JP6714748B2 - チゼル用鋼およびチゼル - Google Patents
チゼル用鋼およびチゼル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6714748B2 JP6714748B2 JP2019072221A JP2019072221A JP6714748B2 JP 6714748 B2 JP6714748 B2 JP 6714748B2 JP 2019072221 A JP2019072221 A JP 2019072221A JP 2019072221 A JP2019072221 A JP 2019072221A JP 6714748 B2 JP6714748 B2 JP 6714748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- chisel
- steel
- less
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 112
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 112
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 24
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 23
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 22
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 17
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 14
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 46
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
炭素は、鋼の硬度に大きな影響を及ぼす元素である。炭素含有量が0.39質量%未満では、焼入焼戻によって硬度を57HRC以上とすることが難しくなる。一方、炭素含有量が0.45質量%を超えると、絞りの値を40%以上とすることが困難となる。そのため、炭素含有量は上記範囲とすることが必要である。また、十分な硬度を容易に確保する観点から、炭素含有量は0.40質量%以上とすることが好ましい。さらに、十分な絞りの値を容易に確保する観点から、炭素含有量は0.44質量%以下とすることが好ましい。
珪素は、鋼の焼入性の向上、鋼のマトリックスの強化、焼戻軟化抵抗性の向上等の効果に加えて、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。珪素含有量が0.2質量%以下では、上記効果が十分に得られない。一方、珪素含有量が1.0質量%を超えると、絞りの値が低下する傾向がある。そのため、珪素含有量は上記範囲とすることが必要である。また、珪素は著しく焼入性を向上させる元素であり、過剰に添加すると焼割れが生じるおそれがある。焼割れの回避を容易にする観点から、珪素含有量は0.7質量%以下とすることが好ましい。
マンガンは、鋼の焼入性の向上に有効であるとともに、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。マンガン含有量が0.10質量%以下では、上記効果が十分に得られない。一方、マンガン含有量が0.90質量%を超えると、焼入硬化前の硬度が上昇し、加工性が低下する傾向がある。そのため、マンガン含有量は上記範囲とすることが必要である。また、鋼の十分な焼入性を確保する観点から、マンガン含有量は0.40質量%以上とすることが好ましい。また、加工性を重視する場合、マンガン含有量は0.85質量%以下であることが好ましく、0.80質量%以下とすることがより好ましい。
硫黄は、鋼の被削性を向上させる元素である。また、硫黄は、製鋼プロセスにおいて意図的に添加しなくても混入する元素でもある。硫黄含有量を0.002質量%未満とすると、被削性が低下するとともに、鋼の製造コストが上昇する。一方、本発明者らの検討によれば、本発明のチゼル用鋼の成分組成において、硫黄含有量は絞りの値に大きく影響する。そして、硫黄含有量が0.005質量%を超えると、絞りの値を40%以上とすることが困難となる。そのため、硫黄含有量は上記範囲とすることが必要である。また、硫黄含有量を0.004質量%以下とすることにより、チゼルの耐割損性を一層向上させることができる。
ニッケルは、鋼のマトリックスの靭性を向上させるのに有効な元素である。ニッケル含有量が0.1質量%未満では、この効果が発揮されない。一方、ニッケル含有量が3.0質量%を超えると、ニッケルが鋼中において偏析する傾向が強くなる。その結果、鋼の機械的性質がばらつくという問題が生じ得る。そのため、ニッケル含有量は上記範囲とする必要がある。また、ニッケル含有量が2.0質量%を超えると、靱性の向上が緩やかとなる一方で、鋼の製造コストが高くなる。このような観点から、ニッケル含有量は、2.0質量%以下とすることが好ましい。一方、57HRC以上の硬度を有する鋼において、鋼のマトリックスの靭性を向上させるという効果を十分に発揮させるには、ニッケル含有量は1.0質量%以上とすることが好ましい。
クロムは、鋼の焼入性を向上させるとともに、焼戻軟化抵抗性を高める。とりわけ、モリブデン、ニオブ、バナジウム等との複合添加によって、鋼の焼戻軟化抵抗性を顕著に高める。クロム含有量が0.70質量%未満では、このような効果が十分に発揮されない。また、クロム含有量が1.50質量%を超えると、焼戻軟化抵抗性の向上が緩やかになる一方で、鋼の製造コストが高くなる。そのため、クロム含有量は上記範囲とする必要がある。
モリブデンは、焼入性を向上させ、焼戻軟化抵抗性を高める。また、モリブデンは、高温焼戻脆性を改善する機能も有している。モリブデン含有量が0.10質量%未満では、これらの効果が十分に発揮されない。一方、モリブデン含有量が0.60質量%を超えると、上記効果が飽和する。そのため、モリブデン含有量は上記範囲とする必要がある。
バナジウムは、本発明のチゼル用鋼において必須の元素ではない。しかし、バナジウムは、微細な炭化物を形成し、結晶粒の微細化に寄与する。バナジウム含有量が0.05質量%未満では、このような効果が十分に得られない。一方、バナジウム含有量が0.20質量%を超えると、上記効果は飽和する。また、バナジウムは比較的高価な元素であるため、添加量は必要最低限とすることが好ましい。そのため、バナジウムを添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。
ニオブは、鋼の強度および靱性の向上、ならびに結晶粒微細化に対して有効である。特に、ニオブはクロム、モリブデンとの複合添加によって著しく鋼の結晶粒を細粒化し、焼戻軟化抵抗性を顕著に高めるので、靱性改善に極めて有効な元素である。この効果を確保するためには、ニオブ含有量は0.005質量%以上必要である。一方、ニオブ含有量が0.05質量%を超えると、粗大な共晶NbCの晶出や、多量のNbC形成に起因してマトリックス中の炭素量低下を招くため、強度低下や靭性低下という問題が生じる。また、ニオブ含有量が0.05質量%を超えると、鋼の製造コストも高くなる。そのため、ニオブを添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。また、強度低下や靭性低下の問題をより確実に抑制し、製造コストを低減する観点から、ニオブ含有量は0.04質量%以下とすることが好ましい。
ジルコニウムは、必須の元素ではないが、鋼中において炭化物を球状細粒化して分散させることにより、鋼の靱性を一層改善する効果を有する。特に、高強度鋼に高靱性を付与するために添加することが好ましい。ジルコニウム含有量が0.01質量%未満では、その効果が十分に得られない。一方、ジルコニウム含有量が0.15質量%を超えると、かえって鋼の靱性が劣化する。そのため、ジルコニウムを添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。
チタンは、鋼の靱性を改善する目的で必要に応じて添加することができる。チタン含有量が0.01質量%未満では、靱性改善の効果が小さい。一方、チタン含有量が0.10質量%を超えると、かえって鋼の靱性が劣化する。そのため、チタンを添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。
コバルトは、必須の元素ではないが、クロム、モリブデンなどのカーバイド形成元素のマトリックスへの固溶度を上昇させるとともに、鋼の焼戻軟化抵抗性を向上させる。そのため、コバルトの添加により炭化物の微細化と焼戻温度の高温化とを達成し、それによって鋼の強度および靭性を向上させることができる。コバルト含有量が0.1質量%未満では、このような効果が十分に得られない。一方、コバルトは、鋼の焼入性を低下させる。また、コバルトは高価な元素であるため、多量の添加は鋼の製造コストを上昇させる。コバルト含有量が2.0質量%を超えると、このような問題が顕著となる。そのため、コバルトを添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。
硼素は、鋼の焼入性を顕著に向上させる元素である。硼素を添加することにより、焼入性向上を目的として添加される他の元素の添加量を低減し、鋼の製造コストを低減することができる。また、硼素は、旧オーステナイト結晶粒界にリンおよび硫黄よりも偏析する傾向が強く、特に硫黄を粒界から排出して粒界強度を改善する。硼素含有量が0.001質量%以下では、このような効果が十分に発揮されない。一方、硼素含有量が0.005質量%を超えると、添加された硼素と窒素とが結合してBNが形成され、鋼の靭性を劣化させる。そのため、硼素を添加する場合、添加量は上記範囲とすることが適切である。
そして、Ra値と焼戻により硬度58HRCに調整した場合の絞りの値との関係を調査した。Ra値と当該絞りの値との関係を図9に示す。
Claims (4)
- 0.39質量%以上0.45質量%以下の炭素と、0.2質量%以上1.0質量%以下の珪素と、0.10質量%以上0.90質量%以下のマンガンと、0.002質量%以上0.005質量%以下の硫黄と、0.1質量%以上3.0質量%以下のニッケルと、0.70質量%以上1.50質量%以下のクロムと、0.10質量%以上0.60質量%以下のモリブデンとを含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼から構成され、
前記鋼は、0.05質量%以上0.20質量%以下のバナジウム、0.005質量%以上0.05質量%以下のニオブ、0.01質量%以上0.15質量%以下のジルコニウム、0.01質量%以上0.10質量%以下のチタンおよび0.1質量%以上2.0質量%以下のコバルトからなる群から選択される少なくとも1種以上をさらに含有し、
前記鋼は焼入焼戻組織を有し、
前記鋼は57HRC以上の硬度を有し、
前記鋼の引張試験における絞り値が40%以上である、チゼル。 - 前記鋼は、0.001質量%以上0.005質量%以下の硼素をさらに含有する、請求項1に記載のチゼル。
- 前記鋼の、炭素の含有量の1/2と、硫黄の含有量の4倍と、不可避的不純物としてのリンの含有量との和であるRaの値が0.25質量%以下である、請求項1または請求項2に記載のチゼル。
- 前記Raの値が0.22質量%以上である、請求項3に記載のチゼル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019072221A JP6714748B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | チゼル用鋼およびチゼル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019072221A JP6714748B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | チゼル用鋼およびチゼル |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230543A Division JP6792934B2 (ja) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | チゼル用鋼およびチゼル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157275A JP2019157275A (ja) | 2019-09-19 |
JP6714748B2 true JP6714748B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=67995852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019072221A Active JP6714748B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | チゼル用鋼およびチゼル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6714748B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111876683B (zh) * | 2020-07-31 | 2021-07-06 | 东北大学 | 一种1000MPa高韧性煤矿液压支架用钢及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5925027B2 (ja) * | 1980-03-05 | 1984-06-13 | 株式会社不二越 | 耐摩耐衝撃強靭工具綱 |
JPS57192248A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-26 | Daido Steel Co Ltd | Bit for excavating stratum |
JPS5925957A (ja) * | 1982-08-03 | 1984-02-10 | Nittoku Kako Center:Kk | ブレ−カ−用高じん性チゼル |
JPH0841535A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Nippon Steel Corp | 低温靱性に優れた高硬度耐摩耗鋼の製造方法 |
JPH08144009A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Japan Steel Works Ltd:The | 高靱性耐摩耗鋳鋼 |
KR101704821B1 (ko) * | 2010-11-18 | 2017-02-09 | 두산인프라코어 주식회사 | 내마모성과 내충격성이 향상된 건설기계용 버켓 투스 |
DE112014002463T5 (de) * | 2013-05-17 | 2016-01-28 | Komatsu Ltd. | Stahl für Raupenketten-Unterwagenkomponente und Raupenkettenglied |
-
2019
- 2019-04-04 JP JP2019072221A patent/JP6714748B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157275A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI494445B (zh) | 滲碳鋼零件(一) | |
KR101750643B1 (ko) | 시효 경화성 강 | |
JP5801529B2 (ja) | 曲げ疲労強度が高く、繰り返し応力による変形量の小さい熱間鍛造用非調質鋼およびその部品の製造方法 | |
JP6714748B2 (ja) | チゼル用鋼およびチゼル | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP6792934B2 (ja) | チゼル用鋼およびチゼル | |
JP4728884B2 (ja) | 低サイクル疲労特性に優れた高周波輪郭焼入れ鋼材及び高周波輪郭焼入れ部品 | |
CN113166833B (zh) | 耐冲击磨损零件及其制造方法 | |
JP6055577B1 (ja) | チゼル用鋼およびチゼル | |
JP6477383B2 (ja) | 快削鋼 | |
KR20210010781A (ko) | 유압 브레이커용 로드 및 그 제조방법 | |
KR101602445B1 (ko) | 경화능이 우수한 유압브레이커 로드용 강 및 그 제조방법 | |
JPWO2019035401A1 (ja) | 高硬度かつ靱性に優れる鋼 | |
KR102348992B1 (ko) | 내마모성이 우수한 유압브레이커 로드용 강재 | |
JP2015134945A (ja) | 浸炭用鋼 | |
JP6426442B2 (ja) | チゼル用鋼およびチゼル | |
JP5061455B2 (ja) | 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼 | |
JP6791179B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
JP7176877B2 (ja) | 耐衝撃性に優れた機械構造用合金鋼 | |
JP5505264B2 (ja) | 低サイクル疲労特性に優れた高周波輪郭焼入れ鋼材及び高周波輪郭焼入れ部品 | |
JP2927694B2 (ja) | 耐折損性に優れた強靭耐摩耗鋼 | |
JP4001787B2 (ja) | 疲労寿命に優れた冷間工具鋼およびその熱処理方法 | |
JP7544489B2 (ja) | 硬度と靭性のバランスに優れた機械構造用合金鋼 | |
JPH0796696B2 (ja) | 合金工具鋼 | |
JPH0978185A (ja) | 靭性に優れた金型用鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6714748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |