JP6708857B2 - X線検査装置 - Google Patents

X線検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6708857B2
JP6708857B2 JP2017200834A JP2017200834A JP6708857B2 JP 6708857 B2 JP6708857 B2 JP 6708857B2 JP 2017200834 A JP2017200834 A JP 2017200834A JP 2017200834 A JP2017200834 A JP 2017200834A JP 6708857 B2 JP6708857 B2 JP 6708857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
objects
image
inspected
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019074415A (ja
JP2019074415A5 (ja
Inventor
木下 修
修 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JED CO., LTD
Original Assignee
JED CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JED CO., LTD filed Critical JED CO., LTD
Priority to JP2017200834A priority Critical patent/JP6708857B2/ja
Priority to PCT/JP2018/035629 priority patent/WO2019077950A1/ja
Priority to EP18867989.8A priority patent/EP3608658A4/en
Priority to US16/605,654 priority patent/US20200132611A1/en
Publication of JP2019074415A publication Critical patent/JP2019074415A/ja
Publication of JP2019074415A5 publication Critical patent/JP2019074415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708857B2 publication Critical patent/JP6708857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays

Description

本発明は、工業製品等の被検査体の内部を非破壊で検査するためのX線検査装置に関する。
従来、産業用のX線CT装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のX線CT装置は、X線発生器と、X線発生器との間で被撮像物を挟むように配置されるX線検出器と、被撮像物が載置される回転テーブルとを備えている。このX線CT装置では、回転テーブルに載置される被撮像物にX線発生器がX線を照射しつつ、回転テーブルが回転駆動して、微小回転角度ごとにX線検出器が被撮像物のX線画像を取得している。また、このX線CT装置では、取得した360°分の複数枚のX線画像に基づいて被撮像物のCT画像を生成している。
特開2008−145394号公報
本願発明者は、特許文献1に記載のX線CT装置と同様にX線発生器103とX線検出器104と回転テーブル105とを備えるとともに被検査体102のCT画像を生成するX線検査装置において(図5参照)、被検査体102の検査効率を高めるために複数個の被検査体102を1個の回転テーブル105に一緒に載置して回転させながら、X線検出器104で複数の被検査体102のX線画像を同時に取得することを試みた。たとえば、2個の被検査体102を1個の回転テーブル105に一緒に載置して回転させながら、X線検出器104で2個の被検査体102のX線画像を同時に取得することを試みた。
しかしながら、この場合には、回転テーブル105が1回転する間に、X線発生器103とX線検出器104とが対向する方向においてX線発生器103とX線検出器104との間で2個の被検査体102が重なるため(たとえば、図5の二点鎖線参照)、2個の被検査体102をX線が透過するようにX線の強度を高めないと、回転テーブル105の回転角度によっては、2個の被検査体102の透視像をX線検出器104に写し出すことができないことが明らかになった。
また、この場合には、回転テーブル105が1回転する間に、X線発生器103とX線検出器104とが対向する方向においてX線発生器103とX線検出器104との間で2個の被検査体102が重なるため、仮に、回転テーブル105の全ての回転角度において2個の被検査体102の透視像をX線検出器104に写し出すことができて、2個の被検査体102のX線画像を取得することができたとしても、X線画像に基づいて生成されたCT画像にメタルアーチファクトが発生することが明らかになった。
そこで、本発明の課題は、被検査体の検査効率を高めることが可能であっても、複数の被検査体をX線が透過するようにX線の強度を高める必要がなく、かつ、生成されるCT画像でのメタルアーチファクトの発生を防止することが可能なX線検査装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のX線検査装置は、複数の被検査体にX線を照射するX線発生器と、X線発生器との間で複数の被検査体を挟むように配置される二次元のX線検出器と、複数の被検査体のそれぞれが載置される複数の回転テーブルと、X線検出器が接続される制御部とを備え、複数の回転テーブルは、複数の被検査体のそれぞれの透視像が重ならない状態でX線検出器に写し出される位置に配置され、複数の被検査体の検査時に、複数の回転テーブルは、同時に回転し、X線検出器は、複数の被検査体の透視像が写る二次元のX線画像を順次、複数枚取得し、制御部は、取得した複数枚のX線画像に基づいて複数の被検査体のそれぞれのCT画像を生成するとともに、制御部は、取得した複数枚のX線画像に基づいて1個の被検査体のCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像のそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体の透視像が含まれる部分のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成することを特徴とする。また、上記の課題を解決するため、本発明のX線検査装置は、複数の被検査体にX線を照射するX線発生器と、X線発生器との間で複数の被検査体を挟むように配置される二次元のX線検出器と、複数の被検査体のそれぞれが載置される複数の回転テーブルと、X線検出器が接続される制御部とを備え、複数の回転テーブルは、複数の被検査体のそれぞれの透視像が重ならない状態でX線検出器に写し出される位置に配置され、複数の被検査体の検査時に、複数の回転テーブルは、同時に回転し、X線検出器は、複数の被検査体の透視像が写る二次元のX線画像を順次、複数枚取得し、制御部は、取得した複数枚のX線画像に基づいて複数の被検査体のそれぞれのCT画像を生成するとともに、制御部は、取得した複数枚のX線画像に基づいて1個の被検査体のCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像のそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体の透視像が含まれる部分を切り出すとともに、切り出した部分のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成することを特徴とする。
本発明のX線検査装置では、X線発生器とX線検出器との間に複数の被検査体が配置されており、複数の被検査体のそれぞれは、回転テーブルに個別に載置されている。また、本発明では、複数の被検査体の検査時に、複数の回転テーブルは、同時に回転し、X線検出器は、複数の被検査体が写る二次元のX線画像を順次、複数枚取得し、制御部は、取得した複数枚のX線画像に基づいて複数の被検査体のそれぞれのCT画像を生成している。そのため、本発明では、複数の被検査体の検査を同時に行うことが可能になり、その結果、被検査体の検査効率を高めることが可能になる。
また、本発明では、複数の回転テーブルは、複数の被検査体のそれぞれの透視像が重ならない状態でX線検出器に写し出される位置に配置されているため、複数の回転テーブルが1回転する間に、X線発生器とX線検出器とが対向する方向においてX線発生器とX線検出器との間で複数の被検査体が重なることがない。したがって、本発明では、1個の被検査体をX線が透過すれば良く、複数の被検査体をX線が透過するようにX線の強度を高める必要がない。また、本発明では、生成されるCT画像でのメタルアーチファクトの発生を防止することが可能になる。
さらに、本発明では、複数の被検査体の透視像が共通のX線検出器に写し出されるため、複数の被検査体の透視像が個別に写し出される小型のX線検出器が複数設けられている場合と比較して、X線検査装置のコストを低減することが可能になる。また、小型のX線検出器が複数設けられている場合には、複数のX線検出器の調整が必要になるが、本発明では、共通の1個のX線検出器を調整すれば良い。また、小型のX線検出器が複数設けられている場合には、複数のX線検出器のそれぞれが故障するおそれがあるため、X線検査装置で故障が発生しやすくなるが、本発明では、故障が発生しにくくなる。
また、本発明では、制御部は、1個の被検査体のCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像のそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体の透視像が含まれる部分のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成しているか、または、制御部は、1個の被検査体のCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像のそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体の透視像が含まれる部分を切り出すとともに、切り出した部分のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成している。そのため、短時間で適切にCT画像を生成することが可能になる。
以上のように、本発明のX線検査装置では、被検査体の検査効率を高めることが可能であっても、複数の被検査体をX線が透過するようにX線の強度を高める必要がなく、また、生成されるCT画像でのメタルアーチファクトの発生を防止することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるX線検査装置の概略構成を説明するための斜視図である。 図1に示すX線検査装置の構成を説明するための概略図である。 図2に示す制御部でのCT画像の生成方法を説明するための図である。 本発明の他の実施の形態にかかるX線検査装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の課題を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(X線検査装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるX線検査装置1の概略構成を説明するための斜視図である。図2は、図1に示すX線検査装置1の構成を説明するための概略図である。図3は、図2に示す制御部6でのCT画像の生成方法を説明するための図である。
本形態のX線検査装置1は、工業製品等の被検査体2の内部を非破壊で検査するための装置である。このX線検査装置1は、複数の被検査体2にX線を照射する1個のX線発生器3と、X線発生器3との間で複数の被検査体2を挟むように配置される1個の二次元のX線検出器(エリアセンサ)4と、複数の被検査体2のそれぞれが載置される複数の回転テーブル5と、X線検出器4が接続される制御部6とを備えている。
本形態では、X線発生器3とX線検出器4との間に2個の被検査体2が配置されており、X線発生器3は、2個の被検査体2にX線を照射し、X線検出器4には、2個の被検査体2の透視像Pが写し出される。また、X線検査装置1は、2個の被検査体2のそれぞれが個別に載置される2個の回転テーブル5を備えており、2個の回転テーブル5のそれぞれに1個の被検査体2が載置されている。以下の説明では、2個の被検査体2を区別して表す場合には、2個の被検査体2のうちの一方の被検査体2を「被検査体2A」とし、他方の被検査体2を「被検査体2B」とする。また、X線検出器4に映し出される2個の透視像Pを区別して表す場合には、被検査体2Aの透視像Pを「透視像P1」とし、被検査体2Bの透視像Pを「透視像P2」とする。
X線発生器3は、2個の被検査体2に向かって円錐状のX線(コーンビーム)を射出する。X線発生器3は、射出するX線の光軸が水平方向と略平行になるように配置されている。X線検出器4は、X線検出器4の受光面が水平方向に直交するように、かつ、X線発生器3側を向くように配置されている。回転テーブル5には、回転テーブル5を回転させる回転機構が連結されている。回転テーブル5は、上下方向を回転の軸方向として回転する。被検査体2は、回転テーブル5の回転の軸L上に配置されている。なお、2個の回転テーブル5には、2個の回転テーブル5を一緒に回転させる共通の回転機構が連結されていても良いし、2個の回転テーブル5が個別に回転可能となるように、2個の回転テーブル5のそれぞれに個別の回転機構が連結されていても良い。
2個の回転テーブル5は、2個の被検査体2のそれぞれの透視像P1、P2が互いに重ならない状態でX線検出器4に写し出される位置に配置されている。すなわち、2個の回転テーブル5は、被検査体2Aの透視像P1と被検査体2Bの透視像P2とが互いに重ならないように離れた状態(間隔をあけた状態)でX線検出器4に写し出される位置に配置されている。具体的には、X線発生器3とX線検出器4とが対向する図1のX方向を前後方向とし、上下方向と前後方向とに直交する図1のY方向を左右方向とすると、2個の回転テーブル5は、2個の回転テーブル5が1回転しても2個の被検査体2が前後方向で重ならないように、左右方向に間隔をあけた状態で配置されている。また、2個の回転テーブル5は、前後方向において同じ位置に配置されている。
X線検出器4には、互いに重ならないように離れた状態の透視像P1、P2が写し出される。また、本形態では、X線検出器4に、2個の被検査体2の全体の透視像P1、P2が写し出される。すなわち、X線検出器4には、2個の被検査体2の回転の軸(すなわち、回転テーブル5の回転の軸L)を含む2個の被検査体2の全体の透視像P1、P2が写し出される。
2個の被検査体2の検査時には、X線発生器3は、2個の被検査体2にX線を照射する。また、2個の被検査体2の検査時には、被検査体2が載置された2個の回転テーブル5は、同時に回転するとともに等速度で回転する。さらに、2個の被検査体2の検査時には、X線検出器4は、2個の透視像P1、P2が写る二次元のX線画像I(図3参照)を順次、複数枚取得する。具体的には、X線検出器4は、2個の被検査体2が一定角度回転するごとに、X線画像Iを取得する。たとえば、X線検出器4は、2個の被検査体2が1°回転するごとに、X線画像Iを取得する。すなわち、X線検出器4は、2個の被検査体2の検査時に、360枚のX線画像Iを順次取得する。
制御部6は、取得した複数枚のX線画像Iに基づいて2個の被検査体2のそれぞれのCT画像を生成する。たとえば、制御部6は、被検査体2AのCT画像を生成するときには、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、被検査体2Aの透視像P1が含まれる部分I1のみを用いた所定の演算を行って被検査体2AのCT画像を生成し、被検査体2BのCT画像を生成するときには、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、被検査体2Bの透視像P2が含まれる部分I2のみを用いた所定の演算を行って被検査体2AのCT画像を生成する(図3(A)参照)。すなわち、制御部6は、1個の被検査体2Aまたは2BのCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体2Aまたは2Bの透視像Pが含まれる部分I1またはI2のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成する。
あるいは、制御部6は、たとえば、被検査体2AのCT画像を生成するときには、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、被検査体2Aの透視像P1が含まれる部分I1を切り出すとともに、切り出した部分I1のみを用いた所定の演算を行って被検査体2AのCT画像を生成し、被検査体2BのCT画像を生成するときには、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、被検査体2Bの透視像P2が含まれる部分I2を切り出すとともに、切り出した部分I2のみを用いた所定の演算を行って被検査体2AのCT画像を生成する(図3(B)参照)。すなわち、制御部6は、1個の被検査体2Aまたは2BのCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体2Aまたは2Bの透視像Pが含まれる部分I1またはI2を切り出すとともに、切り出した部分I1またはI2のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、X線発生器3とX線検出器4との間に2個の被検査体2が配置されており、2個の被検査体2のそれぞれは、回転テーブル5に個別に載置されている。また、本形態では、2個の被検査体2の検査時に、2個の回転テーブル5は、同時に回転し、X線検出器3は、2個の被検査体2の透視像Pが写るX線画像Iを順次、複数枚取得し、制御部6は、取得した複数枚のX線画像Iに基づいて2個の被検査体2のそれぞれのCT画像を生成している。そのため、本形態では、2個の被検査体2の検査を同時に行うことが可能になり、その結果、被検査体2の検査効率を高めることが可能になる。
本形態では、2個の回転テーブル5は、被検査体2Aの透視像P1と被検査体2Bの透視像P2とが重ならない状態でX線検出器4に写し出される位置に配置されており、回転テーブル5が1回転する間に、前後方向においてX線発生器3とX線検出器4との間で2個の被検査体2が重なることがない。したがって、本形態では、1個の被検査体2をX線が透過すれば良く、2個の被検査体2をX線が透過するようにX線の強度を高める必要がない。また、本形態では、生成されるCT画像でのメタルアーチファクトの発生を防止することが可能になる。
本形態では、1個のX線検出器4に2個の被検査体2の透視像Pが写し出される。そのため、本形態では、2個の透視像Pが個別に写し出される小型のX線検出器4が2個設けられている場合と比較して、X線検査装置1のコストを低減することが可能になる。また、本形態では、X線発生器3の数が1個であるため、小型のX線発生器3が2個設けられている場合と比較して、X線検査装置1のコストを低減することが可能になる。
また、小型のX線検出器4が2個設けられている場合には、2個のX線検出器4の調整が必要になるが、本形態では、1個のX線検出器4を調整すれば良い。また、小型のX線検出器4が2個設けられている場合には、2個のX線検出器4のそれぞれが故障するおそれがあるため、X線検査装置1で故障が発生しやすくなるが、本形態では、故障が発生しにくくなる。また、被検査体2AにX線を照射するX線発生器3と被検査体2BにX線を照射するX線発生器3とが個別に設けられている場合には、2個のX線発生器3の調整が必要になるが、本形態では、1個のX線発生器3を調整すれば良い。また、X線発生器3が2個設けられている場合には、2個のX線発生器3のそれぞれが故障するおそれがあるため、X線検査装置1で故障が発生しやすくなるが、本形態では、故障が発生しにくくなる。
本形態では、制御部6は、1個の被検査体2Aまたは2BのCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体2Aまたは2Bの透視像Pが含まれる部分I1またはI2のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成している。あるいは、本形態では、制御部6は、1個の被検査体2Aまたは2BのCT画像を生成するときに、複数枚のX線画像Iのそれぞれの中の、CT画像が生成される1個の被検査体2Aまたは2Bの透視像Pが含まれる部分I1またはI2を切り出すとともに、切り出した部分I1またはI2のみを用いた所定の演算を行ってCT画像を生成している。そのため、本形態では、短時間で適切にCT画像を生成することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態において、X線検出器4に、2個の被検査体2の一部の透視像P1、P2が写し出されても良い(図4参照)。この場合であっても、X線検出器4には、2個の被検査体2の回転の軸(回転テーブル5の回転の軸L)を含む2個の被検査体2の一部の透視像P1、P2が写し出される。なお、図4に示す例では、図4に示す被検査体2の大きさは図2に示す被検査体2の大きさよりも大きくなっているが、図4に示す被検査体2の大きさと図2に示す被検査体2の大きさとが等しくなっていても良い。この場合には、2個の回転テーブル5は、図2に示す位置よりもX線発生器3に近い位置に配置されており、X線検出器4に、2個の被検査体2の一部の透視像P1、P2が写し出される。
上述した形態において、X線発生器3とX線検出器4との間に配置される被検査体2の数は、3個以上であっても良い。この場合には、X線検査装置1は、3個以上の被検査体2のそれぞれが個別に載置される3個以上の回転テーブル5を備えており、3個以上の回転テーブル5のそれぞれには、1個の被検査体2が載置されている。また、この場合には、X線発生器3は、3個以上の全ての被検査体2にX線を照射し、X線検出器4には、3個以上の被検査体2の全ての透視像Pが互いに重ならないように離れた状態で写し出される。
上述した形態において、X線検査装置1は、たとえば、1個のX線発生器3と、X線発生器3との間で2個の被検査体2を挟むように配置される1個のX線検出器4と、X線発生器3との間で別のもう2個の被検査体2を挟むように配置される別のもう1個のX線検出器4と、4個の被検査体2のそれぞれが載置される4個の回転テーブル5とを備えていても良い。すなわち、X線検査装置1は、1個のX線発生器3と2個のX線検出器4と4個の回転テーブル5とを備えていても良い。この場合には、X線発生器3は、4個の被検査体2にX線を照射し、一方のX線検出器4には、互いに重ならない状態の2個の透視像Pが写し出され、他方のX線検出器4にも、互いに重ならない状態の2個の透視像Pが写し出される。
上述した形態において、X線発生器3が射出するX線の光軸は、上下方向(鉛直方向)と略平行になっていても良いし、上下方向および水平方向に対して傾斜していても良い。また、上述した形態において、2個の回転テーブル5の回転速度が異なっていても良い。また、上述した形態において、2個の回転テーブル5は、前後方向でずれていても良い。
1 X線検査装置
2、2A、2B 被検査体
3 X線発生器
4 X線検出器
5 回転テーブル
6 制御部
I X線画像
P、P1、P2 透視像

Claims (2)

  1. 複数の被検査体にX線を照射するX線発生器と、前記X線発生器との間で複数の前記被検査体を挟むように配置される二次元のX線検出器と、複数の前記被検査体のそれぞれが載置される複数の回転テーブルと、前記X線検出器が接続される制御部とを備え、
    複数の前記回転テーブルは、複数の前記被検査体のそれぞれの透視像が重ならない状態で前記X線検出器に写し出される位置に配置され、
    複数の前記被検査体の検査時に、複数の前記回転テーブルは、同時に回転し、前記X線検出器は、複数の前記被検査体の前記透視像が写る二次元のX線画像を順次、複数枚取得し、前記制御部は、取得した複数枚の前記X線画像に基づいて複数の前記被検査体のそれぞれのCT画像を生成するとともに、
    前記制御部は、取得した複数枚の前記X線画像に基づいて1個の前記被検査体の前記CT画像を生成するときに、複数枚の前記X線画像のそれぞれの中の、前記CT画像が生成される1個の前記被検査体の前記透視像が含まれる部分のみを用いた所定の演算を行って前記CT画像を生成することを特徴とするX線検査装置。
  2. 複数の被検査体にX線を照射するX線発生器と、前記X線発生器との間で複数の前記被検査体を挟むように配置される二次元のX線検出器と、複数の前記被検査体のそれぞれが載置される複数の回転テーブルと、前記X線検出器が接続される制御部とを備え、
    複数の前記回転テーブルは、複数の前記被検査体のそれぞれの透視像が重ならない状態で前記X線検出器に写し出される位置に配置され、
    複数の前記被検査体の検査時に、複数の前記回転テーブルは、同時に回転し、前記X線検出器は、複数の前記被検査体の前記透視像が写る二次元のX線画像を順次、複数枚取得し、前記制御部は、取得した複数枚の前記X線画像に基づいて複数の前記被検査体のそれぞれのCT画像を生成するとともに、
    前記制御部は、取得した複数枚の前記X線画像に基づいて1個の前記被検査体の前記CT画像を生成するときに、複数枚の前記X線画像のそれぞれの中の、前記CT画像が生成される1個の前記被検査体の前記透視像が含まれる部分を切り出すとともに、切り出した部分のみを用いた所定の演算を行って前記CT画像を生成することを特徴とするX線検査装置。
JP2017200834A 2017-10-17 2017-10-17 X線検査装置 Active JP6708857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200834A JP6708857B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 X線検査装置
PCT/JP2018/035629 WO2019077950A1 (ja) 2017-10-17 2018-09-26 X線検査装置
EP18867989.8A EP3608658A4 (en) 2017-10-17 2018-09-26 X-RAY INSPECTION DEVICE
US16/605,654 US20200132611A1 (en) 2017-10-17 2018-09-26 X-ray inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200834A JP6708857B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 X線検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019074415A JP2019074415A (ja) 2019-05-16
JP2019074415A5 JP2019074415A5 (ja) 2019-07-04
JP6708857B2 true JP6708857B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=66173702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200834A Active JP6708857B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 X線検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200132611A1 (ja)
EP (1) EP3608658A4 (ja)
JP (1) JP6708857B2 (ja)
WO (1) WO2019077950A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973536B2 (ja) * 2020-03-11 2021-12-01 オムロン株式会社 X線検査装置およびx線検査方法
CN112053409A (zh) * 2020-07-24 2020-12-08 重庆真测科技股份有限公司 基于双旋转台ct扫描系统的非对称数据重建方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256034A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Toshiba Corp 産業用ctスキヤナ
JPS61240145A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Hitachi Medical Corp 産業用x線ct装置
US7356115B2 (en) * 2002-12-04 2008-04-08 Varian Medical Systems Technology, Inc. Radiation scanning units including a movable platform
JP2004245685A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toshiba It & Control Systems Corp X線マイクロ断層撮影装置
JP4488885B2 (ja) * 2004-12-17 2010-06-23 株式会社日立製作所 Ct装置
JP4632891B2 (ja) * 2005-07-22 2011-02-16 株式会社モリタ製作所 X線ct撮影装置およびx線ct撮影方法
JP5011998B2 (ja) 2006-12-13 2012-08-29 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP5045134B2 (ja) * 2007-02-06 2012-10-10 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP5251264B2 (ja) * 2007-06-04 2013-07-31 株式会社島津製作所 X線ct装置
WO2009078415A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Uni-Hite System Corporation X線検査装置および方法
US7876875B2 (en) * 2008-04-09 2011-01-25 United Technologies Corp. Computed tomography systems and related methods involving multi-target inspection
JP5884351B2 (ja) * 2011-09-14 2016-03-15 オムロン株式会社 X線検査装置、x線検査装置の制御方法、x線検査装置を制御するためのプログラム、および、当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6153105B2 (ja) * 2013-01-10 2017-06-28 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct装置
GB2520711B (en) * 2013-11-28 2018-06-20 Nikon Metrology Nv Calibration apparatus and method for computed tomography
CN105717145B (zh) * 2016-02-03 2019-01-01 北京航空航天大学 多联装三维锥束计算机层析成像方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3608658A1 (en) 2020-02-12
JP2019074415A (ja) 2019-05-16
EP3608658A4 (en) 2021-04-07
US20200132611A1 (en) 2020-04-30
WO2019077950A1 (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711759B2 (ja) X線検査装置
WO2016170685A1 (ja) X線検査装置、x線検査方法および構造物の製造方法
JPWO2009078415A1 (ja) X線検査装置および方法
JP4488885B2 (ja) Ct装置
EP2466295A3 (en) Method and apparatus for laminography inspection
TW200848723A (en) X ray inspecting method and X ray inspecting device
JP6708857B2 (ja) X線検査装置
JP2000235007A (ja) X線ctスキャナ装置およびx線貨物検査方法
JP3694833B2 (ja) ユーセントリック型傾斜三次元x線ct及びそれによる三次元画像の撮影方法
KR101480968B1 (ko) X-선 ct 및 레이저 표면 검사를 이용하는 검사 장치 및 검사 방법
JP6738363B2 (ja) 画像取得システムおよび画像取得方法
US20190178819A1 (en) X-ray inspection apparatus and method for controlling x-ray inspection apparatus
JP3572191B2 (ja) X線ctスキャナ装置
JP2019074415A5 (ja)
JP4906602B2 (ja) 多結晶シリコン基板の欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP4926645B2 (ja) 放射線検査装置、放射線検査方法および放射線検査プログラム
JP2006266754A (ja) X線断層撮像方法及びx線断層撮像装置
JP4926734B2 (ja) 放射線検査装置、放射線検査方法および放射線検査プログラム
JP2009036575A (ja) X線検査装置およびx線検査方法
JP6376698B2 (ja) X線検査装置およびx線検査装置の調整方法
WO2022224558A1 (ja) X線検査装置
JPH04288147A (ja) X線ct装置
JP7430323B2 (ja) 円筒形容器のx線検査方法及びx線検査装置
JP2005283147A (ja) X線異物検査装置
JP2008309705A (ja) コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250