JP6711102B2 - 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 - Google Patents
絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711102B2 JP6711102B2 JP2016083875A JP2016083875A JP6711102B2 JP 6711102 B2 JP6711102 B2 JP 6711102B2 JP 2016083875 A JP2016083875 A JP 2016083875A JP 2016083875 A JP2016083875 A JP 2016083875A JP 6711102 B2 JP6711102 B2 JP 6711102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- semiconductor device
- electron trap
- region
- trap layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 128
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 claims description 96
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 32
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical group O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 98
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 56
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001133184 Colletotrichum agaves Species 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- -1 and more accurately Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
第1の実施の形態に係る半導体装置は、図1に示すように、高濃度のn型(n+)の4H−SiCからなるドレイン領域1と、このドレイン領域1の上に設けられた低濃度のn型(n−)のSiCからなるドリフト領域2と、このドリフト領域2の上部の一部に設けられた、複数の高濃度のp型(p+)のベース領域4a,4bと、を備える。
また第1の実施の形態に係る半導体装置は、それぞれのチャネル領域3a,3bの内部の一部に選択的に設けられた高濃度のn型(n+)のソース領域5a,5bと、チャネル領域3a,3bの内部にベース領域4a,4bの近傍に至るまで深く形成された高濃度のp型(p+)のベースコンタクト領域6a,6bと、を備える。尚、ベースコンタクト領域6a,6bは、ベース領域4a,4bと接して設けられてもよい。
ゲート電極8は、第1の実施の形態に係る半導体装置においては、不純物元素が添加されたドープドポリシリコン(Poly−Si)膜からなる。ゲート電極8は、Poly−Si膜以外にも、タングステン(W)やモリブデン(Mo)等の高融点金属等を用いても構成できる。
またゲート絶縁膜(7a,7b)の上層となる電子トラップ層7bは、Al2O3からなり、50nm程度以上100nm程度以下の比較的厚い厚みで形成されている。
ソース電極9a,9bに対しゲート電極8に閾値以上の電圧を印加すると、ゲート電極8直下のチャネル領域3a,3bの表面に反転層が形成される。そしてソース電極9a,9bに対して正の電圧をドレイン電極10に印加すると、ドレイン電極10−ドレイン領域1−ドリフト領域2−チャネル領域3a表面の反転層−ソース領域5a−ソース電極9aに至る主電流経路ができる。
また電荷がチャネル領域3aの表面に近いほど効果が大きいので、電子トラップ層7bのバルク内の電子トラップ32が少なくても、第1の絶縁膜7aとの界面に電子トラップが存在する絶縁物等でも良い。また膜中や第1の絶縁膜7aとの界面に、負の固定電荷をもつ絶縁物等を使用しても同様の効果が得られる。
ΔVth=Q1eff・t1/ε1 ・・・(1)
Q1eff=ΔVth・ε1/t1 ・・・(2)
で表される。
Q1eff=Q/2 ・・・(3)
よって総電荷量Q1は、式(3)を変形して、式(4)で表される。
Q1=2・Q1eff ・・・(4)
すなわち1Vのしきい値増加に必要な単位面積あたりの電荷量である電荷Q1(1V)は、式(2)及び式(4)より、
Q1(1V)=2ε1/t1 ・・・(5)
となる。
n1(1V)=Q1(1V)/q=2ε1/(t1・q) ・・・(6)
となる。また最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数n1(10V)は、式(6)を用いて、
n1(10V)=10・n1(1V)=20ε1/(t1・q) ・・・(7)
で求められる。
第1実施例に係る半導体装置では、t1=50nm(5×10−6cm)、電子トラップ層7bのAl2O3の比誘電率を9とする。
1Vのしきい値増加に必要な単位面積[cm−2]あたりの電荷量である電荷Q1(1V)は、式(5)より、
Q1(1V)=2・ε1/t1=2×9×8.85×10−14/(5×10−6)
≒3×10−7[C・cm−2]
となる。
n1=Q1(1V)/q≒2×1012[cm−2]
となり、これが第1実施例における、1Vのしきい値増に必要な単位面積[cm−2]あたりの電子の個数となる。
一方、最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数は、式(7)より、約2×1013[cm−2]となる。尚、t0が比較的大きく無視できない場合は必要な電荷量が増加するが、その値はt0,ε0,t1,ε1から計算可能である。
図4に示した比較例に係る半導体装置は、ゲート電極8zとSiCの表面の間に、図1に示した半導体装置の第1の絶縁膜7a及び電子トラップ層7bに替えて、SiO2からなる単層の酸化膜7zがゲート絶縁膜として設けられている、通常のMOSFETである。図4に示した比較例に係る半導体装置のゲート絶縁膜をなす酸化膜7z以外の構造については、図1に示した半導体装置における同じ名称及び符号を有するそれぞれの層と等価であるため、重複説明を省略する。
このように、チャネル領域の高濃度化及びゲート絶縁膜の膜厚増加のいずれの方法を用いても、ゲートしきい値の増加は可能であるが、相互コンダクタンスgmの低下を回避することはできない。
次に、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、図6〜図10を参照して例示的に説明する。まず、図6に示すように、例えば4H−SiCのn+型の半導体基板1subを用意し、この半導体基板1subの上面上に4H−SiCの単結晶層をエピタキシャル成長してn型のドリフト領域2を形成する。
次にベース領域4a,4bより不純物濃度の低いp型のチャネル領域3a,3bを形成する為にアルミニウム等のp型を呈する不純物元素イオンを含むエピタキシャル層3を形成する。
次に、フォトリソグラフィ技術により、ソースコンタクトホール開孔用のエッチングマスクを形成する。このエッチングマスクを用いて、ベースコンタクト領域6aとソース領域5aの上部、及び、ベースコンタクト領域6bとソース領域5bの上部の層間絶縁膜及び第1の絶縁膜7aを、反応性イオンエッチング(RIE)等で除去する。
尚、図6〜図10では、半導体基板1subの上にドリフト領域2をなす単結晶層をエピタキシャル成長する場合を示したが、これに限定されるものではない。例えばn−のSiC基板の大部分をドリフト領域2として用い、SiC基板の下面にn+型の不純物添加領域をイオン注入等により形成してドレイン領域1としてもよい。
図11に示す第2の実施の形態に係る半導体装置は、第1の絶縁膜7aの上の電子トラップ層7bとゲート電極8との間に、SiO2からなる第2の絶縁膜7cが積層されている点が、図1に示した第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる。すなわち第2の実施の形態に係る半導体装置は、ゲート電極8とチャネル領域3a,3bの間に、第1の絶縁膜7a、電子トラップ層7b及び第2の絶縁膜7cの3層で複合的に形成されたゲート絶縁膜(7a,7b,7c)を有する。
第2の実施の形態に係る半導体装置の、ゲート絶縁膜(7a,7b,7c)以外の構造については、第1の実施の形態に係る半導体装置における同じ名称及び符号を有するそれぞれの層と等価であるため、重複説明を省略する。
第2の実施の形態に係る半導体装置の場合、しきい値変化ΔVthは、3層構造の中央の電子トラップ層7bの膜厚を無視し、第1の実施例の場合と同様t0が十分小さくt0/ε0がt1/ε1に比較して十分小さいとして無視すると、最上層の第2の絶縁膜7cの膜厚をt2とすると、単位面積に関して、式(1)と同様に式(8)で表される。
ΔVth=Q2eff・t2/ε2 ・・・(8)
Q2eff=ΔVth・ε2/t2 ・・・(9)
Q2eff=Q2 ・・・(10)
とする。
すなわち1Vのしきい値増加に必要な単位面積あたりの電荷量である電荷Q2(1V)は、式(9)及び式(10)より、
Q2(1V)=ε2/t2 ・・・(11)
となる。
n2(1V)=Q2(1V)/q=ε2/(t2・q) ・・・(12)
となる。また最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数n2(10V)は、式(12)を用いて、
n2(10V)=10・n2(1V)=10ε2/(t2・q) ・・・(13)
で求められる。
第2実施例に係る半導体装置では、t2=50nm(5×10−6cm)、第2の絶縁膜7cのSiO2の比誘電率を3.9とする。1Vのしきい値増加に必要な単位面積[cm−2]あたりの電荷量である電荷Q2(1V)は、式(11)より、
Q2(1V)=ε2/t2=3.9×8.85×10−14/(5×10−6)
≒7×10−8[C・cm−2]
となる。
n2=Q2(1V)/q≒4×1011[cm−2]
となり、これが第2実施例における、1Vのしきい値増に必要な単位面積[cm−2]あたりの電子の個数となる。一方、最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数は、式(13)より、約4×1012[cm−2]となる。尚、実施例1と同様t0が比較的大きく無視できない場合は必要な電荷量が増加するが、その値はt0,ε0,t2,ε2から計算可能である。
図13の断面図に示す第3の実施の形態に係る半導体装置は、第1の絶縁膜7aの上に、フローティングゲート電極である電子トラップ層8aが積層され、さらに電子トラップ層8aの上に、SiO2からなる第2の絶縁膜7dが形成され積層されている点が、図1に示した第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる。すなわち第3の実施の形態に係る半導体装置のゲート絶縁膜(7a,8a,7d)は、第1の絶縁膜7a、電子トラップ層8a及び第2の絶縁膜7dの3層で複合的に形成されている。
第3の実施の形態に係る半導体装置の場合、第2の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様に、しきい値変化ΔVthは、電子トラップ層8aの膜厚を無視し、第1の実施例の場合と同様t0が十分小さくt0/ε0がt1/ε1に比較して十分小さいとして無視すると、第2の絶縁膜7dの膜厚をt3とすると、単位面積に関して式(8)と同様に、式(14)で表される。
ΔVth=Q3eff・t3/ε3 ・・・(14)
Q3eff=ΔVth・ε3/t3 ・・・(15)
Q3eff=Q3 ・・・(16)
とする。
すなわち1Vのしきい値増加に必要な単位面積あたりの電荷量である電荷Q3(1V)は、式(15)及び式(16)より、
Q3(1V)=ε3/t3 ・・・(17)
となる。
n3(1V)=Q3(1V)/q=ε3/(t3・q) ・・・(18)
となる。また最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数n3(10V)は、式(18)を用いて、
n3(10V)=10・n3(1V)=ε3/(t3・q) ・・・(19)
で求められる。
第3実施例に係る半導体装置では、t3=50nm(5×10−6cm)、第2の絶縁膜7dのSiO2の比誘電率を3.9とする。1Vのしきい値増加に必要な単位面積[cm−2]あたりの電荷量である電荷Q3(1V)は、式(17)より、
Q3(1V)=ε3/t3=3.9×8.85×10−14/(5×10−6)
≒7×10−8[C・cm−2]
となる。
n3=Q3(1V)/q≒4×1011[cm−2]
となり、これが第3実施例における、1Vのしきい値増に必要な単位面積[cm−2]あたりの電子の個数となる。一方、最大値10Vのしきい値増に必要な電子の個数は、式(19)より、約4×1012[cm−2]となる。尚、実施例1、2と同様t0が比較的大きく無視できない場合は必要な電荷量が増加するが、その値はt0,ε0,t3,ε3から計算可能である。
本発明は上記の開示した第1〜第3の実施の形態及び第1〜第3実施例によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
2 ドリフト領域
2a 打ち返し領域
3 エピタキシャル層
3a,3b チャネル領域
4a,4b ベース領域
5a,5b ソース領域
6a,6b ベースコンタクト領域
7a 第1の絶縁膜
7b 電子トラップ層
7c,7d 第2の絶縁膜
7z 酸化膜
8,8z ゲート電極
8a 電子トラップ層
9a,9b ソース電極
10 ドレイン電極
11 直流電源
12 パルス電源
13 層間絶縁膜
20a,20b フォトレジスト
31 反転層
32 電子トラップ
100 半導体装置
Claims (5)
- 炭化ケイ素からなる第1又は第2導電型のドレイン領域と、
前記ドレイン領域の上に設けられた第1導電型のドリフト領域と、
該ドリフト領域の上部の一部に設けられた第2導電型のチャネル領域と、
該チャネル領域の上部の一部に設けられた第1導電型のソース領域と、
前記チャネル領域の上に設けられた第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜の上に設けられ、前記第1の絶縁膜よりもバンドギャップが小さな絶縁膜又は半導体膜からなる電子トラップ層と、
前記電子トラップ層の上に直接設けられたゲート電極と、を備え、
前記第1の絶縁膜は酸化シリコン膜であり、前記電子トラップ層は膜厚が50nm以上100nm以下の酸化アルミニウム膜であり、
前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域から前記電子トラップ層に電子を注入し、前記電子トラップ層のバルク内又は前記第1の絶縁膜との界面に設けられている電子トラップに前記電子を捕獲させることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 前記電子トラップ層に捕獲される電子によるしきい値シフトが1V以上10V以下であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
- 炭化ケイ素のドレイン領域の上に、前記ドレイン領域より低濃度の第1導電型のドリフト領域を有する構造を用意する工程と、
前記ドリフト領域の上部の一部に、第2導電型のチャネル領域を形成する工程と、
前記チャネル領域の上部の一部に、第1導電型のソース領域を形成する工程と、
前記チャネル領域の上に、酸化シリコン膜からなる第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の上に、膜厚が50nm以上100nm以下の酸化アルミニウム膜からなる電子トラップ層を形成する工程と、
前記電子トラップ層の上にゲート電極を直接形成する工程と、
を含み、
前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域から前記電子トラップ層に電子を注入し、前記電子トラップ層のバルク内又は前記第1の絶縁膜との界面に設けられている電子トラップに前記電子を捕獲させることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。 - 前記電子トラップに前記電子を捕獲させる工程の後に熱処理によって、前記電子トラップ層の電子トラップより浅いトラップを有する層の電子をデトラップさせることを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
- 前記電子トラップに電子を捕獲させる工程の後に熱処理を150℃以上250℃以下で行うことを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083875A JP6711102B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083875A JP6711102B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195251A JP2017195251A (ja) | 2017-10-26 |
JP6711102B2 true JP6711102B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=60156098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083875A Active JP6711102B2 (ja) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6711102B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7181045B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2022-11-30 | 株式会社デンソー | 窒化物半導体装置の製造方法 |
CN111326573A (zh) * | 2018-12-14 | 2020-06-23 | 深圳比亚迪微电子有限公司 | 场效应晶体管及制备方法、电子设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4277381B2 (ja) * | 1999-09-21 | 2009-06-10 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
US9000448B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-04-07 | Hitachi, Ltd. | Silicon carbide semiconductor device |
JP5982471B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-08-31 | 株式会社日立製作所 | 電界効果型炭化珪素トランジスタ |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083875A patent/JP6711102B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017195251A (ja) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021032B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP6759563B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6572423B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US8354715B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP4900662B2 (ja) | ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3620513B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5481605B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP5002693B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6631632B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7537483B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6766512B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
CN112655096A (zh) | 超结碳化硅半导体装置及超结碳化硅半导体装置的制造方法 | |
JP6802454B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2017069551A (ja) | 半導体素子 | |
JP4948784B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5547022B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5098293B2 (ja) | ワイドバンドギャップ半導体を用いた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP6711102B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 | |
JP4956776B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20120241817A1 (en) | Semiconductor device | |
JP7106882B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP7563802B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6752336B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2021150451A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190411 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6711102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |