JP6714053B2 - 切削加工用ポリウレタン樹脂組成物 - Google Patents

切削加工用ポリウレタン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6714053B2
JP6714053B2 JP2018155438A JP2018155438A JP6714053B2 JP 6714053 B2 JP6714053 B2 JP 6714053B2 JP 2018155438 A JP2018155438 A JP 2018155438A JP 2018155438 A JP2018155438 A JP 2018155438A JP 6714053 B2 JP6714053 B2 JP 6714053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane resin
resin composition
cutting
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018155438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019044161A (ja
Inventor
正一郎 河野
正一郎 河野
真也 乾
真也 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JP2019044161A publication Critical patent/JP2019044161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714053B2 publication Critical patent/JP6714053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は切削加工用ポリウレタン樹脂組成物に関する。詳しくは、優れた切削加工性と帯電防止性能を有する切削加工用ポリウレタン樹脂組成物に関する。
一般に、ポリオレフィン等の樹脂に帯電防止性を付与する手法としては、界面活性剤やカーボンブラックを添加する方法が知られている(例えば特許文献1)。
一方、切削加工用ポリウレタン樹脂組成物に使用されるポリオールとしては、その切削加工性を満足するために一般に分子量が低くて親水性が高いポリオールが使われるが、疎水性であるイソシアネートとの相溶性が悪いために、反応硬化させた後の樹脂表面を観察すると、微細な樹脂の「むら」が見られるという問題が発生する。特に、帯電防止性能を発現させるためにカーボンブラックを添加した場合には、カーボンブラックで樹脂の「むら」が目立つようになり外観が悪くなるという問題があった。
特開平7−18150号公報
本発明の課題は、上記のカーボンブラックを含有したウレタン樹脂の「むら」による外観悪化という問題を解決し、耐熱性が高く、優れた帯電防止性と切削加工性を有する切削加工性ポリウレタン樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、水酸基価が200〜2000mgKOH/gでHLB値が10.0以上20.0以下のポリオール(A)と、HLB値が4.0以上10.0未満のポリオール(B)と、ポリイソシアネート(C)との硬化物及びカーボンブラック(D)を含有するポリウレタン樹脂組成物であって、ポリオール(A)とポリオール(B)との重量比(A)/(B)が90/10〜99.9/0.1である切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)である。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物は、帯電防止のために添加したカーボンブラックによるウレタン樹脂の外観でむらが発生せず、帯電防止性に優れ、切削抵抗が小さいため優れた切削加工性を有するという効果を奏する。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)は、水酸基価が200〜2000mgKOH/gでHLB値が10.0以上20.0以下のポリオール(A)と、HLB値が4.0以上10.0未満のポリオール(B)と、ポリイソシアネート(C)との硬化物及びカーボンブラック(D)を含有するポリウレタン樹脂組成物であって、ポリオール(A)とポリオール(B)との重量比(A)/(B)が90/10〜99.9/0.1である切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)である。
本発明におけるポリオール(A)は、水酸基価が200〜2000mgKOH/gでHLB値が10.0以上20.0以下の水酸基を2個以上有するポリオールであり、この条件を満足するポリオキシアルキレンポリオール(A1)、ポリエステルポリオール(A2)などが挙げられ、これらの併用でもよい。
ポリオキシアルキレンポリオール(A1)
エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールなどの多価アルコール;トリエタノールアミン、エチレンジアミン、トルエンジアミンなどのアミン;ビスフェノールA、ビスフェノールF等の多価フェノール等およびそれらの混合物に、アルキレンオキサイド(以下、AOと略記することがある。)を付加した化合物である。
付加するAOとしては炭素数2〜8のものが好ましく、プロピレンオキサイド(以下、POと略記することがある)、エチレンオキサイド(以下、EOと略記することがある)、ブチレンオキサイド等が挙げられ、2種以上用いてもよいが、好ましいものはPO単独、EO単独、およびPOとEOの混合である。2種以上併用の際の付加形式はブロック状でもランダム状でもよい。
ポリエステルポリオール(A2)
前記の多価アルコール[エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−または1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール;前記ポリエーテルポリオール(特に2価のポリエーテルポリオール);またはこれらとグリセリン、トリメチロールプロパン等の3価又はそれ以上の多価アルコールとの混合物]と、アジピン酸、セバシン酸などのポリカルボン酸、もしくはそのエステル形成性誘導体〔無水マレイン酸、無水フタル酸など酸無水物、テレフタル酸ジメチルなどの低級アルキル(アルキル基の炭素数:1〜4)エステル等〕とのポリエステルポリオール;前記カルボン酸無水物およびAOとの縮合反応物;これらの縮合反応物のAO(EO、PO等)付加物;多価アルコールを開始剤としてラクトン(ε−カプロラクトン等)を開環重合させることにより得られるポリラクトンポリオール;多価アルコールとアルキレンカーボネートとの反応で得られるポリカーボネートポリオール等が挙げられる。
ポリオール(A)のHLB値は、10.0〜20.0である。
HLB値が10未満であるポリオールでは、耐熱性が不十分であり、HLB値が20を超えるポリオールでは、工業的にポリウレタン樹脂組成物が得られにくい。
HLB値は、好ましくは11.0〜19.5、さらに好ましくは12.0〜19.1である。
また、ポリオールが2種または3種以上の場合、HLB値は各ポリオールのHLB値の重量による相加平均値である。
なお、本発明のHLB値は、小田法 [小田・寺田共著、「界面活性剤の合成と其応用」501頁、槙書店(1957)発行に記載]によって算出される値である 。
ポリオール(A)の水酸基価(単位:mgKOH/g)は、200〜2,000である。水酸基価が200未満では、後述の成形品の帯電防止性が不十分であり、水酸基価が2,000を超えると工業的にポリウレタン樹脂組成物が得られにくい。
水酸基価は、好ましくは250〜1,200、さらに好ましくは300〜900、特に好ましくは350〜800である。
なお、本発明における水酸基価は、JIS K0070(1995年版)に規定の方法で測定される。また、ポリオールが2種または3種以上の場合、水酸基価は各ポリオールの水酸基価の重量による相加平均値である。
本発明におけるポリオール(B)は、HLB値が4.0以上10.0未満のポリオールであり、この条件を満足するポリオキシアルキレンポリオール(B1)、ポリエステルポリオール(B2)などが挙げられ、これらの併用でもよい。
ポリオキシアルキレンポリオール(B1)としては前述のポリオキシアルキレンポリオール(A1)と同様の組成でHLB値が異なるものが挙げられる。
ポリエステルポリオール(B2)としては前述のポリエステルポリオール(A2)と同様の組成でHLB値が異なるものが挙げられる他に、天然由来のポリエステルポリオールとして、ひまし油、ひまし油誘導体、およびそれらの混合物を含むものも挙げられる。
ひまし油とは、トウダイグサ科トウゴマ)の種子から抽出された天然植物油のことを示すが、ウレタン反応の阻害や、副反応の発生を少なくするため工業原料用として精製されていることが好ましく、水分は0.1%以下、酸価は1.0以下であることが好ましい
また、ひまし油誘導体とは、ひまし油に他の化合物を反応させたひまし油誘導体のことであり、分子量は1,000〜1,500が好ましい。
ひまし油誘導体としては、ひまし油に上記AOを付加した化合物が挙げられる。AOとしては炭素数2〜4のものが好ましく、上記EO、PO等が挙げられ、2種以上用いてもよい。
ポリオール(B)のHLB値は、4.0以上10.0未満である。
HLB値が4未満でも、該HLB値が10以上でも、外観を改善する効果が得られにくい。HLB値は、好ましくは4.0〜9.0、さらに好ましくは4.4〜8.0である。
ポリオール(A)とポリオール(B)との重量比(A)/(B)は成形品の硬度との観点から90/10〜99.9/0.1であり、好ましくは93/7〜99.7/0.3、さらに好ましくは95/5〜99.5/0.5である。
本発明におけるポリイソシアネート(C)としては、イソシアネート基を分子内に2個以上有する化合物であればとくに限定されない。
(C)としては、芳香族ポリイソシアネート(C1)、脂肪族ポリイソシアネート(C2)、脂環式ポリイソシアネート(C3)、芳香脂肪族ポリイソシアネート(C4)およびこれらの変性物(C5)(例えば、ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビューレット基、イソシヌアレート基、またはオキサゾリドン基含有変性物など)が挙げられる。
(C)は1種でも、2種以上を併用してもよい。
芳香族ポリイソシアネート(C1)としては、炭素数(NCO基中の炭素原子を除く;以下のイソシアネートの炭素数も同様)6〜16の芳香族ジイソシアネート、炭素数6〜20の芳香族トリイソシアネートおよびこれらのイソシアネートの粗製物などが挙げられる。
具体例としては、1,3−および/または1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(粗製MDI、またはポリメリックMDI)、などが挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネート(C2)としては、炭素数6〜10の脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
具体例としては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどが挙げられる。
脂環式ポリイソシアネート(C3)としては、炭素数6〜16の脂環式ジイソシアネートなどが挙げられる。
具体例としては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどが挙げられる。
芳香脂肪族ポリイソシアネート(C4)としては、炭素数8〜12の芳香脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
具体例としては、キシリレンジイソシアネート、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。
変性ポリイソシアネート(C5)の変性としてはウレタン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビューレット基、イソシヌアレート基、またはオキサゾリドン基含有変性物などが挙げられる。
具体例としては、ウレタン変性MDI、カルボジイミド変性MDIなどが挙げられる。
上記(C)のうち、耐溶剤性の観点から芳香族ポリイソシアネート(C1)およびその変性物を使用することが好ましい。
また、ポリイソシアネート(C)中のイソシアネート基含有率は、10〜40重量%が好ましい。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)は、前記のポリオール(A)とポリオール(B)とポリイソシアネート(C)との硬化物及びカーボンブラック(D)を含有するポリウレタン樹脂組成物である。
本発明におけるカーボンブラック(D)は、一般に市販されているカーボンブラックが使用できるが、帯電防止性能の観点から、カーボンブラック(D)のBET比による表面積は、好ましくは200〜2000m/g、さらに好ましくは700m/g〜1600m/gである。
(D)の使用量は、帯電防止性能の観点、カーボンの脱落による製品の汚染を低減する観点、樹脂の成形性のバランスの観点から、ポリオール(A)、ポリオール(B)およびポリイソシアネート(C)の合計重量に基づいて、好ましくは0.1〜3.0重量%、好ましくは0.2〜2.0重量%、より好ましくは0.3〜1.0重量%であることが好ましい。
本発明のポリウレタン樹脂組成物(X)を製造する際には、ポリオール(A)とポリオール(B)を含むポリオール成分と、ポリイソシアネート(C)ポリイソシアネート成分を混合して反応させるが、カーボンブラック(D)はポリオール成分またはポリイソシアネート成分に予め配合する。
本発明のポリウレタン樹脂組成物(X)は、例えば、上記の(A)〜(D)の原料と、必要により、後述の無機バルーン(E)ウレタン化触媒(F)、添加剤(G)とを、容器に入れて、混合し、ウレタン反応により硬化させて得られる。
ポリオール(A)、(B)およびそれ以外の水酸基を含むポリオール成分の混合物と、ポリイソシアネート(C)成分との割合をイソシアネート指数[(NCO基/OH基の当量比)×100]で表した場合、指数は種々変えることができるが、好ましくは80〜140、さらに好ましくは85〜120、とくに好ましくは90〜115である。
また、(A)、(B)などのポリオール成分と(C)成分の反応方法としては、ワンショット法であっても、予め(A)、(B)の混合物の一部と(C)を反応させてNCO末端プレポリマーを形成させた後、残りの(A)と反応させるか、あるいは予め(A)、(B)の混合物と、(C)の一部を反応させてOH末端プレポリマーを形成させた後、残りの(C)と反応させるプレポリマー法であってもよい。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)には、線膨張係数を下げたり、密度を下げたりする目的で、無機バルーン(E)を含有させることができる。
この目的で添加する無機バルーン(E)は、一般に市販されている各種の無機バルーンが使用できるが、例えば、ガラスマイクロバルーンが好ましい。
無機バルーン(E)の使用量は、組成物の成形性と線膨張率を小さくする観点からポリオール(A)および(B)とポリイソシアネート(C)の合計重量に基づいて、1重量%〜30重量%が好ましく、さらに好ましくは2重量%〜25重量%、特に好ましくは3重量%〜20重量%である。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)を得るために、ポリオール成分とポリイソシアネート成分とを硬化反応させる際に用いることのできるウレタン化触媒(F)としては、ウレタン化反応を促進する通常のウレタン化触媒は使用でき、例として、トリエチレンジアミン、ビス(N,N−ジメチルアミノ−2−エチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミンのPO付加物などの3級アミンおよびそのカルボン酸塩、酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、スタナスオクトエート等のカルボン酸金属塩、ジブチルチンジラウレート等の有機金属化合物が挙げられる。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)には、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じて、各種の添加剤(G)を含有させることができる。
添加剤(G)としては、脱水剤、滑剤、可塑剤、チクソ性付与剤、充填剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、抗酸化剤、着色剤、難燃剤、防黴剤、抗菌剤、分散剤(沈降防止剤)、消泡剤、整泡剤、発泡剤が挙げられる。
各種(G)の添加量はポリオール(A)、(B)とポリイソシアネート(C)の合計重量に基づいて、30重量%以下が好ましく、さらに好ましくは20重量%以下である。
<ポリウレタン樹脂成形品(Y)>
本発明のポリウレタン樹脂成形品(Y)は、切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)を成形してなる。
ポリウレタン樹脂成形品(Y)は、例えば、 上記の(A)〜(D)の構成原料と、必要により、前述の無機バルーン(E)ウレタン化触媒(F)、添加剤(G)とを、容器に入れて、混合したものを型に流し込んで、ウレタン反応により硬化させて得られる。
また、さらに、必要により切削、切断、裁断、抜き打ち、熱プレス等の加工を行ってもよい。
本発明の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物およびその成形品の表面固有抵抗値は、電子部品等に使用する場合の部品の信頼性および帯電防止成の観点から、好ましくは1.0×10〜1.0×1010Ω/□、さらに好ましくは1.0×10〜1.0×10Ω/□、とくに好ましくは1.0×10〜1.0×10Ω/□である。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
実施例1
サンニックスGP−250(A−1)[三洋化成工業(株)製]2732.8部、サンニックスGP−3000(B−1)[三洋化成工業(株)製]143.8部、カーボンECP600JD(D−1)[ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ製]79.4部、グラスバブルズK37(E−1)[スリーエム(株)製]1587.3部、ネオスタンU−600(F−1)[トーソー(株)製]0.288部、モレキュラーシーブ3A−Bパウダー(G−1)[ユニオン昭和社製]398.6部の各成分を18Lペール缶で混合し、この混合物を市販の真空攪拌脱泡機に投入し、真空下回転数300rpmで30分間攪拌混合した。次に、コロネートMX(C−1)[トーソー(株)製]5059.6部を投入し、真空下、300rpmで15分間撹拌した。
この脱泡された混合液を、縦450mm×横450mm×高さ100mmの金型に注入し、硬化炉にて100℃で10時間加熱して硬化させることにより、本発明のポリウレタン樹脂組成物(X−1)を得た。
実施例2〜10,比較例1〜4
表1に記載の部数で、実施例1と同様の操作を行い、実施例2〜10のポリウレタン樹脂組成物(X−2)〜(X−10)および比較例1〜4のポリウレタン樹脂組成物(X‘−1)〜(X’−4)を得た。
Figure 0006714053
なお、表1に記載の化合物は以下の通りである。
ポリオール(A−1):サンニックス GP−250、三洋化成工業(株)製、平均官能基数3.0、数平均分子量250、水酸基価673、HLB値19.1であるグリセリンのPO付加物。
ポリオール(A−2):サンニックス GP−400、三洋化成工業(株)製、平均官能基数3.0、数平均分子量420、水酸基価400、HLB値12.4であるグリセリンのPO付加物。
ポリオール(A−3):サンニックス SP−750、三洋化成工業(株)製、平均官能基数6.0、数平均分子量750、水酸基価450、HLB値15.0である、ソルビトールのグリセリンのPO付加物
ポリオール(B−1):サンニックス GP−3000、三洋化成工業(株)製、平均官能基数3.0、数平均分子量3,000、水酸基価56、HLB値5.1である、グリセリンのPO付加物
ポリオール(B−2):サンニックス GP−1000、三洋化成工業(株)製、平均官能基数3.0、数平均分子量1000、水酸基価約168、HLB値7.4である、グリセリンのPO付加物
ポリオール(B−3):ひまし油 SL、伊藤製油(株)製、平均官能基数2.7、数平均分子量950、水酸基価160、HLB値4.4]
ポリオール(B’−1): オレイルアルコール、平均官能基数1.0、数平均分子量269、水酸基価209、HLB値 2.8 ]
ポリオール(B’−2): エチレングリコール、平均官能基数2.0、数平均分子量62、水酸基価1810、HLB値50.0]
ポリイソシアネート(C−1):コロネートMX[カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート。トーソー(株)製、イソシアネート基含有率28.7重量%]
ポリイソシアネ−ト(C−2):VESTANAT IPDI[イソホロンジイソシアネート、EVONIC社製、イソシアネート基含有率37.6重量%]
カーボンブラック(D−1):BET比表面積が1400m/gである導電性カーボンブラック粉末「カーボンECP600JD」(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ製)
カーボンブラック(D−2):BET比表面積が800m/gである導電性カーボンブラック粉末「カーボンECP」(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ製)
無機バルーン(E−1):商品名「グラスバブルズK37」、体積平均粒径45μm、スリーエム(株)製
ウレタン化触媒(F−1):ネオスタン U−600[日東化成社製]
脱水剤:(G−1):モレキュラーシーブ3A−Bパウダー[ユニオン昭和社製]
実施例1〜10で作成したポリウレタン樹脂組成物(X−1)〜(X−10)、および比較例1〜4で作成した比較のためのポリウレタン樹脂組成物(X’−1)〜(X’−4)について、(1)密度 、(2)外観 、(3)熱変形温度、(4)表面固有抵抗値、(5)ショアD硬度 (6)切削抵抗を以下の方法で測定した。
その結果を表1に示す。
(1)密度
直方体形状の成形品の中心部から、200mm×100mm×30mmの試験片を切り出し、25℃に温調された室内で試験片の重量を秤量し、3辺の長さの積より算出した体積で除して密度(g/cm)とした。
(2)外観
成形品の樹脂表面にまだら状の模様の「むら」が無いか、外観を以下の基準で、目視にて判別した。
○:むらがない
△:わずかにむらがある
×:むらがある
(3)熱変形温度
成形品を、長さ80mm×幅10mm×厚さ4mmに切断して試験片とし、支点間距離64mmで1.8MPaの荷重をかけ、JIS K7191に準じて熱変形温度(℃)を測定した。
測定はヒートディストーションテスター[(株)安田精機製作所製、型番No.148−HDPC−3]を使用した。
(4)表面固有抵抗値
成形品の表面を1mm切削加工して表面部のスキン層を取り除き、切削面に残った切削粉をよく取り除いた後に、表面抵抗計ST−4(シムコジャパン製)を用いて切削面の表面固有抵抗値(Ω/□)を測定した。
(5)ショアD硬度:
直方体形状の成形品をJIS K6253に従い、タイプDデュロメーターで5回測定して平均値を求め、これをショアD硬度とした。
(6)切削抵抗(N)[切削加工性の評価]
成形品を80mm×30mm×10mmに切り出して切削抵抗評価用試験片とした。
25℃に温調された室内で、NCマシンで切削(切削刃:超硬スロウアウェイチップ、1枚刃、16mmφ、回転数:5,000rpm、送り速度:3,000mm/分、切り込み深さ:3mm)したときに、切削刃が刃物送り方向から受ける抵抗力を4成分動力計[KISTLER(株)製「9272型」、増幅器:KISTLER(株)製「チャージアンプ5011型」、記録計:グラフテック(株)製「WR7700」]で測定した。
抵抗の数値(単位はN)が小さいほど切削加工性が良好であることを示す。
本発明の実施例1〜10の外観はすべて全くむらが無く良好であり、熱変形温度、表面固有抵抗値、切削抵抗値も良好である。
一方、ポリオール(B)を使用しない組成である比較例1、ポリオール(B)のHLB値が10以上の比較例2、およびポリオー(B)のHLBが4未満の比較例3のポリウレタン樹脂組成物の表面にまだら状の模様の「むら」が認められ、外観が悪い。また、ポリオール(A)/ポリオール(B)の比率が90/10未満の比較例4のポリウレタン樹脂組成物は、外観はよいものの、熱変形温度が大幅に低下して耐熱性が悪く、切削抵抗も大きいため切削加工性も悪い。
本発明の帯電防止性ポリウレタン樹脂組成物(X)の成形品(Y)は、帯電防止性能、切削加工性に優れ、外観が良いため電子材部品関連素材として広く有用に使用できる。
さらに、線膨張率が低く、高温時の寸法変化が小さいため、高温処理が必要な電子部品用の治具、搬送トレイ、およびレーザープリンター等の画像形成装置用の素材として特に有用である。

Claims (6)

  1. 水酸基価が200〜2000mgKOH/gでHLB値が10.0以上20.0以下のポリオール(A)と、HLB値が4.0以上10.0未満のポリオール(B)と、ポリイソシアネート(C)との硬化物及びカーボンブラック(D)を含有するポリウレタン樹脂組成物であって、ポリオール(A)とポリオール(B)との重量比(A)/(B)が90/10〜99.9/0.1である切削加工用ポリウレタン樹脂組成物(X)。
  2. ポリオール(B)がひまし油、ひまし油のアルキレンオキサイド付加物、及びグリセリンのアルキレンオキサイド付加物からなる群より選ばれる1種以上である請求項1記載の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物。
  3. 前記(A)〜(C)の合計重量に基づいて、(D)の含有量が0.1重量%〜3重量%である請求項1または2に記載の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物。
  4. 前記カーボンブラック(D)のBET法による比表面積が200〜2,000m/gである請求項1〜3のいずれかに記載の切削加工用ポリウレタン樹脂組成物。
  5. さらに、無機バルーン(E)を含有する請求項1〜4のいずれかに切削加工用ポリウレタン樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリウレタン樹脂組成物を成形加工してなるポリウレタン樹脂成形品(Y)。
JP2018155438A 2017-08-31 2018-08-22 切削加工用ポリウレタン樹脂組成物 Active JP6714053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166965 2017-08-31
JP2017166965 2017-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044161A JP2019044161A (ja) 2019-03-22
JP6714053B2 true JP6714053B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=65813750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155438A Active JP6714053B2 (ja) 2017-08-31 2018-08-22 切削加工用ポリウレタン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714053B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826115B2 (ja) * 1990-05-31 1996-03-13 三洋化成工業株式会社 発泡ポリウレタン形成用組成物および成形品
JP2928918B2 (ja) * 1990-05-31 1999-08-03 三洋化成工業株式会社 発泡ポリウレタン形成用組成物および成形品
JPH06228267A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Sumitomo Bayer Urethane Kk 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH10195167A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオール組成物、ポリウレタン組成物、ウレタンフォーム
JPH10195166A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd ポリオール組成物、ポリウレタン組成物およびウレタンフォーム
JP2003122098A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Canon Inc 画像形成方法
JP2004204227A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Sanyo Chem Ind Ltd 切削加工性ポリウレタン樹脂形成性組成物、樹脂成形品、および模型または真空成形型の製法
JP3994072B2 (ja) * 2003-06-16 2007-10-17 三洋化成工業株式会社 切削加工用難燃性ポリウレタン樹脂組成物およびその成形品
JP4343064B2 (ja) * 2004-08-31 2009-10-14 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂
JP6666931B2 (ja) * 2017-02-20 2020-03-18 三洋化成工業株式会社 帯電防止性ポリウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019044161A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101670090B1 (ko) 폴리우레탄 발포체 및 연마 패드
US6855741B2 (en) Composition for use in flexible polyurethane foams
US5698609A (en) Energy absorbing polyurethane foams
JP2009524718A (ja) 粘弾性的で軟質の連続気泡ポリウレタンフォームの製造方法
JPWO2011132490A1 (ja) 2液硬化型発泡ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成形体、及び靴底
US11021567B2 (en) Polyols for improved viscoelastic foams with reduced temperature sensitivity
WO2013161931A1 (ja) ポリウレタン発泡組成物および軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP7083906B2 (ja) ポリオール組成物及びポリウレタンフォーム
CN112912412A (zh) 改进的包含羟基封端的预聚物的粘弹性柔性泡沫
EP1927621A1 (en) Metal filled polyurethane composition and moulds prepared therefrom
WO2003074582A1 (fr) Composition thermodurcissable d'elastomere de polyurethane
CN107172881B (zh) 聚氨基甲酸酯垫
JP6714053B2 (ja) 切削加工用ポリウレタン樹脂組成物
JP6666931B2 (ja) 帯電防止性ポリウレタン樹脂組成物
JP2021055069A (ja) アルコール組成物及びポリウレタンフォーム
JP2010202754A (ja) 止水性ポリウレタンフォーム
JP5391416B2 (ja) 止水性ポリウレタンフォーム
JP5703374B2 (ja) 切削加工用硬質ポリウレタン樹脂
JP2019006957A (ja) 切削加工用ポリウレタン樹脂組成物
JP2015224287A (ja) ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成型体および電気電子部品
JP2010180348A (ja) 超軟質ポリウレタンの製造方法。
JP6259950B2 (ja) 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂
JP2021533209A (ja) 耐火特性に優れたポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP5955922B2 (ja) 水等価ファントム材用ポリウレタン樹脂
JP5554423B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用ポリオール成分、ポリウレタン樹脂およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150