JP6712804B2 - 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 - Google Patents
磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6712804B2 JP6712804B2 JP2016225281A JP2016225281A JP6712804B2 JP 6712804 B2 JP6712804 B2 JP 6712804B2 JP 2016225281 A JP2016225281 A JP 2016225281A JP 2016225281 A JP2016225281 A JP 2016225281A JP 6712804 B2 JP6712804 B2 JP 6712804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- thin film
- skyrmion
- electrode
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D48/00—Individual devices not covered by groups H10D1/00 - H10D44/00
- H10D48/40—Devices controlled by magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]国際公開第2016/035758号
[特許文献2]国際公開第2016/035579号
[特許文献3]国際公開第2016/021349号
[特許文献4]国際公開第2016/067744号
図4は、実施例1に係る磁気素子10の構成の一例を示す。図4に示した磁気素子10は、1個のスキルミオン40をパルス電流で生成、消去を可能とする。例えば、磁性体薄膜11の予め定められた位置におけるスキルミオン40の有無が、1ビットの情報に対応する。磁気素子10は、スキルミオン40を用いて情報を保存(記憶)する。本例の磁気素子10は、磁性体薄膜11、上流側電極12、下流側電極14、検出素子15、消去線95、書込線96、ワード線97、ビット線94およびトランジスタTr1を備える。なお、トランジスタTr1は、磁性体薄膜11、上流側電極12および下流側電極14を有するスキルミオン生成部、消去部又は検出素子15を選択するためのトランジスタ部の一例である。また、磁気素子10の構成ではない磁気素子10の外部に設けられた磁場発生部20を破線で示した。図4に(x、y、z)座標を示す。
図6は、比較例1に係るスキルミオンメモリ600の構成を示す。本例のスキルミオンメモリ600は、トランジスタTr1を有さない。例えば、本例のスキルミオンメモリ600は、スイッチ182およびスイッチ184をオンすることにより、左上の磁気素子10に生成電流Igを流す。生成電流Igは、黒塗の矢印で示している。
図7は、実施例2に係る磁気素子10を示す模式図である。本例の磁気素子10は、スキルミオン40の生成を可能とする。磁気素子10は、スキルミオン40を用いてビット情報を保存する。例えば、磁性体薄膜11におけるスキルミオン40の有無が、1ビットの情報に対応する。本例の磁気素子10は、磁性体薄膜11、電流経路13、検出素子15、非磁性絶縁体薄膜17、電極1000、電極1100、コンタクトホール1200、書込線96、消去線95、ワード線97およびトランジスタTr1を備える。なお、破線で示した磁場発生部20は、磁気素子10の構成ではない。
(数3) Ha=H−Hc
この結果、端部領域Aにスキルミオン40を生成することができる。
(数4) Ha=H+Hc
この結果、端部領域Aにおいてスキルミオン40を消去できる。
図9は、比較例2に係るスキルミオンメモリ600の構成の一例を示す。本例のスキルミオンメモリ600は、トランジスタTr1を有さない。例えば、本例のスキルミオンメモリ600は、スイッチ182およびスイッチ183をオンすることにより、磁気素子10に生成電流Igを流す。生成電流Igは、黒塗の矢印で示している。
図10は、実施例3に係る磁気素子10の例を示す模式図である。本例の磁気素子10は、局所熱を用いてスキルミオン40の生成を可能とする。本例の磁気素子10は、スキルミオン40を用いてビット情報を保存する。例えば、磁性体薄膜11におけるスキルミオン40の有無が、1ビットの情報に対応する。本例の磁気素子10は、磁性体薄膜11、第2の電極82、非磁性絶縁体薄膜17、電極1000、電極1100、コンタクトホール1200、書込線96、消去線95、ワード線97ならびにトランジスタTr1を備える。書込線96は第2の選択線の一例であるビット線を兼ねている。第2の電極82は、磁性体薄膜11の他の一面26の上部に接して設けられた非磁性絶縁体薄膜55と、非磁性絶縁体薄膜55の上部に接して設けられた磁性金属薄膜83とを有する積層構造薄膜である。検出素子は第2の電極82が兼ねる。なお、破線で示した磁場発生部20は、磁気素子10の構成ではない。
図12は、比較例3に係るスキルミオンメモリ600の構成を示す。本例のスキルミオンメモリ600は、トランジスタTr1を有さない。例えば、本例のスキルミオンメモリ600は、スイッチ182およびスイッチ184をオンすることにより、磁気素子10に生成電流Igを流す。生成電流Igは、黒塗の矢印で示している。
図13は、実施例4に係る磁気素子10の一例を示す模式図である。本例の磁気素子10は、スキルミオン40の転送を可能とする。上流側電極12と下流側電極14との間に流す電流の方向を、スキルミオン40を転送する方向に対して略垂直に配置した横電流配置とした磁気素子10の構成例を示す。本例の磁気素子10は、磁性体薄膜11、上流側電極12、下流側電極14、検出素子15、安定部19−1、安定部19−2、コンタクトホール1200、書込線96、消去線95、ビット線94、ワード線97ならびにトランジスタTr1を備える。磁気素子10の磁性体薄膜11に転送用電流を流すことで、磁性体薄膜11におけるスキルミオン40を磁性体薄膜11の安定部19−1(第1の安定部)もしくは安定部19−2(第2の安定部)に転送および配置できる。上流側電極12と下流側電極14との間に流す電流の方向を、スキルミオン40を転送する方向に対して略垂直に配置した横電流配置としていることに大きな特徴がある。本例の検出素子15は、複数の安定部19の1つに対応して設ける。検出素子15が存在する磁性体薄膜11の安定部19−2におけるスキルミオン40の有無が、1ビットの情報に対応する。なお、破線で示した磁場発生部20は、磁気素子10の構成ではない。
図15は、比較例4に係るスキルミオンメモリ600を示す。本例のスキルミオンメモリ600は、トランジスタTr1を有さない。例えば、本例のスキルミオンメモリ600は、スイッチ182およびスイッチ183をオンすることにより、磁気素子10に生成電流Igを流す。生成電流Igは、黒塗の矢印で示している。
Claims (20)
- スキルミオンを生成および消去するための磁気素子をマトリックス状に配列した複数の磁気素子であって、それぞれの磁気素子は、
前記スキルミオンが生成および消去される第1の磁性体薄膜と、
前記スキルミオンを検出するための検出素子と、
前記第1の磁性体薄膜および前記検出素子を選択するためのトランジスタ部と
を備え、
前記トランジスタ部は、第1トランジスタを備え、
前記第1トランジスタは、前記第1の磁性体薄膜を選択するためのトランジスタと、前記検出素子を選択するためのトランジスタとを兼ねる磁気素子。 - 前記検出素子は、前記第1の磁性体薄膜上に形成された第1の非磁性絶縁体薄膜と、前記第1の非磁性絶縁体薄膜上に形成された第2の磁性金属薄膜との積層構造を有する
請求項1に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜の一端に接続した非磁性金属からなる上流側電極と、
前記上流側電極と対向する前記第1の磁性体薄膜の他端に接続した非磁性金属からなる下流側電極と
を備える
請求項1又は2に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜は、前記上流側電極および前記下流側電極が挟む端部に角部を有し、
前記検出素子は、前記上流側電極と前記第1の磁性体薄膜の前記角部との間に設ける
請求項3に記載の磁気素子。 - 前記上流側電極に接続された第1の選択線1−A1と、
前記下流側電極に接続された第1の選択線1−A2と、
を備え、
前記トランジスタ部は、前記下流側電極と前記第1の選択線1−A1との間、又は前記上流側電極と前記第1の選択線1−A2との間の少なくとも一方に設ける
請求項3に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜の一面において、前記第1の磁性体薄膜の端部を含む端部領域を囲んで設けた電流経路を更に備え、
前記電流経路は、前記第1の磁性体薄膜上に形成された第2の非磁性絶縁体薄膜と、前記第2の非磁性絶縁体薄膜上に形成された非磁性体金属薄膜との積層構造を有する
請求項2に記載の磁気素子。 - 前記検出素子は、前記電流経路と前記第1の磁性体薄膜の前記端部との間に設ける
請求項6に記載の磁気素子。 - 前記電流経路の一端および前記第1の磁性体薄膜に接続された第1の選択線1−B1と、
前記電流経路の他端に接続された第1の選択線1−B2と、
を備え、
前記トランジスタ部は、前記電流経路の前記一端と前記第1の選択線1−B1との間、又は前記電流経路の前記他端と前記第1の選択線1−B2との間の少なくとも一方に設ける
請求項6又は7に記載の磁気素子。 - 前記第1の非磁性絶縁体薄膜および前記第2の非磁性絶縁体薄膜は、同一の非磁性絶縁体薄膜からなる
請求項8に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜の第1面上に設けられた非磁性絶縁体薄膜と、前記非磁性絶縁体薄膜上に設けられた第2の金属薄膜とを有する第2の電極を備え、
前記第1の磁性体薄膜は、前記第2の電極および前記第1の磁性体薄膜間に印加した電流に応じたジュール熱により、前記スキルミオンを生成又は消去する
請求項1に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜の第1面上に設けられた非磁性絶縁体薄膜と、前記非磁性絶縁体薄膜上に設けられた磁性金属薄膜とを有する積層構造薄膜は、電流に応じたジュール熱を前記第1の磁性体薄膜に発生し、且つ、前記検出素子を兼ねる
請求項10に記載の磁気素子。 - 前記第2の電極に接続された第1の選択線1−C1と、
前記第1の磁性体薄膜に接続された第1の選択線1−C2と、
を備え、
前記トランジスタ部は、前記第2の電極と前記第1の選択線1−C1との間、又は前記第1の磁性体薄膜と前記第1の選択線1−C2との間の少なくとも一方に設ける
請求項10又は11に記載の磁気素子。 - 前記第1の磁性体薄膜は、前記第1の磁性体薄膜の他の領域よりも前記スキルミオンが安定して存在する安定部を複数有し、
上流側電極と下流側電極との間に流す電流の方向を、スキルミオンを転送する方向に対して略垂直に配置した横電流配置である磁気素子
を備える請求項1に記載の磁気素子。 - 前記上流側電極に接続された第1の選択線1−D1と、
前記下流側電極に接続された第1の選択線1−D2と、
を備え、
前記トランジスタ部は、前記上流側電極と前記第1の選択線1−D1との間、又は前記下流側電極と前記第1の選択線1−D2との間の少なくとも一方に設ける
請求項13に記載の磁気素子。 - 請求項1から14のいずれか一項に記載の磁気素子と、
前記第1の磁性体薄膜に対向して設けた、前記第1の磁性体薄膜に磁場を印加可能な磁場発生部と
を備えるスキルミオンメモリ。 - 前記スキルミオンを検出するための第2の選択線の電圧を増幅し、増幅された電圧を参照電圧と比較して前記スキルミオンの有無を検出する検出回路を更に備える
請求項15に記載のスキルミオンメモリ。 - 請求項15又は16に記載のスキルミオンメモリと、中央情報処理演算用論理回路素子とを同一チップ内に有する
スキルミオンメモリ搭載中央演算処理LSI。 - 請求項15又は16に記載のスキルミオンメモリを備える
データ記録装置。 - 請求項15又は16に記載のスキルミオンメモリを備える
データ処理装置。 - 請求項15又は16に記載のスキルミオンメモリを備える
データ通信装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225281A JP6712804B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 |
PCT/JP2017/039829 WO2018092610A1 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-02 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 |
KR1020197014368A KR102255871B1 (ko) | 2016-11-18 | 2017-11-02 | 자기 소자, 스커미온 메모리, 스커미온 메모리가 장착된 중앙 처리 lsi, 데이터 기록 장치, 데이터 처리 장치, 및 데이터 통신 장치 |
US16/416,317 US10658426B2 (en) | 2016-11-18 | 2019-05-20 | Magnetic element, skyrmion memory, skyrmion memory-mounted central processing LSI, data recording apparatus, data processing apparatus, and data communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225281A JP6712804B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018082124A JP2018082124A (ja) | 2018-05-24 |
JP2018082124A5 JP2018082124A5 (ja) | 2019-07-11 |
JP6712804B2 true JP6712804B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=62146595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225281A Active JP6712804B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10658426B2 (ja) |
JP (1) | JP6712804B2 (ja) |
KR (1) | KR102255871B1 (ja) |
WO (1) | WO2018092610A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7149191B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2022-10-06 | 株式会社アルバック | CoZnMn膜の形成方法、および、CoZnMnターゲット |
JP2021033579A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 国立大学法人大阪大学 | 演算装置 |
JP7586694B2 (ja) | 2020-12-01 | 2024-11-19 | Tdk株式会社 | 磁気アレイ |
CN116820390A (zh) * | 2022-03-21 | 2023-09-29 | 中电海康集团有限公司 | 一种存算器件、计数器、移位累加器和存内乘加结构 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3980990B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2007-09-26 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
FR2963152B1 (fr) | 2010-07-26 | 2013-03-29 | Centre Nat Rech Scient | Element de memoire magnetique |
US8897061B2 (en) | 2012-01-30 | 2014-11-25 | Quantumag Consultancy Corp. | MTJ cell for an MRAM device and a manufacturing method thereof |
SE538342C2 (sv) * | 2014-04-09 | 2016-05-24 | Nanosc Ab | Spinnoscillator-anordning |
JP6677944B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2020-04-08 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 |
WO2016021349A1 (ja) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 磁気記憶媒体およびデータ記録装置 |
EP3190627B1 (en) | 2014-09-02 | 2021-05-05 | Riken | Magnetic element, skyrmion memory, skyrmion memory device, solid-state electronic device, data recording device, data processing device, and data communication device |
JP2016052697A (ja) | 2014-09-03 | 2016-04-14 | インターマン株式会社 | 人型ロボット |
KR101985608B1 (ko) * | 2014-09-04 | 2019-06-03 | 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 | 자기 소자, 스커미온 메모리, 스커미온 메모리 장치, 스커미온 메모리 구비 고체 전자 장치, 데이터 기록 장치, 데이터 처리 장치 및 통신 장치 |
FR3025655B1 (fr) * | 2014-09-09 | 2016-10-14 | Thales Sa | Systeme de generation de skyrmions |
WO2016067744A1 (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-06 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 |
KR101878418B1 (ko) * | 2014-11-06 | 2018-07-13 | 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 | 자기 소자, 스커미온 메모리, 스커미온 메모리 탑재 고체 전자 장치, 데이터 기록 장치, 데이터 처리 장치 및 통신 장치 |
EP3226307B1 (en) * | 2014-11-27 | 2022-02-09 | Riken | Magnetic element, skyrmion memory, solid-state electronic device having skyrmion memory installed, data recording device, data processing device, and communication device |
WO2017024253A1 (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | The Regents Of The University Of California | Ground state artificial skyrmion lattices at room temperature |
JP5985728B1 (ja) * | 2015-09-15 | 2016-09-06 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
WO2017151735A1 (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | Virginia Commonwealth University | Switching skyrmions with vcma/electric field for memory, computing, and information processing |
JP6206688B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 熱サイクル装置 |
KR101963482B1 (ko) * | 2016-10-20 | 2019-03-28 | 고려대학교 산학협력단 | 자기 터널 접합 소자 및 자기 메모리 소자 |
WO2018204755A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for making magnetic skyrmions |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016225281A patent/JP6712804B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-02 KR KR1020197014368A patent/KR102255871B1/ko active Active
- 2017-11-02 WO PCT/JP2017/039829 patent/WO2018092610A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-05-20 US US16/416,317 patent/US10658426B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190267427A1 (en) | 2019-08-29 |
JP2018082124A (ja) | 2018-05-24 |
US10658426B2 (en) | 2020-05-19 |
KR102255871B1 (ko) | 2021-05-24 |
KR20190065441A (ko) | 2019-06-11 |
WO2018092610A1 (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6633498B1 (en) | Magnetoresistive random access memory with reduced switching field | |
US10141068B2 (en) | Magnetic element, skyrmion memory, skyrmion memory-device, solid-state electronic device, data-storage device, data processing and communication device | |
US6545906B1 (en) | Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element | |
US8514615B2 (en) | Structures and methods for a field-reset spin-torque MRAM | |
KR102099068B1 (ko) | 자기 소자, 스커미온 메모리, 스커미온 메모리 장치, 스커미온 메모리 탑재 고체 전자 장치, 데이터 기록 장치, 데이터 처리 장치 및 통신 장치 | |
US9129692B1 (en) | High density magnetic random access memory | |
JP6712804B2 (ja) | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 | |
JP6637429B2 (ja) | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置および通信装置 | |
JP2007503670A (ja) | 多状態磁気ランダムアクセスメモリセル | |
US10170689B2 (en) | Semiconductor device | |
US9620189B2 (en) | Magnetic memory | |
WO2018092611A1 (ja) | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリ搭載中央演算処理lsi、データ記録装置、データ処理装置およびデータ通信装置 | |
JP2016139673A (ja) | 磁気素子、スキルミオンメモリ、スキルミオンメモリデバイス、データ処理装置、スキルミオンメモリ搭載固体電子デバイス、データ記録装置、データ処理装置及びデータ通信装置 | |
JP2007317797A (ja) | 磁気メモリ | |
US10375698B2 (en) | Memory system | |
US7206223B1 (en) | MRAM memory with residual write field reset | |
JP2004172156A (ja) | 磁気記憶素子及びその記録方法、並びに磁気記憶装置 | |
JP2008218736A (ja) | 磁気記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6712804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |