JP6711114B2 - ギヤ減速装置 - Google Patents

ギヤ減速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6711114B2
JP6711114B2 JP2016089709A JP2016089709A JP6711114B2 JP 6711114 B2 JP6711114 B2 JP 6711114B2 JP 2016089709 A JP2016089709 A JP 2016089709A JP 2016089709 A JP2016089709 A JP 2016089709A JP 6711114 B2 JP6711114 B2 JP 6711114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
braking
shaft core
tooth portion
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016089709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198292A (ja
Inventor
真矢 山口
真矢 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016089709A priority Critical patent/JP6711114B2/ja
Publication of JP2017198292A publication Critical patent/JP2017198292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711114B2 publication Critical patent/JP6711114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、ピニオンとフェースギヤとを備えたギヤ減速装置に関する。
ピニオンの回転力をフェースギヤに伝え、出力軸から取り出す減速装置では、出力軸に逆転方向に大きい負荷が作用した場合に、ピニオンの逆転も可能であるため、この逆転を阻止する技術を必要とする。
このような課題に対し、特許文献1には、モータで駆動されるウォームと、これに噛合するホイールギヤとを備え、ホイールギヤに逆転力が作用した場合には、ウォームをスラスト方向にシフトさせ、摩擦により逆転を阻止する機構を備えた技術が示されている。この特許文献1の技術は、ピニオンとフェースギヤとを備えたものと比較してギヤ減速構造が異なるものであるが、ホイールギヤの逆転の阻止を可能にしている。
また、特許文献2には、モータで駆動されるウォームと、これに噛合するホイールギヤとを備え、ホイールギヤに外力が作用した場合にウォームをスラスト方向にシフトさせ、軸受装置をワンウエイクラッチとして機能させ、ホイールギヤの回転を阻止する技術が示されている。この特許文献2の技術も、ピニオンとフェースギヤとを備えたものと比較してギヤ減速構造が異なるものであるが、ホイールギヤの逆転の阻止を可能にしている。
特開2000‐152969号公報 特開平7−71491号公報
特許文献1には、逆転を阻止する機構の具体構成として、スラスト荷重が作用した場合にウォームを支持するベアリングと、ウェイブワッシャとの接触による摩擦力により制動力を得るものである。しかしながら、この構成では、摩擦面が環状領域となるため、摩擦面積が小さく大きい制動力を得難いものである。
また、特許文献2では、ウォームのスラスト方向へ所定量だけシフトした際に接触状態に達して、回転を阻止するように軸受装置が構成されるため、高い精度が要求され、部品点数の増大を招く点において改良の余地がある。
このような理由から、ピニオンと噛合するフェースギヤを備えたものにおいて、駆動方向と逆向きの逆転力が作用した場合にはフェースギヤの逆転を阻止するギヤ減速装置を簡便に構成することが求められる。
本発明の特徴は、駆動軸芯を中心に回転するピニオンシャフトに対して前記駆動軸芯を中心とする螺旋状のピニオン歯部を形成したピニオンと、
前記駆動軸芯と食い違う位置関係で前記駆動軸芯に直交する姿勢の作動軸芯を中心に回転自在に配置されるディスク状部の外周の一側面にフェース歯部を形成したフェースギヤとを備え、
前記ピニオンが、前記フェースギヤに逆転力が作用した際に前記ピニオン歯部と前記フェース歯部との間に作用するシフト力により前記駆動軸芯に沿う方向へのシフト作動が許容され、
前記シフト作動が行われることにより、前記ピニオンと一体回転する回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に制動部が接触することにより前記ピニオンに制動力を作用させる制動機構を備え
前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする外周面を備えて構成され、前記制動部として、前記回転部材が前記シフト作動した際に嵌り込む凹状で、前記フェースギヤの方向に開放する制動面を備えて構成している点にある。
この構成では、ピニオンが螺旋状のピニオン歯部を備えており、このピニオン歯部がフェースギヤのフェース歯部に噛合しているため、フェースギヤに逆転力が作用した場合には、ピニオン歯部に作用する力によりピニオンを、駆動軸芯に沿う方向へシフト作動させることが可能である。また、シフト作動により、ピニオンと一体回転する回転部材およびピニオン歯部の少なくとも何れか一方を制動機構の制動部が接触させるように制動機構を配置することで、フェースギヤに逆転力が作用した場合に、ピニオンに対して制動部から制動力を作用させ、ピニオンの逆転を阻止すると同時に、ホイールギヤの逆転も阻止できる。特に、この構成では、ラチェット機構を用いたものと比較して部品点数が少なくて済む。
ピニオン歯部がシフト作動した際には、回転部材の外周面が凹状の制動面に接触可能な位置に達する。また、逆転時においてもフェースギヤのフェース歯部とピニオンのピニオン歯部との間に負荷が作用し、この負荷の作用によりフェース歯部からピニオン歯部が離間する方向に力が作用する。このように作用する力を利用して回転部材を制動面に強く接触させることが可能となり、制動面からの制動力によってフェースギヤの逆転を良好に阻止できる。
従って、ピニオンと噛合するフェースギヤを備えたものでありながら、逆転力が作用した場合にはフェースギヤの逆転を良好に阻止するギヤ減速装置が簡便に構成された。
本発明は、前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする円柱状部材の外周に複数の接触摩擦体を突出形成すると共に、前記接触摩擦体が、前記ピニオンの回転駆動方向と逆方向に向けて突出する姿勢で形成されても良い。
これによると、ピニオンの回転駆動時に接触摩擦体の突出端が凹状の制動面に接触することがあっても、回転に作用する抵抗を小さくすることが可能であり、ピニオンが駆動回転方向と逆向きに回転する際には、接触摩擦体の突出端が凹状の制動面に対して食い込む状態で接触し、強い制動力の作用が可能となる。これにより、フェースギヤの逆転時の制動を良好に行える。
本発明の特徴は、
駆動軸芯を中心に回転するピニオンシャフトに対して前記駆動軸芯を中心とする螺旋状のピニオン歯部を形成したピニオンと、
前記駆動軸芯と食い違う位置関係で前記駆動軸芯に直交する姿勢の作動軸芯を中心に回転自在に配置されるディスク状部の外周の一側面にフェース歯部を形成したフェースギヤとを備え、
前記ピニオンが、前記フェースギヤに逆転力が作用した際に前記ピニオン歯部と前記フェース歯部との間に作用するシフト力により前記駆動軸芯に沿う方向へのシフト作動が許容され、
前記シフト作動が行われることにより、前記ピニオンと一体回転する回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に制動部が接触することにより前記ピニオンに制動力を作用させる制動機構を備え、
前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする外周面を備えて構成されると共に、前記回転部材のシフト作動時に当該回転部材の外周面に接触する前記制動部が、前記シフト作動に伴い接触面積が増大する形状、あるいは、前記シフト作動に伴い接触面積が減少する形状となる制動面として形成される点にある
この構成では、ピニオンが螺旋状のピニオン歯部を備えており、このピニオン歯部がフェースギヤのフェース歯部に噛合しているため、フェースギヤに逆転力が作用した場合には、ピニオン歯部に作用する力によりピニオンを、駆動軸芯に沿う方向へシフト作動させることが可能である。また、シフト作動により、ピニオンと一体回転する回転部材およびピニオン歯部の少なくとも何れか一方を制動機構の制動部が接触させるように制動機構を配置することで、フェースギヤに逆転力が作用した場合に、ピニオンに対して制動部から制動力を作用させ、ピニオンの逆転を阻止すると同時に、ホイールギヤの逆転も阻止できる。特に、この構成では、ラチェット機構を用いたものと比較して部品点数が少なくて済む。
動面が、シフト作動に伴い接触面積が増大する形状で形成されたものでは、逆転力の作用によって回転部材がシフト作動するほど回転部材と制動面とが接触する接触面積を増大させ、ピニオンの逆転を確実に阻止できる。これに対して、制動面が、シフト作動に伴い接触面積が減少する形状で形成されたものでは、逆転力の作用によって回転部材がシフト作動するほど、制動力の増加傾向を小さくできるため、衝撃の発生を抑制してピニオンの逆転を滑らかに阻止する。
従って、ピニオンと噛合するフェースギヤを備えたものでありながら、逆転力が作用した場合にはフェースギヤの逆転を良好に阻止するギヤ減速装置が簡便に構成された。
本発明は、前記回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に当接してシフト方向に作動する当接部材と、この当接部材を前記シフト作動と反対方向に付勢力する復帰スプリングとを備えても良い。
これによると、ピニオン歯部がシフト作動した場合には、ピニオン歯部と一体回転する回転部材およびピニオン歯部の少なくとも何れか一方に対して当接部材が当接し、この当接部材が復帰スプリングの付勢力に抗してシフト方向に作動する。このように当接部材が当接することによりピニオンに制動力を軽く作用させることも可能となる。そして、逆転方向への負荷が低下した場合には、復帰スプリングの付勢力により、当接部材がシフト作動と反対側に向けて作動することにより、ピニオン歯部を、シフト作動を行う以前の位置に戻す作動を可能にする。
ギヤ減速装置の縦断面図である。 ギヤ減速装置の横断面図である。 逆転力が作用した際のピニオンの作動を示す縦断面図である。 逆転力が作用した際のピニオンの作動を示す横断面図である。 回転部材と制動部材とを示す斜視図である。 別実施形態(a)の回転部材と制動部材とを示す斜視図である。 別実施形態(b)の回転部材と制動部材とを示す斜視図である。 別実施形態(c)の回転部材と制動部材とを示す斜視図である。 別実施形態(c)の回転部材の断面図である。 実施形態(d)の当接部材と復帰スプリングとを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔基本構成〕
図1、図2に示すように、駆動軸芯Xを中心に回転自在なピニオン1と、駆動軸芯Xと食い違う位置関係で駆動軸芯Xに直交する作動軸芯Yを中心に回動自在なフェースギヤ2と、制動機構3とを備えてギヤ減速装置100が構成されている。このギヤ減速装置100はハウジング4に収容されている。
ギヤ減速装置100は、例えば、自動車等の車両において、運転座席のシートバックの姿勢の設定や、パワースライドドアの作動、あるいは、サンルーフの開閉等の駆動源として用いられる。このような駆動を可能にするためピニオン1は電動モータ5の回転駆動力が伝えられる。
ピニオン1は、駆動軸芯Xと同軸芯で配置されるピニオンシャフト10に対し、駆動軸芯Xを中心とする螺旋状(ヘリカル状)のピニオン歯部11を備えて構成されている。ピニオン1は、金属材料や樹脂材料で形成されるものである。尚、ピニオン歯部11の歯数は1でも複数でも良い。
ピニオンシャフト10は、ボールベアリングで成る第1軸受12により回転自在にハウジング4に対して片持ち状に支持されると共に、駆動軸芯Xに沿う方向に出退自在に支持されている。つまり、第1軸受12のインナレースの内周に対してピニオンシャフト10が駆動軸芯Xに沿う方向にシフト自在に支持されている。尚、第1軸受12としてブッシュを用いても良い。
具体的な構造は示していないが、例えば、電動モータ5の出力軸に対してピニオンシャフト10がスプライン構造等の伝動部により、シフト自在、且つトルク伝達可能に連結する。また、ピニオン1が駆動軸芯Xに沿う方向で図1、図2に示す位置にある位置を基準位置と称しており、この基準位置では、ピニオン歯部11に隣接する位置に形成した当接部11aが第1軸受12に当接することにより位置が決まる。
また、前述した伝動部には、出力シャフト17に逆転力が作用しない状態で当接部11aが第1軸受12に当接する状態が維持されるように、ピニオン1を駆動軸芯Xに沿う方向に付勢するスプリング等を備えている。尚、伝動部は、スプリング等を備えずに構成しても良い。
特に、例えば、電動モータ5の回転駆動力により駆動軸芯Xを中心に回転する軸体を備え、この軸体に対してシフト作動自在、且つトルク伝達可能にピニオン歯部11を支持するように、ピニオン1を構成することも考えられる。このピニオン1では、前述したピニオンシャフト10を備えないものであるが、ピニオン1の駆動軸芯Xに沿う方向へのシフトが可能となる。
フェースギヤ2は、作動軸芯Yを中心にして円盤状となるディスク状部15の外周の一側面に複数のフェース歯部16を形成しており、ディスク状部15の中央には作動軸芯Yと同軸芯のスリーブ15aを突出形成している。
このスリーブ15aに対してトルク伝動可能に出力シャフト17が挿通しており、出力シャフト17がボールベアリングで成る2個の第2軸受18によりハウジング4に支持されている。尚、この第2軸受18としてブッシュを用いても良い。
フェースギヤ2は、金属材料や樹脂材料で形成されるものである。フェースギヤ2を金属材料で形成する場合には切削、鍛造、プレスによって製造することが考えられる。
ハウジング4は、上部ケース4aと下部ケース4bとを重ね合わせて連結することにより内部空間を作り出している。制動機構3の構成については後述する。
このギヤ減速装置100は、電動モータ5によりピニオン1を駆動方向Rに回転駆動し、これによりフェースギヤ2が出力方向Sに回転し、この出力方向Sへの回転力を減速動力として出力シャフト17から出力するように構成されている。
また、この構成のギヤ減速装置100では、ピニオン1が駆動された場合には、ピニオン1のピニオン歯部11と、フェースギヤ2のフェース歯部16とを離間させる方向に力が作用する。特に、制動機構3は、電動モータ5が停止する状態で、出力シャフト17に対して、駆動方向Rと逆向きとなる逆転力(逆入力)が作用した場合に、出力シャフト17の逆転を阻止する。
〔制動機構〕
図1〜図5に示すように、制動機構3は、ピニオン1と一体回転する回転部材21と、回転部材21の外周面に接触可能な制動面22s(制動部の一例)を有する制動部材22とを備えている。
この制動機構3では、回転部材21の外周面と、制動面22sとの何れか少なくとも一方が粗面に形成され、各々が接触することにより強力な制動力を得るように構成されている。尚、この制動機構3は、ピニオン歯部11の外周面を制動面22sに接触させるように構成しても良い。
回転部材21は、ピニオン歯部11の外位置に一体的に突出形成されるものであり、駆動軸芯Xを中心とする外周面を備えて構成されている。制動部材22は、ハウジング4の上部ケース4aの内面に突設され、回転部材21の外周面に密着可能な凹状の制動面22sが形成されている。尚、回転部材21は、ピニオン歯部11の外端位置に円柱状の部材を連結したものであっても良い。また、ピニオン1を、ピニオンシャフト10の中央にピニオン歯部11が形成し、一方のピニオンシャフト10を回転部材21に兼用することも可能である。
制動面22sは、回転部材21の半径と等しい半径のシリンダ状内面を2分した形状であり、ディスク状部15に向けて開放する姿勢(図1では下側に開放する姿勢)で形成されている。特に、制動面22sの軸芯は、駆動軸芯Xと平行する姿勢であるが、駆動軸芯Xを基準にしてディスク状部15と反対側にオフセット距離だけ離間する。
尚、制動面22sは、回転部材21の半径と等しい半径で形成する必要は無く、回転部材21の半径より大きい値の半径で形成されるものでも良く、例えば、断面形状が台形状、あるいは、V字状となる溝状に形成されるものでも良い。
前述したオフセット距離は、回転部材21が駆動軸芯Xに沿う方向にシフト作動(図1で右側への作動)した場合に、回転部材21の外周面と、制動部材22の制動面22sとの間に僅かな間隙を形成する値である。
このギヤ減速装置100では、ピニオン1が螺旋状のピニオン歯部11を備えており、このピニオン歯部11がフェースギヤ2のフェース歯部16に噛合している。従って、図4に示すように、出力シャフト17に逆転力が作用して逆転方向Tに回転を開始した場合には、フェース歯部16からピニオン歯部11に作用する力によりピニオン1が逆駆動方向Uに僅かに回転する。このようにピニオン1が逆駆動方向Uに回転することにより、ピニオン歯部11には、駆動軸芯Xに沿う方向に作用するシフト力F1が作用し、ピニオン1が突出するようにシフト作動する。
このギヤ減速装置100では、前述したように、ピニオン1が駆動された場合には、ピニオン1のピニオン歯部11と、フェースギヤ2のフェース歯部16とを離間させる方向に力が作用する。このような理由から、フェースギヤ2が逆転方向Tに回転した場合にもピニオン歯部11とフェース歯部16とを離間させる力が変位力F2として回転部材21に作用する。
このような理由から、電動モータ5が停止する状況で出力シャフト17に逆転力が作用した場合には、図3、図4に示すように、シフト力F1によりピニオン歯部11が突出するようにシフト作動することで回転部材21の外周面が制動部材22の制動面22sに接触可能な位置に達する。また、このシフト作動に伴い、変位力F2が作用することでピニオン1が撓むように弾性変形する。
その結果、回転部材21の外周面が制動部材22の制動面22sに強く接触する状態となり、ピニオン1の逆転方向Tへの回転が阻止され、これに連係してフェースギヤ2の逆駆動方向Uの回転が阻止され、ギヤ減速装置100がロック状態となる。
特に、制動部は、制動面22sに代えて制動部材22に対し内歯歯車と同様に複数の係合凹部を形成することも可能である。このように係合凹部を形成するものでは、回転部材21の外周に外歯歯車と同様に複数の係合突起を形成することにより、ピニオン1のシフト作動時に、係合凹部に係合突起を係合させ、ピニオン1の回転を確実に阻止することが可能となる。
また、制動機構3として係合により制動力を作用させる構成としては、係合凹部と係合突起とを歯車状に形成するものに限らず、制動部に凹部又は凸部を形成しておき、回転部材21の外周に凸部又は凹部を形成する等、簡単な構成の採用も可能となる。
尚、このギヤ減速装置100では、電動モータ5が稼動する状況において出力シャフト17に対して過大な逆転力が作用した場合にも、回転部材21の外周面が制動部材22の制動面22s接触し、前述と同様にギヤ減速装置100がロック状態に達する。
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施形態以外に以下のように構成しても良い(実施形態と同じ機能を有するものには、実施形態と共通の番号、符号を付している)。
(a)図6に示すように、制動部材22の制動面22sが、ピニオン1のシフト作動方向での下流側ほど増大するように、制動面22sの形状を設定する。つまり、シフト作動方向の上流側の制動面22sの溝深さを浅く設定し、シフト作動方向の下流側ほど溝深さを深くするように制動部材22の側壁部分を傾斜面に形成する。
これにより、出力シャフト17に逆転力が作用し、回転部材21がシフト作動した場合には、シフト作動に伴い、回転部材21の外周面に接触する制動面22sの面積が増大するため、シフト作動量に正比例する関係で制動力を増大させ、逆転の確実な制動を実現する。
(b)図7に示すように、制動部材22の制動面22sが、シフト作動方向での下流側ほど減少するように、制動面22sの形状を設定する。つまり、シフト作動方向の上流側の制動面22sの溝深さを深く設定し、シフト方向の下流側ほど溝深さを浅くするように制動部材22の側壁部分を傾斜面に形成する。
これにより、出力シャフト17に逆転力が作用し、回転部材21がシフト作動した場合には、接触の初期には、回転部材21の外周面に接触する制動面22sの面積が大きく、この後のシフト作動に伴い、接触面積の増加傾向が小さくなるため、衝撃の発生を抑制して、逆転を滑らかに阻止する。
(c)図8、図9に示すように、回転部材21を、駆動軸芯Xを中心とする円柱状部材21aと、この円柱状部材21aの外周に突出形成される複数の接触摩擦体21bとで構成する。この構成では、接触摩擦体21bが、ピニオン1の駆動方向Rと逆方向に向けて突出する姿勢で形成されている。
これにより、ピニオン1の駆動方向Rへの回転時には、接触摩擦体21bの一部が制動面22sに接触することがあっても、回転に作用する抵抗を小さくすることが可能となる。また、ピニオン歯部11が逆転する際には、接触摩擦体21bの突出端が制動面22sに対して食い込む状態で接触することになり、強い制動力を作用させ、フェースギヤ2の逆転に対して強い制動力を作用させ、逆転を確実に阻止できる。
この構成では、円柱状部材21aの外周の切削加工により接触摩擦体21bを形成するものに限るものではなく、円柱状部材21aの外周に樹脂で形成される接触摩擦体21bを取り付ける形態で形成するものでも良い。また、制動面22sを粗面に形成することにより一層効果的に逆転を阻止できる。
(d)図10に示すように、制動機構3として、回転部材21と制動部材22とを備えると共に、回転部材21をシフト前の位置に戻すために復帰スプリング25で突出付勢された当接部材26を備える。
これにより、フェースギヤ2に逆転力が作用し、ピニオン歯部11とともに回転部材21がシフト作動した場合には、回転部材21の外周面が制動部材22の制動面22sに接触すると共に、回転部材21の突出端が当接部材26に当接し、復帰スプリング25の付勢力に抗して当接部材26を押し込む方向に作動させる。
このように当接部材26が回転部材21に接触することにより、回転部材21の回転に制動力を作用させることも可能となる。そして、この後に逆転力が低下した場合には復帰スプリング25の付勢力により当接部材26が突出作動するため、回転部材21の確実な復帰を可能にする。
この別実施形態の変形例として、ピニオン歯部11がシフト作動した際に、ピニオン歯部11の端部に当接部材26が接触するように構成しても良い。これを実現するために、例えば、回転部材21をリング状に成形し、ピニオン1のシフト作動時に、当接部材26を回転部材21の内部空間を挿通させる構成が考えられる。
(e)回転部材21の外面形状を、突出方向の下流側が先細りとなるテーパ状に成形する。これに対応して制動部材22の制動面22sも回転部材21の外面形状に沿う形状に形成する。このように構成することにより、回転部材21がシフト作動した場合には、この回転部材21の制動面22sへの導入を滑らかに行え、制動力を確実に作用させることが可能となる。
(f)回転部材21の外面形状を、突出方向の下流側が僅かに先拡がりとなる逆テーパ状に成形する。これに対応して制動部材22の制動面22sも回転部材21の外面形状に沿う形状に形成する。このように構成することにより、回転部材21がシフト作動した後に、変位力F2により制動面22sに接触する場合には、回転部材21の駆動軸芯Xに沿って戻り方向への作動が制限され、良好な制動状態の維持が可能となる。
(g)制動機構3を、ピニオン歯部11と一体的に回転する回転部材21の突出側の端面を制動部材22の制動面22s(制動部)に接触させるように構成する。この制動機構3の構成は、ディスクブレーキと同様に機能する。
このような構成の変形例として、制動部としての制動面22sに代えて、複数の係合凹部を形成しておき、回転部材21の突出側の端面に係合突起を形成しても良い。この変形例でも、シフト作動時には回転部材21の回転を確実に阻止することが可能となる。
本発明は、ピニオンとフェースギヤとを備えたギヤ減速装置に利用することができる。
1 ピニオン
2 フェースギヤ
3 制動機構
10 ピニオンシャフト
11 ピニオン歯部
13 保持スプリング(付勢部材)
16 フェース歯部
21 回転部材
21a 円柱状部材
21b 接触摩擦体
22s 制動面(制動部)
25 復帰スプリング
26 当接部材
100 ギヤ減速装置
X 駆動軸芯
Y 作動軸芯

Claims (4)

  1. 駆動軸芯を中心に回転するピニオンシャフトに対して前記駆動軸芯を中心とする螺旋状のピニオン歯部を形成したピニオンと、
    前記駆動軸芯と食い違う位置関係で前記駆動軸芯に直交する姿勢の作動軸芯を中心に回転自在に配置されるディスク状部の外周の一側面にフェース歯部を形成したフェースギヤとを備え、
    前記ピニオンが、前記フェースギヤに逆転力が作用した際に前記ピニオン歯部と前記フェース歯部との間に作用するシフト力により前記駆動軸芯に沿う方向へのシフト作動が許容され、
    前記シフト作動が行われることにより、前記ピニオンと一体回転する回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に制動部が接触することにより前記ピニオンに制動力を作用させる制動機構を備え
    前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする外周面を備えて構成され、前記制動部として、前記回転部材が前記シフト作動した際に嵌り込む凹状で、前記フェースギヤの方向に開放する制動面を備えて構成しているギヤ減速装置。
  2. 前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする円柱状部材の外周に複数の接触摩擦体を突出形成すると共に、前記接触摩擦体が、前記ピニオンの回転駆動方向と逆方向に向けて突出する姿勢で形成されている請求項に記載のギヤ減速装置。
  3. 駆動軸芯を中心に回転するピニオンシャフトに対して前記駆動軸芯を中心とする螺旋状のピニオン歯部を形成したピニオンと、
    前記駆動軸芯と食い違う位置関係で前記駆動軸芯に直交する姿勢の作動軸芯を中心に回転自在に配置されるディスク状部の外周の一側面にフェース歯部を形成したフェースギヤとを備え、
    前記ピニオンが、前記フェースギヤに逆転力が作用した際に前記ピニオン歯部と前記フェース歯部との間に作用するシフト力により前記駆動軸芯に沿う方向へのシフト作動が許容され、
    前記シフト作動が行われることにより、前記ピニオンと一体回転する回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に制動部が接触することにより前記ピニオンに制動力を作用させる制動機構を備え、
    前記回転部材が、前記駆動軸芯を中心とする外周面を備えて構成されると共に、前記回転部材のシフト作動時に当該回転部材の外周面に接触する前記制動部が、前記シフト作動に伴い接触面積が増大する形状、あるいは、前記シフト作動に伴い接触面積が減少する形状となる制動面として形成されていギヤ減速装置。
  4. 前記回転部材および前記ピニオン歯部の少なくとも何れか一方に当接してシフト方向に作動する当接部材と、この当接部材を前記シフト作動と反対方向に付勢力する復帰スプリングとを備えている請求項1〜のいずれか一項に記載のギヤ減速装置。
JP2016089709A 2016-04-27 2016-04-27 ギヤ減速装置 Active JP6711114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089709A JP6711114B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ギヤ減速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089709A JP6711114B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ギヤ減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198292A JP2017198292A (ja) 2017-11-02
JP6711114B2 true JP6711114B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=60239094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089709A Active JP6711114B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 ギヤ減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6711114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6919487B2 (ja) 2017-10-12 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両のドアロック装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469276B2 (ja) * 1993-08-30 2003-11-25 アスモ株式会社 逆転防止軸受装置
JP2004211763A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Asmo Co Ltd ハイポイドギヤ装置及び減速機付モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017198292A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166720B2 (ja) 動力伝達装置
JP5532690B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP6516756B2 (ja) 動力伝達装置
JP5995439B2 (ja) 動力伝達装置
JP2013094375A (ja) シートリクライニング装置
JP6894792B2 (ja) 動力伝達装置
KR20060059183A (ko) 모터장치
US9897187B2 (en) Differential gear
US10167939B2 (en) Dog clutch and differential gear
WO2018042990A1 (ja) クラッチユニット
JP6854226B2 (ja) 車両用シートアジャスタのブレーキ装置
JP6711114B2 (ja) ギヤ減速装置
JP5176548B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3469276B2 (ja) 逆転防止軸受装置
JP2019027488A (ja) 一方向クラッチ
JP4816474B2 (ja) クラッチ装置
WO2019139045A1 (ja) 動力伝達装置
WO2017145934A1 (ja) 逆入力防止クラッチの制御方法
JP7290388B2 (ja) ラチェット型クラッチ
JP2017198290A (ja) ギヤ減速装置
JP4289962B2 (ja) 2ウェイクラッチユニット
EP3792120A1 (en) Engaging and disengaging device, seat belt retractor, and seat belt assembly
JP4816467B2 (ja) クラッチ装置
JP7472672B2 (ja) ドグクラッチ
JP2007139150A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6711114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151