JP6709265B2 - 御札スタンド - Google Patents

御札スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP6709265B2
JP6709265B2 JP2018192897A JP2018192897A JP6709265B2 JP 6709265 B2 JP6709265 B2 JP 6709265B2 JP 2018192897 A JP2018192897 A JP 2018192897A JP 2018192897 A JP2018192897 A JP 2018192897A JP 6709265 B2 JP6709265 B2 JP 6709265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support plate
bill
sheet material
bill stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018192897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020058670A (ja
Inventor
雅之 引地
雅之 引地
Original Assignee
合資会社引地精一商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 合資会社引地精一商店 filed Critical 合資会社引地精一商店
Priority to JP2018192897A priority Critical patent/JP6709265B2/ja
Publication of JP2020058670A publication Critical patent/JP2020058670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709265B2 publication Critical patent/JP6709265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、1枚のシート材を折曲させて組み立てるとともに、御札を立て掛け状態で立設する御札スタンドに関する。
従来、御札等の立設用具として、特許文献1のようなものが提案されている。
このものは、要約書の「解決手段」に、
「平板状からなる基台1に対して、平板状からなる後方支持片2と前方支持片3とを取付け・取外し自在とし、御札等の立設用具10の組立状態から部品状態に、あるいは部品状態から組立状態に移行可能とする。両支持片の基台1への取付け・取外しに関し、基台1の上面に相互に平行に切欠形成される後方嵌合溝4と前方嵌合溝5に対し、対応する後方支持片2の底部6と前方支持片3の底部7とを嵌合可能に形成する。組立状態において基台1に対して直立状態で鉛直方向に延在する後方支持片2を背高にし、他方、前方支持片3を背低にすることで、長尺状の御札8を後方支持片2に胴部背面を立て掛け状態で立設したときに、正面から御札8を視認できるようにする。」
と記載されている。
実用新案登録第3140621号
しかしながら、従来技術によると、御札等の立設用具は、少なくとも3つの平板状の部材、すなわち基台、後方支持片、及び前方支持片を組み合わせて構成する必要があるいう問題があった。
また、立て掛け状態で立設した御札の下面が前方に滑ることを防止するため、前方支持片が必要であるという問題もあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、1枚のシート材を折曲することによって構成する簡単なものでありながら、しかも、前方支持片が不要な御札スタンドを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、1枚のシート材を折曲させて組み立て、御札を立て掛け姿勢で立設する御札スタンドにおいて、御札の後面を後方から支持する後傾姿勢の後面支持板と、前記後面支持板の下端から前方に折曲されて前記御札の下面を下方から支持する前上がりの前側部分と、前記前側部分と同一平面を形成するとともに前記後面支持板の下端よりも後方に位置して後端を載置面に載せる後側部分とを有する下面支持板と、前記下面支持板の前記前側部分の前端から下方に折曲され、下端を前記載置面に載せて前記下面支持板に傾斜を付与する傾斜付与板と、前記後面支持板の上端から下方に折曲されて、下端を前記載置面上の前記後側部分の後端に合わせ、前記後面支持板を後方から支持する前傾姿勢の補助板と、前記補助板の下端から前方に折曲され、前記下面支持板の前記後側部分の上面に重畳されて前端を前記後面支持板の下端に合わせる重畳板と、前記傾斜付与板の下端から後方に折曲されて後端を前記補助板の下端に合わせる載置板と、前記載置板の後端から上方に折曲された折返し板と、前記折返し板の上端に形成されて、前記補助板に形成された嵌込み孔に嵌め込まれるフラップと、を備える、ことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る御札スタンドにおいて、前記重畳板には「上」を、前記下面支持板の前記後側部分には「下」を意味する符号が付されている、ことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る御札スタンドにおいて、前記シート材から前記フラップを除いた部分は、長方形状に形成されている、ことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に係る御札スタンドにおいて、前記シート材は、シート状部材を一方の面からのみ加工して形成した、ことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に係る御札スタンドにおいて、前記シート材は、厚紙である、ことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の御札スタンドにおいて、前記補助板は、壁から出た吊り下げ具に引っ掛けるための引っ掛け部を有する、ことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、御札スタンドは、後面支持板、下面支持板、傾斜付与板、及び補助板を備えている。このうち、下面支持板と傾斜付与板とは、三角形を作って形状が決まる。すなわち、下面支持板の後側部分の後端は、載置面に載り、傾斜付与板の下端は、載置面に載り、下面支持板の前端部分の前端から傾斜付与板が折曲されている。つまり、下面支持板の後端、傾斜付与板の下端、及び下面支持板の前端(これは傾斜付与板の上端と等しい)の3点が決まり、下面支持板と傾斜付与板とは、その形状が決まる。
同様にして、後面支持板と補助板とは、三角形を作って形状が決まる。すなわち、後面支持板の下端は、上述の下面支持板の前側部分と後側部分との間にあり、補助板の下端は、積載面に載るとともに下面支持板の後端に合わせ、後面支持板の上端から補助板が折曲されている。つまり、後面支持板の下端、補助板の下端、及び後面支持板の上端(これは補助板の上端と等しい)の3点が決まり、後面支持板と補助板とは、その形状が決まる。
以上より、後面支持板、下面支持板、傾斜付与板、及び補助板を備えた御札スタンドの形状が決まる。
さらに、下面支持板が前上がりに構成されているので、これが平らな場合と比して、御札を立て掛け姿勢で後面支持板によって支持した際に、御札の下面が前方に滑りにくく、したがって、前方支持片が不要となる。
また、御札スタンドは、重畳板が、補助板の下端から前方に折曲され、下面支持板の後側部分の上面に重畳されて前端を後面支持板の下端に合わせるので、補助板の下端の位置がより一層明確に確定される。
さらにまた、御札スタンドは、載置板、折返し板、及びフラップを備える。載置板は、傾斜付与板の下端から後方に折曲されて後端を補助板の下端に合わせるものであり、折返し板は、載置板の後端から上方に折曲されるものである。そして、フラップは、折返し板の上端に形成されて、補助板に形成された嵌込み孔に嵌め込まれるものである。このため、御札スタンドは、フラップを嵌込み孔に嵌め込むことにより、形状をしっかりと維持することができる。補正前の請求項1において、載置面が滑りやすく、補助板の下端が滑りがちとなるような場合でも、これを防止することができる。
請求項2の発明によれば、御札スタンドは、重畳板には「上」を、下面支持板の後側部分には「下」を意味する符号が付されているので、例えば、使用者がシート材を折曲させて御札スタンドを組み立てる際、後側部分が下に、そして、重畳板が上に重なることが明確に分かる。
請求項3の発明によれば、御札スタンドは、シート材からフラップを除いた部分が、長方形状に形成されているので、シート状部材からシート材を切り取る際、無駄が出にくい。
請求項4の発明によれば、御札スタンドは、シート状部材を一方の面からのみ加工して形成していて、シート状部材の他方の面からの加工は不要であるので、その分、加工を簡略化することができる。
請求項5の発明によれば、御札スタンドは、シート材が厚紙によって形成されているので、プラスチック等の合成樹脂でできている場合と異なり、処分する際に、廃棄が容易である。
請求項6の発明によれば、御札スタンドは、補助板が、壁から出た吊り下げ具に引っ掛けるための引っ掛け部を有するので、載置面に置いた状態で使用するばかりでなく、壁に掛けても使用することができる。


図1〜図3は、実施形態1の御札スタンド1を示し、図1は組み立て前の御札スタンド1の展開図(シート材S1)である。 組み立て後の御札スタンド1の斜視図である。 組み立て後御の御札スタンド1の右側面図である。 図4〜図6は、実施形態2の御札スタンド2を示し、図4は組み立て前の御札スタンド2の展開図(シート材S2)である。 組み立て後の御札スタンド2の斜視図である。 組み立て後の御札スタンド2の右側面図である。
以下、本発明を適用した実施形態を、図面に基づいて詳述する。なお、各図面において、同じ符号を付した部材等は、同一又は類似の構成のものであり、これらについての重複説明は適宜省略するものとする。また、各図面においては、説明に不要な部材等は適宜、図示を省略している。
<実施形態1>
図1〜図3を参照して本発明を適用した実施形態1に係る御札スタンド1について説明する。
このうち、図1は、組み立て前の御札スタンド1の展開図(シート材S1)である。また、図2は、組み立て後の御札スタンド1の斜視図である。また、図3は、組み立て後の御札スタンド1の右側面図である。
御札スタンド1は、図1に示すように、平面状の大きめのシート状部材LS1から1枚のシート材S1を切り出し、そして、このシート材S1を折曲部に設けた折り線a,b,cで折曲することによって組み立てている。
本実施形態では、シート状部材LS1としては、厚紙(ボール紙)を使用している。なお、シート状部材LS1としては、厚紙以外に、例えば、合成樹脂も使用することができる。
シート状部材LS1は、図1で見える面を表面(一方の面)Aとし、反対の見えない面を裏面(他方の面)Bとすると、シート材S1は、シート状部材LS1の表面Aからのみの加工によって形成され、裏面Bからは何の加工もなされない。
表面Aから加工としては、シート状部材LS1からシート材S1の切り取りがある。シート材S1は、全体として長方形状に切り取られる。
表面Aからの加工として、折れ線a,b,cがある。折れ線aは、後述する後面支持板10と下面支持板20の前側部分21との間の折曲部、また、折れ線bは、下面支持板20と傾斜付与板30との間の折曲部、そして、折れ線cは、後面支持板10と補助板40との間の折曲部に形成されている。折れ線aは、例えば、シート材S1の全厚さにわたって形成されたミシン線によって構成されていて、谷折れ線となる。また、折れ線b,cは、例えば、シート材S1の全厚さの半分ほどの切れ目を表面A側から入れることによって構成されていて、山折れ線となる。これら折れ線a,b,cは、シート材S1の長辺に対して垂直に形成されており、互いに平行になっている。
さらに、表面Aからの加工として、切り抜きd,eがある。このうち切り抜きdは、後面支持板10と下面支持板20の後側部分22との間の「コ」字形の部分であり、シート材S1の全厚さにわたって切り抜かれている。また、切り抜きeは、補助板40にほぼ半円に2個形成されていて、切り抜きdと同様に、シート材S1の全厚さにわたって切り抜かれている。この切り抜きeは、壁(不図示)から出た吊り下げ具(不図示)に御札スタンド1を引っ掛けるための引っ掛け部となるものである。
このように、シート材S1に対する加工として、シート状部材LS1からのシート材S1の切り取り、折れ線a,b,cの形成、及び切り抜きd,eの形成があるが、これらの加工はいずれもシート状部材LS1の表面Aからのみ行われる。
つづいて、図2、図3を参照して、組み立て後の御札スタンド1について説明する。なお、図2、図3中に矢印で示す前後左右上下が、御札スタンド1の前後左右上下と一致するものとする。
御札スタンド1は、後面支持板10、下面支持板20、傾斜付与板30、及び補助板40を備えている。
このうち後面支持板10は、後傾姿勢を取り、御札Mの後面M1を後方から支持する。なお、後面支持板10の後傾姿勢とは、後面支持板10の上端10cが下端10aよりも後方に位置する姿勢を言う。後面支持板10の下端10aにおける左右方向の中央には、「コ」字形の切り抜きdが形成されている。
下面支持板20は、後面支持板10の下端10aから前方に折曲されて御札Mの下面M2を下方から支持する前上がりの前側部分21と、前側部分21と同一平面を形成するとともに後面支持板10の下端10aよりも後方に位置して後端22dを載置面N(図3参照)に載せる後側部分22とを有している。なお、後側部分22は、後面支持板10から切り抜きdを介して切り抜かれた部分である。
傾斜付与板30は、下面支持板20の前側部分21の前端21bから下方に折曲され、下端30hを載置面Nに載せて下面支持板20に傾斜を付与するものである。
補助板40は、後面支持板10の上端10cから下方に折曲されて、下端40gを載置面N上の、下面支持板20の後側部分22の後端22dに合わせ、後面支持板10を後方から支持するものである。補助板は、前傾姿勢と取る。
以下、御札スタンド1の効果についてまとめる。
・御札スタンド1は、後面支持板10、下面支持板20、傾斜付与板30、及び補助板40を備えている。このうち、図3に示すように、下面支持板20と傾斜付与板30とは、三角形を作って形状が決まる。すなわち、下面支持板20の後側部分22の後端22dは、載置面Nに載り、傾斜付与板30の下端30hは、載置面Nに載り、下面支持板20の前側部分21の前端21bから傾斜付与板30の上端30bが折曲されている。つまり、下面支持板20の後側部分22の後端22d、傾斜付与板30の下端30h、及び下面支持板20の前端21b(これは傾斜付与板30の上端30bとほぼ等しい)の3点が決まり、下面支持板20と傾斜付与板30とは、その形状が決まる。
同様にして、後面支持板10と補助板40とは、三角形を作って形状が決まる。すなわち、後面支持板10の下端10aは、上述の下面支持板20の前側部分21と後側部分22との間にあり、補助板40の下端40gは、載置面Nに載るとともに下面支持板20の後側部分22の後端22dに合わせ、後面支持板10の上端10cから補助板40の上端40cが折曲されている。つまり、後面支持板10の下端10a、補助板40の下端40g、及び後面支持板10の上端10c(これは補助板40の上端40cとほぼ等しい)の3点が決まり、後面支持板10と補助板40とは、その形状が決まる。
以上より、後面支持板10、下面支持板20、傾斜付与板30、及び補助板40を備えた御札スタンドの形状が決まる。
さらに、下面支持板20が前上がりに構成されているので、これが平らな場合と比して、御札Mを立て掛け姿勢で後面支持板10によって支持した際に、御札Mの下面M2が前方に滑りにくく、したがって、前方支持片が不要となる。
・御札スタンド1は、シート材S1が長方形状に形成されているので、シート状部材LS1からシート材S1を切り取る際、無駄が出にくい。
・御札スタンド1は、シート状部材LS1を表面A(一方の面)からのみ加工して形成していて、シート状部材LS1の裏面(他方の面)からの加工は不要であるので、その分、加工を簡略化することができる。
・御札スタンド1は、シート材S1の各板の間の折曲部が、互いに平行な折り線a,b,cによって構成されているので、使用者が御札スタンド1を組み立てる際、簡略化して、間違いを少なくすることができる。
・御札スタンド1は、シート材S1が厚紙によって形成されているので、プラスチック等の合成樹脂でできている場合と異なり、処分する際に、環境にやさしい。
・御札スタンド1は、補助板40が、壁から出た吊り下げ具に引っ掛けるための引っ掛け部(切り欠きe)を有するので、載置面Nに置いた状態で使用するばかりでなく、壁に掛けても使用することができる。
<実施形態2>
図4〜図6を参照して本発明を適用した実施形態2に係る御札スタンド2について説明する。
このうち、図4は、組み立て前の御札スタンド2の展開図(シート材S2)である。また、図5は、組み立て後の御札スタンド2の斜視図である。また、図6は、組み立て後の御札スタンド2の右側面図である。
本実施形態のシート材S2は、実施形態1のシート材S1に、重畳板50、載置板60、折返し板70、及びフラップ80を加え、さらに、補助板40に嵌込み孔fを形成したものである。
なお、実施形態1と同様のものは、同様の符号を付してその説明は省略する。
御札スタンド2は、図4に示すように、平面状の大きめのシート状部材LS2からシート材S2を切り出し、そして、このシート材S2を折曲部に設けた折り線a,b,c,g,h,iで折曲することによって組み立てている。
本実施形態では、シート状部材LS2としては、厚紙(ボール紙)を使用している。なお、シート状部材LS2としては、厚紙以外に、例えば、合成樹脂も使用することができる。シート材S2は、フラップ80を除いた部分が長方形状に形成されている。
シート状部材LS2は、図4で見える面を表面(一方の面)Aとし、反対の見えない面を裏面(他方の面)Bとすると、シート材S2は、シート状部材LS2の表面Aからのみの加工によって形成され、裏面Bからは何の加工もなされない。
表面Aから加工としては、シート状部材LS2からシート材S2の切り取りがある。シート材S2は、フラップ80を除いて、長方形状に切り取られる。
表面Aからの加工として、折れ線a,b,cに加え、折れ線g,h,iがある。折れ線gは、後述する補助板40と重畳板50との間の折曲部、また、折れ線hは、傾斜付与板30と載置板60との間の折曲部、そして、折れ線iは、載置板60と折返し板70との間の折曲部に形成されている。
また、折れ線g,h,iは、例えば、シート材S2の全厚さの半分ほどの切れ目を表面A側から入れることによって構成されている。これら折れ線g,h,iは、山折れ線であり、シート材S2の長辺に対して垂直に形成されている。折れ線g,h,iは、互いに平行になっており、上述の折れ線a,b,cに対しても平行となっている。
さらに、表面Aからの加工として、補助板40に形成された嵌込み孔fがある。この嵌込み孔fは、折れ線gと平行に形成されていて、フラップ80を嵌め込む透孔である。
このように、シート材S1に対する加工として、シート状部材LS1からのシート材S1の切り取り、折れ線g,h,iの形成、及び切り抜きfの形成があるが、これらの加工はいずれもシート状部材LS2の表面Aからのみ行われる。
つづいて、図5、図6を参照して、組み立て後の御札スタンド2について説明する。なお、図5、図6中に矢印で示す前後左右上下が、御札スタンド2の前後左右上下と一致するものとする。
御札スタンド2は、後面支持板10、下面支持板20、傾斜付与板30、及び補助板40に加え、重畳板50、載置板60、折返し板70、及びフラップ80を備えている。
このうち重畳板50は、補助板40の下端40gから前方に折曲され、下面支持板20の後側部分22の上面に重畳されて前端50aを後面支持板10の下端10aに合わせるようにしている。
載置板60は、傾斜付与板30の下端30hから後方に折曲されて後端60iを補助板40の下端40gに合わせている。載置板60は、全体が載置面Nに載る。
折返し板70は、載置板60の後端60iから上方に折曲されている。折返し板70は、下端70iから上端70jまでが補助板40の下端40g近傍を外側から覆っている。
フラップ80は、折返し板70の上端70jに形成されて、補助板40に形成された嵌込み孔fに対し、外側から内側に嵌め込まれている。
さらに、重畳板50における裏面Bには、「上」を意味する符号50kが、また、下面支持板20の後側部分22における表面Aには、「下」を意味する符号22kが付されている。これにより、使用者が御札スタンド2を組み立てる際、重畳板50と下面支持板20の後側部分22との上下関係を間違えないようにすることができる。
本実施形態によると、上述の実施形態1の効果に加え、さらに、次の効果がある。
・御札スタンド2は、重畳板50、載置板60、折返し板70、及びフラップ80を備えていて、フラップ80を、嵌込み孔fに嵌め込むことにより、例えば、載置面Nが滑るような場合でも、全体形状をしっかりと維持することができる。
すなわち、実施形態1の御札スタンド1にあっては、例えば、載置面Nが滑りやすい場合、図3に示す補助板40の下端40gが後方に滑ったり、また、傾斜付与板30の下端30hが前方に滑ったりして、御札スタンド1の形状が崩れるおそれがある。
これに対し、本実施形態の御札スタンド2は、補助板40の下端40gが後方に滑って後面支持板10の上端10cと補助板40の上端40cとがなす角度が大きくなることを、載置板60、折返し板70、及びフラップ80が防止する。
また、傾斜付与板30の下端30hが前方に滑ることを、載置板60、折返し板70、及びフラップ80が防止する。
このように、御札スタンド2の形状を乱すような力が作用した場合でも、御札スタンド2は、しっかりとその形状を保持することができ、安定して御札Mを後傾姿勢で立設することができる。
1 御札スタンド(実施形態1)
2 御札スタンド(実施形態2)
10 後面支持板
10a 後面支持板の下端
10c 後面支持板の上端
20 下面支持板
21 前側部分
21b 下面支持板の前側部分の前端
22 後側部分
22d 下面支持板の後側部分の後端
22k 「下」を意味する符号
30 傾斜付与板
30h 傾斜付与板の下端
40 補助板
40g 補助板の下端
50 重畳板
50a 重畳板の前端
50k 「上」を意味する符号
60 載置板
60i 載置板の後端
70 折返し板
70j 折返し板の上端
80 フラップ
A シート状部材の表面(一方の面)
a,b,c,g,h,i
折り線(折曲部)
e 切り込み部(引っ掛け部)
f 嵌込み孔
LS1 シート状部材(実施形態1)
LS2 シート状部材(実施形態2)
M 御札
M1 御札の後面
M2 御札の下面
N 載置面
S1 シート材(実施形態1)
S2 シート材(実施形態2)

Claims (6)

  1. 1枚のシート材を折曲させて組み立て、御札を立て掛け姿勢で立設する御札スタンドにおいて、
    御札の後面を後方から支持する後傾姿勢の後面支持板と、
    前記後面支持板の下端から前方に折曲されて前記御札の下面を下方から支持する前上がりの前側部分と、前記前側部分と同一平面を形成するとともに前記後面支持板の下端よりも後方に位置して後端を載置面に載せる後側部分とを有する下面支持板と、
    前記下面支持板の前記前側部分の前端から下方に折曲され、下端を前記載置面に載せて前記下面支持板に傾斜を付与する傾斜付与板と、
    前記後面支持板の上端から下方に折曲されて、下端を前記載置面上の前記後側部分の後端に合わせ、前記後面支持板を後方から支持する前傾姿勢の補助板と、
    前記補助板の下端から前方に折曲され、前記下面支持板の前記後側部分の上面に重畳されて前端を前記後面支持板の下端に合わせる重畳板と、
    前記傾斜付与板の下端から後方に折曲されて後端を前記補助板の下端に合わせる載置板と、
    前記載置板の後端から上方に折曲された折返し板と、
    前記折返し板の上端に形成されて、前記補助板に形成された嵌込み孔に嵌め込まれるフラップと、を備える、
    ことを特徴とする御札スタンド。
  2. 前記重畳板には「上」を、前記下面支持板の前記後側部分には「下」を意味する符号が付されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の御札スタンド。
  3. 前記シート材から前記フラップを除いた部分は、長方形状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の御札スタンド。
  4. 前記シート材は、シート状部材を一方の面からのみ加工して形成した、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の御札スタンド。
  5. 前記シート材は、厚紙である、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の御札スタンド。
  6. 前記補助板は、壁から出た吊り下げ具に引っ掛けるための引っ掛け部を有する、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の御札スタンド。
JP2018192897A 2018-10-11 2018-10-11 御札スタンド Expired - Fee Related JP6709265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192897A JP6709265B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 御札スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192897A JP6709265B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 御札スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020058670A JP2020058670A (ja) 2020-04-16
JP6709265B2 true JP6709265B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=70220569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192897A Expired - Fee Related JP6709265B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 御札スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709265B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020058670A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9832298B2 (en) Stand for smartphone and the like
US20200342794A1 (en) Easel
JP6709265B2 (ja) 御札スタンド
JP4882640B2 (ja) 紙箱
KR101755007B1 (ko) 접이식 받침부가 구비된 액자
JP5964761B2 (ja) 簡易組み立て棚
JP6842297B2 (ja) 帳票類ラック用の補助支持具
US20090212097A1 (en) Nested Storage Box And Retrofit For Hanging File Folders
JP3246430U (ja) 支持台
JP4226877B2 (ja) 書類収納具
JP6285148B2 (ja) 台座付き台紙
JP5660708B2 (ja) 用紙収納装置及びこれを備えた天板付家具
JP7054568B1 (ja) 卓上広告表示体及び卓上広告表示体用シート
JP5482086B2 (ja) ハンガー陳列台
JPH05933Y2 (ja)
JP2010163168A (ja) 段ボール製受け台
JP2016172582A (ja) スタンド機構
JP3050396U (ja) 陳列台用ポップ台紙
JP4262354B2 (ja) カード型卓上カレンダー用ホルダー
JP3206457U (ja) ディスプレイ用具
JP3010844U (ja) 掲示具
JPS6129336Y2 (ja)
JP3162076U (ja) スタンド式popディスプレイ
JP3123526U (ja) 紙製収納ケース
JP2016019598A (ja) 立掛け式展示具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees