JP6708677B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6708677B2
JP6708677B2 JP2018036231A JP2018036231A JP6708677B2 JP 6708677 B2 JP6708677 B2 JP 6708677B2 JP 2018036231 A JP2018036231 A JP 2018036231A JP 2018036231 A JP2018036231 A JP 2018036231A JP 6708677 B2 JP6708677 B2 JP 6708677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
connection information
unit
numerical control
connection setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152946A (ja
Inventor
孝弘 上杉
孝弘 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018036231A priority Critical patent/JP6708677B2/ja
Priority to DE102019001097.3A priority patent/DE102019001097A1/de
Priority to US16/282,572 priority patent/US10831176B2/en
Priority to CN201910157155.9A priority patent/CN110221579B/zh
Publication of JP2019152946A publication Critical patent/JP2019152946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708677B2 publication Critical patent/JP6708677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31346Network manager
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33226Daisy chain
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は数値制御装置に関し、特にシリアルバス接続されたデバイスを容易に取り外すことができる数値制御装置に関する。
図1に示すように、ディジーチェーン方式でシリアルバスによって数値制御装置と接続されたデバイス(例えばアンプ、モータ、別置位置検出器等)は、接続設定パラメータを設定することによって数値制御装置が駆動する軸と対応付けされる(特許文献1及び2参照)。
数値制御装置とデバイスとの接続関係を変更する場合、例えば図2に示すように一部のデバイス(図2において斜線で示したもの)を取り外す場合を考える。典型的には、数値制御装置とシリアルバスで接続されているデバイスが故障したとき、故障したデバイスが加工に影響しなければ、当該デバイスを取り外して加工を行う場合がある。このような場合は、従来であれば、接続設定パラメータを再設定し、デバイスと数値制御装置が駆動する軸との対応付けをやり直す必要がある。
特開昭58−26590号公報 特開2008−135855号公報
一部のデバイスを一時的に取り外した後のパラメータ設定を誤って行うと、数値制御装置が駆動する軸と、意図しないデバイスと、が対応付けられるという問題がある。そこで、シリアルバスの接続を一時的に変更した場合のパラメータの再設定を不要とすることができれば、パラメータ再設定の手間を省くことができ、誤設定による影響を防止することも可能である。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、シリアルバス接続されたデバイスを容易に取り外すことができる数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、シリアルバスに複数のデバイスをディジーチェーン接続することが可能な数値制御装置であって、前記デバイスから、前記ディジーチェーン上における前記デバイスの接続位置を示す接続番号と、前記デバイスに固有の識別情報であるデバイスIDと、を接続情報として取得する接続情報取得部と、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報を保存する接続情報保存部と、前記数値制御装置の論理軸の識別情報である論理軸番号と、前記接続番号と、を対応付けた接続設定パラメータと、前記接続情報と、を比較して問題の有無を判定する接続情報比較部と、前記接続情報比較部の判定結果に基づいて、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報と、前記接続情報保存部に保存された前記接続情報と、を比較して取り外された前記デバイスを特定するとともに、特定された前記取り外されたデバイスを除外して、接続設定データを新たに作成する接続設定データ作成部と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、前記接続情報比較部は、前記接続設定パラメータと、前記接続情報と、に含まれる前記接続番号が一致しない場合に問題ありと判定し、その他の場合に問題なしと判定することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、前記接続設定データ作成部は、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報と、前記接続情報保存部に保存された前記接続情報と、を比較して一致しないデバイスIDを前記取り外されたデバイスとして特定することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、前記接続設定データ作成部は、前記接続設定パラメータから前記取り外されたデバイスの接続番号と一致するレコードを削除することにより前記接続設定データを作成することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、前記接続設定データ作成部は、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報を一覧表示し、前記表示された前記接続情報のいずれかが指定されたことを検出し、前記指定された接続情報にかかるデバイスIDを前記取り外されたデバイスとして特定することを特徴とする。
本発明によれば、シリアルバス接続されたデバイスを容易に取り外すことができる数値制御装置を提供することが可能である。
シリアルバスにより数値制御装置に接続されたデバイスの一例を示す図である。 シリアルバスにより数値制御装置に接続されたデバイスの一例を示す図である。 数値制御装置1の概略的なハードウェア構成を示す図である。 従来の数値制御装置の概略的な機能構成を示す図である。 数値制御装置1の概略的な機能構成を示す図である。 従来の数値制御装置の動作を示すフローチャートである。 数値制御装置1の動作を示すフローチャートである。 取り外し前のデバイスの接続状況の一例を示す図である。 取り外し後のデバイスの接続状況の一例を示す図である。 接続設定データ作成処理を説明する図である。 接続設定データ作成処理の概念を説明する図である。 接続情報と接続設定パラメータとの関係を示す図である。 デバイス取り外し前の接続情報の一例を示す図である。 デバイス取り外し後の接続情報の一例を示す図である。 取り外されたデバイスの特定処理を説明する図である。 デバイス取り外し前の接続設定パラメータの一例を示す図である。 接続設定データ作成部104により作製されるテーブルの一例を示す図である。
本発明の実施の形態にかかる数値制御装置1の構成について説明する。
図3は、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置1の要部の概略的なハードウェア構成図である。
数値制御装置1が備えるCPU11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、不揮発性メモリ14に格納されたプログラムをバス20を介して読み出し、プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、数値制御装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14に記憶されているプログラム、データは、利用時には揮発性メモリ13に展開されても良い。揮発性メモリ13には、不揮発性メモリ14から展開されたプログラム、データの他、一時的な計算データや表示データ、入力装置を介して入力されたデータ等が格納される。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えたデータ入出力装置である。表示器/MDIユニット70のキーボードから入力された指令やデータは、インタフェース15を介してCPU11に渡される。また、CPU11から出力された表示データは、インタフェース15を介して表示器/MDIユニット70のディスプレイに表示される。
シリアルバス16は、1以上のデバイス81,82,・・・をディジーチェーン方式で接続するためのインタフェースである。デバイス81,82,・・・から入力されたデータは、シリアルバス16を介してCPU11に渡される。また、CPU11から出力された指令やデータは、シリアルバス16を介してデバイス81,82,・・・に出力される。
デバイス81,82,・・・はそれぞれデバイス制御部を有する。デバイス制御部は、数値制御装置の接続情報取得部(後述)の要求に応じて、当該デバイスを一意に特定可能な識別情報(以下、デバイスIDという)を送信する。デバイスIDは、例えば製造番号、シリアル番号等である。
図5は、本発明の実施の形態に係る数値制御装置1の概略的な機能構成を示すブロック図である。図4は、従来の数値制御装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。両者を対比しつつ、数値制御装置1の機能構成について説明する。
従来の数値制御装置は、シリアルバスにディジーチェーン接続された各デバイス(デバイス1,デバイス2,・・・)から接続情報を取得する接続情報取得部、接続情報と、外部から読み込まれる接続設定パラメータと、を照らし合わせて問題の有無を確認する接続情報比較部、接続設定データを作成してデバイスとの接続処理を行う接続処理実行部を有する。
接続情報とは、ディジーチェーン上のデバイスの位置を示す接続番号と、デバイスIDと、の対応関係を示す情報である。本実施の形態では、接続番号は、数値制御装置に近い方から1,2,・・・と昇順にナンバリングされるものとする。図13に接続情報の一例を示す。
接続設定パラメータとは、数値制御装置が駆動する軸の番号(以下、論理軸番号という)と、接続番号と、の対応関係を示す情報である。図16に接続設定パラメータの一例を示す。
図12は、接続情報と接続設定パラメータとの関係を示す図である。接続情報と接続設定パラメータとを統合することにより、接続番号を介して、論理軸番号とデバイスIDとを対応付けることができる。
接続設定データとは、接続設定パラメータに基づいて作成される、デバイスとの接続処理を行うための設定データである。
数値制御装置の外部には、接続設定パラメータをユーザが作成するためのシステムが存在する。当該システムには、接続設定パラメータをユーザが作成するためのインタフェース等を提供する接続設定パラメータ設定部、作成された接続設定パラメータを保存する接続設定パラメータ保存部、保存された接続設定パラメータを数値制御装置に読み込ませる接続設定パラメータ読み込み部を有する。
一方、本実施の形態にかかる数値制御装置1は、接続情報取得部101、接続情報保存部102、接続情報比較部103、接続設定データ作成部104、接続処理実行部105を有する。このうち接続情報保存部102、接続設定データ作成部104は、数値制御装置1特有の構成要素である。
接続情報取得部101は、従来の数値制御装置と同様に接続情報を取得する。
接続情報保存部102は、接続情報取得部101が取得した接続情報を保存する。
接続情報比較部103は、従来の数値制御装置と同様に接続情報と、外部から読み込まれる接続設定パラメータと、を照らし合わせて問題の有無を確認する。
接続設定データ作成部104は、接続情報保存部102が取得した接続情報と、接続情報取得部101が取得した接続情報と、を比較して取り外されたデバイスを特定する。また接続設定データ作成部104は、接続設定パラメータから取り外されたデバイスを除いた接続設定データを作成する。
接続処理実行部105は、接続設定データ作成部104が作成した接続設定データを使用してデバイスとの接続処理を行う。
図7は、シリアルバスにディジーチェーン接続されたデバイスが取り外されたときの、本発明の実施の形態に係る数値制御装置1の動作を示すフローチャートである。図6は、同じ場合における従来の数値制御装置の動作を示すフローチャートである。両者を対比しつつ、数値制御装置1の動作について説明する。
従来の数値制御装置におけるデバイスの取り外し手順は次のとおりである。デバイスを取り外した後、ユーザが外部システムの接続設定パラメータ設定部を使用して接続設定パラメータを再作成する。すなわち、取り外したデバイスを除外した後の、数値制御装置に接続されているデバイスに関する接続設定パラメータを新たに作成する。ディジーチェーンの中間に接続されていたデバイスを取り外した場合は、当該デバイスの後段のデバイスの接続番号が変わることになる。作成された接続設定パラメータは、接続設定パラメータ保存部の不揮発性メモリに保存される。接続設定パラメータ読み込み部が、再作成された接続設定パラメータを数値制御装置に読み込ませる。
最後に、数値制御装置において接続処理が行われる。すなわち、接続情報取得部が、シリアルバスにディジーチェーン接続された各デバイスから接続情報を取得する。接続情報比較部は、取得した接続情報と、外部から読み込まれる接続設定パラメータと、を照らし合わせて問題の有無を確認する。すなわち、接続情報と接続設定パラメータとに含まれる接続番号が全て一致していれば問題なしと判断する。一方、接続情報と接続設定パラメータとに含まれる接続番号に齟齬があればエラーと判断し、接続処理を終了する。問題なしと判断された場合、接続処理実行部が接続設定パラメータに基づいて接続設定データを作成し、デバイスとの接続処理を行う。
一方、本実施の形態にかかる数値制御装置1におけるデバイスの取り外し手順は次のとおりである。図8及び図9に示す事例を用いて数値制御装置1の動作について説明する。図8は取り外し前のデバイスの接続状況である。数値制御装置1側から順にスピンドルアンプ#1、サーボアンプ#1、サーボアンプ#2、サーボアンプ#3がディジーチェーン接続されている。図9はこのうちサーボアンプ#2を取り外した後のデバイスの接続状況である。数値制御装置1側から順にスピンドルアンプ#1、サーボアンプ#1、サーボアンプ#3がディジーチェーン接続されている。
S101:技術者によってデバイスの取り外しが行われ、取り外したデバイスを除く残りのデバイスが結線される(図9)。
S102:接続情報比較部103は、外部システムの接続設定パラメータ読み込み部から接続設定パラメータを読み込む。ここで読み込まれる接続設定パラメータは、デバイスの取り外し前(図8)において、接続設定パラメータ設定部が作成し、接続設定パラメータ保存部が保存したものである。すなわち、図8の接続状態を反映した接続設定パラメータである。
S103:接続処理実行部105は、S102で取得された接続設定パラメータを使用した接続処理を開始する。
S104:接続情報取得部101は、各デバイスのデバイス制御部に対してデバイスIDの送信を要求する。各デバイスのデバイス制御部は、デバイスIDを接続情報取得部101へ送信する。接続情報取得部101はデバイスIDを受信する。これにより、シリアルバスへのデバイスの接続順序が分かる。すなわち、デバイスIDは数値制御装置1に近いものほど早く受信されるので、接続番号と受信の順番とは等しくなる。あるいは、各デバイスのデバイス制御部が接続番号とデバイスIDとをセットにして応答を送信することもできる。
S105:接続情報比較部103は、接続情報と接続設定パラメータとを比較し、設定に問題がないかを確認する。問題がない場合、すなわち接続情報と接続設定パラメータとに含まれる接続番号が全て一致している場合は、TRUEの処理(S106)に進む。一方、問題がある場合、すなわち接続情報と接続設定パラメータとに含まれる接続番号に不一致がある場合は、FALSEの処理(S107)に進む。デバイスを取り外した場合は、S102で取得した接続設定パラメータ(図8の接続状況を前提として作成されたもの)と、S104で取得した接続情報(図9の接続状況を反映したもの)とには齟齬があるため、FALSEの処理に進む。
S106:接続情報保存部102は、S104で接続情報取得部101が取得した接続情報を保存する。保存された接続情報は、今後デバイスが取り外されたときの接続処理に使用される(S107)。
S107:接続設定データ作成部104は、S104で接続情報取得部101が取得した接続情報と、前回の接続時に接続情報保存部が保存した(S106)接続情報と、を比較して、取り外されたデバイス(デバイスAとする)を特定する。
図10を用いて、S107の接続設定データ作成処理についてさらに詳しく説明する。
S1071:接続設定データ作成部104は、S105において接続情報と接続設定パラメータとを比較して問題があった場合、デバイスが取り外されたものと判断し、接続設定データ作成処理を行うためTRUEの処理(S1072)に進む。
従来の数値制御装置では、接続設定データはもっぱら接続設定パラメータから作成されていた。一方、本実施の形態にかかる数値制御装置1は、図11に示すように、接続設定パラメータだけでなく、接続情報から得られる情報を加味して接続設定データを作成することに特徴を有する。
S1072:接続設定データ作成部104は、デバイス取り外し前の接続情報と、デバイス取り外し後の接続情報と、を比較して取り外されたデバイス(デバイスA)を特定する。
デバイス取り外し前の接続情報とは、S106で接続情報保存部102が保存した接続情報である。図8はデバイス取り外し前の接続状況の一例であるが、これに対応する接続情報が図13である。デバイス取り外し後の接続情報とは、S104で接続情報取得部101が保存した接続情報である。図9はデバイス取り外し後の接続状況の一例であるが、これに対応する接続情報が図14である。
図15を用いて具体的に説明する。デバイス取り外し前の接続情報(図13)と、デバイス取り外し後の接続情報(図14)とを接続番号の昇順に比較していくと、接続番号3において不一致が発生する。そしてデバイス取り外し前の接続情報(図13)において不一致番号に続く接続番号4に対応するデバイスIDと、デバイス取り外し後の接続情報(図14)の接続番号3に対応するデバイスIDと、が一致している。このことから接続設定データ作成部104は、デバイス取り外し前の接続情報(図13)のうち、接続番号3のデバイスが取り外された(デバイスAである)ことを特定できる。また、デバイス取り外し前の接続情報(図13)の接続番号4は、デバイス取り外し後の接続情報(図14)の接続番号3に相当することが分かる。
なお接続設定データ作成部104は、例えばデバイス取り外し前の接続情報(図13)を表示器/MDIユニット70に一覧表示し、取り外したデバイスにかかる接続情報をユーザに指定させてこれを検出し、指定された接続情報に含まれるデバイスIDをデバイスAとしても良い。
S1073:接続設定データ作成部104は、S102で接続設定パラメータ読み込み部から与えられた接続設定パラメータから、S1072で特定されたデバイスAに関するレコードを除外する。また、デバイスAの取り外しにより接続番号が変更されたデバイスについては、接続設定パラメータの接続番号を書き換える。
図16は、S102で接続設定パラメータ読み込み部から与えられた、デバイス取り外し前の接続設定パラメータの一例である。S1072においてデバイスAの接続番号=3と特定された場合、接続設定データ作成部104は図16のテーブルから接続番号=3のレコードを削除する。また、デバイスAの取り外しの影響により、接続番号が4→3と変更されたデバイスがあるので、図16のテーブルのうち接続番号=4のレコードの接続番号を3に書き換える。こうして作成されたテーブルが図17である。
接続設定データ作成部104は、以上の処理により作成されたテーブル(図17)に基づいて接続設定データを作成する。接続設定データの作成方法は、従来の、接続設定パラメータからの接続設定データの作成方法と同様である。
S108:接続処理実行部105は、S107で接続設定データ作成部104が作成した接続設定データを用いてデバイスの接続処理を行う。
本実施の形態によれば、ユーザが数値制御装置1と接続されたデバイスを取り外す際に接続設定パラメータを再設定する作業が不要になるため、設定ミスおよび設定の負担を削減することができる。
また、本実施の形態によれば、取り外したデバイスを以前と同じ位置に取り付ける際にも、接続設定パラメータの再設定が不要である。S102で接続設定パラメータ読み込み部から与えられた、デバイス取り外し前の接続設定パラメータを用いて、正常に接続処理が行われるためである(S105においてTRUEの処理に進む)。よって、デバイスの再接続時にも接続設定パラメータの設定ミスおよび設定の負担を削減することができる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 数値制御装置
11 CPU
13 揮発性メモリ
14 不揮発性メモリ
15 インタフェース
16 シリアルバス
20 バス
70 表示器/MDIユニット
81,82 デバイス
101 接続情報取得部
102 接続情報保存部
103 接続情報比較部
104 接続設定データ作成部
105 接続処理実行部

Claims (5)

  1. シリアルバスに複数のデバイスをディジーチェーン接続することが可能な数値制御装置であって、
    前記デバイスから、前記ディジーチェーン上における前記デバイスの接続位置を示す接続番号と、前記デバイスに固有の識別情報であるデバイスIDと、を接続情報として取得する接続情報取得部と、
    前記接続情報取得部が取得した前記接続情報を保存する接続情報保存部と、
    前記数値制御装置の論理軸の識別情報である論理軸番号と、前記接続番号と、を対応付けた接続設定パラメータと、前記接続情報と、を比較して問題の有無を判定する接続情報比較部と、
    前記接続情報比較部の判定結果に基づいて、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報と、前記接続情報保存部に保存された前記接続情報と、を比較して取り外された前記デバイスを特定するとともに、特定された前記取り外されたデバイスを除外して、接続設定データを新たに作成する接続設定データ作成部と、を有することを特徴とする
    数値制御装置。
  2. 前記接続情報比較部は、前記接続設定パラメータと、前記接続情報と、に含まれる前記接続番号が一致しない場合に問題ありと判定し、その他の場合に問題なしと判定することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記接続設定データ作成部は、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報と、前記接続情報保存部に保存された前記接続情報と、を比較して一致しないデバイスIDを前記取り外されたデバイスとして特定することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  4. 前記接続設定データ作成部は、前記接続設定パラメータから前記取り外されたデバイスの接続番号と一致するレコードを削除することにより前記接続設定データを作成することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  5. 前記接続設定データ作成部は、前記接続情報取得部が取得した前記接続情報を一覧表示し、前記表示された前記接続情報のいずれかが指定されたことを検出し、前記指定された接続情報にかかるデバイスIDを前記取り外されたデバイスとして特定することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
JP2018036231A 2018-03-01 2018-03-01 数値制御装置 Active JP6708677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036231A JP6708677B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 数値制御装置
DE102019001097.3A DE102019001097A1 (de) 2018-03-01 2019-02-14 Numerische Steuerung
US16/282,572 US10831176B2 (en) 2018-03-01 2019-02-22 Numerical controller monitoring removal of daisy chained devices
CN201910157155.9A CN110221579B (zh) 2018-03-01 2019-03-01 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036231A JP6708677B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152946A JP2019152946A (ja) 2019-09-12
JP6708677B2 true JP6708677B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=67622892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036231A Active JP6708677B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10831176B2 (ja)
JP (1) JP6708677B2 (ja)
CN (1) CN110221579B (ja)
DE (1) DE102019001097A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878445A (en) 1972-09-01 1975-04-15 Kearney & Trecker Corp A. C. motor control apparatus and method
JPS62251952A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Toshiba Corp 情報処理システム
JPH10124131A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Fanuc Ltd 制御装置に接続される機器の管理方法
US6775726B2 (en) * 2001-08-28 2004-08-10 Sunrise Telecom Incorporated Serial unit identification
JP2006134049A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Hitachi Ltd ホスト装置が接続される制御装置の接続部とその制御装置が備える記憶デバイスとの間の論理パスを生成する装置及び方法
JP4643342B2 (ja) * 2005-04-11 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報管理装置及び情報管理方法
DE102006051135B4 (de) * 2006-10-30 2016-11-17 Polaris Innovations Ltd. Test-Verfahren, sowie Halbleiter-Bauelement, insbesondere Daten-Zwischenspeicher-Bauelement
JP4343212B2 (ja) 2006-11-27 2009-10-14 ファナック株式会社 データ送受信方式
JP4185142B2 (ja) * 2007-02-06 2008-11-26 ファナック株式会社 数値制御装置
US7679961B2 (en) * 2007-04-25 2010-03-16 Micron Technology, Inc. Programming and/or erasing a memory device in response to its program and/or erase history
JP5045797B2 (ja) * 2010-02-24 2012-10-10 株式会社デンソー 通信用スレーブ
JP5416238B2 (ja) * 2012-02-27 2014-02-12 ファナック株式会社 データ管理機能を備えた波形表示装置
TW201421959A (zh) * 2012-11-30 2014-06-01 Foxnum Technology Co Ltd 數控裝置管理系統及方法
WO2014156282A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 三菱電機株式会社 バスマスタ、バスシステム及びバス制御方法
CN104268443A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 北京航天数控系统有限公司 一种数控系统防护设备
JP6010094B2 (ja) * 2014-11-28 2016-10-19 ファナック株式会社 サイクルタイムに係るパラメータ設定支援機能を有する数値制御装置
JP5987069B2 (ja) * 2015-01-16 2016-09-06 ファナック株式会社 シリアル通信信号監視による内部レジスタ自己リセット機能を備えた数値制御システム
JP6174652B2 (ja) * 2015-10-05 2017-08-02 ファナック株式会社 加工エリアの大きさによるパラメータの自動選定機能を有する数値制御装置
JP6496272B2 (ja) * 2016-04-15 2019-04-03 ファナック株式会社 パラメータ設定装置、パラメータ設定プログラム及びパラメータ設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110221579B (zh) 2021-09-24
DE102019001097A1 (de) 2019-09-05
CN110221579A (zh) 2019-09-10
JP2019152946A (ja) 2019-09-12
US10831176B2 (en) 2020-11-10
US20190271964A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039428B2 (ja) プログラマブルコントローラ及びplcシステム
JP4185142B2 (ja) 数値制御装置
JP6139386B2 (ja) プログラマブルコントローラ
TW200912689A (en) Distributed automated system, I/O module expansion unit for distributed automatic system, method for fast confirming, setting and replacing I/O module, method for fast detecting I/O module hot swapping
TW201818253A (zh) 檢測系統及檢測方法
TW201716999A (zh) 開機檢查方法及電腦系統
JP6708677B2 (ja) 数値制御装置
WO2016151964A1 (ja) 情報処理装置
JP2012141722A (ja) 設定装置
JP2011028500A (ja) システム制御サーバ、ストレージシステム、設定方法および設定プログラム
JPH06324914A (ja) コンピュータの暴走検出方法
JP6973678B1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2019117516A (ja) 切削条件検証装置
US9223584B2 (en) Information processing apparatus, restoring method of BIOS setup, restoring program
JP6725567B2 (ja) 数値制御装置
CN106599046B (zh) 分布式文件系统的写入方法及装置
CN114026506B (zh) 可编程显示器及数据管理方法
JP2005092695A (ja) 二重化コントローラ、その等値化モード決定方法
JP7010863B2 (ja) 制御装置、プログラム、及び無線通信機器
JP2009123108A (ja) 情報処理装置
JPH03211619A (ja) データ処理装置
JPH08153017A (ja) ポート接続確認方法
TWI391861B (zh) 開機系統及方法,及其相關裝置
CN117785554A (zh) 设备掉电数据保持方法、系统、设备和可读存储介质
JP2011039802A (ja) ドライバ制御方式及びそれを用いた計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150