JP6720165B2 - 画像取得装置および画像取得方法 - Google Patents

画像取得装置および画像取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6720165B2
JP6720165B2 JP2017524774A JP2017524774A JP6720165B2 JP 6720165 B2 JP6720165 B2 JP 6720165B2 JP 2017524774 A JP2017524774 A JP 2017524774A JP 2017524774 A JP2017524774 A JP 2017524774A JP 6720165 B2 JP6720165 B2 JP 6720165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination light
modulated
illumination
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017524774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016208322A1 (ja
Inventor
兼太郎 井元
兼太郎 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016208322A1 publication Critical patent/JPWO2016208322A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720165B2 publication Critical patent/JP6720165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • G02B21/0084Details of detection or image processing, including general computer control time-scale detection, e.g. strobed, ultra-fast, heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、画像取得装置および画像取得方法に関するものである。
DMDによって照射パターンの異なる複数の照明光を生成して標本上の複数の異なる位置に照射し、検出器によって検出された複数位置からの蛍光が混合された蛍光から、DMDによって照明光に付与された照射パターンに基づいて、各照射位置から発せられた蛍光を復元する顕微鏡が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
WO2011/023593号パンフレット
特許文献1の技術は、DMDによって生成された照明光を標本の特定位置に照射するためのものであり、仮にこの技術を画像取得に応用する場合には、DMDの応答速度が光走査よりも遅いという問題から十分なフレームレートを確保することができないという不都合がある。
また、DMDの変わりにEOMのような高速変調可能なデバイスを使用すれば上記課題を解決することができるが、多重数分の変調デバイスが必要となるためシステムが非常に高価になるという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、多重数分のデバイスを必要とすることなくフレームレートを向上することができる画像取得装置および画像取得方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、複数の領域を同時に照明しながら、各々の照明領域に対応する局所信号を分離して取得する画像取得装置であって、光源から射出された光の強度を変調し相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む複数の照明光を生成する照明光生成部と、該照明光生成部により生成された複数の前記照明光を試料の異なる位置に照射する照明光学系と、該照明光学系により前記照明光が照射された複数の照射位置において発生した信号光が合成された合成信号光を検出して合成信号を出力する光検出部と、該光検出部により出力された前記合成信号から、前記変調照明光に対応した復調信号と前記合成信号との積の時間積分を用いて前記変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、前記合成信号の時間積分から前記変調局所信号の総和を差分して前記非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離する復調部とを備える画像取得装置である。
本態様によれば、照明光生成部により、光源から射出された光の強度を変調し相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む複数の照明光が生成され、生成された複数の照明光が、照明光学系によって試料の異なる位置に照射される。各照明光の照射位置においては、信号光が同時にそれぞれ発生するので、光検出器において複数の照射位置において発生した複数の信号光の合成信号光が検出されて合成信号を出力する。そして、出力された合成信号が復調部に入力されることにより、合成信号から、変調照明光に対応した復調信号と合成信号との積の時間積分を用いて変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、合成信号の時間積分から変調局所信号の総和を差分して非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離して各照射位置において発生した信号光が復調される。
この場合において、信号光復調部は、各照明光のパターンに同期する復調信号を用いて復調処理を行うので、照明光の相互の一次独立性を利用して合成信号光から各信号光を精度よく抽出することができる。したがって、複数の照射位置から同時に発せられた信号光を精度よく分離して検出することができ、多重数分のデバイスを必要とすることなくフレームレートを向上することができる。
上記態様においては、前記変調照明光に対応しない前記復調信号と前記変調照明光に対応しない前記変調局所信号および前記非変調局所信号との積の時間積分がゼロであってもよい。
また、上記態様においては、前記非変調照明光に対応する前記復調信号と前記合成信号との積の時間積分が前記合成信号の時間積分であってもよい。
また、上記態様においては、前記照明光生成部が生成した複数の前記照明光の少なくとも一つの光路に光の強度を変調する変調器を備えていてもよい。
また、上記態様においては、前記変調器を2以上備え、各該変調器が、相互に直交する前記復調信号を有する前記変調照明光をそれぞれ生成してもよい。
このようにすることで、複数の変調器によって、相互に直交する復調信号を有する2以上の照明光を生成することができ、直交性を有する復調信号を用いることによって得られる信号量が増加し、フレームレートをさらに向上することができる。
また、上記態様においては、複数の前記照射位置を前記試料中の任意位置に配置する機能を有していてもよい。
また、本発明の他の態様は、光源から射出された光の強度を変調し相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む複数の照明光を生成する照明光生成ステップと、該照明光生成ステップにより生成された複数の前記照明光を試料の異なる位置に照射する照射ステップと、該照射ステップにより前記照明光が照射された複数の照射位置において発生した信号光が合成された合成信号光を検出して合成信号を出力する光検出ステップと、該光検出ステップにより出力された前記合成信号から、前記変調照明光に対応した復調信号と前記合成信号との積の時間積分を用いて前記変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、前記合成信号の時間積分から前記変調局所信号の総和を差分して前記非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離する信号光復調ステップとを含む画像取得方法である。
本発明によれば、多重数分のデバイスを必要とすることなくフレームレートを向上することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る画像取得装置を示す模式図である。 図1の画像取得装置における電気光学変調器による変調を受けたパターンの変調信号の一例を示す図である。 図1の画像取得装置における電気光学変調器による変調を受けていないパターンの変調信号の一例を示す図である。 図1の画像取得装置における電気光学変調器による変調を受けたパターンの復調信号の一例を示す図である。 図1の画像取得装置における電気光学変調器による変調を受けていないパターンの復調信号の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像取得方法を説明するフローチャートである。 図1の画像取得装置の変形例であって、共焦点顕微鏡に適用した例を示す模式図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、複数の照明光を合波する他の方法を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、図5Aにおける破線部Sの位置に一対のミラーを配置した方法を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、複数の照明光を合波する他の方法を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、複数の照明光の間隔を調節する方法を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、3つの照明光を多重化する場合を示す図である。 図8の画像取得装置における第1の変調パターンの変調信号の一例を示す図である。 図8の画像取得装置における第2の変調パターンの変調信号の一例を示す図である。 図8の画像取得装置における変調を受けていないパターンの変調信号の一例を示す図である。 図8の画像取得装置における第1の変調パターンの復調信号の一例を示す図である。 図8の画像取得装置における第2の変調パターンの復調信号の一例を示す図である。 図8の画像取得装置における変調を受けていないパターンの復調信号の一例を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、音響光学偏向素子を用いて変調する場合を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、2つの音響光学偏向素子を用いて4つの照明光を多重化する場合を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、電気光学変調器による変調の際に弾かれる光を有効利用して4つの照明光を多重化する場合を示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、光源からの光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、電気光学変調器から出力された直後の第1の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、電気光学変調器から出力された直後の第2の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、ビームスプリッタにより分岐された直後の第3の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、ビームスプリッタにより分岐された直後の第4の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、光源からの光の復調信号 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、電気光学変調器から出力された直後の第1の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、電気光学変調器から出力された直後の第2の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、ビームスプリッタにより分岐された直後の第3の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置において使用される光のパターンであって、ビームスプリッタにより分岐された直後の第4の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第1の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第2の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第3の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第4の照明光の変調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第1の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第2の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第3の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図12の画像取得装置においてビームスプリッタにより合波された直後の第4の照明光の復調信号のパターンを示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、ビームスプリッタによる合波の際に弾かれる光を有効利用して4つの照明光を多重化する場合を示す図である。 図1の画像取得装置の変形例であって、シート照明を利用した場合を示す模式図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像取得装置1および画像取得方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る画像取得装置1は、多光子励起型の走査型蛍光顕微鏡であって、図1に示されるように、一定のピーク強度を有する極短パルスレーザ光を所定時間間隔で射出する光源2と、該光源2からの光から相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む2つの照明光L1,L2を生成する照明光生成部3と、生成された複数の照明光L1,L2を試料Aの異なる位置に照射する照明光学系4と、照明光L1,L2の複数の照射位置において発生した蛍光(信号光)の合成蛍光(合成信号光)を検出して合成信号を出力する光検出部5と、出力された合成信号から、各照射位置において発生した蛍光を復調する復調部(信号光復調部)6とを備えている。
照明光生成部3は、光源2からの光を2つの光路に分岐する第1ビームスプリッタ(光分岐部)7と、分岐された一方の光路に設けられ、通過する光の強度の時間変化のパターンを変調する電気光学変調器(変調器)8と、結像レンズ9a,9bと、ミラー10a,10bと、2つの光路の光を合波する第2ビームスプリッタ(合波部)11とを備えている。ミラー10aは、一方の光路に設けられた結像レンズ9aによる一次結像位置を他方の光路に設けられた結像レンズ9bによる一次結像位置に対して光軸に直交する方向にシフトする位置に配置されている。
電気光学変調器8には、信号制御部12が接続されている。信号制御部12は、電気光学変調器8に対して、例えば、図2Aに示されるような変調信号を送ることにより、光源からのパルス光を1つ置きに遮断して、50%デューティとなるように変調させるようになっている。例えば、光源2から射出される光が80MHzの繰り返し周波数である場合に、電気光学変調器8は、光源2からの光の強度を変調して40MHzの照明光L1を生成するようになっている。これにより、電気光学変調器8から出力される照明光L1は、40MHzで強度が変化する変調パターンを有している。
また、他方の光路には電気光学変調器8は設けられておらず、光源2から発せられた光がそのままのパターン、すなわち、一定のピーク強度を有するパルス列からなる変調を受けていないパターンの照明光L2が生成されるようになっている。
これにより、2つの光路を通過した変調パターンの照明光L1と変調を受けていないパターンの照明光L2とは、相互に一次独立なパターンで時間変化する強度を有するようになる。
照明光学系4は、第2ビームスプリッタ11により合波された2つの照明光L1,L2をスキャナ14に投影する瞳投影レンズ13と、2つの照明光L1,L2を同時に同一方向(XY方向)に2次元的に走査するスキャナ14と、該スキャナ14により走査された照明光L1,L2をリレーするリレーレンズ15a,15bと、該リレーレンズ15a,15bによりリレーされた照明光L1,L2を試料Aの複数の照射位置に照射する一方、試料Aの各照射位置において発生した蛍光を集光する対物レンズ16とを備えている。スキャナ14は、例えば、ガルバノミラーである。
スキャナ14と対物レンズ16の瞳位置とは、光学的に共役な位置に配置されている。また、結像レンズ9a,9bと瞳投影レンズ13との間のレンズ間距離は2つの光路で等しくなるように設定されている。
照明光学系4のリレーレンズ15a,15bと対物レンズ16との間には、照明光L1,L2を透過し、蛍光を反射する特性を有するダイクロイックミラー17が配置されている。光検出部5は、例えば、光電子増倍管等の光検出器5aと、該光検出器5aにより検出された蛍光の強度信号を増幅する増幅器5bとを備えている。
復調部6は、信号制御部12から変調信号に同期した復調信号を受けて、光検出器5aにより検出された合成蛍光から各照射位置において発生した蛍光を復調するようになっている。具体的には、変調照明光に対応した復調信号と合成信号との積の時間積分を用いて変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、合成信号の時間積分から変調局所信号の総和を差分して非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離するようになっている。この場合、変調照明光に対応しない復調信号と変調照明光に対応しない変調局所信号および非変調局所信号との積の時間積分はゼロとなり、非変調照明光に対応する復調符号と合成信号との積の時間積分が合成信号の時間積分となる。
この例では、復調用信号が変調のON/OFFに同期しており、ON時を1、OFF時を−1とする。上記例においては、光源2からの光の強度を変調して変調パターンの照明光L1を生成するための図2Aに示す変調信号に同期する図2Cに示す復調信号はcode1=(―1,1,―1,1)と表現できる。一方、図2Bに示されるように変調を行わない場合の復調信号は、図2Dに示されるように、code2=(1,1,1,1)と表現できる。各code長は一画素の露光時間に対応している。この例では、codeと光変調が各パルスに対応しているが、任意長さのパルス列ごとに変調を行ってもよい。
復調部6においては、変調パターンの蛍光の強度を、光検出器5aにより検出された合成蛍光の強度に、変調タイミングに同期した復調信号code1を乗算して露光時間にわたって積分することにより変調照明光に対応する変調局所信号を分離して復調するようになっている。他方、変調を受けていないパターンの蛍光の強度は、光検出器5aにより検出された合成蛍光の強度を露光時間にわたって積分した合成蛍光の積分値から、復調された変調パターンの蛍光の強度(変調局所信号の総和)を減算することにより非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離して復調するようになっている。復調信号code2を乗算することは何も乗算しないことに等しいので、検出された合成蛍光の積分値から変調パターンの蛍光の強度を減算するだけで済む。
具体的な一例として、照明光L1のパルス一つに対応する蛍光信号強度をα、照明光L2のパルス一つに対応する蛍光信号をβとする。
また、露光時間をパルス4つ分とすると、照明光L1に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD1は(0,α,0,α)となる。一方、照明光L2に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD2は(β,β,β,β)となる。そのため合成蛍光信号の時系列データDはD=D1+D2=(β,α+β,β,α+β)となる。
合成蛍光信号の時系列データDとcode1との内積(乗算して積分するのと同一)を取ると、D1の積分値に相当する2αを算出することができる。さらに合成蛍光信号の時系列データDとcode2との内積が合成蛍光信号の積分値2α+4βとなり、これに対して先に求めた照明光L1に対応する蛍光信号強度2αを減算することにより、照明光L2に対応する蛍光信号4βを得ることができる。
このように構成された本実施形態に係る画像取得装置1を用いた画像取得方法について、以下に説明する。
本実施形態に係る画像取得方法は、図3に示されるように、光源2から射出された極短パルスレーザ光から、相互に一次独立なパターンを有する複数の照明光L1,L2を生成する照明光生成ステップS1と、生成された複数の照明光L1,L2を試料Aの異なる位置に照射する照射ステップS2と、照明光L1,L2が照射された複数の照射位置において発生した蛍光が合成された合成蛍光を検出する光検出ステップS3と、検出された合成蛍光から、各照明光L1,L2のパターンに同期する復調信号を用いて、各照射位置において発生した蛍光を復調する蛍光復調ステップ(信号光復調ステップ)S4とを含んでいる。
このように構成された本実施形態に係る画像取得装置1および画像取得方法によれば、2つに分岐した光路の一方に電気光学変調器8を設ければ済むので、単一の電気光学変調器8だけで2つの照明光L1,L2を多重化させることができ、装置を簡易かつ安価に構成することができるという利点がある。
そして、多重化された2つの照明光L1,L2を試料Aに同時に照射するので、スキャナ14によって2つの照明光L1,L2のスポットを試料Aにおいて走査することによりサンプルにおける二つの異なる領域を同時にイメージングすることができるため、多重数分のデバイスを必要とすることなく観察範囲の画像を取得するフレームレートを2倍に向上することができるという利点がある。
また、一方の光路を通過する照明光L2に変調を掛けずに済むので、2つの電気光学変調器によって2つの照明光L1,L2を生成する場合と比較して、取得信号量を最大で1.5倍向上することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、画像取得装置1として、多光子励起型の蛍光顕微鏡を例示したので、照明光L1,L2から蛍光を分岐するダイクロイックミラー17を対物レンズ16とリレーレンズ15bとの間に配置したが、これに代えて、図4に示されるように、共焦点顕微鏡に適用し、スキャナ14よりも光源2側にダイクロイックミラー17を配置し、かつ、対物レンズ16による各照明光L1,L2の焦点位置と光学的に共役な位置にピンホール部材18を配置することにしてもよい。
ピンホール部材18における透孔18aの数および間隔は照明光L1,L2の数および焦点位置間の距離に応じて設定されている。
また、この場合、光源2としては一定の強度を有する連続光を射出するものを採用すればよい。
また、光分岐部7としてビームスプリッタを採用したが、偏光ビームスプリッタを採用してもよい。また、合波部11としてビームスプリッタを採用したが、偏光ビームスプリッタあるいは、図5Aに示されるように三角プリズム19とミラー20a,20bとの組み合わせを採用してもよい。この場合に、矢印Bの方向に三角プリズム19とミラー20a,20bとを相対移動させると、照明光L1,L2のX方向における間隔を変更することができる。
また、結像レンズ9a,9bと瞳投影レンズ13との間で合波することに代えて、図6に示されるように結像レンズ9よりも光源2側において合波して、結像レンズ9を共通化してもよい。また、他の任意の方法により分岐および合波を行うことにしてもよい。
また、ミラー10aを固定して一次結像位置のシフト量を固定したが、これに代えて、ミラー10aを図7に示す矢印Cの方向に移動させることにより、一次結像位置のシフト量を調節可能にしてもよい。
また、変調器として電気光学変調器8を例示したが、これに代えて音響光学変調器等の変調器を採用してもよい。
また、図5Bに示されるように、三角プリズム19とミラー20a,20bとの組み合わせに加えて照明光L1の光線高さを変化させるために、光路中に照明光L1,L2のY方向における間隔を可変可能な一対のミラー37a,37bを導入してもよい。これにより、ミラー37a,37b間の間隔を狭めるまたは広げることによって、光軸に垂直な面においてY方向(隣り合うビームに対して垂直方向)にビームを移動することができる。
また、レンズ9a,9bを光軸に沿う方向に移動可能に設け、光軸に沿ってレンズ9a,9bを移動させることにより、試料Aにおける各集光点のZ方向位置を調整するようにしてもよい。
このようにすることにより、光軸に対して垂直なXY方向への移動および光軸に沿うZ方向への移動を組み合わせることにより、各々の焦点を任意位置に配置することができる。これにより、離れた任意ボリュームのイメージングを時間的同時性を有して行うことができる。その結果、脳の機能解明等において、複数領域の同時イメージングを用いて、異なる機能を持つ領域の相互作用を明らかにすることができる。
また、本実施形態においては、光源2からの光を2つに分岐したが、これに代えて、3以上に分岐することにしてもよい。到着パルス数は復調に使用するベクトル空間の次元と同じと考えることができるので、照明光の多重化は、露光時間中の到着パルス数と同数だけ行うことができる。これによりさらなる高速化を図ることができる。
図8に3つの光路に分岐する場合について例示する。
3つの光路への分岐は、光源2からの光を照明光L1,L2の光路と照明光L3の光路とに分岐するビームスプリッタ7aと、ビームスプリッタ7aの下流側に配置され、分岐された照明光L1,L2の光路を照明光L1の光路と照明光L2の光路とにさらに分岐するビームスプリッタ7bとによりなされる。3つの光路には、結像レンズ9a,9b,9cがそれぞれ配置されている。
1つの光路には電気光学変調器8がなく、他の2つの光路には、相互に直交する変調パターンの照明光(変調照明光)L1,L2を生成する電気光学変調器(変調器)8a,8bをそれぞれ配置している。
具体的には、図9Aおよび図9Dに示すように、一方の電気光学変調器8aに対応する変調信号および変調パターンの復調信号code1=(−1,1,−1,1)、図9Bおよび図9Eに示すように、他方の電気光学変調器8bに対応する変調信号および変調パターンの復調信号code2=(1,−1,−1,1)、図9Cおよび図9Fに示すように、電気光学変調器8a,8bによる変調をうけていない変調信号および変調パターンの復調信号code3=(1,1,1,1)とする。
照明光L1のパルス一つに対応する蛍光信号をα、照明光L2のパルス一つに対応する蛍光信号をβ、照明光L3のパルス一つに対応する蛍光信号をγとする。
また、露光時間をパルス4つ分とすると、照明光L1に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD1は(0,α,0,α)となる。そして、照明光L2に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD2は(β,0,0,β)となり、照明光L3に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD3は(γ,γ,γ,γ)となる。そのため合成蛍光信号の時系列データDはD=D1+D2+D3=(β+γ,α+γ,γ,α+β+γ)となる。
合成蛍光信号の時系列データDとcode1との内積を取るとD1の積分値に相当する2α、合成蛍光信号の時系列データDとcode2との内積を取るとD2の積分値に相当する2βを算出することができる。さらに合成蛍光信号の時系列データDとcode3との内積が合成蛍光信号の積分値2α+2β+4γとなり、これに対して先に求めた照明光L1に対応する蛍光信号強度2αと照明光L2に対応する蛍光信号強度2βを減算することにより、照明光L3に対応する蛍光信号4γを得ることができる。
検出された合成蛍光の強度に変調に同期した復調信号code1を乗算して積分することにより、第1の変調パターンの照明光L1に対応する蛍光を復調することができる。また、検出された合成蛍光の強度に変調にタイミング同期した復調信号code2を乗算して積分することにより、第2の変調パターンの照明光L2に対応する蛍光を復調することができる。そして、検出された合成蛍光の強度の積分値から第1,第2の変調パターンに対応する蛍光をそれぞれ減算することにより、変調を受けていないパターンの照明光L3に対応する蛍光を復調することができる。
2つの変調パターンの照明光L1,L2の合波、および合波された変調パターンの照明光L1,L2と変調を受けていないパターンの照明光L3との合波は、それぞれミラー21a,21bと三角プリズム22との組み合わせにより行うことにしている。これにより、3以上の照明光L1,L2,L3を効率よく合波することができる。この場合、ミラー21a,21bと三角プリズム22との矢印D方向への相対移動により、照明光L1,L2,L3の間隔を変更することができる。
また、3つの光路に分岐する場合において、照明光L1,L2に対応する復調Codeが相互に直交する変調パターンのものを説明したが、これに限られるものではなく、照明光L1,L2に対応する復調Codeが相互に直交しない変調パターンのものを採用してもよい。
具体的には、一方の電気光学変調器8aに対応する変調パターンの復調信号code1=(1,0,0,−1)、他方の電気光学変調器8bに対応する変調パターンの復調信号code2=(0,1,0,−1)、電気光学変調器8a,8bによる変調を受けていないパターンの復調信号code3=(1,1,1,1)とする。この場合、0に対応する光変調はOFFである。
照明光L1のパルス一つに対応する蛍光信号をα、照明光L2のパルス一つに対応する蛍光信号をβ、照明光L3のパルス一つに対応する蛍光信号をγとする。
また、露光時間をパルス4つ分とすると、照明光L1に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD1は(α,0,0,0)となる。そして、照明光L2に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD2は(0,β,0,0)となり、照明光L3に対応する露光時間中の蛍光信号の時系列データD3は(γ,γ,γ,γ)となる。そのため合成蛍光信号の時系列データDはD=D1+D2+D3=(α+γ,β+γ,γ,γ)となる。
合成蛍光信号の時系列データDとcode1との内積を取るとD1の積分値に相当するα、合成蛍光信号の時系列データDとcode2との内積を取るとD2の積分値に相当するβを算出することができる。さらに合成蛍光信号の時系列データDとcode3との内積が合成蛍光信号の積分値α+β+4γとなり、これに対して先に求めた照明光L1に対応する蛍光信号強度αと照明光L2に対応する蛍光信号強度βを減算することにより、照明光L3に対応する蛍光信号4γを得ることができる。
また、本実施形態においては、電気光学変調器8に代えて、共振電気光学変調器(図示略)を採用してもよい。共振電気光学変調器によれば、低電圧で駆動できるため、電力増幅器が不要のためコストを低く抑えることができるという利点がある。共振電気光学変調器の共振周期を繰り返し周期と同じにすることにより、露光時間中で任意のパターンを作り出すことができる。
また、電気光学変調器8によって一方の光路の光の強度を変調することとしたが、これに代えて、図10に示されるように、音響光学偏向素子23と、レンズ24と、プリズム25と、ミラー26a,26bと、ビームスプリッタ27とを組み合わせて周波数の異なる光の干渉によるビート周波数に変調することにしてもよい。
例えば、図10に示される例では、音響光学偏向素子23によって、周波数変調しない光(光源周波数YMHzの変調を受けていないパターン)L1、周波数XMHzに周波数変調した光(第1の変調パターン)L2a、周波数X+40MHzに周波数変調した光(第2の変調パターン)L2bを生成する。生成された第1,第2の変調パターンの光L2a,L2bは、レンズ24、プリズム25、およびミラー26a,26bを経由して同一光路長の異なる光路を導かれた後にビームスプリッタ27で合波されることにより干渉によって両者の差分周波数(40MHz)の照明光L2となる。ミラー26aは、光路長を調整するために矢印Eの方向に移動可能に設けられている。
これにより、周波数YMHzの変調を受けていないパターンの照明光L1と、周波数40MHzの変調パターンの照明光L2とを試料Aの異なる位置に照射することができる。
この場合に、信号制御部12は、音響光学偏向素子23のドライバ28を制御して、2つの変調パターンの光L2a,L2bの周波数を任意に調節することができ、周波数に応じて射出方向が異なることを利用して試料Aにおける照明光L2の照射位置を音響光学偏向素子23の電気的な制御によって任意に調節することができる。
また、図11に示されるように3種類の変調パターンの照明光L1,L2,L3と、変調を受けていないパターンの照明光L4の合計4つを試料Aに同時に照射することにしてもよい。
例えば、図11に示される例では、2組の音響光学偏向素子23a,23b、レンズ24a,24b、プリズム25a,25b、ミラー26およびビームスプリッタ27a,27bを利用している。
一方の音響光学偏向素子23aには、光源2からの光の内、一偏光方向、例えば、P偏光の光が入射される。この音響光学偏向素子23aは、入射された光を、XMHz,YMHz,X+20MHz,Y+20MHzの4つの光に分岐する。分岐された光は、それぞれ、レンズ24a、プリズム25a、ミラー26を経由することにより、XMHzの光とX+20MHzの光、YHMzの光とY+20MHzの光がそれぞれビームスプリッタ27aで合波されることによって干渉させられる。これにより、ビート周波数20MHzの2つの照明光L1,L2が生成される。2つの照明光L1,L2は、音響光学偏向素子23aのドライバ28に入力する駆動電圧波形の位相を調整することでビート周波数上での位相が90°ずれるようにしている。これにより相互に直交するパターン作成することができる
他方の音響光学偏向素子23bは、光源2からの光の内、他の偏光方向、例えば、S偏光の光が入射される。この音響光学偏向素子23bは、入射された光を、Ω=80MHz,Z+40MHz,ZMHzの3つの光に分岐する。分岐された光は、それぞれ、レンズ24b、プリズム25b、ミラー26を経由することにより、Z+40MHzの光とZMHzの光とがビームスプリッタ27bで合波されることによって干渉させられる。これにより、ビート周波数40MHzの照明光L3が生成される。ΩMHzの光は、レンズ24b、プリズム25b、ミラー26を経由してそのままビームスプリッタ27bに導かれ、変調を受けていないパターンの照明光L4となる。
これら4つの照明光L1からL4は、ミラー36を経由して偏光ビームスプリッタ29により合波され、試料Aの異なる位置に照射される。
このようにすることで、4つの照明光L1からL4を多重化して試料Aに照射し、さらにフレームレートを向上することができるという利点がある。
また、図12に示されるように、電気光学変調器8により50%デューティで変調する際に、電気光学素子内の偏光素子により遮断された光を利用して多重化することにしてもよい。
すなわち、電気光学変調器8からは、位相が反転した2つの照明光L1,L2が射出されるので、一方の照明光L2の光路長を調節してレーザ光の発振周期の半分の時間遅延を与えることで、検出タイミングが異なる、照明光L1,L2を生成することができる。また、電気光学変調器8を有しない光路にビームスプリッタ30を配置して分岐し、分岐された光の光路長を調節してレーザ光の発振周期の半分の時間遅延を与えることで、検出タイミングが異なる照明光L3,L4を生成することができる。
具体的には、図13Aおよび図13Fに示されるように、光源2として周波数80MHzで、ピーク強度一定のパルスレーザ光を射出する光源2を想定する。
そして、電気光学変調器8により50%デューティに変調すると、図13Bおよび図13Gに示される40MHzでオンオフされる第1の照明光L1と、図13Cおよび図13Hに示される位相が反転した第2の照明光L2の2つの照明光L1,L2が生成される。
一方、電気光学変調器8を有しない光路を通過する光がビームスプリッタ30により分岐されることにより、図13D、図13E、図13Iおよび図13Jに示されるように、周波数80MHzでオンオフされる第3、第4の照明光L3,L4が生成される。
そして、第2の照明光L2および第4の照明光L4については、レーザ光の発振周期12.5nsの半分の時間遅延6.25nsを与えるように光路長を調節することにより、図14Aから図14Hに示されるように、第1の照明光L1と第3の照明光L3のペアと、第2の照明光L2と第4の照明光L4のペアとは異なる時刻に試料Aに照射されるので、照明光L1,L3のペアまたは照明光L2,L4のペアに対応して発生する蛍光は時間的に分離することができる。各ペアを構成する2つの照明光L1,L3および照明光L2,L4は相互に一次独立の関係を有しているので、上記と同様にして復調することができる。
このようにすることで、照明光L1からL4の一次独立性と時間的な変調とを組み合わせて、より多くの多重化を行うことができ、さらにフレームレートを向上することができるという利点がある。電気光学変調部8において変調する際に弾かれた光も利用するので、エネルギーを効率よく利用することができるという利点もある。
さらに、図15に示されるように、図10に示される音響光学偏向素子23を用いた変調を行う画像取得装置1において、ビームスプリッタ27により合波する際に弾かれた光を遅延光路に導くことによって遅延させ、時間的に多重化することにしてもよい。図中、符号31はλ/2板、符号32はミラー、符号33はリレーレンズ、符号34は折り返しミラーである。ミラー32は、λ/2板31を通過してきた光の光路からは外れており、折り返しミラー34によって折り返された光のみを反射する位置に配置されている。
図10と同様にして、ビームスプリッタ27において反射されたX+40MHzの光と、ビームスプリッタ27を透過したXMHzの光とが合波されることにより、40MHzの照明光L1となり、ビームスプリッタ27を透過したY=80MHzの照明光L2とともに、偏光ビームスプリッタ35において反射される。
ビームスプリッタ27において反射されずに透過したX+40MHzの光と、ビームスプリッタ27を透過せずに反射されたXMHzの光とが合波されることにより、40MHzの照明光L3となって遅延光路に入射される。遅延光路においては、λ/2板31によって偏光方向を変更され、リレーレンズ33および折り返しミラー34を経由して戻る途中でミラー32により偏向され、偏光ビームスプリッタ35を通過させられる。
一方、ビームスプリッタ27を透過せずに反射されたY=80MHzの照明光L4は、遅延光路において、λ/2板31によって偏光方向を変更され、リレーレンズ33および折り返しミラー34を経由して戻る途中でミラー32により偏向され、偏光ビームスプリッタ35を通過させられる。
これにより、相互に一次独立な40MHzの照明光L1と80MHzの照明光L2のペアおよび、相互に一次独立な40MHzの照明光L3と80MHzの照明光L4のペアが、時刻を異ならせて試料Aの異なる位置に照射される。これにより、照明光L1からL4の一次独立性と時間的な変調とを組み合わせて、より多くの多重化を行うことができ、さらにフレームレートを向上することができるという利点がある。ビームスプリッタ27において弾かれた光も利用するので、エネルギーを効率よく利用することができるという利点もある。
また、上記各実施形態においては、落射型の画像取得装置1について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図16に示されるように、相互に一次独立なパターンを有するシート状の照明光L1,L2を対物レンズ16の光軸に沿う方向に離間した位置に対物レンズ16の光軸に直交する方向から同時に入射させるライトシート顕微鏡40に適用してもよい。
図16に示す例では、カメラ41の1フレーム毎に一方の照明光L1,L2の強度を切り替えて対物レンズ16の光軸に沿う方向に離れた2つの平面内において走査することにより、照明光L1,L2を擬似的にシート状に生成している。各走査位置における試料Aからの光を顕微鏡レンズ42および結像レンズ43により集光し、カメラ41によって画像を複数枚、例えば、露光時間中に4つのパルスがくる場合に2多重を行う場合は,パルス到着毎に画像を4枚取得し、照明光L1,L2の一次独立性を利用して取得された画像を演算することにより、各照射位置に対応する2枚の蛍光画像を復調して取得することができる。これを用いれば同じ時間に異なる場所で起きている現象を同時に捉えることができる
なお、擬似的なシート状の照明光に代えて、シリンドリカルレンズを用いて生成されたシート状の照明光を採用してもよい。
1 画像取得装置
2 光源
3 照明光生成部
4 照明光学系
5 光検出部
6 復調部(信号光復調部)
7,7a,7b 第1ビームスプリッタ(光分岐部)
8,8a,8b 電気光学変調器(変調器)
S1 照明光生成ステップ
S2 照射ステップ
S3 光検出ステップ
S4 蛍光復調ステップ(信号光復調ステップ)
L1,L2,L2a,L2b,L3,L4 照明光の主光線
A 試料

Claims (7)

  1. 複数の領域を同時に照明しながら、各々の照明領域に対応する局所信号を分離して取得する画像取得装置であって、
    光源から射出された光の強度を変調し相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む複数の照明光を生成する照明光生成部と、
    該照明光生成部により生成された複数の前記照明光を試料の異なる位置に照射する照明光学系と、
    該照明光学系により前記照明光が照射された複数の照射位置において発生した信号光が合成された合成信号光を検出して合成信号を出力する光検出部と、
    該光検出部により出力された前記合成信号から、前記変調照明光に対応した復調信号と前記合成信号との積の時間積分を用いて前記変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、前記合成信号の時間積分から前記変調局所信号の総和を差分して前記非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離する復調部とを備える画像取得装置。
  2. 前記変調照明光に対応しない前記復調信号と前記変調照明光に対応しない前記変調局所信号および前記非変調局所信号との積の時間積分がゼロである請求項1に記載の画像取得装置。
  3. 前記非変調照明光に対応する前記復調信号と前記合成信号との積の時間積分が前記合成信号の時間積分である請求項2に記載の画像取得装置。
  4. 前記照明光生成部が生成した複数の前記照明光の少なくとも一つの光路に光の強度を変調する変調器を備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像取得装置。
  5. 前記変調器を2以上備え、
    各該変調器が、相互に直交する前記復調信号を有する前記変調照明光をそれぞれ生成する請求項4に記載の画像取得装置。
  6. 複数の前記照射位置を前記試料中の任意位置に配置する機能を有する請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像取得装置。
  7. 光源から射出された光の強度を変調し相互に一次独立なパターンを有し、変調された変調照明光と変調されていない非変調照明光とを含む複数の照明光を生成する照明光生成ステップと、
    該照明光生成ステップにより生成された複数の前記照明光を試料の異なる位置に照射する照射ステップと、
    該照射ステップにより前記照明光が照射された複数の照射位置において発生した信号光が合成された合成信号光を検出して合成信号を出力する光検出ステップと、
    該光検出ステップにより出力された前記合成信号から、前記変調照明光に対応した復調信号と前記合成信号との積の時間積分を用いて前記変調照明光に対応する変調局所信号を分離し、前記合成信号の時間積分から前記変調局所信号の総和を差分して前記非変調照明光に対応する非変調局所信号を分離する信号光復調ステップとを含む画像取得方法。
JP2017524774A 2015-06-23 2016-05-26 画像取得装置および画像取得方法 Expired - Fee Related JP6720165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183227P 2015-06-23 2015-06-23
US62/183,227 2015-06-23
PCT/JP2016/065610 WO2016208322A1 (ja) 2015-06-23 2016-05-26 画像取得装置および画像取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208322A1 JPWO2016208322A1 (ja) 2018-04-19
JP6720165B2 true JP6720165B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=57586319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524774A Expired - Fee Related JP6720165B2 (ja) 2015-06-23 2016-05-26 画像取得装置および画像取得方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180073976A1 (ja)
JP (1) JP6720165B2 (ja)
DE (1) DE112016002209T5 (ja)
WO (1) WO2016208322A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3066862A1 (fr) * 2017-05-23 2018-11-30 Centre National D'etudes Spatiales Dispositif de spectroscopie a distance a une source laser complexe et procede de spectroscopie a distance associe
JP2023106642A (ja) * 2020-06-10 2023-08-02 浜松ホトニクス株式会社 観察装置及び観察方法
JP2023079446A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 浜松ホトニクス株式会社 観察装置および観察方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954452B2 (ja) * 2004-07-06 2012-06-13 オリンパス株式会社 顕微鏡
WO2007009812A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Auflösungsgesteigerte lumineszenz-mikroskopie
EP2193356B1 (en) * 2007-08-29 2014-07-23 Eppendorf Ag Device and method for radiometric measurement of a plurality of samples
WO2011023593A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method of and apparatus for imaging a cellular sample
DE102011013613A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Mikroskop und Mikroskopierverfahren
JP2012208442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Olympus Corp 走査型顕微鏡および走査型顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016002209T5 (de) 2018-03-01
WO2016208322A1 (ja) 2016-12-29
JPWO2016208322A1 (ja) 2018-04-19
US20180073976A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9356413B2 (en) Laser source apparatus and laser microscope
JP5958779B2 (ja) 顕微鏡及び観察方法
JP6720165B2 (ja) 画像取得装置および画像取得方法
US10209502B2 (en) Microscope and microscopy method
JP2014507627A (ja) 誘導ラマン散乱検出装置
JP5039583B2 (ja) 観察装置
JP2561160B2 (ja) 走査型顕微鏡
WO2017094184A1 (ja) 走査型顕微鏡および顕微鏡画像取得方法
JP6598437B2 (ja) 光パルス同期装置および顕微鏡システム
JP6803196B2 (ja) 顕微鏡装置
JP5856440B2 (ja) 観察装置
US10942345B2 (en) Image acquisition method and image acquisition device
CN108886567B (zh) 摄像系统和摄像方法
KR101523173B1 (ko) 탈 축 홀로그램 레코딩 장치
JP5831782B2 (ja) 顕微鏡装置
WO2017175374A1 (ja) 画像取得装置
JP6599539B2 (ja) 画像取得装置および画像取得方法
KR101727832B1 (ko) 헤테로다인 간섭을 이용한 초고분해능 촬영 장치
JP2018091833A (ja) ノイズ低減装置およびそれを有する検出装置
JPH10148614A (ja) 三次元温度・濃度計測装置
WO2016006224A1 (en) Light pulse synchronizer, illumination apparatus, optical microscope, and light pulse synchronization method
JP6643896B2 (ja) 光パルス列同期装置、光学顕微鏡及び光パルス列同期方法
JP2016033676A (ja) 顕微鏡装置
JP5568991B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP2016145718A (ja) 光パルス列同期装置、光パルス列同期方法、照明装置、検出装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6720165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees