JP6718510B2 - 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法 - Google Patents

熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6718510B2
JP6718510B2 JP2018533626A JP2018533626A JP6718510B2 JP 6718510 B2 JP6718510 B2 JP 6718510B2 JP 2018533626 A JP2018533626 A JP 2018533626A JP 2018533626 A JP2018533626 A JP 2018533626A JP 6718510 B2 JP6718510 B2 JP 6718510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
strength
hot resistance
structural steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505676A (ja
Inventor
ギョム キム,ウ
ギョム キム,ウ
キュ キム,ハン
キュ キム,ハン
ホ キム,サン
ホ キム,サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019505676A publication Critical patent/JP2019505676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718510B2 publication Critical patent/JP6718510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法に関する。
船舶、及び海洋建築構造物の外観は平面と曲面が共存する構造を有している。
平面の加工は、板材成形時になされるため、船舶、海洋構造物の建造では、別途の工程を経ることなく外観を成形するが、曲面成形の場合には、板材を加工する過程を経るため、鋼板の表面を加熱する線状加熱作業が行われる。
線状加熱による曲げ加工は、加熱部の熱膨張とその後の冷却によって収縮する時、周囲の非加熱領域からの拘束によって変形される性質を利用する。
このような線状加熱は、鋼板の表面を600〜900℃程度の温度に加熱し、加熱後水冷しなければならないため、線状加熱後に鋼板の物性が劣化する虞がある。鋼材のオーステナイト開始変態温度までの加熱は転位の焼鈍などにより、変態温度以上又は再結晶温度以上に加熱される場合、主に結晶粒の成長によって材質の劣化をもたらす。
また、鋼板の表面の加熱、冷却の熱サイクルによって脆化し、靭性の低下をもたらす可能性もある。
したがって、線状加熱後も降伏強度、引張強度及び衝撃靭性に優れた熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法に対する開発が求められている。
本発明は、線状加熱後も降伏強度、引張強度及び衝撃靭性に優れ、熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
なお、本発明の課題は上述した内容に限定されない。本発明の課題は本明細書全般の内容から理解され、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば本発明の更なる課題を理解するのに何の問題もないはずである。
本発明の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板は、重量%で、C:0.03〜0.07%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.6〜2.3%、P:0.008%以下、S:0.002%以下、Al:0.025%以下、Cu:0.1〜0.4%、Ni:1.4〜2.3%、Mo:0.08〜0.2%、Nb:0.01〜0.025%、Ti:0.008〜0.02%、N:0.001〜0.008%、残部Fe及び不可避不純物を含み、表面から10mm以内での微細組織は、体積分率で80%以上の針状フェライト及び20%以下のポリゴナルフェライトを含むことを特徴とする。
本発明の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の製造方法は、重量%で、C:0.03〜0.07%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.6〜2.3%、P:0.008%以下、S:0.002%以下、Al:0.025%以下、Cu:0.1〜0.4%、Ni:1.4〜2.3%、Mo:0.08〜0.2%、Nb:0.01〜0.025%、Ti:0.008〜0.02%、N:0.001〜0.008%、残部Fe及び不可避不純物を含むスラブを再加熱する段階と、再加熱されたスラブを750〜850℃で未再結晶域圧延する段階と、未再結晶域圧延後に、10℃/秒以上の冷却速度で380〜440℃の冷却終了温度まで冷却する段階と、を含むことを特徴とする。
なお、上記の課題を解決するための手段は本発明の特徴をすべて列挙したものではない。本発明の多様な特徴とそれによる長所及び効果は、下記の具体的な実施形態を参照してより詳細に理解することができる。
本発明によれば、線状加熱前はもちろん、熱間抵抗性に優れ、線状加熱後も降伏強度、引張強度及び低温衝撃靭性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法を提供することができる。
線状加熱による曲面成形の一例を示した模式図である。 発明例1の鋼板の表面から深さ10mmの断面組織写真である。
以下では、本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明者らは、船舶、及び海洋建築構造物の外観が曲面を有するように高強度構造用鋼板を線状加熱して曲げ加工する場合、線状加熱後の鋼板の物性が低下する虞があることを見出した。
このような線状加熱は鋼板の表面を600〜900℃まで加熱するため、基地組織及び結晶粒界の軟化、結晶粒の成長、カーバイド(FeC)の粗大化などによって強度及び靭性が同時に低下する現象が発生する。
また、オーステナイト開始変態温度までの加熱は転位の焼鈍などにより材質の劣化を発生させ、変態温度以上又は再結晶温度以上に加熱する場合は主に結晶粒の成長によって材質の劣化がもたらされる。
本発明者らは、上記問題点を解決するために、高Mn、Niの添加によってAr3温度を低くし、低温圧延及び強冷によって表面から10mm以内での微細組織が体積分率で80%以上の針状フェライトと20%以下のポリゴナルフェライトを含むように構成することにより、線状加熱後の結晶粒の成長を防止し、NbC、MoCの析出物の結晶粒界のpinning効果を利用して結晶粒の成長及び粗大なカーバイドの形成を防止することができ、線状加熱前はもちろん、線状加熱後も降伏強度、引張強度及び低温衝撃靭性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法を提供することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明の一実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板について説明する。
本発明の一実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板は、重量%で、C:0.03〜0.07%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.6〜2.3%、P:0.008%以下、S:0.002%以下、Al:0.025%以下、Cu:0.1〜0.4%、Ni:1.4〜2.3%、Mo:0.08〜0.2%、Nb:0.01〜0.025%、Ti:0.008〜0.02%、N:0.001〜0.008%、残部Fe及び不可避不純物を含み、表面から10mm以内での微細組織は90%以上の針状フェライトを含む。
C:0.03〜0.07重量%(以下、各元素の含量の単位は重量%である。)
Cは強度を確保するのに非常に重要な元素である。
C含量は十分な強度を確保するために0.03%以上添加することが好ましい。しかし、過剰に添加する場合は線状加熱後の冷却中に粗大な炭化物を形成し、衝撃靭性を低下させる虞があるため、その上限は0.07%であることが好ましい。
Si:0.05〜0.2%
Siは脱酸剤として有用な元素であるが、その含量が多すぎる場合は靭性の低下の原因になる可能性がある。脱酸のためにはSi含量が0.05%以上であることが好ましく、Si含量が0.2%を超える場合は靭性が低下する虞がある。したがって、Si含量は0.05〜0.2%であることが好ましい。
Mn:1.6〜2.3%
Mnは固溶強化元素として強度を向上させ、結晶粒の微細化及び母材の靭性を改善する効果を有する。また、Ar3温度を低くし、低温圧延及び強冷によってポリゴナルフェライトの形成を最小化することができる。
Mn含量は上記効果を十分に示すために1.6%以上添加することが好ましい。しかし、過剰に添加する場合は中心部にMnSの非金属介在物を形成し、このMnS介在物は圧延後延伸し、低温靭性を大きく低下させる可能性がある。したがって、その上限は2.3%であることが好ましい。
P:0.008%以下
Pは強度向上と耐食性に有利な元素であるが、衝撃靭性を大きく低下させる元素であるため、できる限り低く維持するのがよい。したがって、その上限を0.008%とすることが好ましい。
S:0.002%以下
SはMnSなどを形成し、衝撃靭性を大きく低下させるため、できる限り低くするのがよい。したがって、その上限を0.002%とすることが好ましい。
Al:0.025%以下
Alは効果的に脱酸することができる元素であり、0.005〜0.025%に制御することが好ましい。その下限を特に制御する必要はないが、脱酸のために0.005%以上含まれるのがよい。
Cu:0.1〜0.4%
Cuは固溶強化及び析出強化元素であり、母材の靭性低下を最小化しつつ強度を向上させることができる元素である。Cu含量は十分な強度向上の効果を達成するために0.1%以上含有されることが好ましい。しかし、過剰な添加は熱間脆性による鋼材の表面の欠陥をもたらす可能性があるため、その上限は0.4%以下とすることが好ましい。
Ni:1.4〜2.3%
Niは母材の強度と靭性を同時に向上させることができる元素である。また、Ar3温度を低くし、低温圧延及び強冷によってポリゴナルフェライトの形成を最小化することができる。
Ni含量が1.4%未満の場合は上記の効果が十分でなく、Ni含量が2.3%を超える場合は硬化能が上昇し、ベイナイトの形成によって衝撃靭性が低下する虞がある。したがって、Ni含量は1.4〜2.3%とすることが好ましい。
Mo:0.08〜0.2%
Moは少量の添加によって強度を効果的に上昇させる元素であり、線状加熱後に微細なMo−C系の析出物を形成し、強度の低下を防止するためには、0.08%以上添加することが好ましい。しかし、過剰なMoの添加によって析出物の粗大化が発生する可能性があるため、その上限は0.2%以下であることが好ましい。
Nb:0.01〜0.025%
線状加熱前に鋼板に固溶していたNbは、線状加熱時にNbC、NbCNなどの形で析出し、母材の強度を向上させる。これは、線状加熱後の強度の維持に重要であり、Nbの添加効果を有効に発揮するためには0.01%以上添加されなければならない。しかし、過剰なNbの添加によって析出物の粗大化が発生する虞があるため、その上限は0.025%以下であることが好ましい。
Ti:0.008〜0.02%
TiはNと共に窒化物を形成し、高温で結晶粒が成長することを防止する。このような効果を十分に確保するために、Tiは0.008%以上含まれることが好ましい。しかし、過剰なTiの添加はTi析出物の粗大化によって衝撃靭性が低下するという問題があるため、その上限は0.02%であることが好ましい。
N:0.001〜0.008%
NはTi、Nb、Alなどと共に析出物を形成し、再加熱時にオーステナイト組織を微細化し、強度と靭性を向上させる元素である。
N含量が0.001%未満の場合は上記の効果が十分に得られない。これに対し、N含量が0.008%を超える場合は高温で表面クラックを誘発する可能性があり、残留するNは原子の状態で存在し、靭性を低下させる虞がある。したがって、N含量は0.001〜0.008%であることが好ましい。
本発明の鋼板の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるため、これを排除することはできない。これらの不純物は通常の製造過程の技術者であれば誰でも分かるものであるため、本明細書ではその全ての内容を特に説明しない。
以下、本発明の一実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の微細組織について説明する。
本発明の一実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の表面から10mm以内での微細組織は、体積分率で80%以上の針状フェライト及び20%以下のポリゴナルフェライトを含む。
ポリゴナルフェライトは加熱による結晶粒の成長が容易になされるため、ポリゴナルフェライトが表面から10mm以内での微細組織に20体積%を超えて存在する場合には、線状加熱時に結晶粒が成長し、粗大なカーバイドを形成し、基地組織の劣化の原因になる虞がある。
また、鋼板の厚さは40mm以下であることが好ましい。これは、鋼板の厚さが40mmを超える場合には線状加熱による曲げ加工をするのが困難になるためである。この際、鋼板の最小厚さは12mmであることがよい。
上記のように合金組成及び微細組織を制御することにより、上記鋼板は降伏強度が500MPa以上、引張強度が600MPa以上、−40℃での衝撃靭性が100J以上となる。これにより、船舶、及び海洋建築構造物などに好ましく利用することができる。
上記の合金組成及び微細組織を有する熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板を線状加熱するとき、MoC析出物及びNbC析出物のいずれか一つ以上が析出するようになる。
線状加熱による曲げ加工の一例である図1に基づいて説明すると、線状加熱による曲げ加工は、加熱部の熱膨張後の冷却によって収縮する時、周囲の非加熱領域からの拘束によって変形される性質を利用している。
また、線状加熱は一般的に鋼板の表面を600〜900℃まで加熱するが、比較的低温の600〜800℃では鋼板に固溶していたMoが線状加熱後の冷却時にMoCとして析出し、比較的高温の800℃以上では鋼板に固溶していたNbが線状加熱後冷却時にNbCとして析出する。
上記MoC析出物又はNbC析出物は結晶粒界に析出して結晶粒の成長を抑制(pinning効果)し、粗大なカーバイドの形成を防止するという効果がある。また、Cが析出物として多く消耗されることにより、カーバイドの生成及び粗大化を防止することができる。この際、上記MoC析出物及びNbC析出物の大きさは2〜20nmであることが好ましい。
したがって、本発明による鋼板は、600〜900℃に線状加熱して曲げ加工を行っても、降伏強度500MPa以上、引張強度600MPa以上、−40℃での衝撃靭性100J以上を確保することができる。
以下、本発明の他の実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の製造方法について説明する。
本発明の他の実施形態による熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の製造方法は、上記の合金組成を有するスラブを再加熱する段階と、再加熱されたスラブを750〜850℃で未再結晶域圧延する段階と、未再結晶域圧延後に、10℃/秒以上の冷却速度で380〜440℃の冷却終了温度まで冷却する段階と、を含む。
再加熱段階
上記の合金組成を有するスラブを再加熱する。上記スラブの再加熱温度は特に限定されないが、1100〜1200℃とすることが好ましい。
未再結晶域圧延段階
上記再加熱されたスラブを750〜850℃で未再結晶域圧延する。これは結晶粒を微細化するためである。
結晶粒を微細化するためには、未再結晶圧延がAr3温度直上のできる限り低い温度で行われなければならないが、本発明ではMn、Niの含量を高くすることにより十分に低いAr3温度を有するようになるため、750℃以上で未再結晶域圧延を行うことが好ましい。また、未再結晶圧延温度が850℃を超える場合は結晶粒の微細化が困難になり、靭性が低下する。したがって、未再結晶圧延温度の上限は850℃であることが好ましく、800℃であることがより好ましい。
冷却段階
未再結晶域圧延後、10℃/秒以上の冷却速度で380〜440℃の冷却終了温度まで冷却する。
上記のように冷却段階を制御することにより、鋼板の表面から10mm以内での微細組織が体積分率で80%以上の針状フェライト及び20%以下のポリゴナルフェライトを含むようにすることができる。
冷却速度が10℃/秒未満であるか又は冷却終了温度が440℃を超える場合は十分な冷却が行われず、ポリゴナルフェライトが多量に形成され、線状加熱時に結晶粒の成長と基地組織の劣化が発生する。
また、上記の冷却された鋼板を600〜900℃で線状加熱して曲げ加工する段階をさらに行うことができる。
上記のような線状加熱により、鋼板の曲げ加工が可能になり、線状加熱後冷却時にMoC析出物及びNbC析出物が析出することにより、結晶粒の成長を抑制(pinning効果)し、粗大なカーバイドの形成を防止することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
下記表1のような合金組成を有する溶鋼を用意した後、連続鋳造を利用して鋼スラブを製造した。発明鋼A、B、Cは本発明で規定した成分範囲を満たす鋼板であり、比較鋼D、F、G、Hは本発明の成分範囲を超えるか又は下回る合金成分が含まれる鋼板である。ここで、比較鋼DはC成分、比較鋼EはMo成分、比較鋼FはNb成分、比較鋼GはNi、Mn成分が本発明の成分範囲を外れるものである。
上記発明鋼及び比較鋼を下記表2の製造条件で圧延、冷却して厚鋼板を製造した。具体的には、圧延終了温度を780℃、880℃とし、冷却終了温度を400℃、600℃として行った。そして、製造された鋼板を線状加熱することができるサイズに切断し、4個の温度条件(600℃、700℃、800℃、900℃)で曲げ加工のための線状加熱を行った。
また、下記表3には上記条件で製造された母材の機械的物性及び線状加熱後の機械的物性を示した。
母材の引張強度は、鋼板の全厚さから圧延方向に垂直な方向にJIS1B号試験片を採取し、常温で引張試験を行って測定した。母材の低温靭性は、鋼板の表面部から2mm直下の部位から圧延方向に垂直な方向に試験片を採取し、V−ノッチ試験片を製作した後、−40℃でシャルピー衝撃試験を3回行って測定し、その平均値を表3に示した。
また、鋼板の表面から10mm以内での微細組織を観察し、ポリゴナルフェライトの体積分率を表3に記載した。ポリゴナルフェライト以外の組織は針状フェライトであった。
Figure 0006718510
但し、上記表1において各元素の含量の単位は重量%である。
Figure 0006718510
但し、上記表2において温度の単位は℃であり、冷却速度の単位は℃/秒であり、FM開始温度は未再結晶域圧延の開始温度を意味し、FM終了温度は未再結晶域圧延の終了温度を意味する。
Figure 0006718510
但し、上記表3において降伏強度及び引張強度の単位はMPaであり、衝撃靭性の単位はJである。
上記表3において母材の機械的物性及び線状加熱後の機械的物性を比較すると、本発明による合金組成及び製造条件をすべて満たす発明例1から3は、降伏強度、引張強度、及び−40℃での衝撃靭性がすべて目標とする物性を満たしている。
具体的には、線状加熱前後とも降伏強度500MPa以上、引張強度600MPa以上、−40℃での衝撃靭性100J以上の特性を示している。
比較例3はCの成分が本発明の成分範囲を超える比較鋼Dを利用したものであり、強度は目標水準を大きく上回っているが、衝撃靭性は顕著に減少することが分かる。これは、粗大なカーバイドの形成によって衝撃テスト時の破壊の原因になるためであるものと判断される。
比較例4はMo成分が本発明の成分範囲を下回る比較鋼Eを利用したもので、比較例5はNb成分が本発明の成分範囲を下回る比較鋼Fを利用したものであり、強度が顕著に減少し、衝撃靭性も低下したことが確認できる。これは、固溶したMo、Nbの量が少なく、線状加熱後に析出物を形成することができる十分なMo、Nbの量が不足するためである。もし、Mo、Nbが過剰に添加される場合は粗大な析出物によって逆に靭性の低下が発生する可能性があるため、本発明で制御する範囲で添加しなければならない。
また、比較例6はMn、Niの成分が本発明の成分範囲を下回る比較鋼Gを利用したものであり、十分に低いAr3温度が確保されず、低温での圧延時にポリゴナルフェライトが多量に形成され、強度と靭性の低下をもたらした。
比較例1は本発明の合金組成は満たしているが、圧延温度が850℃を超え、衝撃靭性が劣った。比較例3は本発明の合金組成は満たしているが、冷却条件が本発明の範囲を外れ、ポリゴナルフェライト分率の増大によって線状加熱後の結晶粒成長による強度と靭性の低下が発生した。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。

Claims (6)

  1. 重量%で、C:0.03〜0.07%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.6〜2.3%、P:0.008%以下、S:0.002%以下、Al:0.025%以下、Cu:0.1〜0.4%、Ni:1.4〜2.3%、Mo:0.08〜0.2%、Nb:0.01〜0.025%、Ti:0.008〜0.02%、N:0.001〜0.008%を含有すると共に残部がFe及び不可避不純物からなり
    表面から10mm以内での微細組織は、体積分率で80%以上の針状フェライト及び20%以下のポリゴナルフェライトを含むことを特徴とする熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板。
  2. 前記鋼板の厚さは40mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板。
  3. 前記鋼板は、降伏強度が500MPa以上であり、引張強度が600MPa以上であり、−40℃での衝撃靭性が100J以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板。
  4. 前記鋼板は、600〜900℃に線状加熱して曲げ加工した後の降伏強度が500MPa以上であり、引張強度が600MPa以上であり、−40℃での衝撃靭性が100J以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板。
  5. 重量%で、C:0.03〜0.07%、Si:0.05〜0.2%、Mn:1.6〜2.3%、P:0.008%以下、S:0.002%以下、Al:0.025%以下、Cu:0.1〜0.4%、Ni:1.4〜2.3%、Mo:0.08〜0.2%、Nb:0.01〜0.025%、Ti:0.008〜0.02%、N:0.001〜0.008%を含有すると共に残部がFe及び不可避不純物からなるスラブを再加熱する段階と、
    前記再加熱されたスラブを750〜850℃で未再結晶域圧延する段階と、
    前記未再結晶域圧延後に、10℃/秒以上の冷却速度で380〜440℃の冷却終了温度まで冷却する段階と、を含み、
    表面から10mm以内での微細組織は、体積分率で80%以上の針状フェライト及び20%以下のポリゴナルフェライトを含むことを特徴とする熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の製造方法。
  6. 前記冷却された鋼板を600〜900℃で線状加熱した後、曲げ加工する段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板の製造方法。
JP2018533626A 2015-12-23 2016-12-21 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法 Active JP6718510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150184775A KR101758520B1 (ko) 2015-12-23 2015-12-23 열간 저항성이 우수한 고강도 구조용 강판 및 그 제조방법
KR10-2015-0184775 2015-12-23
PCT/KR2016/014964 WO2017111443A1 (ko) 2015-12-23 2016-12-21 열간 저항성이 우수한 고강도 구조용 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505676A JP2019505676A (ja) 2019-02-28
JP6718510B2 true JP6718510B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59090640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533626A Active JP6718510B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-21 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3395988B1 (ja)
JP (1) JP6718510B2 (ja)
KR (1) KR101758520B1 (ja)
CN (1) CN108431276B (ja)
WO (1) WO2017111443A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673320B2 (ja) * 2017-02-16 2020-03-25 Jfeスチール株式会社 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
KR101949036B1 (ko) * 2017-10-11 2019-05-08 주식회사 포스코 저온 변형시효 충격특성이 우수한 후강판 및 그 제조방법
KR101999018B1 (ko) * 2017-12-24 2019-07-10 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 후강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183123A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Kobe Steel Ltd 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JPH11152540A (ja) * 1997-11-18 1999-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 線状加熱に伴う靱性劣化が少ない鋼材
JP2002235114A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Kawasaki Steel Corp 大入熱溶接部靱性に優れた厚肉高張力鋼の製造方法
KR100544638B1 (ko) * 2001-12-24 2006-01-24 주식회사 포스코 항복강도 및 저온 파괴정지 특성이 우수한 후판강관구조용 강재의 제조방법
JP4066850B2 (ja) * 2003-03-03 2008-03-26 Jfeスチール株式会社 溶接部のctod特性に優れる高張力鋼の製造方法
JP4846242B2 (ja) * 2005-01-25 2011-12-28 新日本製鐵株式会社 加熱曲げ特性に優れた厚鋼板の曲げ加工方法
JP4751137B2 (ja) * 2005-08-26 2011-08-17 新日本製鐵株式会社 線状加熱による曲げ加工が容易な鋼板の製造方法
KR100660230B1 (ko) 2005-12-26 2006-12-21 주식회사 포스코 두께 중심부의 강도와 인성이 우수한 용접구조용 극후물강판 및 그 제조방법
CN101883875B (zh) * 2007-12-04 2012-10-10 Posco公司 具有出色低温韧性的高强度钢板及其制造方法
KR100957982B1 (ko) * 2007-12-24 2010-05-17 주식회사 포스코 Ctod 특성이 우수한 용접이음부를 포함하는용접구조용강
JP4308312B1 (ja) * 2008-01-08 2009-08-05 新日本製鐵株式会社 線状加熱による曲げ加工性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP5187151B2 (ja) * 2008-11-17 2013-04-24 新日鐵住金株式会社 線状加熱による曲げ加工性に優れた厚鋼板及びその製造方法
KR20110022308A (ko) * 2009-08-27 2011-03-07 현대제철 주식회사 고강도 강재 및 그 제조방법
KR101360737B1 (ko) * 2009-12-28 2014-02-07 주식회사 포스코 취성 균열 발생 저항성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP4897126B2 (ja) * 2010-05-27 2012-03-14 新日本製鐵株式会社 厚鋼板の製造方法
KR20120075274A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP5833964B2 (ja) * 2012-03-29 2015-12-16 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性、衝撃特性および引張特性に優れた鋼板およびその製造方法
KR101482359B1 (ko) * 2012-12-27 2015-01-13 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수하고 저항복비 특성을 갖는 고강도 강판 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101758520B1 (ko) 2017-07-17
CN108431276A (zh) 2018-08-21
EP3395988A1 (en) 2018-10-31
KR20170075851A (ko) 2017-07-04
EP3395988C0 (en) 2024-02-07
WO2017111443A1 (ko) 2017-06-29
WO2017111443A8 (ko) 2017-10-26
EP3395988A4 (en) 2019-02-27
EP3395988B1 (en) 2024-02-07
CN108431276B (zh) 2020-04-14
JP2019505676A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475837B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
JP6475836B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6945628B2 (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度複合組織鋼及びその製造方法
JP6788589B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
CN109563599B (zh) 耐脆性裂纹扩展性优异的超厚钢材及其制造方法
JP2019524987A (ja) 低降伏比特性及び低温靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6847225B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比鋼板及びその製造方法
JP6718510B2 (ja) 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法
JP5287553B2 (ja) 降伏強度885MPa以上の非調質高張力厚鋼板とその製造方法
JP2021507107A (ja) 曲げ性及び低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6684353B2 (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
JP4514150B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6858858B2 (ja) 表面部nrl−落重試験物性に優れた極厚鋼材及びその製造方法
JP2021508773A (ja) 耐衝撃特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP7164718B2 (ja) 優れた低降伏比と低温靭性特性を有する構造用鋼及びその製造方法
KR20160075927A (ko) 두께 중심부 강도 및 인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법
JP6475839B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法
JP6684905B2 (ja) 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2013129885A (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
KR101546138B1 (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
JP5206507B2 (ja) 水圧鉄管用高張力鋼材およびその製造方法ならびに水圧鉄管
KR101560894B1 (ko) 중탄소 고인성 선재 및 이의 제조방법
KR101657835B1 (ko) 프레스 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101105113B1 (ko) 저온인성 및 내식성이 우수한 저항복비 라인파이프용열연강판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250