WO2013042948A2 (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 주식회사 엘지화학 다공성 구조의 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101486623B1 (ko) * 2011-09-20 2015-02-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 이의 제조방법
US20130323536A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack
US9882189B2 (en) * 2012-07-30 2018-01-30 Teijin Limited Separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
KR101516225B1 (ko) * 2013-05-03 2015-05-04 주식회사 제낙스 부직포 집전체, 이를 이용한 전지의 제조 방법 및 이의 제조 시스템
KR101666699B1 (ko) 2013-06-24 2016-10-14 주식회사 제낙스 이차 전지용 집전체 및 이를 이용한 전극
KR101619604B1 (ko) * 2013-09-26 2016-05-10 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이차전지의 제조방법
JP6378868B2 (ja) * 2013-09-27 2018-08-22 積水化学工業株式会社 積層型電池及びその製造方法
KR101588931B1 (ko) * 2013-10-01 2016-01-26 주식회사 엘지화학 이차전지의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925123A (zh) 2018-04-17
JP2018529193A (ja) 2018-10-04
KR101749409B1 (ko) 2017-06-21
EP3343685A4 (en) 2019-05-08
US11056711B2 (en) 2021-07-06
EP3343685A1 (en) 2018-07-04
KR20170025566A (ko) 2017-03-08
US20180254508A1 (en) 2018-09-06
WO2017039232A1 (ko) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170155098A1 (en) Flexible rechargeable battery
JP6521323B2 (ja) 二次電池とその製造方法
EP3174131B1 (en) Flexible rechargeable battery
KR101802102B1 (ko) 전극 및 전극을 갖는 전지
CN106816620B (zh) 柔性可再充电电池
JP6158320B2 (ja) 電極組立体、これを含む電池及びその製造方法
JP6264891B2 (ja) 電極、および電極を有する電池
KR102212886B1 (ko) 이차 전지 및 이의 제조 방법
US20170005318A1 (en) Laminated-type battery and method for manufacturing the same
JP2012069408A (ja) 電気化学素子モジュール
JP5421454B2 (ja) 蓄電デバイス
JP6723346B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US11462720B2 (en) Electronic circuits with directly integrated electrochemical cells
US20150325885A1 (en) Method for producing electrical storage device, and electrical storage device
JP4929592B2 (ja) エネルギーデバイスの製造法
JP2016207286A (ja) 電極および電池
JP5201557B2 (ja) 非水電解質電池及び非水電解質電池モジュール
KR101684396B1 (ko) 유연성 집전체를 포함하는 전지셀
JP7548303B2 (ja) 二次電池
JP5870588B2 (ja) 蓄電素子、蓄電装置及び回路基板
KR100475989B1 (ko) 리튬이온 2차전지
JP2003197198A (ja) 非水系電池ならびにこれを構成する電極フィルムおよび電池素子
JP5310797B2 (ja) エネルギーデバイスおよびその製造方法
KR20130055045A (ko) 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전지
JPWO2018105278A1 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees