JP6719712B2 - 容器リフター - Google Patents

容器リフター Download PDF

Info

Publication number
JP6719712B2
JP6719712B2 JP2016151773A JP2016151773A JP6719712B2 JP 6719712 B2 JP6719712 B2 JP 6719712B2 JP 2016151773 A JP2016151773 A JP 2016151773A JP 2016151773 A JP2016151773 A JP 2016151773A JP 6719712 B2 JP6719712 B2 JP 6719712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cam
cam roller
support shaft
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020865A (ja
Inventor
広記 柳田
広記 柳田
一 三好
一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP2016151773A priority Critical patent/JP6719712B2/ja
Publication of JP2018020865A publication Critical patent/JP2018020865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719712B2 publication Critical patent/JP6719712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

本発明は、容器に収容された穀物や肉類、液体などを、容器を持ち上げ傾倒させて排出し、次工程のホッパーや他の容器などに移す容器リフター(容器昇降機)に関し、詳しくは排出される収容物を受けて次工程に送る排出用シュートを具備した容器リフターに関する。
容器リフターは、食肉加工場などにおいては、約200L収容可能な大きさで移動可能な容器に、食肉塊など散状の重量物を収容し所定の高さ位置まで上昇、傾倒させて次工程のホッパーなどに移すために使用されている。
この容器リフターの一例が特許文献1(特開平7−315773号)の図3に示される。
容器27は、コラム7に内蔵された回転するねじ軸1によって上昇されながらガイドローラ28をレール29の屈曲部に案内させることによって漸次傾倒され収容物を排出して次工程の加工装置30のホッパー31に供給する。
このような構成においては、容器は上昇するにつれて漸次傾倒されながら排出側に移動するので、容器における排出端部の位置(排出位置)もコラムに近い位置から次工程のホッパー側へと移動する。
収容物が食肉塊など個体の散状のみであれば、安息角が比較的大きいので次工程のホッパーがある程度離れた位置にあっても容器が一定量移動してから排出し始めるので通常は支障ないが、収容物が液体など流動性のよいものでは、容器の傾倒量が少ないときから、排出し始めるので、次工程のホッパーまで排出位置が到達しない位置で排出され機外に漏れるので、水平状態にある容器の排出側部近くから次工程のホッパーまで送ることができる排出用シュートを、コラムや次工程のホッパー或いは容器を保持する容器ホルダーに固着して対応していた。
そのために容器リフターの高さ寸法が大きくなり加工場の天井高さの制約があって難しかった。
又、コラムや次工程のホッパーなどにシュートを固着した場合には、高所にあるため作業後の清掃、洗浄作業が困難であり、だからといって容器ホルダーに固着すれば、排出側に突出した状態で昇降するので次工程との間隔を広くする必要があった。
特開平7−315773号公報
本発明は、前述のような状況に鑑み成されたものであって、収容物が液体など流動性のよいものであっても、機外に漏れることなく確実に次工程へ送ることができるコンパクトで取扱性のよい、排出用シュートを具備した容器リフターを提供することを目的としている。
本発明は、容器(3)を保持した容器ホルダー(4)直線的に昇降させる昇降手段を有して床面から起立させたコラム(1)を設け、このコラム(1)の側面に、前記容器ホルダー(4)を支持した第一支持軸(5)を直線的に昇降案内する昇降路(2)を開口し、前記昇降手段によって上昇する容器ホルダー(4)が所定の高さ位置に到達してから、この容器ホルダー(4)と共に容器(3)、前記第一支持軸(5)を中心として排出方向に傾倒させる第一傾倒手段を具備した容器リフターにおいて、前記容器ホルダー(4)を、前記第一支持軸(5)に対して回動自在に篏合した外軸と、この外軸から排出方向とは反対方向に向けて延設され容器(3)を保持する支持アーム(6)と、前記外軸から上側へ延設され先端に第一カムローラー(8)を設けたローラーアーム(7)から形成し、前記第一傾倒手段は、前記コラム(1)の排出方向に設けられ、上方へ延設された後に前記昇降路(2)の上端よりも低い所定の高さ位置で排出方向に向けて略直角に湾曲する湾曲部を有したカムレール(9)に、前記第一カムローラー(8)を係合させた構成とし、前記容器ホルダー(4)に備えたローラーアーム(7)は、前記第一傾倒手段によって傾倒させた容器(3)から排出される収容物を受けて次工程に送る排出用シュート(10)を第二支持軸(11)で揺動可能に支持し、前記カムレール(9)に係合する第二カムローラー(12)を設け、この排出用シュート(10)前記第二支持軸(11)を中心として容器(3)の傾倒よりも先行して排出方向へ揺動させる第二傾倒手段を設けて、前記第二傾倒手段は、前記第一カムローラー(8)と第二カムローラー(12)を、前記容器ホルダー(4)の上昇時に第二カムローラー(12)が第一カムローラー(8)よりも先行してカムレール(9)を通過するように前記カムレール(9)に係合させた構成とし、前記容器ホルダー(4)の上昇に伴い、先行する第二カムローラー(12)がカムレール(9)の湾曲部を通過して排出方向へ水平に案内されると、前記第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第二カムローラー(12)が排出方向へ水平に移動することによって前記排出用シュート(10)が排出方向へ揺動し始め、これに後続して、前記第一カムローラー(8)が前記カムレール(9)の湾曲部を通過し排出方向へ水平に案内されると、前記第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第一カムローラー(8)が排出方向へ水平に移動することによって前記容器(3)が排出方向へ漸次傾倒する構成とした容器リフターとされる。
本発明によれば、容器ホルダー(4)の上昇に伴い、先行する第二カムローラー(12)がカムレール(9)の湾曲部を通過して排出方向へ水平に案内されると、第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第二カムローラー(12)が排出方向へ水平に移動することによって排出用シュート(10)が排出方向へ揺動し始め、これに後続して、第一カムローラー(8)が前記カムレール(9)の湾曲部を通過し排出方向へ水平に案内されると、前記第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第一カムローラー(8)が排出方向へ水平に移動することによって容器(3)が排出方向へ漸次傾倒する構成としたので、コンパクトな構成となり、収容物が液体など流動性のよいものでも機外に漏れることなく、次工程に確実に送ることができる。
又、容器傾倒用と同じカムレールに、排出用シュートのカムローラーを係合させて排出用シュートの滑り面の傾斜を変更させるようにすれば簡単な構成となる。
本発明に係る実施例1の側面図。 実施例1の要部の拡大側面図。 実施例1の作動説明図。 図3(ハ)におけるAから見た図。 本発明に係る実施例2の側面図。
本願発明を実施する容器リフターの基本的な構成は、特許文献1に示されるようなよく知られた技術なので簡単に説明する。
床面に据え付けられた上下に高い箱型のコラム1は、一側面に沿って昇降路2を開口して、容器3を保持する容器ホルダー4を揺動可能に支持する容器支持軸(請求項における「第一支持軸」)5を案内させる。
コラム1の中央部には図示は省略したが容器3の昇降手段として、ねじ軸を沿わせていて、上下両端部を回転自在に軸受している。このねじ軸をモーターによって回転駆動する。
ねじ軸にはコラム1内を昇降摺動自在のスライドボスが螺合されており、このスライドボスに容器支持軸5が連結されているのでモーターでねじ軸を回転させると容器支持軸5に支持された容器ホルダー4はリニア(直線的)に昇降される構成である。
容器ホルダー4は、容器支持軸5に回動自在に嵌合された外軸と、外軸から反排出側に向けて延設され、容器3の両側に設けられた係合突起に係合して容器3を左右から保持する容器支持アーム(請求項における「支持アーム」)6、6と、容器支持軸5の外軸の一側から延設された先端にカムローラー(A)(請求項における「第一カムローラー」)8を保持するローラーアーム7から形成される。
コラム1の排出側には、カムローラー(A)8に係合して容器ホルダー4の容器支持アーム6が保持する容器3の姿勢を規制するカムレール9が設けられている。
ねじ軸が回転してスライドボスに連結された容器支持軸5に支持された容器ホルダー4の容器支持アーム6に保持された容器3は、水平姿勢を保ったままで上昇される。
上昇される容器ホルダー4が、所定の高さ位置に達し、カムローラー(A)8が、排出側に向けて略直角に湾曲されているカムレール9に案内されると、容器ホルダー4の上昇に伴い容器支持アーム6を容器支持軸5回りに揺動させて保持する容器3を漸次傾倒させ収容物を排出させる。(請求項においては、カムレール9とカムローラー(A)8との係合と、容器支持軸5の昇降との関係を「第一傾倒手段」と称する。)
このような従来の容器リフターに本発明を実施した実施例1について説明する。
本発明の特徴的な構成は、前記のような構成の容器リフターにおいて、傾倒される容器3から排出される収容物を受けて次工程に送る排出用シュート10を容器3の傾倒に関連して滑り面の傾斜を変更可能に容器ホルダー4に支持させたことである。
この排出用シュート10は、図4に示すように容器3の収容物が排出される側の端部(排出端部)の外側を適宜な間隙を保って包囲するように両端部を略90度上向きに折り曲げた薄板で樋状に形成され、容器3から排出される収容物を受ける滑り面(樋状のシュートの内壁面)は容器3の傾倒にともない排出される収容物を始端部で受けて次工程まで送ることが可能な長さを有し、且つ、少なくとも排出方向に収容物が重力によって滑り落ちる角度まで傾斜可能に、図2に示す容器ホルダー4におけるローラーアーム7に支持されたシュート支持軸(請求項における「第二支持軸」)11回りに揺動可能に支持されるとともに、シュート支持軸11より排出側位置に前記傾倒用のカムレール9に係合するカムローラー(B)(請求項における「第二カムローラー」)12が取着された構成とされる。
カムレール9はコラムの側面に沿って床面近くから上方に向けて延設され、容器3の傾倒位置付近から排出側に向けて略直角に湾曲されていて、カムローラー(A)8とカムローラー(B)12が係合して容器3と排出用シュート10の姿勢をそれぞれ規制する。
この実施例1に於いては、カムローラー(B)12が、カムローラー(A)8より先行した位置に配設される。(請求項においては、カムレール9とカムローラー(A)及びカムローラー(B)12との係合と、容器支持軸5の昇降との関係を「第二傾倒手段」と称する。)
このように構成された実施例1の作動について図3に基づいて説明する。
図3は、容器3が傾倒される状態を段階的に示したもので、理解を容易にするために容器3を保持する容器ホルダー4の昇降線(Y軸)とカムレール基準線(X軸)を一点鎖線で表示している。
収容物が収容された容器3を略水平状態になるよう容器支持アーム6,6で保持した容器ホルダー4が、カムローラー(A)8をカムレール9の昇降方向に沿った直線部に係合させた状態で、昇降手段のねじ軸の回転により床面上の停止位置から昇降線に沿って上昇させられる。
先行するカムローラー(B)12が、所定高さに設定されたカムレール9の湾曲部付近に到達(図3の(イ))してから更に容器ホルダー4の上昇に伴い図2に示すカムレール9の湾曲部を通過し、水平方向に案内されると、排出用シュート10はシュート支持軸11周りに揺動して排出方向に向けて滑り面が傾斜し始める。(図3の(ロ))
このように、容器3の排出端部の下方位置には、常に排出用シュート10の始端部が臨む状態とされていて、容器3が少しでも傾いて液体など流動性のよいものが排出されても、排出用シュート10が受けるので機外に漏れることはない。
次いで、容器ホルダー4の上昇に伴い、後続するカムローラー(A)8がカムレール9の湾曲部から水平方向に案内されると、容器支持アーム6が容器支持軸5回りに揺動され、保持された容器3は漸次大きく傾倒されるが、関連して排出用シュート10の滑り面の傾斜も排出方向に漸次急勾配とされ収容物が排出される。(図3の(ハ)(ニ))
このような容器3の傾倒動作については、収容物が液体など流動性が良い場合に排出用シュート10からのオバーフローを防ぐために適宜な方法で容器ホルダー4の上昇速度をインチング制御して排出量を調整することが好ましい。
容器3が最上端付近(図3の(ニ))に達して収容物の排出が完了すれば、ねじ軸の回転を停止、逆転させ、容器ホルダー4を下降させると、上昇時とは逆の行程をたどり、カムローラー(A),(B)がカムレール9に案内されて支持アーム6が傾倒状態から漸次復帰して、保持された容器3が水平状態に、排出用シュート10の滑り面の傾斜も、元の状態に復し収納状態とされ、容器ホルダー4は床面上の停止位置まで下降(図1の実線表示の状態)して一行程が終了する。
このような構成の容器リフターを使用すれば、容器3の傾倒に伴い排出される収容物を排出用シュート10が常に、滑り面で受け止めて確実に次工程迄送ることができるので、液体など流動性の良い収容物であっても機外に漏らすおそれがない。
又、排出用シュート10が、コラムや次工程のホッパーなどに固着されたものに比べてリフターの高さ寸法を低くすることができるほか、容器3を保持して昇降する容器ホルダー4に支持され、容器3が水平状態で昇降されるときには、カムローラー(B)12がカムレール9の上下方向直線部に係合して規制されて排出用シュート10が縦向きの収納姿勢(図1の実線表示の状態)となるので、次工程の装置との隙間が確保できるコンパクトな構成となる。
更には、容器3が床面上の停止位置にあるときに排出用シュート10の清掃、洗浄が楽にできる。
次に、実施例2について図5に基づき説明する。実施例1との主な違いは、容器リフターから次工程までの距離が遠く、排出用シュート10の滑り面の長さを大きくしたい場合など、カムレール9を容器傾倒用と排出用シュート傾斜用との共用にすることに不都合がある場合に、容器ホルダー傾倒用のカムレール9とは別に排出用シュート傾斜専用のカムレール(B)13を併設した点にあり、容器ホルダー4の上昇に関連して排出用シュート10の滑り面の傾斜が変更される点は変わらないが、容器3の傾倒動作に対する自由度が増すので、排出用シュート10の滑り面の長さ、傾斜などの選択可能範囲が拡大する。
尚、実施例1,2に使用される容器3はミートワゴンと呼ばれる容量が200L程度で、移動用のキャスターやハンドルなどを備えているが、限定されるものではなく、より小容量で容器ホルダーに固定されたものであってもよい。
1 コラム
3 容器
4 容器ホルダー
5 容器支持軸(請求項における「第一支持軸」)
6 容器支持アーム(請求項における「支持アーム」)
8 カムローラー(A)(請求項における「第一カムローラー」)
9 カムレール
10 排出用シュート
11 シュート支持軸(請求項における「第二支持軸」)
12 カムローラー(B)(請求項における「第二カムローラー」)
13 カムレール(B)


Claims (1)

  1. 容器(3)を保持した容器ホルダー(4)を直線的に昇降させる昇降手段を有して床面から起立させたコラム(1)を設け、このコラム(1)の側面に、前記容器ホルダー(4)を支持した第一支持軸(5)を直線的に昇降案内する昇降路(2)を開口し、前記昇降手段によって上昇する容器ホルダー(4)が所定の高さ位置に到達してから、この容器ホルダー(4)と共に容器(3)、前記第一支持軸(5)を中心として排出方向に傾倒させる第一傾倒手段を具備した容器リフターにおいて、
    前記容器ホルダー(4)を、前記第一支持軸(5)に対して回動自在に篏合した外軸と、この外軸から排出側とは反対の側に向けて延設され容器(3)を保持する支持アーム(6)と、前記外軸から上側へ延設され先端に第一カムローラー(8)を設けたローラーアーム(7)から形成し、
    前記第一傾倒手段は、前記コラム(1)の排出側に設けられ、上方へ延設された後に前記昇降路(2)の上端よりも低い所定の高さ位置で排出側に向けて略直角に湾曲する湾曲部を有したカムレール(9)に、前記第一カムローラー(8)を係合させた構成とし、
    前記容器ホルダー(4)に備えたローラーアーム(7)、前記第一傾倒手段によって傾倒させた容器(3)から排出される収容物を受けて次工程に送る排出用シュート(10)を第二支持軸(11)で揺動可能に支持し
    この排出用シュート(10)における前記第二支持軸(11)よりも排出側の部位に、前記カムレール(9)に係合する第二カムローラー(12)を設け、この排出用シュート(10)前記第二支持軸(11)を中心として容器(3)の傾倒よりも先行して排出方向へ揺動させる第二傾倒手段を設け
    前記第二傾倒手段は、前記第一カムローラー(8)と第二カムローラー(12)を、前記容器ホルダー(4)の上昇時に第二カムローラー(12)が第一カムローラー(8)よりも先行してカムレール(9)を通過するように前記カムレール(9)に係合させた構成とし、
    前記容器ホルダー(4)が上昇し先行する第二カムローラー(12)がカムレール(9)の湾曲部に到達してから、更に容器ホルダー(4)が上昇することによって第二カムローラー(12)がカムレール(9)の湾曲部を通過して排出側へ水平に案内されると、前記第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第二カムローラ(12)が排出側へ水平に移動することによって前記排出用シュート(10)が排出方向へ傾斜し始め、これに後続して、前記第一カムローラー(8)が前記カムレール(9)の湾曲部を通過し排出側へ水平に案内されると、前記第一支持軸(5)の直線的な上昇に対して前記第一カムローラー(8)が排出側へ水平に移動することによって前記容器(3)が排出方向へ漸次傾倒する構成とした
    容器リフター。
JP2016151773A 2016-08-02 2016-08-02 容器リフター Active JP6719712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151773A JP6719712B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 容器リフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151773A JP6719712B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 容器リフター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020865A JP2018020865A (ja) 2018-02-08
JP6719712B2 true JP6719712B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61164278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151773A Active JP6719712B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 容器リフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719712B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215668B2 (ja) * 2018-07-25 2023-01-31 株式会社日本キャリア工業 容器リフター
CN109552808A (zh) * 2018-12-10 2019-04-02 佳兴紧固件工业(苏州)有限公司 一种螺丝自动补料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018020865A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719712B2 (ja) 容器リフター
JP2008519738A5 (ja)
CN104759937B (zh) 一种型钢悬挂系统自动上料或下料的装置
CN206325780U (zh) 一种新型倾斜式涂覆机
JP2011046526A (ja) 農業用コンテナ反転排出昇降装置
US2298332A (en) Grain removing device
JP4447490B2 (ja) 容器の段ばらし装置
KR102133169B1 (ko) 회전식 컵 제품 제조시스템
KR101517610B1 (ko) 승강형 코팅장치
US9156574B2 (en) Apparatus for and method of filling container with similar articles
JP6496685B2 (ja) ドラム缶吸引装置及びドラム缶吸引方法
CN207346797U (zh) 一种分垛、拆包生产线
CN114472094B (zh) 一种悬挂输送式自动化涂覆系统
BE1027464B1 (nl) Een inrichting voor het optillen en kantelen van een kuip met een mengsel
US6558103B2 (en) Container unloading apparatus
US9636607B2 (en) Separation apparatus for separation of material from a liquid
JPS6010992B2 (ja) 昇降反転装置
JPS6256964B2 (ja)
KR101009098B1 (ko) 대용량 정제저장호퍼 리프터
US963478A (en) Vertical hoist and dump.
JP7215668B2 (ja) 容器リフター
CN205708465U (zh) 提升高度可调的垂直式食品升运机
TWM498183U (zh) 升降式自動定量上料機
US472334A (en) Brick-mold sander
JP2009214266A (ja) バレル研磨機の投入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250