JP2019117516A - 切削条件検証装置 - Google Patents

切削条件検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019117516A
JP2019117516A JP2017251070A JP2017251070A JP2019117516A JP 2019117516 A JP2019117516 A JP 2019117516A JP 2017251070 A JP2017251070 A JP 2017251070A JP 2017251070 A JP2017251070 A JP 2017251070A JP 2019117516 A JP2019117516 A JP 2019117516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting condition
cutting
program
reference value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017251070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740208B2 (ja
Inventor
隆 柿本
Takashi Kakimoto
隆 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017251070A priority Critical patent/JP6740208B2/ja
Priority to US16/221,602 priority patent/US11073817B2/en
Priority to DE102018133021.9A priority patent/DE102018133021A1/de
Priority to CN201811610090.0A priority patent/CN109976257A/zh
Publication of JP2019117516A publication Critical patent/JP2019117516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740208B2 publication Critical patent/JP6740208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35291Record history, log, journal, audit of machine operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36139Edit templates for screen display, and use of keyboard
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45044Cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】切削条件のプログラムミスを検出することが可能な切削条件検証装置を提供する。【解決手段】加工プログラムにおける切削条件の設定ミスを抽出する切削条件検証装置10は、加工プログラムを作成又は編集するためのプログラム編集部11と、加工プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部12と、過去に実行された他の加工プログラムの記述に基づき、切削条件の正常又は異常を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部14と、基準値に基づき、切削条件の正常又は異常を判定する切削条件判定部13と、異常と判定された切削条件を一覧表示する切削条件乖離指令表示部15と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は切削条件検証装置に関し、特に切削条件のプログラムミスを検出することが可能な切削条件検証装置に関する。
加工プログラムには、加工に使用する工具に合わせた切削条件(送り速度や主軸回転数など)が記載される。例えば、試し加工を繰り返し行う過程で、加工プログラム内の切削条件に関する記述は、手作業で度々修正される。この際に切削条件が誤って設定される可能性があるため、プログラムミスを容易に検出する手段が求められている。
例えば特許文献1には、複数の工具によって切削加工を行うNC加工装置において、使用する各工具の適正な切削条件をデータベース内に予め格納しておくこと、加工プログラム内に記述された工具の切削条件とデータベースに定義された適正な切削条件とを比較し、過度又は不十分な切削条件を含む加工プログラムの部分を強調表示することが記載されている。
また、関連技術として、加工に使用する工具に関する切削条件などの情報(カタログデータ)を、インターネットなどのネットワークを介して参照する技術が公知である。
特開平09−062326号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術では、予め適正な切削条件を調査及び整理してデータベースを作成しておく必要があり、これには膨大なリソースが必要である。
また、プログラムミスを自動的に判断するための基準値として、工具のカタログデータを利用することが考えられる。しかし、カタログデータは代表的な切削条件を示しているにすぎず、試し加工による調整で得られる最適な切削条件と一致するとは限らない。すなわち、機械やワークの材質に応じて異なる、最適な切削条件に基づいてプログラムミスを検出することが望ましいと言える。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、切削条件のプログラムミスを検出することが可能な切削条件検証装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、加工プログラムにおける切削条件の設定ミスを抽出する切削条件検証装置であって、前記加工プログラムを作成又は編集するためのプログラム編集部と、前記加工プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部と、過去に実行された他の加工プログラムの記述に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部と、前記基準値に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定する切削条件判定部と、異常と判定された前記切削条件を一覧表示する切削条件乖離指令表示部と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件を強調表示することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件が選択された場合に、前記加工プログラムを対応箇所にジャンプして表示することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件が編集された場合に、前記加工プログラムを対応箇所に前記編集の内容を反映することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、加工プログラムを実行するプログラム実行部と、前記加工プログラムの実行時に切削条件を収集する切削条件履歴収集部と、前記収集された前記切削条件を蓄積する切削条件履歴データベースと、を更に有し、前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて前記基準値を算出することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて、工具及びワーク材質毎の平均値、最大値、最頻値を前記基準値として算出することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、加工プログラムにおける切削条件の設定ミスを抽出する切削条件検証装置であって、前記加工プログラムを作成又は編集するためのプログラム編集部と、前記加工プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部と、前記加工プログラムの記述に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部と、前記基準値に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定する切削条件判定部と、異常と判定された前記切削条件を一覧表示する切削条件乖離指令表示部と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる切削条件検証装置は、前記加工プログラムから切削条件を収集する切削条件履歴収集部と、前記収集された前記切削条件を蓄積する切削条件履歴データベースと、を更に有し、前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて前記基準値を算出することを特徴とする。
本発明によれば、切削条件のプログラムミスを検出することが可能な切削条件検証装置を提供することが可能である。
切削条件検証装置10の概略的なハードウェア構成を示す図である。 切削条件検証装置10の概略的な機能構成を示す図である。 実施例1にかかる切削条件検証装置10の動作を示す図である。 実施例1にかかる切削条件検証装置10の動作を示す図である。 実施例2にかかる切削条件検証装置10の動作を示す図である。 実施例3にかかる切削条件検証装置10の動作を示す図である。 他の実施例にかかる切削条件検証装置10の動作を示す図である。
はじめに、図1を用いて、本発明の実施の形態にかかる切削条件検証装置10の概略的なハードウェア構成について説明する。
切削条件検証装置10が備えるCPU111は、切削条件検証装置10を全体的に制御するプロセッサである。CPU111は、不揮発性メモリ114に格納されたプログラムをバス120を介して読み出し、プログラムに従って切削条件検証装置10全体を制御する。
不揮発性メモリ114は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、切削条件検証装置10の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ114に記憶されているプログラム、データは、利用時には揮発性メモリ113に展開されても良い。揮発性メモリ113には、不揮発性メモリ114から展開されたプログラム、データの他、一時的な計算データや表示データ、表示器/MDIユニット170を介して入力されたデータ等が格納される。
表示器/MDIユニット170はディスプレイやキーボード等を備えたデータ入出力装置である。表示器/MDIユニット170のキーボードから入力された指令やデータは、インタフェース118を介してCPU111に渡される。また、CPU111から出力された表示データは、インタフェース118を介して表示器/MDIユニット170のディスプレイに表示される。
インタフェース115は、切削条件検証装置10と工作機械や外部機器とを接続するための通信インタフェースである。
次に、図2を用いて、切削条件検証装置10の概略的な機能構成について説明する。切削条件検証装置10は、例えば工作機械を制御する数値制御装置の上に実装しても良い。また、切削条件検証装置10は、複数の数値制御装置と有線/無線のネットワークを介して接続されたセルコントローラやホストコンピュータ、クラウドサーバ、エッジサーバ等の上位装置の上に実装しても良く、この様にした場合には、複数の数値制御装置における工作機械の制御に用いられ得る切削条件のミスを1台の切削条件検証装置10で検出することが可能になる。
切削条件検証装置10は、加工プログラム(以下、単にプログラム)を作成及び編集するためのプログラム編集部11、プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部12、切削条件が所定の基準を満たしているか否かを判定する切削条件判定部13、切削条件の適否を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部14、所定の基準を満たしていない切削条件を提示する切削条件乖離指令表示部15、プログラムを実行するプログラム実行部16、プログラム実行時に切削条件を収集する切削条件履歴収集部17、切削条件履歴収集部17が収集した切削条件を蓄積する切削条件履歴データベース18を有する。これらの処理部は、CPU111が不揮発性メモリ114に格納されたシステム・プログラムを読み出して実行することにより論理的に実現される。
プログラム編集部11は、プログラムの作成や編集を行うためのインタフェースを提供する。典型的には、プログラム編集部11は、キーボードからのユーザ入力に応じて、新規プログラムを作成し、あるいは不揮発性メモリ114に格納され又はインタフェース115から読み込まれた既存のプログラムを編集する。また、表示器/MDIユニット170のディスプレイに、作成及び編集中のプログラムを表示する。
切削条件抽出・記憶部12は、プログラム編集部11が読み込み、作成し、又は編集しているプログラムの記述を調べ、工具及び切削条件に関する記述を抽出する。また、工具及び切削条件に関する記述の位置(例えばプログラムリスト中の行番号など)を取得する。切削条件抽出・記憶部12は、抽出した記述及び位置についての情報を図示しない記憶領域に一時的に記憶する。
切削条件判定部13は、切削条件抽出・記憶部12で抽出された工具及び切削条件が、所定の判定基準を満足しているか否かを判定する。典型的には、判定基準は、基準値と基準値からの許容乖離量を示すしきい値とによって定義される。基準値及びしきい値は、後述する切削条件基準値算出部14によって与えられる。
切削条件基準値算出部14は、後述する切削条件履歴データベース18を参照して基準値を算出する。具体的な基準値の算出方法については後述の実施例で詳細に説明する。また、切削条件基準値算出部14はしきい値を保持する。しきい値は、予め定められた値が図示しない記憶領域に記憶されていても良く、表示器/MDIユニット170のキーボード等から入力される値が利用されても良い。
切削条件乖離指令表示部15は、切削条件抽出・記憶部12で抽出された工具及び切削条件が、所定の判定基準を満足しない場合、当該工具及び切削条件をユーザに提示する。典型的には、表示器/MDIユニット170のディスプレイに当該工具及び切削条件の一覧表を表示する。また、当該工具及び切削条件を含むプログラムリストを表示する。この際、一覧表に示された工具又は切削条件をユーザが選択したならば、プログラムリストの対応箇所(工具及び切削条件の記述箇所)にジャンプすることができる。また、一覧表に示された工具又は切削条件をユーザが編集したならば、プログラムリストの対応箇所(工具及び切削条件の記述箇所)の記述にもその編集内容を反映することができる。
プログラム実行部16は、プログラムを実行して工具を動作させるための指令を出力する。
切削条件履歴収集部17は、プログラム実行部16が実行するプログラムの切削ブロックで指令されている工具及び切削条件を抽出し、後述する切削条件履歴データベース18に蓄積する。切削条件には、例えば主軸回転数、送り速度、ワークの材質などが含まれる。
切削条件履歴データベース18は、切削条件履歴収集部17が、過去に実行されたプログラムから抽出した工具及び切削条件を蓄積するデータベースである。すなわち切削条件履歴データベース18には、過去の加工において実際に使用された工具及び切削条件が蓄積される。
<実施例1>
実施例1にかかる切削条件検証装置10は、作成及び編集中のプログラム中に存在する、所定の基準を満たさない工具及び切削条件に関する記述を抽出して一覧表示する。そして、一覧表の要素を選択すると、プログラムリストの対応箇所(工具及び切削条件の記述箇所)にジャンプする。
図3及び図4を用いて、実施例1にかかる切削条件検証装置10の動作について説明する。
ステップS101:プログラム実行部16がプログラムを実行する。この際、切削条件履歴収集部17が、実行中のプログラムの切削ブロックで指令されている工具の工具ID及び切削条件(主軸回転数S、送り速度F、ワークの材質など)を抽出し、切削条件履歴データベース18に蓄積する。
図3に示す例では、プログラム中の記述「G1Z−50.5F140」から、工具ID=23、送り速度F=140が抽出され、切削条件履歴データベース18に格納されている。またプログラム中の記述「G1Z−18.F200」から、工具ID=24、送り速度F=200が抽出され、切削条件履歴データベース18に格納されている。なお、主軸回転数Sはプログラム中の他の記述より抽出される。
ステップS102:切削条件基準値算出部14は、切削条件履歴データベース18を参照して基準値を算出する。本実施例では、基準値として、工具毎かつワーク材質毎の切削条件の平均値を算出する。
図3に示す例では、工具ID=23かつ材質=SKであるレコードに基づいて、主軸回転数Sの平均値=1400、送り速度Fの平均値=147が算出される。工具ID=23かつ材質=SC50であるレコードに基づいて、主軸回転数Sの平均値=1500、送り速度Fの平均値=140が算出される。工具ID=24かつ材質=SC50であるレコードに基づいて、主軸回転数Sの平均値=600、送り速度Fの平均値=196が算出される。
ステップS103:プログラム編集部11は、読み込んだプログラム又は新規作成中のプログラムを表示器/MDIユニット170のディスプレイに表示する。この際、画面上にプログラムミスのチェック機能を動作させるためのインタフェース(例えばプログラムチェックボタン)を配置することができる。
プログラムチェックボタンの押下に応じ、あるいは所定のタイミングで(一定時間毎や、プログラムの保存など任意のイベント毎など)、切削条件抽出・記憶部12が、表示中のプログラムから工具及び切削条件に関する記述と、その位置(行番号など)を抽出、記憶する。
切削条件判定部13は、切削条件抽出・記憶部12で抽出、記憶された工具及び切削条件それぞれが所定の判断基準を満足しているか否かを判定する。本実施例では、ステップS102で算出された基準値と、切削条件基準値算出部14が予め保持しているしきい値とにより判定基準が定義される。すなわち、切削条件判定部13は、基準値を中心として、基準値+しきい値を上限値、基準値−しきい値を下限値とする範囲内に切削条件が収まっているか否かを判定する。
切削条件乖離指令表示部15は、この範囲内に収まらないと判定された工具及び切削条件をリストアップした一覧表を生成し、表示器/MDIユニット170のディスプレイに表示する。この際、異常値を強調表示することができる。また、異常値を選択可能として、選択された場合にはプログラム中の対応箇所にジャンプすることができる。
図4に示す例では、工具ID=23であって、主軸回転数S=1200、送り速度F=140、材質=SC50という切削条件を用いる指令が抽出されている。この指令は、ステップ102で算出された基準値のうち、工具ID=23かつ材質=SC50である場合の基準値:主軸回転数Sの平均値=1500、送り速度Fの平均値=140と比較される。しきい値は±10%とする。すなわち、1350≦主軸回転数S1650、126≦送り速度F≦154であれば正常値、それ以外であれば異常値と判定される。上記指令のうち、主軸回転数S=1200が異常値と判定されるので、切削条件判定部13により、上記指令は一覧表に追加されている。このうち、異常値である主軸回転数Sの「1200」は強調表示され、また選択可能な状態とされる。
同様の判定により、工具ID=23であって、主軸回転数S=1300、送り速度F=140、材質=SC50という切削条件を用いる指令も、一覧表に追加される。このうち、異常値である主軸回転数Sの「1300」は選択可能な状態とされる。また、工具ID=24であって、主軸回転数S=580、送り速度F=170、材質=SC50という切削条件を用いる指令も、一覧表に追加される。このうち、異常値である送り速度Fの「170」は強調表示され、また選択可能な状態とされる。
ステップS104:ユーザにより、ステップS130で表示された一覧表の要素(すなわち選択可能な状態とされた異常値)が選択されると、切削条件乖離指令表示部15は、選択された要素に対応するプログラムリスト中の記述にジャンプする。すなわち、表示器/MDIユニット170に、プログラムのうち、選択された要素に対応付けられた行番号の記述を表示する。この際、プログラムにおいて異常値が定義された箇所を強調表示することが好ましい
図4に示す例では、一覧表と、プログラムリストとが並んで表示されている。一覧表には、工具ID=23、主軸回転数S=1200、送り速度F=140、材質=SC50を要素とするレコードがリストアップされている。このうち、主軸回転数Sの「1200」を選択すると、プログラムリスト中でこの切削条件が記述されている行の記述「G97S1200」が表示される。このうち異常値である「S1200」が強調表示される。
<実施例2>
実施例2にかかる切削条件検証装置10は、一覧表の要素を編集すると、プログラムリストの対応箇所(工具及び切削条件の記述箇所)に編集内容を反映する。
図5を用いて、実施例2にかかる切削条件検証装置10の動作について説明する。
ステップS101乃至S104までの動作は、実施例1と共通である。
ステップS105:ユーザにより、ステップS130で表示された一覧表の要素が選択されると、切削条件乖離指令表示部15は、選択された要素に対応するプログラムリスト中の記述に編集内容を反映する。
図5に示す例では、一覧表には、工具ID=24、主軸回転数S=580、送り速度F=170、材質=SC50を要素とするレコードがリストアップされている。このうち、異常値である送り速度Fの「170」は編集可能な状態とされる。ユーザが送り速度Fを編集し、例えば「150」に書き換えると、切削条件乖離指令表示部15は、プログラム中の対応箇所「G1Z−24.F170」の記述を、「G1Z−24.F150」に書き換える。
<実施例3>
実施例1では、工具毎かつワーク材質毎の切削条件の平均値を、異常値判定の基準値とした。実施例3では、図6を用いて基準値の他の算定方法を例示する。
算定方法1は、実施例1で示した、工具毎かつワーク材質毎の切削条件の平均値を基準値とするものである。この方法によれば、図6に示す切削条件履歴データベース18から、工具ID=1かつ材質=SC50である場合の基準値は、主軸回転数Sについては1456、送り速度Fについては144と算出される。
算定方法2は、工具毎かつワーク材質毎に最頻値を基準値とするものである。この方法によれば、図6に示す切削条件履歴データベース18から、工具ID=1かつ材質=SC50である場合の基準値は、主軸回転数Sについては1500、送り速度Fについては140と算出される。
算定方法3は、工具毎かつワーク材質毎に最大値を基準値とするものである。この方法によれば、図6に示す切削条件履歴データベース18から、工具ID=1かつ材質=SC50である場合の基準値は、主軸回転数Sについては1500、送り速度Fについては150と算出される。
算定方法4は、工具毎かつワーク材質毎に、最小値から最大値までの区間を正常値の範囲とするものである。すなわち、算定方法1乃至3においては、算出した基準値±所定のしきい値が正常値の範囲となるが、算定方法4においてはしきい値を使用することなく、直接正常値の範囲が与えられる。この方法によれば、図6に示す切削条件履歴データベース18から、工具ID=1かつ材質=SC50である場合の正常値の範囲は、1400≦主軸回転数S≦1500、140≦送り速度F≦150となる。
<実施例4>
実施例1にかかる切削条件検証装置10は、過去に実行されたプログラムにおける工具及び切削条件に関する記述を蓄積して、切削条件履歴データベース18を生成する。一方、実施例4では、作成又は編集中のプログラム中の工具及び切削条件に関する記述から、切削条件履歴データベース18を生成する。
実施例4では、ステップS101に代えてステップS201を実行する。その後、実施例1と同様にステップS102以降の処理を実行する。
ステップS201:プログラム編集部11は、読み込んだプログラム又は新規作成中のプログラムを表示器/MDIユニット170のディスプレイに表示する。この際、切削条件履歴収集部17が、表示中のプログラムの切削ブロックで指令されている工具の工具ID及び切削条件(主軸回転数S、送り速度F、ワークの材質など)を抽出し、切削条件履歴データベース18に蓄積する。
なお、実施例4では、切削条件履歴データベース18はプログラム毎に作成されることが好ましい。これにより、加工毎に切削条件の最適値が異なる場合に、より的確にプログラムミスを判定できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態又は実施例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、切削条件履歴データベース18は機械(制御対象である工作機械など)毎に作成されても良い。これにより、機械毎に切削条件の最適値が異なる場合に、より的確にプログラムミスを判定できる。
また、切削条件乖離指令表示部15は、一覧表と同時に、基準値やしきい値などを画面表示しても良い(図7)。これにより、ユーザが異常値を修正する際に参考となる情報を提供することができる。
また、切削条件基準値算出部14は、ユーザの指示などに基づいて、実施例1で生成された切削条件履歴データベース18(過去の全実績に基づくもの)、実施例4で生成された切削条件履歴データベース18(作成又は編集中のプログラムに基づくもの)、又は機械毎に作成された切削条件履歴データベース18などから任意の1つを選択して、基準値を算出することとしても良い。これにより、様々なニーズやシチュエーションに応じ、より的確にプログラムミスを判定できる。
本発明によれば、切削条件検証装置10は、過去に実行されたプログラムから抽出及び蓄積された工具及び切削条件と、作成又は編集中のプログラム内で記述された工具及び切削条件とを比較し、作成又は編集中のプログラム内に所定の基準を超える記述があれば、当該記述を一覧表示する。これにより、過去の実績から著しく乖離した切削条件を自動的に発見できるので、プログラムミスが無いかを容易に確認できる。この際、使用実績のある切削条件から基準値を算出することで、信頼性の高い最適な基準値を求めることができる。
また、切削条件検証装置10は、作成又は編集中のプログラムから抽出及び蓄積された工具及び切削条件と、作成又は編集中のプログラム内で記述された工具及び切削条件とを比較することもできる。通常、同一プログラム内で、同一の工具及び材質に対し著しく異なる切削条件を指定することはないから、当該構成によってもプログラムミスを容易に発見できる。
また、切削条件検証装置10は、プログラムミスと考えられる記述を一覧表として表示する。これにより、長いプログラムリスト全体を確認することなく、プログラムミスと考えられる箇所だけを確認できる。
10 切削条件検証装置
111 CPU
113 揮発性メモリ
114 不揮発性メモリ
115,118 インタフェース
120 バス
170 表示器/MDIユニット
11 プログラム編集部
12 切削条件抽出・記憶部
13 切削条件判定部
14 切削条件基準値算出部
15 切削条件乖離指令表示部
16 プログラム実行部
17 切削条件履歴収集部
18 切削条件履歴データベース

Claims (8)

  1. 加工プログラムにおける切削条件の設定ミスを抽出する切削条件検証装置であって、
    前記加工プログラムを作成又は編集するためのプログラム編集部と、
    前記加工プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部と、
    過去に実行された他の加工プログラムの記述に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部と、
    前記基準値に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定する切削条件判定部と、
    異常と判定された前記切削条件を一覧表示する切削条件乖離指令表示部と、を有することを特徴とする
    切削条件検証装置。
  2. 前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件を強調表示することを特徴とする
    請求項1記載の切削条件検証装置。
  3. 前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件が選択された場合に、前記加工プログラムを対応箇所にジャンプして表示することを特徴とする
    請求項1記載の切削条件検証装置。
  4. 前記切削条件乖離指令表示部は、前記一覧表示において、異常と判定された前記切削条件が編集された場合に、前記加工プログラムを対応箇所に前記編集の内容を反映することを特徴とする
    請求項1記載の切削条件検証装置。
  5. 加工プログラムを実行するプログラム実行部と、
    前記加工プログラムの実行時に切削条件を収集する切削条件履歴収集部と、
    前記収集された前記切削条件を蓄積する切削条件履歴データベースと、を更に有し、
    前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて前記基準値を算出することを特徴とする
    請求項1記載の切削条件検証装置。
  6. 前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて、工具及びワーク材質毎の平均値、最大値、最頻値を前記基準値として算出することを特徴とする
    請求項5記載の切削条件検証装置。
  7. 加工プログラムにおける切削条件の設定ミスを抽出する切削条件検証装置であって、
    前記加工プログラムを作成又は編集するためのプログラム編集部と、
    前記加工プログラムから切削条件を抽出する切削条件抽出・記憶部と、
    前記加工プログラムの記述に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定するための基準値を算出する切削条件基準値算出部と、
    前記基準値に基づき、前記切削条件の正常又は異常を判定する切削条件判定部と、
    異常と判定された前記切削条件を一覧表示する切削条件乖離指令表示部と、を有することを特徴とする
    切削条件検証装置。
  8. 前記加工プログラムから切削条件を収集する切削条件履歴収集部と、
    前記収集された前記切削条件を蓄積する切削条件履歴データベースと、を更に有し、
    前記切削条件基準値算出部は、前記切削条件履歴データベースに基づいて前記基準値を算出することを特徴とする
    請求項7記載の切削条件検証装置。
JP2017251070A 2017-12-27 2017-12-27 切削条件検証装置 Active JP6740208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251070A JP6740208B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 切削条件検証装置
US16/221,602 US11073817B2 (en) 2017-12-27 2018-12-17 Cutting condition verification device
DE102018133021.9A DE102018133021A1 (de) 2017-12-27 2018-12-20 Schnittbedingungs-überprüfungsvorrichtung
CN201811610090.0A CN109976257A (zh) 2017-12-27 2018-12-27 切削条件验证装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251070A JP6740208B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 切削条件検証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117516A true JP2019117516A (ja) 2019-07-18
JP6740208B2 JP6740208B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=66768687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251070A Active JP6740208B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 切削条件検証装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11073817B2 (ja)
JP (1) JP6740208B2 (ja)
CN (1) CN109976257A (ja)
DE (1) DE102018133021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085437A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱電機株式会社 数値制御装置、機械学習装置、および数値制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3114529A1 (fr) * 2020-09-29 2022-04-01 Airbus Systeme de controle d’usinage d’une piece

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685325B2 (ja) 1990-03-30 1997-12-03 オークマ株式会社 数値制御情報作成装置
JPH0962326A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Toshiba Corp Nc加工装置
JP3650027B2 (ja) * 1998-08-24 2005-05-18 オークマ株式会社 Nc加工支援方法及び装置
JP2006331346A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Omron Corp 工程管理装置、工程管理プログラム、工程管理プログラムを記録した記録媒体、および工程管理方法
JP5389580B2 (ja) * 2009-09-17 2014-01-15 株式会社ディスコ 切削装置
JP6185408B2 (ja) * 2014-03-07 2017-08-23 Dmg森精機株式会社 Ncプログラム生成、編集装置
JP6148264B2 (ja) 2015-01-29 2017-06-14 ファナック株式会社 切削条件を自動で変更する機能を有した工作機械
FR3033655B1 (fr) * 2015-03-10 2017-04-21 Spring Tech Procede de generation d'un programme d'usinage
JP6542713B2 (ja) * 2016-06-09 2019-07-10 ファナック株式会社 異常負荷検出の閾値を学習する機械学習器,数値制御装置および機械学習方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085437A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱電機株式会社 数値制御装置、機械学習装置、および数値制御方法
JPWO2020085437A1 (ja) * 2018-10-26 2021-02-15 三菱電機株式会社 数値制御装置、機械学習装置、および数値制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11073817B2 (en) 2021-07-27
US20190196451A1 (en) 2019-06-27
DE102018133021A1 (de) 2019-06-27
CN109976257A (zh) 2019-07-05
JP6740208B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170038761A1 (en) Information acquisition device of machine tool
JP6261613B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP6351738B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP6740208B2 (ja) 切削条件検証装置
US20160026167A1 (en) Machining time estimating device for estimating machining time after modification of nc program
EP2916218A1 (en) Apparatus for generating and editing NC program
JP6791892B2 (ja) 異常検知パラメータ調整表示装置
EP2634733A1 (en) Operations task management system and method
US11797420B2 (en) Debug support program storage medium, debug support apparatus, and debug support method
EP2733613B1 (en) Controller and program
JP4247264B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP6629410B1 (ja) Ncプログラム変換処理方法、変換用計算機、及び変換プログラム
JP2008176579A (ja) 機械の制御装置
CN110968043A (zh) 机床的控制系统
KR101893718B1 (ko) 로깅 장치 및 로깅 방법
US20230063095A1 (en) Assistance device
US20230126840A1 (en) Assistance device
JP2007213193A (ja) 状況解析システムおよび状況解析方法
JP5526880B2 (ja) 数値制御方法及びその装置
JP6708677B2 (ja) 数値制御装置
JP4312047B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP7471529B1 (ja) 診断システム及び診断方法
JP6984786B1 (ja) システム構築支援プログラム、システム構築支援方法、及びシステム構築支援装置
JP6868081B2 (ja) 変換用計算機
JP6840294B1 (ja) プログラマブル表示器、制御システムおよび解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200521

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150