JP6722882B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6722882B2
JP6722882B2 JP2016046292A JP2016046292A JP6722882B2 JP 6722882 B2 JP6722882 B2 JP 6722882B2 JP 2016046292 A JP2016046292 A JP 2016046292A JP 2016046292 A JP2016046292 A JP 2016046292A JP 6722882 B2 JP6722882 B2 JP 6722882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
mounting
ribs
mounting portion
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162685A (ja
Inventor
毅洋 赤濱
毅洋 赤濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016046292A priority Critical patent/JP6722882B2/ja
Priority to CN201720224287.5U priority patent/CN206669517U/zh
Publication of JP2017162685A publication Critical patent/JP2017162685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722882B2 publication Critical patent/JP6722882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、照明器具に関する。より詳細には、ポールに取り付けられる照明器具に関する。
従来例として、特許文献1に記載の照明器具を例示する。特許文献1に記載の照明器具は、共通ホルダを用いて外形の異なる2種類のポールに取り付け可能である。共通ホルダは、円形状に一体成型されたもので、小ポール用取付部と、大ポール用取付部と、グローブ用取付部とを有する。グローブ用取付部は、共通ホルダの下端に位置するもので、その形状は、円盤の台座形状に形成されている。
大ポール用取付部は、グローブ用取付部の内側内周部分が垂直上方向に延設され、外形の大きな大ポールをはめ込むことができ、かつこのはめ込まれている状態を保持することが可能に形成されている。
小ポール取付部は、共通ホルダの大ポール取付部の上面の一部が突出するように成型されている。また、小ポール取付部は、突出する部分が一対で、かつ対向配置するように形成されている。小ポール取付部には、小ポールの外周片(肉厚部分)を挿入する小ポール用挿入溝がそれぞれに設けられており、小ポールを取付ける場合には、小ポールは、対向配置される小ポール用挿入溝に挿入する。
特開平11−288615号公報
ところで、一般に、先端部の径が異なる複数の種類のポールが存在する。既存のポールに照明器具を取付ける場合、ポールの先端の径に対応する照明器具もしくはアダプタなどの部品が必要となる。特許文献1に記載の照明器具は、2つの異なるポールの径に対応するように形成されている。
しかしながら、ポールには、例えば、内周面に突起が形成されているポールや、内周面に別部品が設けられているポールが存在する。ポールの先端内部に上述の突起や別部品など有する小ポールに特許文献1に記載の照明器具を取り付けようとする場合、当該突起または部品が小ポール用挿入溝に入ることができず、照明器具を小ポールに取り付けることができない場合がある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、ポールの先端内部の突起や部品の有無にかかわらず、径の異なる複数のポールのそれぞれに取り付け可能な照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、複数種類のポールのそれぞれが備える筒状の被取付部に取り付け可能な器具本体を備える。前記器具本体は、端面が開放された筒状の取付部材を有する。前記取付部材は、少なくとも第1取付部と、第2取付部と、第3取付部と、を有する。前記第1取付部は、前記複数種類のポールのうち、前記被取付部の幅寸法が最も大きい第1ポールの前記被取付部を内部に収容し、かつ前記第1ポールの前記被取付部の先端に当たる第1当接面を有する。前記第2取付部は、前記複数種類のポールのうちで前記被取付部の幅寸法が最も小さい第2ポールの前記被取付部を内部に収容し、かつ前記第2ポールの前記被取付部の先端に当たる第2当接面を有する。前記第3取付部は、前記複数種類のポールのうちで、前記被取付部の幅寸法が前記第1ポールの前記被取付部の幅寸法よりも小さく、かつ前記第2ポールの前記被取付部の幅寸法よりも大きい第3ポールの前記被取付部を内部に収容し、さらに前記第3ポールの前記被取付部の先端に当たる第3当接面を有する。前記取付部材は、前記第1取付部を前記端面の近くに配置し、前記端面から見て前記第1取付部の後方に前記第2取付部を配置し、前記端面から見て前記第1取付部と前記第2取付部との間に前記第3取付部を配置するように構成されていることを特徴とする。
本発明の照明器具は、ポールの先端内部の突起や部品の有無にかかわらず、径の異なる複数のポールのそれぞれに取り付け可能になるという効果がある。
本発明の実施形態に係る照明器具を示す正面図である。 同上の照明器具の要部を示す平面図である。 同上の照明器具を示す断面図である。 同上の照明器具の取付部材を示す底面図である。 同上のポールに取り付けられた状態の照明器具を示す一部破断した正面図である。 同上の別のポールに取り付けられた状態の照明器具を示す一部破断した正面図である。 同上のさらに別のポールに取り付けられた状態の照明器具を示す一部破断した正面図である。
以下、本発明の実施形態に係る照明器具について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の照明器具は、複数の固体発光素子、例えば複数のLED(Light Emitting Diode)を使用し、径の異なる3種類のポールに取り付け可能な照明器具である。また、図1に示すように、本実施形態の照明器具1は、例えば地面から立設されたポール10に取り付けられ、ポール10の周辺の地面を照らす街路灯や公園灯、道路灯などとして用いられる。ポール10は、上下方向に長い円筒の鋼管からなり、先端(上端)側に照明器具1が取り付けられる被取付部101を備える。また、ポール10の先端の面を上端面102とする。
なお、以下の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明が下記の実施形態に限定されることはなく、下記の実施形態以外であっても、本発明にかかる技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
以下の説明で、特に断りが無い限り、図1に示す向きにおいて、上下方向を規定して説明する。
本実施形態の照明器具1は、図1および図2に示すように、4つの光源モジュール2と、器具本体3とを備える。
4つの光源モジュール2のそれぞれは、図2に示すように、複数のLED21と、複数のLED21が実装された回路基板22とを備える。回路基板22には、コネクタ23が実装され、コネクタ23に接続されたケーブルを介して点灯電流が供給される(図3参照)。
器具本体3は、4つの光源モジュール2を収納する筐体4と、ポール10の被取付部101を収容する取付部材5とを備える(図1参照)。
筐体4は、図3に示すように、グローブ41と、カバー42と、天板43とを備える。
グローブ41は、透光性を有する合成樹脂、例えば、アクリル樹脂によって、上面が開口する円形の箱形に形成される。グローブ41は、円型板状の底壁411と、底壁411の周縁から上方向に延出する側壁412と、側壁412の先端から外側に向かって突出する鍔413とで構成される。底壁411と、側壁412と、鍔413は一体に形成されている。グローブ41の底壁411の中央には、取付部材5の外形寸法よりも開口寸法が大きい開口414が形成されている。
カバー42は、金属、例えば、アルミダイカスト、鉄、ステンレス鋼などによって、下面が開口する円型の箱形に形成される。カバー42は、円型板状に形成される上壁421と、上壁421の周縁から下方向に延出する側壁422とで構成される。カバー42の上壁421の中央付近には、天板43が取り付けられる円型の開口423が形成されている。カバー42は、側壁422がグローブ41の鍔413の外縁よりも外側に取り付けられるように、カバー42の内径が鍔413の外径よりも大きくなるように形成される。カバー42は、グローブ41の上面の開口を上側から覆うようにして、カバー42の上側に配設される。なお、グローブ41の鍔413とカバー42の上壁421との間には、円環状に形成されたパッキン44が挿入されている(図2参照)。パッキン44は、周方向から見て断面がU字形状に形成され、かつ凹部にグローブ41の鍔413を挟み込むように形成されている。
4つの光源モジュール2のそれぞれは、図2および図3に示すように、放射面が下向きになるように配設されて、2つのねじ61によって、カバー42の上壁421に固定されている。また、4つの光源モジュール2は、図2に示すように、カバー42の上壁421の周方向に互いに等間隔になるようにして、上壁421の内周に固定されている。
天板43は、図3に示すように、金属、例えば、アルミダイカスト、鉄、ステンレス鋼などによって、下面が開口する円型の箱形に形成される。天板43は、円型板状に形成される上壁431と、上壁431の周縁から下方向に延出する側壁432とで構成される。上壁431には、3つのねじ62のそれぞれが一対一に挿通可能な3つの挿通孔が形成されている。挿通孔は、カバー42の上壁421に形成された挿通孔と、取付部材5に形成されるボス55のねじ孔551とに連通している。天板43の上壁431とカバー42の上壁との間には、円環状に形成されたパッキン45が挿入されている(図2参照)。
取付部材5は、金属、例えば、アルミダイカスト、鉄、ステンレス鋼などによって、両端が開口する円筒状に形成される。取付部材5は、上端側の径が小さく形成され、かつ周方向から見て外周面が段形状に形成された段部50を有する。段部50は、上面にパッキン46が取り付けられる。パッキン46が筐体4と段部50の上面に挟み込まれるようにして、筐体4は、段部50の上側に取り付けられる。カバー42は、3つのねじ63によって、取付部材5の上端に固定されている。取付部材5は、上下方向に長尺に形成される3つのボス55を内周面に有する。3つのボス55のそれぞれは、上下方向に形成されたねじ孔551を有する。天板43は、カバー42の上壁421の開口を覆うようにしてねじ62によって取付部材5のねじ孔551に固定される。つまり、天板43の挿通孔に上方からねじ62が挿通され、かつねじ62がボス55のねじ孔551にねじ止めされることで、天板43は、取付部材5に固定されている。つまり、3つのねじ62のそれぞれが天板43の上壁431に設けられた挿通孔およびカバー42の上壁421に設けられた挿通孔を通って、ボス55のねじ孔551に挿通されることで、天板43は、取付部材5に固定される。
ところで、4つの光源モジュール2に点灯電流を供給する電源ユニットは、ポール10の下部に取り付けられている。4つの光源モジュール2に一端が接続されるケーブルの他端は、電源ユニットに電気的に接続される。つまり、ケーブルは、器具本体3の内部で引き回される。そこで、取付部材5は、図2および図3に示すように、上端側の内部に、第1張力止め部材561と、第2張力止め部材562と、第1張力止め部材561および第2張力止め部材562とが取り付けられるベース560とを備える。
ベース560は、長尺の矩形体状に形成され、上下方向と直行する方向が長手方向になるように形成される。第1張力止め部材561は、矩形体状に形成され、長手方向がベース560の長手方向と平行になるようにベース560の上面に取り付けられる。第2張力止め部材562は、矩形体状に形成され、長手方向がベース560の長手方向に直交するようにベース560の上面に取り付けられる。当該ケーブルが第1張力止め部材561および第2張力止め部材562のそれぞれの外周面に沿って引き回されることで、当該ケーブルにかかる張力が抑制される。
ところで、取付部材5は、3種類の径の異なるポールを取り付け可能に構成されている。3種類のポール10のそれぞれは、径の異なる被取付部101を有する。3種類の径の異なるポール10うち被取付部101の径が最も大きいポール10を第1ポール10aとし、第1ポール10aの被取付部101を第1被取付部101aとする。また、3種類の径の異なるポール10のうち被取付部101の径が最も小さいポール10を第2ポール10bとし、第2ポール10bの被取付部101を第2被取付部101bとする。さらに、3種類の径の異なるポール10のうち被取付部101の径が第1ポール10aよりも小さく、かつ第2ポール10bよりも大きいポール10を第3ポール10cとし、第3ポール10cの被取付部101を第3被取付部101cとする。取付部材5は、第1被取付部101a、第2被取付部101b、および第3被取付部101cのいずれかであっても収容可能に形成されている(図5、図6、および図7参照)。なお、被取付部101の径は、被取付部101の幅寸法に相当する。
取付部材5は、図4に示すように、内周面に第1取付部51と、第2取付部52と、第3取付部53とを備える。第1取付部51は、図5に示すように、第1ポール10aの第1被取付部101aを収容するように形成される。第2取付部52は、図6に示すように、第2ポール10bの第2被取付部101bを収容するように形成される。第3取付部53は、図7に示すように、第3ポール10cの第3被取付部101cを収容するように形成される。第1取付部51、第2取付部52、および第3取付部53は、図3に示すように、取付部材5の下端面501から上方向に向かって第1取付部51、第3取付部53、第2取付部52の順で取付部材5に形成されている。
以下、取付部材5について、詳細に説明する。まず、取付部材5の内周面には、第1リブ511、第2リブ521、および第3リブ531が、階段状に一体に形成されている。
第1取付部51は、図4および図5に示すように、3つの第1リブ511と、3つの第2リブ521とによって構成されている。3つの第1リブ511は、取付部材5の周方向に互いに等間隔(120度間隔)に形成される。3つの第1リブ511は、1つの第1リブ511aと、2つの第1リブ511bとで構成されている。1つの第1リブ511aは、2つの第1リブ511bよりも取付部材5の周方向の長さが長く形成されている。なお、以下の説明において、第1リブ511a、511bに関して共通の説明をする場合は、第1リブ511として説明する。
3つの第1リブ511のそれぞれは、取付部材5の内周面から取付部材5の径方向の中心に向かって突出するように形成される。3つの第1リブ511は、3つの第2リブ521および3つの第3リブ531と比較して、突出量が最も小さく形成される。3つの第1リブ511のそれぞれは、取付部材5の径方向の中心側に第1内周面512を有する。3つの第1内周面512のそれぞれは、取付部材5と同心円の円弧を形成するように上下方向から見て円弧状に形成される。また、第1内周面512は、第1ポール10aの第1被取付部101aが下方から挿通され易いように、上方向に向かうにつれて、内側に傾斜するテーパー面に形成される。すなわち、3つの第1内周面512を通る円の径は、上方向に向かうにつれて小さくなる。
第1取付部51は、第1ポール10aの第1被取付部101aの上端面102aが接触する3つの第1当接面513を有する。3つの第1当接面513は、3つの第3リブ531のそれぞれの下端面である。
第1リブ511aは、図3に示すように、取付部材5の外側から取付部材5の径方向にねじが挿通される2つのねじ孔541を有する。
第2取付部52は、図4および図6に示すように、3つの第2リブ521と、3つのボス55とによって構成されている。3つの第2リブ521は、取付部材5の周方向に互いに等間隔(120度間隔)に形成される。3つの第2リブ521は、1つの第2リブ521aと、2つの第2リブ521bとで構成されている。1つの第2リブ521aは、2つの第2リブ521bよりも取付部材5の周方向の長さが大きく形成されている。なお、以下の説明において、第2リブ521a、521bに関して共通の説明をする場合は、第2リブ521として説明する。
3つの第2リブ521のそれぞれは、取付部材5の内周面から取付部材5の径方向の中心に向かって突出するように形成される。3つの第2リブ521は、3つの第1リブ511および3つの第3リブ531と比較して、突出量が最も大きく形成される。3つの第2リブ521のそれぞれは、取付部材5の径方向の中心側に第2内周面522を有する。3つの第2内周面522のそれぞれは、取付部材5と同心円の円弧を形成するように上下方向から見て円弧状に形成される。また、第2内周面522は、第2ポール10bの第2被取付部101bが下方から挿通され易いように、上方向に向かうにつれて、内側に傾斜するテーパー面に形成される。すなわち、3つの第2内周面522を通る円の径は、上方向に向かうにつれて小さくなる。
第2取付部52は、第2ポール10bの第2被取付部101bの上端面102bが接触する3つの第2当接面523を有する。3つの第2当接面523は、3つのボス55のそれぞれの下端面である。
第3取付部53は、図4および図7に示すように、3つの第3リブ531と、3つの第2リブ521とによって構成されている。3つの第3リブ531は、取付部材5の周方向に互いに等間隔(120度間隔)に形成されている。3つの第3リブ531は、1つの第3リブ531aと、2つの第3リブ531bとで構成されている。1つの第3リブ531aは、2つの第3リブ531bよりも取付部材5の周方向の長さが大きく形成されている。なお、以下の説明において、第3リブ531a、531bに関して共通の説明をする場合は、第3リブ531として説明する。
3つの第3リブ531のそれぞれは、取付部材5の内周面から取付部材5の径方向の中心に向かって突出するように形成される。3つの第3リブ531は、3つの第1リブ511の突出量よりも突出量が大きくなるように形成され、かつ3つの第2リブ521の突出量よりも突出量が小さくなるように形成される。3つの第3リブ531のそれぞれは、取付部材5の径方向の中心側に第3内周面532を有する。3つの第3内周面532のそれぞれは、取付部材5と同心円の円弧を形成するように上下方向から見て円弧状に形成される。また、第3内周面532は、第3ポール10cの第3被取付部101cが下方から挿通され易いように、上方向に向かうにつれて、内側に傾斜するテーパー面に形成される。すなわち、3つの第3内周面532を通る円の径は、上方向に向かうにつれて小さくなる。
第3取付部53は、第3ポール10cの第3被取付部101cの上端面102cが接触する第3当接面533を有する。第3当接面533は、3つの第2リブ521のそれぞれの下端面である。
ここで、図3および図5を参照して、第1ポール10aに照明器具1を取り付ける方法について説明する。作業者は、取付部材5の内部に第1ポール10aの第1被取付部101aを収容するために、照明器具1を第1ポール10aの上方から下向きに移動させる。作業者は、第1被取付部101aの外周面が3つの第1リブ511のそれぞれの第1内周面512に沿うように照明器具1をさらに下向きに移動させる。第1被取付部101aの上端面102aが第1当接面513に接触することで、照明器具1は、下向きの移動が規制される。作業者は、2つのねじ孔541のそれぞれにねじを、第1被取付部101aの外周面に接触するまでねじ込む。当該ねじの先端が第1被取付部101aの外周面に接触することで、第1被取付部101aの外周面は、2つの第1リブ511bの第1内周面512のそれぞれに押し付けられる。このようにして、照明器具1は、第1ポール10aに取り付けられる。
図3および図6を参照して、第2ポール10bに照明器具1を取り付ける方法について説明する。作業者は、取付部材5の内部に第2ポール10bの第2被取付部101bを収容するために、照明器具1を第2ポール10bの上方から下向きに移動させる。作業者は、第2被取付部101bの外周面が3つの第2リブ521のそれぞれの第2内周面522に沿うように照明器具1をさらに下向きに移動させる。第2被取付部101bの上端面102bが第2当接面523に接触することで、照明器具1は、下向きの移動が規制される。作業者は、2つのねじ孔541のそれぞれにねじを、第2被取付部101bの外周面に接触するまでねじ込む。当該2つのねじの先端が第2被取付部101bの外周面に接触することで、第2被取付部101bの外周面は、2つの第2リブ521bの第2内周面522のそれぞれに押し付けられる。このようにして、照明器具1は、第2ポール10bに取り付けられる。
図3および図7を参照して、第3ポール10cに照明器具1を取り付ける方法について説明する。作業者は、取付部材5の内部に第3ポール10cの第3被取付部101cを収容するために、照明器具1を第3ポール10cの上方から下向きに移動させる。作業者は、第3被取付部101cの外周面が3つの第3リブ531のそれぞれの第3内周面532に沿うように照明器具1をさらに下向きに移動させる。第3被取付部101cの上端面102cが第3当接面533に接触することで、照明器具1は、下向きの移動が規制される。作業者は、2つのねじ孔541のそれぞれにねじを、第3被取付部101cの外周面に接触するまでねじ込む。当該2つのねじが第3被取付部101cの外周面に接触することで、第3被取付部101cの外周面は、2つの第3リブ531bのそれぞれに接触する。このようにして、照明器具1は、第3ポール10cに取り付けられる。
本実施形態の照明器具1は、取付部材5の内周面に3つの第1リブ511、3つの第2リブ521、および3つの第3リブ531を備えているので、ポール10の先端内部の突起や部品の有無にかかわらず、ポール10に取り付けられることができる。また、照明器具1は、第1取付部51、第2取付部52、および第3取付部53を有することで、径の異なるポール10に取り付け可能となる。
なお、光源モジュールは、本実施形態のような複数のLEDを用いた光源モジュール2に限定されない。光源モジュールは、複数のLEDの代わりに、蛍光灯などを用いた光源モジュールでもよい。また、照明器具1において、光源モジュール2の数は4つに限定されず、1〜3、または5以上の光源モジュール2が用いられてもよい。さらに、筐体4の形状は、本実施形態に限定されず、グローブとカバーとで構成される球体に形成されてもよい。
カバー42、天板43、および取付部材5のそれぞれは、本実施形態の例に挙げられている金属に限定されず、例にない金属によって形成されてもよい。グローブ41は、本実施形態の例に挙げられているアクリル樹脂に限定されず、アクリル樹脂以外の透光性を有する合成樹脂またはガラスなどによって形成されてもよい。
取付部材5は、第1取付部51、第2取付部52、および第3取付部53の3つの取付部を有する構成に限定されない。取付部材5は、第1取付部51および第2取付部52の2つの取付部を有する構成でもよい。また、取付部材5は、4つ以上の取付部を有する構成でもよい。
第1取付部51、第2取付部52、および第3取付部53のそれぞれには、例えば、内周面に形成される円環状のリブが形成されてもよい。また、第1リブ511、第2リブ521、および第3リブ531のそれぞれの数は3つに限定されない。第1取付部51、第2取付部52、および第3取付部53のそれぞれは、1、2、または4以上の複数のリブで構成されてもよい。
ねじ孔541の数および形成場所は本実施形態に限定されない。例えば、ねじ孔541は、第1リブ511a、第2リブ521a、および第3リブ531aのそれぞれに設けられてもよい。また、ねじ孔541は、3つの第1リブ511、3つの第2リブ521、および3つの第3リブ531以外の場所、例えば、第1リブ511aと第1リブ511bとの間に形成されてもよい。
取付部材5は円筒状に限定されない。取付部材5は、水平方向の断面が多角形である筒状に形成されてもよい。
本実施形態の照明器具1は、複数種類のポール10のそれぞれが備える筒状の被取付部101に取り付け可能な器具本体3を備える。器具本体3は、端面が開放された筒状の取付部材5を有する。取付部材5は、少なくとも第1取付部51および第2取付部52を有する。第1取付部51は、複数種類のポール10のうち、被取付部101の幅寸法(径)が最も大きい第1ポール10aの被取付部(第1被取付部)101aを内部に収容し、かつ第1ポール10aの被取付部(第1被取付部)101aの先端(上端面)102aに当たる第1当接面513を有する。第2取付部52は、複数種類のポール10のうちで被取付部101の幅寸法(径)が最も小さい第2ポール10bの被取付部(第2被取付部)101bを内部に収容し、かつ第2ポール10bの被取付部(第2被取付部)101bの先端(上端面)102bに当たる第2当接面523を有する。取付部材5は、第1取付部51を端面(下端面)501の近くに配置し、第2取付部52を端面(下端面)501から見て第1取付部51の後方に配置するように構成されている。
本実施形態の照明器具1は、上述のように構成されているので、ポール10の先端内部の突起や別部品の有無にかかわらず、径の異なるポールに取り付け可能になる。
本実施形態の照明器具1において、取付部材5は、第3取付部53をさらに有することが好ましい。第3取付部53は、複数種類のポール10のうちで、被取付部101の幅寸法(径)が第1ポール10aの被取付部(第1被取付部)101aの幅寸法(径)よりも小さく、かつ第2ポール10bの被取付部(第2被取付部)101bの幅寸法(径)よりも大きい第3ポール10cの被取付部(第3被取付部)101cを内部に収容することが好ましい。さらに第3取付部53は、第3ポール10cの被取付部(第3被取付部)101cの先端(上端面)102cに当たる第3当接面533を有することが好ましい。取付部材5は、端面(下端面)501から見て、第1取付部51と第2取付部52との間に第3取付部53を配置するように構成されていることが好ましい。
本実施形態の照明器具1が上述のように構成されると、3種類のポール10に取り付けられることが可能である。
本実施形態の照明器具1において、第1取付部51は、取付部材5の内周面から被取付部(第1被取付部)101aに向かって突出する複数の第1リブ511を有することが好ましい。第2取付部52は、取付部材5の内周面から被取付部(第2被取付部)101bに向かって突出する複数の第2リブ521を有することが好ましい。第1取付部51の複数の第1リブ511のうちの少なくとも1つの第1リブ511bは、第1ポール10aの被取付部(第1被取付部)101aの側面(外周面)に当たるように構成されていることが好ましい。第2取付部52の複数の第2リブ521のうちの少なくとも1つの第2リブ521bは、第2ポール10bの被取付部(第2被取付部)101bの側面(外周面)に当たるように構成されていることが好ましい。
本実施形態の照明器具1において、第1取付部51は、取付部材5の内周面から被取付部(第1被取付部)101aに向かって突出する複数の第1リブ511を有することが好ましい。第2取付部52は、取付部材5の内周面から被取付部(第2被取付部)101bに向かって突出する複数の第2リブ521を有することが好ましい。第3取付部53は、取付部材5の内周面から被取付部(第3被取付部)101cに向かって突出する複数の第3リブ531を有することが好ましい。第1取付部51の複数の第1リブ511のうちの少なくとも1つの第1リブ511bは、第1ポール10aの被取付部(第1被取付部)101aの側面(外周面)に当たるように構成されていることが好ましい。第2取付部52の複数の第2リブ521のうちの少なくとも1つの第2リブ521bは、第2ポール10bの被取付部(第2被取付部)101bの側面(外周面)に当たるように構成されていることが好ましい。第3取付部53の複数の第3リブ531のうちの少なくとも1つの第3リブ531bは、第3ポール10cの被取付部(第3被取付部)101cの側面(外周面)に当たるように構成されていることが好ましい。
本実施形態の照明器具1が上述のように構成されると、照明器具1の軽量化を図ることができる。
本実施形態の照明器具1において、第1取付部51の複数の第1リブ511うちの少なくとも1つの第1リブ511は、取付部材5の外周面から取付部材5の径方向に貫通するねじ孔541を有することが好ましい。
本実施形態の照明器具1が上述のように構成されると、取付部材5の径方向の移動を規制することができる。
1 照明器具
10 ポール
10a 第1ポール
10b 第2ポール
10c 第3ポール
101 被取付部
101a 第1被取付部
101b 第2被取付部
101c 第3被取付部
102a 上端面(先端)
102b 上端面(先端)
102c 上端面(先端)
3 器具本体
5 取付部材
501 下端面(端面)
51 第1取付部
511 第1リブ
511a 第1リブ
511b 第1リブ
513 第1当接面
52 第2取付部
521 第2リブ
521a 第2リブ
521b 第2リブ
523 第2当接面
53 第3取付部
531 第3リブ
531a 第3リブ
531b 第3リブ
533 第3当接面
541 ねじ孔

Claims (4)

  1. 複数種類のポールのそれぞれが備える筒状の被取付部に取り付け可能な器具本体を備え、
    前記器具本体は、端面が開放された筒状の取付部材を有し、
    前記取付部材は、少なくとも第1取付部と、第2取付部と、第3取付部と、を有し、
    前記第1取付部は、前記複数種類のポールのうち、前記被取付部の幅寸法が最も大きい第1ポールの前記被取付部を内部に収容し、かつ前記第1ポールの前記被取付部の先端に当たる第1当接面を有し、
    前記第2取付部は、前記複数種類のポールのうちで前記被取付部の幅寸法が最も小さい第2ポールの前記被取付部を内部に収容し、かつ前記第2ポールの前記被取付部の先端に当たる第2当接面を有し、
    前記第3取付部は、前記複数種類のポールのうちで、前記被取付部の幅寸法が前記第1ポールの前記被取付部の幅寸法よりも小さく、かつ前記第2ポールの前記被取付部の幅寸法よりも大きい第3ポールの前記被取付部を内部に収容し、さらに前記第3ポールの前記被取付部の先端に当たる第3当接面を有し、
    前記取付部材は、前記第1取付部を前記端面の近くに配置し、前記端面から見て前記第1取付部の後方に前記第2取付部を配置し、前記端面から見て前記第1取付部と前記第2取付部との間に前記第3取付部を配置するように構成されている
    ことを特徴とする照明器具。
  2. 前記第1取付部は、前記取付部材の内周面から前記被取付部に向かって突出する複数の第1リブを有し、
    前記第2取付部は、前記取付部材の内周面から前記被取付部に向かって突出する複数の第2リブを有し、
    前記第1取付部の前記複数の第1リブのうちの少なくとも1つの前記第1リブは、前記第1ポールの前記被取付部の側面に当たるように構成され、
    前記第2取付部の前記複数の第2リブのうちの少なくとも1つの前記第2リブは、前記第2ポールの前記被取付部の側面に当たるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記第1取付部は、前記取付部材の内周面から前記被取付部に向かって突出する複数の第1リブを有し、
    前記第2取付部は、前記取付部材の内周面から前記被取付部に向かって突出する複数の第2リブを有し、
    前記第3取付部は、前記取付部材の内周面から前記被取付部に向かって突出する複数の第3リブを有し、
    前記第1取付部の前記複数の第1リブのうちの少なくとも1つの前記第1リブは、前記第1ポールの前記被取付部の側面に当たるように構成され、
    前記第2取付部の前記複数の第2リブのうちの少なくとも1つの前記第2リブは、前記第2ポールの前記被取付部の側面に当たるように構成され、
    前記第3取付部の前記複数の第3リブのうちの少なくとも1つの前記第3リブは、前記第3ポールの前記被取付部の側面に当たるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  4. 前記第1取付部の前記複数の第1リブのうちの少なくとも1つの前記第1リブは、前記取付部材の外周面から前記取付部材の径方向に貫通するねじ孔を有する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の照明器具。
JP2016046292A 2016-03-09 2016-03-09 照明器具 Active JP6722882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046292A JP6722882B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 照明器具
CN201720224287.5U CN206669517U (zh) 2016-03-09 2017-03-09 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046292A JP6722882B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162685A JP2017162685A (ja) 2017-09-14
JP6722882B2 true JP6722882B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59858100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046292A Active JP6722882B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 照明器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6722882B2 (ja)
CN (1) CN206669517U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003557B2 (ja) * 2017-10-12 2022-02-04 岩崎電気株式会社 照明器具
JP7196991B2 (ja) * 2017-10-12 2022-12-27 岩崎電気株式会社 照明器具
JP7351707B2 (ja) * 2019-10-17 2023-09-27 株式会社アイ・ライティング・システム アダプタ、及び照明装置
JP7355198B2 (ja) * 2021-12-23 2023-10-03 岩崎電気株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162685A (ja) 2017-09-14
CN206669517U (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722882B2 (ja) 照明器具
JP6103201B2 (ja) 照明器具
US20120243240A1 (en) Light source apparatus
KR20110109984A (ko) 천장매입형 조명기구
JP5519445B2 (ja) 照明器具
JP2017112059A (ja) 光源装置及び照明装置
JP6315373B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP2017195121A (ja) 端子台
JP6979602B2 (ja) 照明装置
JP2012124011A (ja) 照明部品、及びこの照明部品を備えた照明装置
JP5740569B2 (ja) 照明器具
JP6206811B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP7538386B2 (ja) ポール構造
JP5272992B2 (ja) ソケット及び照明装置
JP6799318B2 (ja) 照明装置
JP6909381B2 (ja) 照明器具
JP6784990B2 (ja) 照明器具
JP6471939B2 (ja) 照明器具
JP6380760B2 (ja) 照明装置
US11112066B2 (en) Laser light installed inside cavity of bulb lamp and method of assembling laser light inside cavity of bulb lamp
JP7144997B2 (ja) 天井取付用照明器具
JP2018049749A (ja) 照明装置
JP2019192506A (ja) アダプタ及び照明器具
JP2017062930A (ja) 照明器具
JP6558689B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6722882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151