JP6842297B2 - 帳票類ラック用の補助支持具 - Google Patents

帳票類ラック用の補助支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP6842297B2
JP6842297B2 JP2016249535A JP2016249535A JP6842297B2 JP 6842297 B2 JP6842297 B2 JP 6842297B2 JP 2016249535 A JP2016249535 A JP 2016249535A JP 2016249535 A JP2016249535 A JP 2016249535A JP 6842297 B2 JP6842297 B2 JP 6842297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forms
storage space
support
substrate
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103390A (ja
Inventor
均 松田
均 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP2016249535A priority Critical patent/JP6842297B2/ja
Publication of JP2018103390A publication Critical patent/JP2018103390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842297B2 publication Critical patent/JP6842297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

本願発明は、伝票帳やパンフレット、カタログなどの帳票類を展示・載置する帳票類ラックに使用する補助支持具に関するものである。
役所や銀行、郵便局、宅配業者、企業等で、各種伝票や届出書、申し込み書、カタログ、パンフレットなどの帳票類(紙葉類)が使用されており、来訪者に提供されている。これらの帳票類は、左右横長の収納空間を有するラック(ケース)に上から差し込んで載置していることが多いが、大きさが異なるものを扱う場合も多い。例えば郵便局を例にとると、書留等差出票、振込取扱票、ゆうパック用伝票、定額小為替振出請求書、EMS伝票など、左右幅と上下高さとが相違するものが他種類存在している。
他方、帳票類ラックは、一般に、左右横長の収納空間を前後に並べて多段に形成しているが、各収納空間の深さは一定になっている。そこで、帳票類の高さの違いに対しては、収納空間にスペーサを嵌め込むことによって対応している。他方、左右幅の違いへの対応として、本願出願人は、特許文献1において、帳票類の視認性に優れた仕切り具を開示した。
特開2016−69042号公報
特許文献1の仕切り具は、帳票類の視認性や姿勢安定性に優れているが、帳票類の高さの違いに対してはスペーサで対応しているため、大きさが相違する各種の帳票類に対応するにおいて、まだ改良の余地があることが判った。
本願発明はこのような現状に鑑み成されたものであり、左右幅と高さとが相違する複数種類の帳票類について1種類で対応できる補助支持具を提供し、延いては、1種類の帳票類ラックに他種類の帳票類を配置できるようにしてコストを抑制したり、大きさが相違する各種の帳票類ラックに様々な大きさの帳票類を配置できるようにすることを課題とするものである。
本願発明は、請求項1〜6で特定されている。このうち請求項1の発明は、
帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており」
という基本構成において、
「前記支持片は、上向きの起立片を有している」
という構成を有している。
請求項2の発明は、請求項1と同じ基本構成において、
前記支持片は、先端に上向きの起立片を有してL形に形成されており、
前記基板と起立片とが収納空間の前後面に互いに反対側から当接して前記収納空間で前後ずれ不能に保持されるように設定されている
という構成を有している。
請求項3の発明は、請求項1と同じ基本構成において、
前記基板は、平行な2つの水平辺のうち一方の水平辺を上にした状態と、平行な2つの水平辺のうち他方の水平辺を上にした状態との両方で使用可能であり、
一方の水平辺を上にした状態のときに帳票類が載る支持片と、他方の水平辺を上にした状態のときに帳票類が載る支持片とを形成している
という構成を有している。
請求項4の発明は、請求項1と同じ基本構成において、
前記支持片は、前記基板に切り込みと折り目線とを形成することで構成されている
という構成を有している。
請求項5の発明は、請求項1と同じ基本構成において、
前記基板の一方主面に、高さが異なる帳票類を支持できるように上下複数段の支持片が形成されている
という構成を有している。
請求項6では、請求項1と同じ基本構成において、
前記基板に、帳票類を個別に支持可能な支持片が左右に分離して形成されており、
前記左右の支持片の間に、前記左右の支持片で支持された帳票類の左右位置を規制するストッパー片を設けている
という構成を有している。
さて、1つの機関や企業等で扱う帳票類の種類は概ね決まっていることが多い。従って、本願発明の補助支持具における支持片の高さや左右幅、或いは左右位置などを各種の帳票類に対応して形成しておくことにより、1種類の補助支持具で複数種類の帳票類を容易に視認できる状態に載置・展示することができる。従って、非常に便利である。すなわち、本願発明の支持片はスペースとしての機能を有しているため、1種類の補助支持具により、左右幅や高さが相違する帳票類を支持できるのである。
従って、帳票類の大きさに合わせて他種類の帳票類ラックを用意しておく必要がなくて、帳票類ラックに要するコストを抑制できる。また、既に複数種類の大きさの帳票類ラックが存在する場合、基板の大きな支持片の配置位置などを適宜設定したり、横幅が最も大きい帳票類ラックに合わせた左右幅に設定しておいて、横幅が小さい帳票類ラックについては左右幅が小さくなるようにカットしたり、或いは、複数の補助支持具を左右に並べて配置したりすることにより、1種類の補助支持具を各種の大きさの帳票類ラックに使用することも可能である。このように、本願発明の補助支持具は様々な使用態様を採用可能であるため、帳票類ラックの使用価値を大きく向上できる。
請求項2の構成を採用すると、基板と支持片とが互いに逆方向から収納空間に前後内面に突っ張ることにより、補助支持具を前後にガタつかない安定した状態に保持できる。従って、帳票類も安定的に支持できるし、帳票類の挿入もスムースに行える。また、支持片はL形であるため、当該支持片に下向きの力が掛かっても、起立片が収納空間の内面に突っ張ることにより、支持片が下向きに倒れることを防止できる。このため、支持片が曲がって帳票類が下方に落ち込んでしまうようなことを確実に防止できる。請求項1の発明も起立片を備えているため、同様である。
請求項3の構成を採用すると、補助支持具の上下姿勢を変更することによって、支持できる帳票類の種類を増やすことができるため、帳票類の大きさの相違に対する対応性が一層優れている(多くの種類の帳票類に対応できる。)。
補助支持具は、例えば樹脂を材料とした射出成形法によっても製造できるが、請求項4のように、基板に切り込みと切り目とを設けて支持片を形成する構成を採用すると、コストを大幅に低減できる利点や、寸法の変更にも素早く対応できる利点、或いは、流通段階では支持片を曲げ起こさずにフラットなままにしておけるため、保管や包装のコストを大幅に抑制できる利点がある。
また、請求項4の利点として、請求項5のように支持片を上下複数段形成したときの対応が挙げられる。つまり、例えば上下2段の支持片を設けた場合、下段の支持片を使用する場合は、上段の支持片は曲げ起こさずにフラットなままにしておくことにより、下段の支持片で帳票類を支障なく支持できるのであり、このように、支持片を曲げ起こした立体状態と曲げ起こさないフラット状態とをユーザーが任意に選択できることにより、対応できる帳票類の種類を増大できるのである。
左右幅が小さい帳票類の場合、1つの収納空間に同じものを左右に並べて配置することがあるが、この場合、請求項6の構成を採用すると、左右の帳票類の左右位置がストッパーによって規定されるため、帳票類を見栄え良く配置することができる。また、ストッパーに、収納空間に対する突っ張り機能を持たせることも可能であり、この場合は、補助支持具の安定性向上にも貢献できる。
本願発明が適用される帳票類ラックを備えた筆記台、及び、補助支持具を模式化して表示した斜視図である。 第1実施形態に係る補助支持具の正面図である。 各支持片及びストッパーを曲げ起こした状態での斜視図である。 使用状態の一例を示す縦断側面図である。 (A)は第2支持片を使用している状態での正面図であり、(B)は第3支持片を支持している状態での正面図である。 大きさが相違する帳票類ラックと補助支持具との関係を示す正面図である。 (A)は第2実施形態の正面図、(B)は(A)のB−B視断面図である。 (A)は第2実施形態の使用例を示す正面図、(B)は補助支持具19同士の分離平面図である。 第2実施形態の補助支持具を左右に連結した状態での要部平断面図である。 第3実施形態の部分正面図である。 第4実施形態の部分正面図である。
(1).筆記台・帳票類ラック
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1では、本願発明が適用される帳票類ラック(帳票類ケース)1を備えた筆記台(テーブル)2の一例を表示している。筆記台2は、左右の脚板3とこれらで支持された天板4、及び、天板4と同じ高さの背板5を備えており、天板4の上面と背板5の上面とは同じ高さになっている。
そして、天板4の左右2か所を左右横長に切欠くことにより、上向きに開口した左右2つのラック格納空間6を形成し、ラック格納空間6に帳票類ラック1を上から嵌め込んでいる。図示していないが、机上面のうち左右のラック格納空間6の間には、時計や印肉、印鑑ブラシなどの備品を載置できる。筆記台2は、カバンや小物を載置できる棚板7を備えている。
帳票類ラック1は樹脂製で平面視長方形に形成されており、従って、前壁8と後ろ壁9、及び左右の側壁10を有しており、前壁8と後ろ壁9との中途高さ部位にフランジ11を設け、フランジ11を天板4と背板5で支持している。実施形態では、帳票類ラック1は、中間高さよりも少し高い部分まで格納空間6に入り込でいる。
帳票類ラック1の内部には、左右横長で鉛直姿勢の中間壁12が前後に並列配置されている。従って、帳票類ラック1の内部は前後5列の収納空間13に区画されている。この場合、図4に明示するように、前壁8と中間壁12の群と後ろ壁9との上端は、前壁8から後ろに向けて一定の高低差で段階的に高くなっている。また、各収納空間13は底板14を有している。
なお、帳票類ラック1は筆記台2の格納空間6に嵌め込む方式である必要はなく、単に机上面に載せるだけのタイプであってもよい。また、左右の収納部16,17を備えている必要はなく、1つの収納部のみを有するタイプであってもよい。更に、収納空間13は前後に並んでいる必要はなくて、1列だけであってもよい。
(2).補助支持具
各収納空間13には、帳票類Cをそのまま差し込んで載置することもできるが、収納空間13に落ち込んでしまうような上下高さの帳票類Cは、補助支持具19を使用することにより、上部を収納空間13の上に露出させ状態に配置できる。なお、帳票類Cは、大きさに応じて特定する必要がある場合は、第1帳票類C1、第2帳票類C2のように称し、大きさに関係なく総称する場合は、単に帳票類Cという。
図3に示すように、補助支持具19は、ポリプロピレンシートのような樹脂シートを材料にして製造されており、収納空間13の深さと略同じ高さの基板20に、第1支持片21、第2支持片22、第3支持片23を一方主面(すなわち、表裏のうち片側)の側に位置するように切り起こし形成している。支持片21,22,23は前向きに突出しているが、基板20を収納空間13の前面に重ねて、支持片21,22,23を後ろ向きに突出させてもよい。
基板20は、広幅収納部16の左右幅に対応して用意されており、狭幅収納部17に使用する場合は、左右の縁部を鋏等で切断する。そこで、切断線24と鋏マーク24aとを表示している。
補助支持具19は、図5(A)のように、平行な2つの水平辺25,26のうち一方の水平辺25を上にした状態と、図5(B)のように、平行な2つの水平辺25,26のうち他方の水平辺26を上にした状態とのいずれの姿勢でも使用できる。第1支持片21と第2支持片22とは、一方の水平辺25を上にした状態で使用するものであり、先端に、帳票類支持状態で上向きとなる起立片21a,22aを設けている。いずれにしても、図4に示すように、帳票類Cは、大きさに関係なく、種類が判るように上端側の適宜範囲を収納空間13の上に露出させている。
他方、第3支持片23は、他方の水平辺26を上にした状態で使用するものであり、この状態で上向きとなる起立片23aを有している。従って、各支持片21,22,23は側面視L形になっており、第1支持片21及び第2支持片22の起立片21a,22aと第3支持片23の起立片23aとは、上下逆方向に向いている。
また、第1支持片21は基板20の左右中間部に形成されているが、第2支持片22は、同じ高さ位置で左右2か所に形成されている。第3支持片23は、同じ高さで左右2か所に形成されており、左右の第3支持片23の間には、左右一対のストッパー27が高さを変えて形成されている。
各支持片21,22,23及びストッパー27は、基板20から曲げ起こして形成されている。すなわち、図2に示すように、フラットな状態の基板20に、切り込み(切り線)28と折り目線29,30とを形成しておいてから、折り目線29,30に沿って曲げることにより、図3のような立体的な支持片21〜23が形成される。基板20との連接部の折り目線を符号29で表示して第1折り目線と称し、起立片の付け根箇所の折り目線を符号30で表示して第2折り目線と称する。
なお、補助支持具19は、ロール状のシート又はカットシートを材料にして製造されるが、補助支持具19(基板20)の打ち抜き加工と、支持片21〜23等の箇所の切り込み加工と折り目線加工とは、トムソンによって同時に行うことができる。折り目線29,30は、例えば浅いV溝とすることができる(ミシン線などでもよい。)。
第1支持片21と基板20との連接部の折り目線29は、第1支持片21の左右幅に対して小さくなっており、かつ、第1折り目線29の外側では、第1支持片21の下面は外側に行くに従って前後幅が小さくなっている。従って、図2に示す曲げ起こし前の状態で見ると、第1支持片21のうち第1折り目線29の左右外側の部位は、上向きに傾斜した傾斜部31になっている。
第1支持片21と基板20との連接部の第1折り目線29の左右幅を小さくしているのは、第1支持片21の左右幅がかなり大きいことから、軽い力でかつ正確に折り曲げできるようにするためのである(折り目線が長いと、曲げ起こしに力が掛かるのみならず、折り目が直線にならずに曲げ起こしが不正確になることがある。)。
第1支持片21に傾斜部31を形成したことに伴って、傾斜部31の下方部位の強度が低下することを防止するため、第2支持片22の切り込み28に傾斜部28aを形成している。従って、第2支持片22の起立片22aのうち第1支持片21の下方に位置した部位は、傾斜面になっている。
ストッパー27の箇所では、基板20に略S形の切り込み32が形成されており、左右のストッパー27に対応した折り目線33が、左右と上下とに分かれた状態で形成されている。ストッパー27は、基板20の裏側から指先で押し曲げることにより、前向きに突出した立体形状になる。
(3).まとめ
本実施形態の補助支持具19は、例えば、左右幅が相違する第1〜第4の4種類の帳票類ラック1に適用できる。これを図6に表示している。図6では、第1帳票類ラック1a,第2帳票類ラック1b,第3帳票類ラック1c,第4帳票類ラック1dの4種類の帳票類ラック1を表示している。
第1帳票類ラック1aは、補助支持具19を左右の切断線24の箇所でカットして1枚だけ使用する狭幅シングル仕様である。第2帳票類ラック1bは、補助支持具19を左右でカットせずに、1枚だけを使用する広幅シングル仕様である。第3帳票類ラック1cは、左右の切断線24の箇所でカットした補助支持具19を左右に2枚並べて配置する狭幅ダブル仕様である。第4帳票類ラック1dは、左右を切断線24に沿ってカットした補助支持具19と、カットしていない補助支持具19とを左右に1対ずつ並べて配置できるものである。図1の帳票類ラック1は、第4帳票類ラック1dに対応している。
第3帳票類ラック1c及び第4帳票類ラック1dでは、収納空間13を左右に分離する中間仕切り板15を備えることができる。第4帳票類ラック1dでは、中間仕切り板15を設けると、中間仕切り板15を挟んで一方の側に、カットしていない補助支持具19を収納できる広幅収納部16が形成されて、中間仕切り板15を挟んで他方の側に、左右をカットした補助支持具19を収納できる狭幅収納部17が形成される。第3帳票類ラック1cに中間仕切り板15を設けると、左右に並んだ狭幅収納部17が形成される。
なお、補助支持具19の左右幅を小さくする場合は、補助支持具19を鋏等でカットすることに代えて、補助支持具19の縁部を折り曲げたり、折り返したりしてもよい。折り曲げ片や折り返し片を収納空間13の内面に突っ張らせると、補助支持具19のガタつきを無くすことができる。この場合、縁部を1回だけ折り返してもよいし、収納空間13の前後幅に合わせて複数回ジグザグ等に折り曲げるなどしてもよい。
これらの例の他に、第4帳票類ラック1dよりも更に横幅が大きい帳票類ラック1に、カットしていない補助支持具19を左右に2枚並べて配置することも可能である。また、補助支持具19を片方の切断線24の箇所のみで切断して、補助支持具19の横幅を3種類に選択することも可能であり、更に、補助支持具19を左右に3枚以上並べて配置することも可能である。従って、帳票類ラック1の左右幅の違いにきめ細かく態様することができる。この点、本実施形態の特徴の一つである。また、次に説明するように、いずれの場合でも、各種の大きさの帳票類Cに対応できる。
図2から理解できるように、第1支持片21では、第1帳票類ラック1a又は狭幅収納部17の左右横幅に近い左右幅の第1帳票類C1を支持することができる。また、第1帳票類C1よりも幅狭の帳票類Cは、当然に支持できる。第3帳票類ラック1cでは、第1帳票類ラック1aを左右に並べて配置できる。使用しない支持片は曲げ起こさずにフラットなままにしておいたらよいが、帳票類Cが載る支持片の下方に位置した支持片は、図4に一点鎖線で示すように、曲げ起こしておくことも可能であり、このようにすると、補助支持具19のガタ付き防止機能が格段に向上する。
図2及び図5(A)に示すように、第2支持片22は、第2帳票類ラック1b及び広幅収納部16に納まる最も広幅の第2帳票類C2の支持に使用することを想定している。第2支持片22を使用するときは、第1支持片21は曲げ起こさずに、基板20と同一面のフラット状態のままにしておく。左右幅が大きい第2帳票類C2であっても、左右の第2支持片22で安定的に支持される。敢えて述べるまでもないが、第2支持片22で支持できる帳票類Cの横幅には限定はないのであり、第1帳票類C1と同じ程度の横幅で第2帳票類C2と同じ程度の高さの別の帳票類Cを支持することも可能である。
左右の第2支持片22で別々の帳票類Cを支持することも可能である。この場合は、当然ながら、左右の帳票類Cは、収納空間13に並べて配置できる横幅である必要がある。また、左右の第2支持片22で別々に帳票類Cを支持する場合、それらの帳票類Cは同種のものであってもよいし、異種のものであってもよい。
左右の第3支持片23では、横幅及び高さが小さい第3帳票類C3を個別に支持することができる。また、左右のストッパー27により、左右の第3帳票類C3が近づき過ぎないように保持することができる。例えば、郵便局で使用する書留等差出票のように、小さくて顧客の使用頻度が高いものは、このように左右に並べて配置しておくと便利である。
図5(B)は、第1帳票類ラック1a又は広幅収納部16での使用状態を表示しているが、帳票類Cの大きさによっては、狭幅収納部17での使用も可能である。また、左右の第3支持片23で1つの帳票類Cを支持することも可能である。要は、使用態様は、帳票類Cの大きさや収納空間13の横幅に応じて選択したらよい。
(4).第2実施形態
次に、図7〜9に示す第2実施形態を説明する。この実施形態は、基本的には第1実施形態と同じであり、第1実施形態の構成に加えて、切断線24の左右外側に、3段ずつのサイド突起34を設けている。サイド突起34は、切り込み35と折り目線36とによって構成されており、他の支持片21〜23やストッパー片37と同様に、曲げ起こして立体化される。
図7(A)に示すように、サイド突起34は、曲げ起こしてから単に収納空間13の内面に当接させることにより、帳票類ラック1の横ずれを防止するストッパーとして機能させることができる。従って、第1帳票類ラック1bや広幅収納部16に、第1帳票類C1を配置する場合に好適である。また、サイド突起34は、補助支持具19のガタ付き防止機能も備えている。
第2実施形態の補助支持具19は、サイド突起34を利用して左右に連結することができる。すなわち、図8及び図9に示すように、隣り合った補助支持具19を僅かに重ね合わせて、後ろに位置した補助支持具19のサイド突起34を、手前に位置した補助支持具19におけるサイド突起34の横の穴に嵌め込むことにより、2枚の補助支持具19を左右に連結できる。
図示の状態では、図8のとおり、左右補助支持具19の端部はカットしている。従って、重なり合った箇所では、左右の補助支持具19の切断線24は、少し離れているものの、離れている程度は僅かであってかなり近寄っている。このため、図6に示した第3帳票類ラック1cに使用可能である(第3帳票類ラック1cは、カットした補助支持具19を左右に並べて少し余裕がある左右幅に設定されているので、連結した補助支持具19も収納できる。)。サイド突起34は、左右の補助支持具19の連結手段として機能すると共に、左右に配置された帳票類Cの横移動を規制する仕切り片としても機能している。
なお、補助支持具19は、その左右側部をいずれもカットせずに、単に連結することも可能である。この場合は、連結した状態での左右横幅は、左右をカットしていない補助支持具19と左右をカットした補助支持具19とを左右に並べた寸法よりも僅かに大きい寸法になるため、図6で表示した第4帳票類ラック1dに使用できる。
(5).他の実施形態
図10に示す第3実施形態では、補助支持具19の基板20に、帳票類Cが載る支持片36は反対側に突出した足片37を曲げ起こして形成している。収納空間13の溝幅が帳票類Cの厚さよりも大きい場合は、このような足片37を設けことにより、補助支持具19のガタ付きを無くしつつ、収納空間13の前後溝幅を詰めることができる。
図11に示す第4実施形態では、同じ高さの第4支持片40と第5支持片41とを左右に併設して、第4支持片40の下方に第6支持片41を設けている。この実施形態では、小型の第4帳票類C4を第4支持片40と第5支持片41とで別々に支持することができると共に、上下に長い第5帳票類C5は、第6支持片42で支持できる。敢えて述べるまでもないが、第6支持片42を使用する場合は、第4支持片40は曲げ起こさずにフラットなままにしておく。符号40a,41a,42aは起立片である。
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は、他にも様々に具体化できる。例えば、補助支持具は、樹脂シートを材料にして製造することには限らず、樹脂を材料にした射出成形法で製造することも可能である。また、材料は樹脂には限らないのであり、シート状の材料を使用する場合は、紙製としたり、紙と樹脂との積層体製とすることなども可能である。
また、左右幅と高さとは、帳票類ラックにおける収納空間の大きさに応じて任意に設定できる。1つの収納空間に、複数枚の補助支持具を左右に並べて配置することも可能である。支持片の大きさや個数、位置などは、使用する収納空間の大きさや、支持対象として予定している帳票類の種類や大きさなどに応じて、適宜設定できる。
基板20に、多数の支持片に対応した切り込みと折り目線とを上下多段に形成しておいて、様々な大きさの帳票類に対応できるように設定しておくことも可能である(すなわち、万能タイプとすることも可能である)。
本願発明は、帳票類ラック用の補助支持具として具体化できる。従って、産業上利用できる。
1 帳票類ラック
2 筆記台
13 収納空間
19 補助支持具
20 基板
21〜23 支持片
21a〜23a 起立片
24 切断線
25 一方の水平辺
26 他方の水平辺
27 ストッパー
28 切り込み
29,30 折り目線
34 サイド突起

Claims (6)

  1. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており
    前記支持片は、上向きの起立片を有している、
    帳票類ラック用の補助支持具。
  2. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており、
    前記支持片は、先端に上向きの起立片を有してL形に形成されており、
    前記基板と起立片とが収納空間の前後面に互いに反対側から当接して前記収納空間で前後ずれ不能に保持されるように設定されている
    票類ラック用の補助支持具。
  3. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており、
    前記基板は、平行な2つの水平辺のうち一方の水平辺を上にした状態と、平行な2つの水平辺のうち他方の水平辺を上にした状態との両方で使用可能であり、
    一方の水平辺を上にした状態のときに帳票類が載る支持片と、他方の水平辺を上にした状態のときに帳票類が載る支持片とを形成している
    票類ラック用の補助支持具。
  4. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており、
    前記支持片は、前記基板に切り込みと折り目線とを形成することで構成されている
    票類ラック用の補助支持具。
  5. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており、
    前記基板の一方主面に、高さが異なる帳票類を支持できるように上下複数段の支持片が形成されている
    票類ラック用の補助支持具。
  6. 帳票類ラックに形成された上向き開口の収納空間に配置して帳票類をその上部が前記収納空間の上に露出した状態に保持する補助支持具であって、
    前記収納空間にその前後面と平行な姿勢で配置される角形の基板を備えており、
    前記基板に、前記帳票類が載る支持片を設けており、
    前記基板に、帳票類を個別に支持可能な支持片が左右に分離して形成されており、
    記左右の支持片の間に、前記左右の支持片で支持された帳票類の左右位置を規制するストッパー片を設けている
    票類ラック用の補助支持具。
JP2016249535A 2016-12-22 2016-12-22 帳票類ラック用の補助支持具 Active JP6842297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249535A JP6842297B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 帳票類ラック用の補助支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249535A JP6842297B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 帳票類ラック用の補助支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103390A JP2018103390A (ja) 2018-07-05
JP6842297B2 true JP6842297B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62786185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249535A Active JP6842297B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 帳票類ラック用の補助支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6842297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074994A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 渋谷 育路 ファイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103390A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034864A (en) Document handling system
JP6842297B2 (ja) 帳票類ラック用の補助支持具
JP5420337B2 (ja) しおりおよび本棚システム
JP2014156060A (ja) ファイル用のボックス
US1725702A (en) Support for vertical files
US20140131427A1 (en) Document holding device
US20110240578A1 (en) Stackable and nestable article holder
CN209777014U (zh) 纸质展示台架
JP5149642B2 (ja) 書類収納箱
JP3232047U (ja) 載置台
JP3204568U (ja) ファイルボックス
US3023929A (en) Interacting leaflet dispenser and leaflet
JP3196779U (ja) 収納補助具
KR101331145B1 (ko) 손잡이 수용홈이 구비된 포장박스
JP7253204B2 (ja) 袋収納箱
JP6814999B1 (ja) ファイル
JP5192197B2 (ja) 収納用立体構造シート
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP6242112B2 (ja) ファイル用のボックス
JP4603302B2 (ja) 複合体のスライド構造及び陳列用表示体
US20050263472A1 (en) Adaptable vertical organizer
KR200467596Y1 (ko) 선반형 서류함
JP3206457U (ja) ディスプレイ用具
JP6143006B2 (ja) 食品多段積み梱包容器
KR200440343Y1 (ko) 다중 파일 꽂이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150