JP6713046B2 - クロムフリー革の再なめし - Google Patents

クロムフリー革の再なめし Download PDF

Info

Publication number
JP6713046B2
JP6713046B2 JP2018528040A JP2018528040A JP6713046B2 JP 6713046 B2 JP6713046 B2 JP 6713046B2 JP 2018528040 A JP2018528040 A JP 2018528040A JP 2018528040 A JP2018528040 A JP 2018528040A JP 6713046 B2 JP6713046 B2 JP 6713046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
leather
weight
chrome
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504138A (ja
Inventor
エドウィン・ニュンジェッセ
アンドリュー・ヘイル
カイユン・リー
プ・ルオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2019504138A publication Critical patent/JP2019504138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713046B2 publication Critical patent/JP6713046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C11/00Surface finishing of leather
    • C14C11/003Surface finishing of leather using macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C11/00Surface finishing of leather
    • C14C11/003Surface finishing of leather using macromolecular compounds
    • C14C11/006Surface finishing of leather using macromolecular compounds using polymeric products of isocyanates (or isothiocyanates) with compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/10Vegetable tanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/16Chemical tanning by organic agents using aliphatic aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/22Chemical tanning by organic agents using polymerisation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/28Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0893Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/329Phosphorus containing acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、クロムフリー革の再なめしに関する。より詳細には、本発明は、(a)アミン官能性単位及び酸官能性単位を含む、ウェットホワイト(クロムフリーなめし皮)の湿重量に基づいて2固体重量%〜15固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物とウェットホワイトを接触させることと、(b)再なめしウェットホワイトに、100ミクロン以下の厚さを有する、1つ以上の金属遷移元素を有するアクリルコポリマーを含有するポリマーオーバーコートを塗布することとを含むクロムフリー再なめし革を形成するための方法に関する。本出願は、本方法によって形成されたクロムフリー再なめし革にも関する。
革を作製するための皮及びスキンの処理は、多くの相互依存する化学的及び機械的操作を伴う。これらの操作は、一連のウェットエンドステップ、すなわち、湿潤条件下でのプロセスステップと、それに続く一連のドライステップ、すなわち、乾燥条件下でのプロセスステップとに分類され得る。典型的な革作製プロセスは、以下の一連のウェットエンドステップ:トリミング及び選別、浸漬、フレージング、脱毛、もどし、浸酸、なめし、リンギング、分離及びシェービング、再なめし、着色、加脂、ならびに延伸を伴う。これらのウェットエンドステップの後に、一連のドライステップ、例えば、乾燥、コンディショニング、ステーキング、バフィング、仕上げ、プレーティング、測定、及びグレーディングが続く。これらの操作のそれぞれの説明が、Leather Facts,New England Tanners(1972)において提供される。
本発明は、一次なめし後に行われるステップ、すなわち、なめし革の再なめし及びコーティングを伴う。一次なめしの目的は、皮、生皮、またはスキンを安定した非腐敗性材料に変換することである。一次なめし後、革は、再なめしされる。本明細書において、「ウェットホワイト」と呼ばれるクロムフリーなめしスキン/皮は、野菜もしくは植物からの抽出物を含む様々な天然由来材料、及び「シンタン」として既知の合成なめし剤、またはそれらの組み合わせを使用することによって再なめしされてもよい。再なめし後、または必要に応じて、再なめしの間、皮は、着色剤、例えば、酸性染料、媒染染料、直接染料、金属化染料、可溶性硫化染料、及びカチオン性染料によって着色される。革なめし業界は、クロムフリーなめし革を製造するための代替的な処理を模索している。
米国特許第4,596,581号は、アニオン性なめし剤及び再なめし剤が使用されるときであっても、染色特性及び良好な充実性をミネラルなめし革に付与するなめしプロセスを開示している。開示されたプロセスは、ある特定の三級アミノ基とカルボキシル基との比を有する水溶性アミノ含有ポリマー及びカルボキシル含有ポリマーを含む両性再なめしポリマーを利用する。欧州特許公開第2284285A1は、なめし天然革に対する塗膜の塗布を開示している。EP2284285A1は、特有の105弾性率のアクリルウレタンのコーティングコーポリマーを開示している。米国特許第5,723,182号は、二価の金属酸化物、水酸化物、または炭酸塩と接触させた多段式エマルジョンポリマーを含有する水性コーティング組成物で革をコーティングするための方法を開示している。
外観、感触、及び性能において、伝統的に処理された革に好意的に匹敵するクロムフリーなめし革が必要とされている。
本発明は、(a)クロムフリーなめし皮革を調製することと、(b)アミン官能性単位及び酸官能性単位を含む、クロムフリーなめし皮革の湿重量に基づいて2固体重量%〜15固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物とクロムフリーなめし革を接触させることと、(c)再なめし革に、100ミクロン以下の厚さを有する、1つ以上の金属遷移元素を有するアクリルコポリマーを含有するポリマーオーバーコートを塗布することとを含む、クロムフリー再なめし革を形成するための方法を提供する。本発明は、上記方法によって形成されたクロムフリー再なめし革をさらに提供する。
本明細書における「クロムフリー」とは、革が、その化合物のいずれにおいてもそのいずれの酸化状態の元素クロムも含まないことを意味し、クロムフリーとは、クロムフリーの立法的または規制上の定義と一致し得るような、僅少のクロムレベルを排除するものではない。好ましくは、ウェットホワイト革は、非カチオン性有機なめし化学薬品を使用してなめされる。より好ましくは、有機なめし化学薬品は、好ましくはアルデヒド、及びより好ましくはグルタルアルデヒドなどのジアルデヒドである、カルボニル部分を含む。クロムフリーであることに加えて、なめし革は、アルミニウム、ジルコニウム、その塩、またはそれらの組み合わせを含む他のミネラルなめし剤も含まなくてもよい。ウェットホワイト革及び/または他のミネラルフリーなめし革は、用いられる異なる化学薬品のために、特定の再なめし剤を必要とする。革に良好な柔軟性及び色素強度を提供するために、クロムフリーなめし革用再なめし剤が必要とされる。その後、再なめし革は、追加の特性を再なめし革に付与するために、さらにコーティングされる場合がある。
ウェットホワイト(クロムフリー及び/またはミネラルフリーなめし皮)は、アミン官能性単位及び酸官能性単位を含む、ウェットホワイトの湿重量に基づいて2固体重量%〜15固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物と接触される。ウェットホワイトの湿重量に基づいて3固体重量%〜15固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物が好ましい。ウェットホワイトの湿重量に基づいて3固体重量%〜10固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物が好ましい。好ましくは、両性ポリマーは、以下の属性のうちの1つ以上を有する:
(a)サイズ排除クロマトグラフィによって決定される場合、15,000以下の分子量(Mw)、
(b)サイズ排除クロマトグラフィによって決定される場合、1000以下のMwを有する、ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて25重量%以下のオリゴマー、
(c)5未満のpHでの正電荷、
(d)7超のpHでの負電荷、
(e)ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて少なくとも10%の、重合性形態の1つ以上のアミン官能性モノマー、
(f)ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて少なくとも10%の、重合性形態の1つ以上の酸官能性モノマー、及び
(g)10:20〜20:10、より好ましくは15:20〜20:15の酸官能基対アミン官能基のモル比。
両性ポリマー組成物は、構造1に従う、ポリマーの重量に基づいて10〜50重量%、好ましくは20〜50重量%、より好ましくは40〜50重量%の重合形態のアミンモノマーを含み、
式中、Rは、H、CH、またはCHCHであり、Rは、CHCH、CHCH(CH)、またはCHCHCH、またはCH(CH)CHCH、CHCHCH、CH(CHCH)CH、CH(CH)CH(CH)であり、R及びRは、独立して、H、CH、CHCH、またはC3−C12であり、直鎖状、分岐状、アルキル、芳香族、もしくは環式、またはその四級塩類似体であってもよく、Xは、OまたはNRであり、式中、R4は、H、CH、CHCH、またはC3−C12であり、直鎖状、分岐状、アルキル、芳香族、または環式であってもよい。好ましくは、Xは、Oである。
両性ポリマー組成物は、構造2に従い、ポリマーの重量に基づいて10〜50重量%、好ましくは20〜50重量%、より好ましくは20〜30重量%の重合形態の酸モノマーを含み、
式中、Rは、HまたはCHである。
任意選択で、両性ポリマー組成物は、構造3に従い、ポリマーの重量に基づいて10〜80重量%、好ましくは10〜40重量%、より好ましくは15〜30重量%の重合形態の非イオン性モノマーを含み、
式中、Rは、H、CHであり、Rは、アルキルまたはシクロアルキル部分である。好適な非イオン性モノマーは、アクリル及びビニル非イオン性モノマーを含む。例えば、アクリル非イオン性モノマーは、例えば、メチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、及び低Tg(メタ)アクリルモノマーを含む、1つ以上のC1−30アルキル(メタ)アクリレートモノマー、C5−30シクロアルキル(メタ)アクリレート、またはC5−30(アルキル)アリール(メタ)アクリレートモノマーを含んでもよい。好適な低いTg(メタ)アクリルモノマーとしては、エチルアクリレート(EA)、ブチルアクリレート(BA)、t−ブチルアクリレート(t−BA)、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、セチル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、メチルアクリレート、及びブチルメタクリレート(BMA)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の化学物質は、ある特定の性能特性を付与するために、再なめし混合物に組み込まれ得る。他の化学物質は、独立して、加脂剤、顔料、乳化剤、界面活性剤、潤滑剤、融合助剤、不凍液、硬化剤、緩衝剤、中和剤、増粘剤、レオロジー改質剤、保湿剤、湿潤剤、殺生物剤、可塑剤、消泡剤、UV吸収剤、蛍光光沢剤、光または熱安定剤、殺生物剤、キレート剤、分散剤、着色剤、染料、撥水剤、及び酸化防止剤を含んでもよい。
典型的な再なめしプロセスにおいて、皮は、反応をもたらすのに十分な時間の間、再なめし混合物と接触するある特定の時間の間、加熱され、その後、再なめし革を製造するために乾燥される。典型的に、接触させたウェットホワイトは、30分〜600分間、25℃〜60℃でたたき、次いで、周囲温度で24時間乾燥した。
その後、再なめし革は、100ミクロン以下の厚さを有する、金属遷移元素を有するアクリルコポリマーを含有するポリマーオーバーコートを再なめしウェットホワイトに塗布することによって、コーティングされる。アクリルコポリマーは、好ましくは、水系アクリルコポリマーである水性エマルジョンポリマーであり、これは、主要量の共重合された(メタ)アクリル酸エステルを含むコポリマーを意味する。本明細書において使用する場合、アクリレートなどの別の用語が続く「(メタ)」という用語の使用」は、アクリレート及びメタクリレートの両方を指す。例えば、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートを指す。
好ましくは、アクリルコポリマーは、当技術分野において周知のように、所望のポリマーTgを達成するためにモノマーの選択及びモノマーの量によって到達された摂氏0度(0℃)以下の算出ガラス転移温度(「Tg」)を有する。ポリマーのTgは、フォックス方程式(T.G.Fox,Bull.Am.Physics Soc.,Volume 1,Issue No.3,page 123(1956))を使用することによって、すなわち、モノマーM1及びM2のコポリマーのTgを算出するために本明細書において算出され、
1/Tg(算出)=w(M1)/Tg(M1)+w(M2)/Tg(M2)、式中、
Tg(算出)は、コポリマーについて算出されるガラス転移温度であり、
w(M1)は、コポリマーにおけるモノマーM1の重量分率であり、
w(M2)は、コポリマーにおけるモノマーM2の重量分率であり、
Tg(M1)は、M1のホモポリマーのガラス転移温度であり、
Tg(M2)は、M2のホモポリマーのガラス転移温度であり、
すべての温度は、ケルビンである。
ホモポリマーのガラス転移温度は、例えば、J.Brandrup及びE.H.Immergut,Interscience Publishersによって編集された「Polymer Handbook」において見出されてもよい。2つ以上の異なるエマルジョンポリマー、または例えば、コア/シェルポリマーなどの複数の相を含むエマルジョンポリマーが使用される実施形態において、そのとき、エマルジョンポリマーの算出Tgは、ポリマー成分の全体の組成物に基づいて算出するものとする。
ポリマーオーバーコートが低タックのコーティングを提供することを確実にするために、好ましくは、その中にカルボン酸基、または多段式ポリマーの対応する段階を有するアクリルコポリマーは、二価金属と架橋されないとき、ポリスチレン標準を使用するゲル浸透クロマトグラフィによって測定する場合に200,000〜10,000,000、好ましくは300,000以上、またはより好ましくは、400,000以上の重量平均分子量を有する必要がある。
好ましくは、アクリルコポリマーは、その中に共重合されたリン酸モノマー単位を含有する。アクリルコポリマーがその中に共重合されたリン酸モノマー単位を含有するとき、好ましくは、それは、アクリルコポリマーの0超〜5重量%の範囲、より好ましくはアクリルコポリマーの0超〜3.5重量%の範囲、最も好ましくはアクリルコポリマーの0.5〜3.5重量%の範囲である。リン酸モノマーは、少なくとも1つのエチレン性不飽和基及びリン酸基を含有する。リン酸モノマーは、酸形態またはリン酸基の塩としてあってもよい。リン酸モノマーの例としては、以下が挙げられる:
(式中、Rは、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、またはビニル基を含有する有機基であり、R’及びR’’は、H及び第2の有機基から独立して選択される。第2の有機基は、飽和または不飽和であってもよい。)
好適なリン酸モノマーとしては、アルコールの二水素リン酸エステルなどの二水素リン酸官能性モノマーが挙げられるが、アルコールは、重合性ビニルまたはオレフィン基、例えば、アリルホスフェート、ビス(ヒドロキシメチル)フマレートまたはイタコネートのモノ−またはジホスフェート、(メタ)アクリル酸エステルの誘導体、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを含むヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのホスフェートなども含有する。他の好適なリン酸モノマーとしては、WO99/25780A1において開示されているホスホネート官能性モノマーであり、ビニルホスホン酸、アリルホスホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸、α−ホスホノスチレン、2−メチルアクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸が挙げられる。さらに好適なリン官能性モノマーとしては、US4,733,005において開示されている1,2−エチレン性不飽和(ヒドロキシ)ホスフィニルアルキル(メタ)アクリレートモノマーであり、(ヒドロキシ)ホスフィニルメチルメタクリレートが挙げられる。好ましいリン酸モノマーは、2−ホスホエチル(メタ)アクリレート、2−ホスホプロピル(メタ)アクリレート、3−ホスホプロピル(メタ)アクリレート、及び3−ホスホ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを含むリン酸二水素モノマーである。
ポリマーオーバーコートは、1つ以上の金属遷移元素を含有する。好ましくは、ポリマーオーバーコート中の金属遷移元素は、亜鉛である。ポリマーオーバーコートのエマルジョンポリマー部分は、0.20当量超、好ましくは、0.50当量超の量において、pH=9未満のpH、好ましくは、pH=3〜6で、米国特許第5,221,284号において開示されているプロセスによるエマルジョンポリマー中の共重合されたカルボキシル酸モノマーの1当量当たりの遷移金属の遷移金属酸化物、水酸化物、または炭酸塩と接触される。亜鉛、アルミニウム、スズ、タングステン、及びジルコニウムの酸化物、水酸化物、及び炭酸塩は、乾燥コーティングにおいて低コスト、低毒性、及び低色のために好ましい。酸化亜鉛は、より好ましい。遷移金属酸化物、水酸化物、または炭酸塩は、任意選択で、例えば、低分子量ポリマーまたは(メタ)アクリル酸のコポリマーなどの付加的な分散剤によって、水中のスラリーとして添加されてもよい。遷移金属酸化物、水酸化物、または炭酸塩は、重合プロセスの間または重合が完成された後に添加されてもよい。あるいは、遷移金属は、エマルジョンポリマーの形成及びエマルジョンポリマーの8超のpHへの中和後に可溶性形態、例えば、亜鉛炭酸アンモニウムの溶液中に添加される。
好ましくは、ポリマーオーバーコートは、アクリルコポリマーとブレンドされたウレタンポリマー(ポリウレタンまたはPU)分散体をさらに含む。市販されているPUポリマーは、本発明において使用することができる。好ましくは、ポリマーオーバーコートは、アクリルコポリマーの全固体重量に基づいて、20℃/分の加熱速度で−90℃〜150℃、−20℃未満または−70℃の低温、好ましくは−30℃未満、またはより好ましくは−40℃未満の温度で走査する、示差走査熱量測定(DSC)で決定されるポリマーTgを有する、25〜75重量%のポリウレタンを含む。
本発明のポリウレタンは、1つ以上のジイソシアネート、例えば、イソホロンジイソシアネートもしくはテトラメチレンジイソシアネート、またはポリイソシアネート、及び1つ以上のポリオールから従来の方法によって作製される、10℃/分で測定されるDSCによる必須Tgを有する任意のポリウレタンであり得る。本発明のポリウレタンを作製するために好適なポリオールは、必須のTg(DSC)有する任意のもの、例えば、5,000以下または2,000以下の分子量を有するポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、またはポリエステルポリオールであり得る。このようなポリオールは、好ましくは直鎖状であり、各末端で1つの2つのヒドロキシル基を有する。
本発明のポリウレタンの作製で使用するのに好適なポリイソシアネートは、当技術分野において周知であり、1分子当たり少なくとも2つのイソシアネート基を含有する脂肪族、脂環式、及び/または芳香族イソシアネートが挙げられる。Bayderm(商標)ポリウレタンなどの好適なポリウレタンは、Lanxess,Leverkusen,DEから商業的に入手可能である、または当技術分野における従来の方法によって形成することができる。ポリウレタンポリマーは、一般に、有機ポリイソシアネートをイソシアネート反応基、特にポリオールを含有する有機化合物と反応させることによって作製される。反応は、触媒、例えば、有機スズ化合物及び/または三級アミンの存在下で行われもよい。
ポリウレタンは、当技術分野において既知の従来の手段によって、水性ポリウレタン分散体に作製され、官能性のアニオン塩、非イオン性またはアニオンポリウレタン分散体であってもよい。一例において、ポリウレタン分散体は、1つ以上のポリオールを少なくとも1つの酸基及び少なくとも2つの活性水素官能基を有する有機化合物、ならびにポリイソシアネートと反応させることによって調製されるアニオン性ポリウレタン分散体であってもよい。少なくとも1つの酸基及び少なくとも2つの活性水素官能基(以下「有機化合物」)を有する好適な有機化合物としては、例えば、2,2−ジメチロール酢酸及び2,2−ジメチロールプロピオン酸が挙げられる。有機化合物に好適な酸基の例としては、カルボキシル酸、スルホン酸、リン、ホスホン酸などが挙げられる。好ましくは、カルボン酸基である。好適なポリウレタンは、20〜500nm、好ましくは30〜200nmの重量平均粒径(BI−90)を有する。好適なポリウレタンは、100,000〜3,000,000、または好ましくは、150,000〜1,500,000の重量平均分子量(Mw)を有する。
最も好ましくは、ポリマーオーバーコートは、3〜10ミクロンの粒径を有する柔らかい有機固体球状粒子ビーズであって、フィルム形成ポリマーの固形分に基づいて、5〜20重量%の有機固体球状粒子ビーズをさらに含む。
球状ビーズは、有機物質であり、乳化重合、種結晶成長、及び懸濁重合プロセスを含む、当技術分野において既知の多くの方法のいずれかによって調製されてもよい。球状ビーズは、単一段階プロセスで、または多段ステッププロセスで調製されてもよい。球状ビーズのための好適なポリマーの例としては、ポリアクリラート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリオレフィン、ポリアクリロニトリル、ナイロン、ポリ(ビニルエステル)(ポリ(ビニルアセテート)及びポリ(ビニルバーサテート)を含む)、ポリ(ビニルハライド)及びポリ(ビニリデンハライド)、ならびにそれらの組み合わせ、ならびにそれらのコポリマーが挙げられる。球状ポリマービーズは、好ましくは、好適な架橋基、例えばアリルメタクリレートまたはジビニルベンゼンと架橋される。好ましくは、ポリマービーズの少なくとも60%は、3〜10μmの範囲で直径を有し、より好ましくは、ポリマービーズの少なくとも80%は、4〜7μmの範囲で直径を有する。球状ビーズを調製するために使用することができる好ましいモノマーの例としては、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、スチレン、及びα−メチルスチレン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
球状ビーズは、好ましくは全体にわたって固体であり、好ましくは圧縮可能である。好ましくは、圧縮性ビーズは、1.9E+10N/m未満のK10値(10%の圧縮でのK値)、好ましくは、1.9E+10N/m未満のK10値及び1.5超のK0/K10の比(K0は、完全圧縮でのKである)、より好ましくは、1.9E+10N/m未満のK10値及び3.0超のK0/K10の比を有する。(K値は、「Investigation for Surface Morphology and Mechanical Property Variations of Single Polymer Particles」,Journal of Applied Polymer Science,Volume 104(4)2007,Dong Ok Kim,Jeong Hee Jinにおいて開示され、本明細書におけるすべてのK値は、0.79グラム−力/秒の圧縮率で測定されたものである)。
平均粒子径は、ショ糖勾配による遠心分離及び沈降分離によってモードを分離するディスク遠心分離光沈降計(「DCP」)(CPS Instruments,Inc.)を使用して、測定することができる。試料は、0.1%のラウリル硫酸ナトリウムを含有するDI水(10mL)に1〜2滴を添加することによって調製される。15mLのショ糖勾配で満たされた回転ディスクに約0.1mLの試料が注入される。試料は、ポリスチレン較正標準に対して分析される。
ここで、本発明をその実施形態の一部において、以下の実施例を参照することによりさらに説明する。実施例において、「AP」識別子は、両性ポリマーを指し、「RT」識別子は、再なめし製剤を指し、「BP」識別子は、ポリマーオーバーコート製剤を形成するために使用されるベースポリマーを指し、「PO」識別子は、ポリマーオーバーコート製剤を指し、「L」は、商品名を指す場合を除き、仕上げられた革製品を指す。
試験/評価方法:
(1)柔軟性(BLC)試験方法は、ISO 17235−2002である:革物理的試験及び革機械的試験−柔軟性の決定。
(2)柔軟性(ハンドリング)及び充実性、外皮の柔軟性及び充実性は、手動のハンドリング/感覚によってランク付けした。それらの評価について同じ基準を実装した、すなわち、ランク数が高いほどより高い性能度に相関し、ランク6は、最高レベルの性能(最も柔軟であり最大)であることを意味する。
(3)外皮の厚さ(%)を段階的に試験して、算出した。厚さ試験方法は、ISO2589−2002である。処理プロセス前のなめしストックの厚さデータを測定して、Thickness(1)として記録し、処理プロセス後の外皮の厚さデータを測定して、Thickness(2)として記録した。次いで、厚さ(%)を以下の式として算出した:
Thickness(%)=(Thickness(2)−Thickness(1))/Thickness(1)×100
(4)色素強度は、特に革表面上の色の色合い/強度を表し、数字1〜6として等級付けした。数字6は、同じ試行における最も濃い色の革を意味する。数字が大きいほど、より色が濃いことを示す。
革基材上への下塗りの塗布:
革の銀面がマイラーシートから見て外側に向いている状態で両面テープを使用して、革基材調製物のそれぞれの革スワッチ(11.3×3.5cm)を左右交互の様式で整列させ、単一の12インチ×12インチ(0.0929m)マイラーシートに取り付けた。下塗りを革にスプレー塗布して、1平方メートルの革当たり32.3〜53.8乾燥グラムの下塗りの乾燥アドオンを達成した。革を少なくとも4分間、90℃のオーブンで乾燥させた。
コーティングされた革の評価:
コーティングされた革を外観の均一性について視覚的に評価して、革基材上に見えたコーティングがどれくらい均一かに応じて、1〜10の相対的なスケールで格付けした。低い格付けは、コーティングの分布があまり均一ではないことを示す。コーティングされた革を10倍の倍率でステレオスコープを使用して自然度について評価して、粒子構造がコーティング後にどれくらい自然に保持されたかに応じて、1〜10の相対的なスケールで格付けした。低い格付けは、コーティングされた基材の外観があまり自然ではないことを示す。
接着試験:
1.4×11cmの切片をベースのコーティングされた革から切り取った。粘着剤(Super Glue Gel,The Gorilla Company,Cincinnati,OH)の層を革の下塗り側に塗布し、1×10cmのPVC片(Model STD 112P1,SATRA TECHNOLOGY,Northhamptonshire,United Kingdom)を湿式粘着剤上に配置した。2228グラムの重量を革/pvc物品に印加し、3時間後、PVC片に対する下塗りの接着をAdhesion of Finish Tester(SATRA Model STD112)に配置して、革に対するコーティングの接着が破壊されるまで、重量を革に印加した。より高い重量値は、革に対する仕上げの接着の改善を示す。
AP実施例1:両性ポリマー組成物の合成(45DMAEMA/30MAA/25MMA)、MW 2K−10K
エタノール(300g)を3Lの反応器に装入して、70℃に加熱した。47.25gのエタノール)中5.25gのVAZO 52(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)の反応開始剤溶液を反応器に装入した。反応開始剤を添加した直後に、エタノール(167.87g)、メタアクリル酸(157.5g)、メチルメタクリレート(131.25g)、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(236.25g)、2−メルカプトエタノール(21.00g)を含有するモノマー混合物を60分にわたって反応器に供給した。モノマー混合物の供給が終了すると、それをエタノール(31.50g)とともに反応器にすすいだ。すすぎ後、溶液を70℃で30分間保持し、次いで、78℃に加熱した。78℃で、VAZO 52の溶液(9.45gのエタノール中1.05g)を反応器に装入して、溶液を1hの間保持した。保持後、溶液を70℃に冷却した。70℃で反応器に過酸化水素(水中35%、3.75g)、水酸化アンモニウム(水中29%、22.50g)、及び水(975g)を添加した。得られた溶液を別個の容器へ移して、エタノールを真空下で除去した。得られたエタノールフリー溶液は、40.6%の固形分及び7.2のpHを有した。
革加工
製革所から購入したストックをグルタルアルデヒドによって処理して、次いで、選択試料再なめし性能を評価するために使用した。なめし革ストックを再計量した。すべての重量は、革ストック(100%は、ドラムにおけるストックの重量に等しい重量を意味する)の重量に基づいた。すべての化学的付加百分率は、特別に述べられていない限り、革ストックの重量に基づくそれらの重量%を指す。
1)なめしストックは、35℃で300%のフロート、0.6%のBaykanol AN2−C、及び0.6%のシュウ酸で提供された。ストックが完全に濡れる(ストック内部の水が飽和し、ストックが柔らかくなる)まで少なくとも120分間、ストックをタンブルした。フロートpHを測定して、ドラムを排水した。
2)ストック及び付加的な100%のフロートを2.0%のTanigan PAK、1.0%のギ酸ナトリウムによって20分間中和して、次いで、1.5〜1.75%の重炭酸ナトリウムを添加した。次いで、混合物を少なくとも2時間たたいた。ストック断面を点検して、ストックが完全に中和されたことを確認した。中和フロートのpHをモニタして、必要に応じて、添加当たり0.5%及び/または0.25%の部において革に重炭酸ナトリウムを提供することによって、5.0〜5.5の範囲で維持した。
3)ドラムを排水して、ストックを35℃で5分間、300%のフロートで洗浄した。
4)ドラム温度を40℃に上昇させて、ドラムに100%のフロートを添加した。Blank(再なめし剤なし)の比較試料及びLeukotan 970の商品を6%の固体重量として添加した。比較として、選択された試料は、2%、4%、6%、及び8%の固体重量(添加された試料の固体重量は、ストック重量に基づく)として添加され、90〜120分間たたいた。
5)3%のTanigan BN及び6%のTaraをドラムに添加して、20〜60分間、ストックを処理して、次いで、2%のTanigan F及び3%のBaygenal Blank TD(染料)を40℃で30〜60分間、ストックに提供した。
6)ドラム温度を50℃に上昇させて、ドラムに50%のフロートを添加した。3%のLevotan Lを添加し、20分間ストックを処理して、5%のEureka 950Rを60〜90分間ストックに提供した。
7)0.5重量%のギ酸(85%の活性濃度)のレベルで再なめしドラムの内容物にギ酸を添加した。ギ酸を10〜25%としてドラムに添加し、フロートpHを3.6未満に下げ、室温で10〜30分間連続的にたたいた。
8)処理されたストックを一晩動かした。翌日、乾燥させるためにトグルに掛けた。
フレーム乾燥処理されたストック(外皮と呼ばれる)を水で均一に噴霧し、プラスチックバッグ中で4〜24時間密封することによって(コンディショニングと呼ばれる)、その含水量を16〜19%に調整した。次いで、得られたコンディショニングされた革をステーキングと呼ばれるプロセスによって、機械的に軟化させて、さらなる試験または評価のための好適な革試料を得た。
再なめし製剤
下記の再なめし製剤を使用して、上記のプロセスステップにより再なめし実施例2〜5及び再なめし比較例A及びBを作った。
「ブランク」と呼ばれるRT比較例Aは、再なめし剤を利用しない。
RT比較例Bは、商品Leukotan 970を利用する。
RT実施例2は、ポリマーとして2重量%のAP実施例1を利用する。
RT実施例3は、ポリマーとして4重量%のAP実施例1を利用する。
RT実施例4は、ポリマーとして6重量%のAP実施例1を利用する。
RT実施例5は、ポリマーとして8重量%のAP実施例1を利用する。
クロムフリーグルタルアルデヒドなめし革に上記の再なめし製剤を塗布後、視覚及び試験評価を実施し、結果を下に示す。
表3の再なめし革は、それぞれ、外皮1〜6とも称され、後の実施例において使用される。
結果は、2%超の両性再なめしポリマーを含有する革が、アクリル酸ポリマー及びブランクの対照よりも良好な厚さ、充満度、色素価を有する革を提供したことを示す。4%未満の両性再なめしポリマーを含有する革は、対照と同等の柔軟性を有する革を提供したが、4%超の量で適用した場合、対照よりも柔軟性が少し劣った。
ポリマーオーバーコートの実施例
ベースポリマー(BP)を使用して、ポリマーオーバーコート製剤を調製する。
BP実施例6:亜鉛を有する90(94.5BA/3.3AA/2.2PEM)//10MAAエマルジョンポリマーの調製
機械的撹拌器及び還流冷却器を装備した四つ口丸底フラスコにDI水(732.4g)を装入して、45℃に加熱した。DI水(92.8g)、ラウリル硫酸ナトリウム(24.8g、28%活性)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(25.6g、22.5%活性)、ブチルアクリレート(550.0g)、アクリル酸(19.4g)、及びホスホエチルメタクリレート(12.5g)を含有する第1のモノマーエマルジョンを別々に調製した。モノマーエマルジョン全体を反応器に添加し、すすいで、次いで、硫酸鉄(4.3gの水中0.004g)、過硫酸アンモニウム(6gの水中0.41g)、及びLykopon/水酸化ナトリウム(14gの水中0.68g/0.12g)の溶液を順次添加し、その時点で87℃に対する発熱が観察された。反応がピークに達した後、内容物を65℃に冷却し、次いで、メチルメタクリレート(61.6g)を反応器に装入した。t−ブチルヒドロペルオキシド(4gの水中0.28g)及びホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(12gの水中0.18g)の溶液を添加して、63℃に対する発熱が観察された。t−ブチルヒドロペルオキシド(21.6gの水中0.92g)及びホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(21.6gの水中0.62g)の追加溶液を添加して、残留モノマーを減少させた。水酸化アンモニウム(1.54g)を反応器に添加した。DI水(34g)及び酸化亜鉛(9.86g)から作製されたスラリーを15分にわたって添加した。反応器内容物を1hの間40℃で保持して、追加の水酸化アンモニウム(15g)を添加した。得られたエマルジョンは、34.4%の固形分及び8.9のpHを有した。
BP比較例C:亜鉛を含まない80(94.1BA/3.4AA/2.5PEM)//20MAAエマルジョンポリマーの調製
機械的撹拌器及び還流冷却器を装備した四つ口丸底フラスコにDI水(757.5g)を装入して、35℃に加熱した。DI水(200.9g)、ラウリル硫酸ナトリウム(23.2g、28%活性)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(23.3g、22.5%活性)、ブチルアクリレート(598.45g)、アクリル酸(21.75g)、及びホスホエチルメタクリレート(16g)を含有する第1のモノマーエマルジョンを別々に調製した。モノマーエマルジョンの一部(216.5g)を反応器に添加し、次いで、硫酸鉄(2.5gの水中0.01g)、過硫酸アンモニウム(15gの水中0.16g)、及びLykopon(15gの水中0.31g)の溶液を順次添加し、その時点で56℃に対する発熱が観察された。反応がピークに達した後、内容物を46℃に冷却し、モノマーエマルジョンの残りを素早く添加した。この混合物に、過硫酸アンモニウム(15gの水中0.46g)及びLykopon(15gの水中0.78g)の追加溶液を添加し、反応は、79℃に対して発熱した。この反応後、t−ブチルヒドロペルオキシド(5gの水中0.35g)及びホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(15gの水中0.18g)の溶液を添加することによって、残留モノマーを減少させた。反応内容物を64℃に冷却し、次いで、メチルメタクリレート(155g)を反応器に装入した。t−ブチルヒドロペルオキシド(10gの水中0.71g)及びBruggolite FF6(20gの水中0.54g)の溶液を添加して、74℃に対する発熱が観察された。t−ブチルヒドロペルオキシド(20gの水中1.17g)及びFF6(22.5gの水中1.02g)の追加溶液を添加して、残留モノマーを減少させた。DI水(187.5g)、ラウリル硫酸ナトリウム(85.1g、28%活性)、及びトリエチルアミン(21.4g)から作製された溶液を45分にわたって添加した。得られたエマルジョンは、34.6%の固形分及び7.2のpHを有した。
BP比較例Dは、亜鉛を添加しない80(96.5BA/3.5AA)//20MMA多段式エマルジョンポリマーである。BP実施例7は、BP実施例6と同じ量で亜鉛を添加した90(96.5BA/3.5AA)//10MMA多段式エマルジョンポリマーである。「//」の使用は、多段式重合プロセスを表す。
ポリマーオーバーコート製剤の調製:
250ミリリットルのプラスチック塗料容器に、68グラムの水、32グラムのEUDERM Nappa softs、60グラムのEUDERM SN−02、40グラムのEUDERMブラックBN、合計200グラムのバインダ分散液及びACRYSOL RM−1020を順次添加して、3本の混合ブレードを使用して混合しながら、少なくとも15秒の#2 zahnカップ粘度を得た。1つの製剤(実施例x)において、バインダが添加された後、30グラムのアクリルビーズ分散体を添加した。スプレー塗布の前に下塗り製剤を125μmフィルタに通過させた。
革基材上へのポリマーオーバーコート(下塗り)の塗布:
革の銀面がマイラーシートから見て外側に向いている状態で両面テープを使用して、革基材調製物のそれぞれの革スワッチ(11.3×3.5cm)を左右交互の様式で整列させ、単一の12インチ×12インチ(0.0929m)マイラーシートに取り付けた。下塗りを革にスプレー塗布して、1平方メートルの革当たり32.3〜53.8乾燥グラムの下塗りの乾燥アドオンを達成した。革を少なくとも4分間、90℃のオーブンで乾燥させた。
結果は、亜鉛を含有するアクリルポリマーの下塗りコーティングでコーティングされた2%以上の両性再なめしポリマーを含有する革は、アニオン性再なめしポリマーを含有する対照と比較して、自然な外観を改善することを示す。
結果は、下塗りでコーティングされた2%以上の両性再なめしポリマーを含有する革がアニオン性再なめしポリマーを含有する比較対照よりも改善された自然な外観を提供し、再なめしポリマーを含有しない比較対照よりも著しく良好であることを示す。

Claims (12)

  1. クロムフリー再なめし革を形成するための方法であって、
    (a)クロムフリーなめし皮革を調製することと、
    (b)アミン官能性単位及び酸官能性単位を含む、前記クロムフリーなめし皮革の湿重量に基づいて2固体重量%〜15固体重量%の両性ポリマー組成物を含む再なめし混合物と前記クロムフリーなめし革を接触させることと、
    (c)前記再なめし革に、100ミクロン以下の厚さを有する、1つ以上の金属遷移元素を有するアクリルコポリマーを含有するポリマーオーバーコートを塗布することと、を含む、方法。
  2. クロムフリーなめし皮革を調製するために使用される前記組成物が、グルタルアルデヒドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記両性ポリマー組成物が、前記ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて少なくとも10%の、重合性形態の1つ以上のアミン官能性モノマーと、前記ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて少なくとも10%の、重合性形態の1つ以上の酸官能性モノマーとを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記両性ポリマー組成物が、サイズ排除クロマトグラフィによって決定される場合、15,000以下の分子量(Mw)を有し、かつサイズ排除クロマトグラフィによって決定される場合、1000以下のMwを有する、前記ポリマー組成物の乾燥重量に基づいて25重量%以下のオリゴマーを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリマーオーバーコートの前記アクリルコポリマーが、その中で共重合されるリン酸モノマー単位を含有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記リン酸モノマー単位が、前記アクリルコポリマーの0超〜5重量%の範囲である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ポリマーオーバーコート中の前記金属遷移元素が、亜鉛である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ポリマーオーバーコート中の前記金属遷移元素が、亜鉛である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記ポリマーオーバーコートが、ポリウレタンをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリマーオーバーコートが、ディスク遠心分離光沈降計を使用して測定される場合、3〜10ミクロンの粒径を有する、前記ポリマーオーバーコートの前記固体重量に基づいて5〜20重量%の有機固体球状粒子ビーズをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記アミン官能性単位が、下記構造1によって表されるアミン官能性モノマーの重合単位であり、
    式中、R は、H、CH 、またはCH CH であり、R は、CH CH 、CH CH(CH )、またはCH CH CH 、またはCH(CH )CH CH 、CH CH CH 、CH(CH CH )CH 、CH(CH )CH(CH )であり、R 及びR は、独立して、H、CH 、CH CH 、またはC −C 12 であり、直鎖状、分岐状、アルキル、芳香族、もしくは環式、またはその四級塩類似体であってもよく、Xは、OまたはNR であり、式中、R は、H、CH 、CH CH 、またはC −C 12 であり、直鎖状、分岐状、アルキル、芳香族、または環式であってもよい、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって形成されるクロムフリー再なめし革。
JP2018528040A 2015-12-18 2015-12-18 クロムフリー革の再なめし Active JP6713046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/097807 WO2017101093A1 (en) 2015-12-18 2015-12-18 Chrome-free leather retanning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504138A JP2019504138A (ja) 2019-02-14
JP6713046B2 true JP6713046B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59055541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528040A Active JP6713046B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 クロムフリー革の再なめし

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11473156B2 (ja)
EP (1) EP3390674B1 (ja)
JP (1) JP6713046B2 (ja)
KR (1) KR102407460B1 (ja)
CN (1) CN108368558B (ja)
BR (1) BR112018010784B1 (ja)
MX (1) MX2018007380A (ja)
WO (1) WO2017101093A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023197211A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Sika Technology Ag Environment-friendly waterborne polyurethane dispersion (pud) modified acrylic waterproof coating and preparation method

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1310580A (fr) * 1960-10-05 1962-11-30 Jacques Wolf & Co Nouveaux agents de traitement, notamment pour le cuir, leur fabrication et leurs applications
US3744969A (en) 1970-06-09 1973-07-10 Rohm & Haas Break resistant leather
DE3201226A1 (de) 1982-01-16 1983-07-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum nachgerben
EP0100493B1 (de) * 1982-07-28 1985-12-18 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum Zurichten von Leder oder synthetischem Lederaustauschmaterial
US4733005A (en) 1986-04-21 1988-03-22 The Dow Chemical Company Phosphinyl-containing ethylenically unsaturated compounds
FR2610643B1 (fr) * 1987-02-11 1989-05-12 Centre Tech Cuir Chaussure Peaux biologiquement stabilisees et non tannees et procede d'obtention de ces peaux
TNSN89128A1 (fr) 1988-12-02 1991-02-04 Rohn And Haas Company Independance Mall West Traitement du cuir avec des copolymeres amphiphites choisis
US5221284A (en) 1989-02-18 1993-06-22 Basf Aktiengesellschaft Method of coating leather using aqueous synthetic resin dispersions
JPH073300A (ja) 1993-06-17 1995-01-06 Aroota:Kk 皮革の防水方法
US5709714A (en) 1996-03-11 1998-01-20 Rohm And Haas Company Method of treating leather with amphoteric polymers
US5723182A (en) 1996-08-27 1998-03-03 Rohm And Haas Company Method for coating leather
DE19750618A1 (de) 1997-11-14 1999-05-20 Basf Ag Pigmenthaltige Zubereitungen auf der Basis wässriger Polymerisatdispersionen
US6290866B1 (en) 1999-01-25 2001-09-18 Rohm And Haas Company Leather coating binder and coated leather having good embossability and wet-flex endurance
CA2343423A1 (en) * 2000-05-31 2001-11-30 Rohm And Haas Company Leather coating composition
US7829626B2 (en) 2006-03-15 2010-11-09 Rohm And Haas Company Aqueous compositions comprising polymeric duller particle
JP5172228B2 (ja) 2007-06-28 2013-03-27 ミドリホクヨー株式会社
MX2010012544A (es) 2008-05-16 2011-03-15 Midori Hokuyo Co Ltd Recubrimiento superior.
EP2141181B1 (en) 2008-07-03 2012-05-02 Rohm and Haas Company Leather Coating Compositions Having Improved Embossability
BRPI1012854B1 (pt) * 2009-05-14 2020-03-03 Stahl International B.V. Processo para produção de couro curtido, composição de curtimento aquosa e curtimento aquosa/orgânica, couro curtido e seu uso
JP2013040259A (ja) 2011-08-12 2013-02-28 Midori Hokuyo Kk ウレタンビーズトップコート
JP2013255532A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Midori Hokuyo Kk 低熱収縮性の牛皮革
CN103276119B (zh) 2013-05-08 2015-01-28 陕西科技大学 一种两性皮革复鞣剂及其制备方法
CN103276118B (zh) * 2013-05-08 2014-10-29 陕西科技大学 一种两性丙烯酸树脂皮革鞣剂
CN104561397B (zh) * 2013-10-18 2017-12-19 罗门哈斯公司 不含铬的皮革再鞣制
EP2993195A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-09 Huntsman International Llc A method for improving fracture toughness of polyisocyanurate comprising reaction products
US10501642B2 (en) * 2014-12-04 2019-12-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stable star-structured functional polyolefins
EP3331931B1 (en) * 2015-08-07 2023-04-19 Huntsman International LLC A method for improving fracture toughness of polyisocyanurate comprising reaction products

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019504138A (ja) 2019-02-14
US11473156B2 (en) 2022-10-18
EP3390674A1 (en) 2018-10-24
EP3390674B1 (en) 2021-03-24
KR20180095841A (ko) 2018-08-28
CN108368558A (zh) 2018-08-03
KR102407460B1 (ko) 2022-06-13
BR112018010784B1 (pt) 2022-11-01
CN108368558B (zh) 2021-02-26
US20200385825A1 (en) 2020-12-10
BR112018010784A2 (pt) 2018-11-21
WO2017101093A1 (en) 2017-06-22
EP3390674A4 (en) 2019-08-28
MX2018007380A (es) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10100377B2 (en) Aqueous multi-stage copolymer compositions for use in leather topcoats
US7829626B2 (en) Aqueous compositions comprising polymeric duller particle
RU2550824C2 (ru) Однокомпонентная, отверждаемая в условиях окружающей среды, композиция покрытия на водной основе, способы ее использования и подложки с покрытием
CN109735219A (zh) 双组分水性聚氨酯涂料组合物以及由其形成的低光泽度涂层
EP1944342B1 (en) Aqueous compositions comprising polymeric duller particles
US11326011B2 (en) Aqueous polymer dispersion and process of making the same
US3808287A (en) Siloxane-acrylate copolymers
JPWO2012046878A1 (ja) 防汚性付与皮革
US3454516A (en) Dyadic polymeric products
EP2507274A1 (en) Waterborne coating compositions, related methods and coated substrates
JP6713046B2 (ja) クロムフリー革の再なめし
WO2012131050A1 (en) Aqueous, hydroxyl functional acrylic copolymerisate dispersions
EP2862945B1 (en) Chrome-free leather retanning
EP3802658A1 (en) Aqueous coating composition
WO2021247342A1 (en) Coated leather article
WO2021016785A1 (en) Aqueous dispersion of polymeric particles and method of preparing the same
Ugbaja et al. Evaluation and application of acrylic based binder for leather finishing
CN115551905A (zh) 单相交联微球和成膜聚氨酯颗粒的水性分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250