JP6708144B2 - アース構造 - Google Patents

アース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6708144B2
JP6708144B2 JP2017023341A JP2017023341A JP6708144B2 JP 6708144 B2 JP6708144 B2 JP 6708144B2 JP 2017023341 A JP2017023341 A JP 2017023341A JP 2017023341 A JP2017023341 A JP 2017023341A JP 6708144 B2 JP6708144 B2 JP 6708144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ground
sheet
wiring
conductive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127177A (ja
Inventor
翔 遠藤
翔 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017023341A priority Critical patent/JP6708144B2/ja
Priority to US15/874,464 priority patent/US10259409B2/en
Publication of JP2018127177A publication Critical patent/JP2018127177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708144B2 publication Critical patent/JP6708144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/06Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for removing electrostatic charges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/62Insulating-layers or insulating-films on metal bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/115Electric wiring; Electric connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、車両用のアース構造に関する。
自動車など車両のボディをプラスチックなどの樹脂で形成することが検討されている。例えば特許文献1には、樹脂材により構成された車両用ボディの樹脂材内部に、配索体としての導電材が配置されている配索構造が記載されている。特許文献1に記載の車両用ボディでは、樹脂材が大きくなることで、自身の重量から生じる応力に耐えられず樹脂材が折損する可能性がある。また、導電材が直接ボディに埋め込まれているため、車両に衝撃を受けた場合に、埋め込まれた導電材が損傷を受けて配線の機能を失うおそれがある。
特開2016−107874号公報
本発明者は、車両用のアース構造について以下の認識を得た。
低燃費化の要請に対応して車両を軽量化するためにボディの全部または一部を樹脂化することが考えられる。金属製のボディは車両を包むアース部材として不要な電磁波を吸収しており、ボディが樹脂化されると、アース性能が低下して電磁波の影響が大きくなる。アース性能が低下すると、電源ラインや信号ラインを流れる信号によりワイヤハーネスから放射される電磁波が十分に吸収されず、車外のアンテナや外部環境に悪影響を及ぼすことが考えられる。このことから、本発明者は、車両用のアース構造には、電源ラインや信号ラインから放射される電磁波の車外アンテナや外部環境への影響を抑制する観点から、改善すべき課題があることを認識した。
本発明は、こうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、電源ラインや信号ラインから放射される電磁波の車外アンテナや外部環境への影響を抑制可能な車両用のアース構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のアース構造は、樹脂材料から形成される床部を備える車両のアース構造であって、電源と電子部品の間を電気的に繋ぐ導電材を有するシート状の配線シートと、電気的にアース電位に接続されるシート状の導電部と、を備える。前記導電部は、前記配線シートの前記車両の外部側の面に重ねて配置される部分を含む。
この態様によると、配線シートにアース電位に接続されるシート状の導電部を重ねることができる。
本発明によれば、電源ラインや信号ラインから放射される電磁波の車外アンテナや外部環境への影響を抑制可能な車両用のアース構造を提供することができる。
第1実施形態に係るアース構造を備えた車両を示す斜視図である。 図1のアース構造を説明する模式的な平面図である。 図1の配線シートとアース部材を説明する説明図である。 第2実施形態に係るアース構造を示す斜視図である。 図4のアース構造のA−A線に沿った断面図である。
本発明者は、車両の配線構造について研究し、以下のような認識を得た。
ボディの軽量化に伴い、樹脂ボディの構造が考えられる。従来、電気部品はボディ板金をアースとしていたたが、ボディが樹脂化されるとボディでアースをとることが困難になることが考えられる。このため、各アース線を車両バッテリまでワイヤハーネス(以下、W/Hという。)として延長すると、コストと重量が増加する懸念がある。また、W/Hを用いると配索や結合の観点から管理が困難であり、ノイズ設計が難しくなることが考えられる。
そこで、本発明者は、車両に電源とアースを含む主幹線のW/Hを通し、エンジンコンパートメントなどに搭載されるECU(Engine Control Unit)に対し電源とアースを分配するとともに、信号線と帰還経路とを極力接近させるように、通信・電源・アースの分配に基板に模した配索を用いることを見出した。例えば、従来の車両W/Hに代えて、電源とアースのW/Hを主幹線として搭載し、電力が必要な箇所において、ECU、抵抗器、電圧昇圧器または電圧降圧器に接続したシートに電源とアース電位を供給する構成が考えられる。また、複数のECU間の信号通信線として上記シートを用いることもできる。上記シートをあらかじめ製造して、車両に組み付けることも考えられる。このような構成は、インストルメントパネル、キャビン、ラゲージなどに搭載されるECUやその他の電子制御ユニットに対する配索についても適用することができる。
後述する各実施形態は、以上の思索に基づいて案出されたもので、以下にその詳細を説明する。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施形態および変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係るアース構造10を備えた車両8を示す斜視図である。以下、XYZ直交座標系をもとに説明する。X軸方向は水平な左右方向に対応し、Y軸方向は水平な前後方向に対応し、Z軸方向は鉛直な上下方向に対応する。特に、X軸方向は車両8の幅方向に対応し、Y軸方向は車両8の前後方向に対応する。図1では、車両8の床部8cにアース構造10が設けられる例について概念的に示している。本発明が適用される車両に特別な制限はないが、図1の例では、図示しないエンジンやモータなどの動力源によって駆動されるタイヤを備えている。床部8cは車両8の下部を覆うように設けられている。床部8cは、樹脂などの公知の多様な非金属材料から形成される。床部8cを形成する材料は導電性であってもよく、非導電性であってもよい。
(アース構造)
実施の形態に係るアース構造10は、樹脂材料から形成される床部8cを備える車両8のアース構造である。アース構造10は、電源ライン12や信号ライン16から放射される電磁波の車外アンテナや外部環境に対する影響を抑制するために設けられる配索システムである。車両8は、図1に示すように、バッテリ20と、電源ライン12と、アースライン14と、昇降圧器22と、電子制御ユニット24と、配線シート26と、アース部材28と、を備える。アース部材28は、電気的にアース電位に接続されるシート状の導電部28bを含む。配線シート26と、導電部28bと、はアース構造10を構成する。配線シート26およびアース部材28は車両8の任意の箇所に配置することができる。図1は、配線シート26およびアース部材28が床部8cのフロア面に配置される例を示している。アース部材28の導電部28bは、配線シート26の車外側の面に重ねて配置される。図1の例では、導電部28bは配線シート26の下側の面に重ねて積層される。
図2は、アース構造10を説明する模式的な平面図である。図2では、相対的な配置の理解を容易にするために、タイヤ8tの配置を概念的に示している。図3は配線シート26とアース部材28を説明する説明図である。図2および図3では、理解を容易にするため、アース部材28と配線シート26とを並べて表示している。図2に示すように、電源ライン12は、バッテリ20の正極側の端子20bに接続され、電源電圧を各箇所に供給する幹線である。アースライン14は、バッテリ20の負極側の端子20cに接続され、アース電位を各箇所に供給する幹線である。なお、アース電位はグランド電位と称されることがある。バッテリ20は、車載の機器に電力を供給する電源手段であり、公知の多様な原理に基づくバッテリセルを含んでもよい。バッテリ20は、一例として、正極側の端子20bと負極側の端子20cとの間に約12Vの電圧を出力する。バッテリ20は、例えば車両8の後部側に配置される。
(昇降圧器)
昇降圧器22は、電源ライン12から端子22bに供給される電圧を昇圧または降圧して各電子制御ユニット24に適切な電圧を端子22cから出力する要素で、例えば回路装置である。昇降圧器22は、ひとつの車両に1個または複数個搭載される。図2では、AとBで示す二つの昇降圧器22を表示している。各昇降圧器22の端子22dはアースライン14に接続される。昇降圧器22は、抵抗分圧器やシリーズレギュレータなど公知の多様な昇降圧手段によって構成することができる。第1実施形態の昇降圧器22はスイッチングレギュレータを含んでおり、変換効率が高い特徴を有する。
(電子制御ユニット)
電子制御ユニット24は、車両8のエンジン制御装置や運転制御装置などの電気的な車載装置を制御するための回路要素であり、例えばマイクロコントローラを内蔵している。電子制御ユニット24は、ひとつの車両に1個または複数個搭載され、それぞれの制御対象の近傍に配置される。図2では、LとRで示す二つの電子制御ユニット24を表示している。電子制御ユニット24の端子24dは、配線シート26の配線パターン26bを介して昇降圧器22の端子22cに電気的に繋がれ、昇降圧器22の端子22cから出力される電圧が供給される。電子制御ユニット24の端子24cは、アース部材28の導電部28bを介してアースライン14に電気的に接続される。つまり、電子制御ユニット24は配線シート26とアース部材28を経由して電圧が供給される。
(配線シート)
配線シート26は、電源と電子部品の間や各電子部品の間を電気的に繋ぐ導電材である配線パターンを有するシート状の配線材であり、例えば配線基板である。特に、配線シート26は、昇降圧器22から出力される電源を受け取り、電子部品を含む各電子制御ユニット24に分配するとともに、電子制御ユニット24からの信号を別の電子制御ユニット24に分配する。配線シート26は、ひとつの車両に1個または複数個搭載される。図2では、ひとつの配線シート26を表示している。配線パターン26bは、銅やアルミニウムなどの導電性材料から形成され、例えば絶縁シート26a上に、例えば接着剤で固定されている。配線パターン26bは、例えば、エッチングやメッキなどの公知のパターン形成方法によって形成することができる。
絶縁シート26aは、フェノール樹脂・エポキシ樹脂・テフロン(登録商標)などのフッ素樹脂、ガラス繊維、アルミナ、タングステンなどを用いたリジットな板状のシートであってもよい。絶縁シート26aは、ポリイミドフィルムやポリエステルフィルムなどを用いるフレキシブルなシートであってもよい。絶縁シート26aは、強化繊維など各種の強化材を含んでもよい。例えば、細かな作業を要し、可変的な構造を構成する場合はフレキシブルなシートを採用し、大きな面積のシートとする場合はリジットな板状のシートを採用することができる。絶縁シート26aは、リジットな板状のシートとフレキシブルなシートと、を両方含むようにしてもよい。
配線パターン26bは、給電パターン26pと、信号パターン26sと、を含む。給電パターン26pは、昇降圧器22の端子22cから出力された電圧を電子制御ユニット24の受電用の端子24dに供給するためのパターンである。給電パターン26pは、昇降圧器22の端子22cに電気的に接続される端子26cと、電子制御ユニット24の端子24dに電気的に接続される端子26dと、を有する。信号パターン26sは、複数の電子制御ユニット24の信号入出力用の端子24e、24fの間において信号を伝達するためのパターンである。信号パターン26sは、電子制御ユニット24の端子24e、24fに電気的に接続される端子26e、端子26fと、を有する。
配線シート26は、任意の形状に形成してもよいが、第1実施形態の配線シート26は、車両8の幅方向に沿った寸法が車両8の前後方向に沿った寸法より長い横長な略矩形状に形成されている。車両8の側部に配置した電子制御ユニット24への配線を短くすることができる。配線シート26は、図示しない締結具により床部8cに取り付けられる。配線シート26は、床部8cに直接または間接的に、例えば、ネジ締め、接着、溶接などの公知の固定手段で固定されてもよい。
(アース部材)
アース部材28は、電気的にアース電位に接続されるシート状の導電部28bを含むシート材である。導電部28bは、配線シート26の車両8の外部側の面に重ねて配置される部分を含む。なお、導電部28bと配線シート26との間には隙間があってもよいが、隙間は極力小さいことが望ましい。導電部28bは、アースライン14に電気的に接続され、全体としてアース電位に保たれる。導電部28bは、配線シート26に対応して配線シート26を覆うように設けられる。導電部28bは、公知の導電性を有する素材から形成することができる。一例として、導電部28bは、銅などの金属材料から形成される金属板、金属箔または金属膜として形成されてもよい。一例として、導電部28bは、導電性を有するカーボンファイバーなどの非金属材料から形成されてもよい。導電部28bは、アルミニウムまたはアルミニウムより比重が小さい、例えばカーボンファイバーやマグネシウム合金などの材料から形成してもよい。
アース部材28は、導電部28bに積層される樹脂製シート28fを含んでもよい。つまり、導電部28bは樹脂製シート28fに積層されている。樹脂製シート28fは、公知の樹脂材料から形成することができる。導電部28bに樹脂製シート28fを積層することでアース部材28の取り扱いが容易になる。なお、樹脂製シート28fは必須ではない。導電部28bは、任意の形状に形成してもよいが、第1実施形態の導電部28bは、車両の幅方向に沿う寸法が車両の前後方向に沿う寸法より長い横長な略矩形状に形成されている。つまり、導電部28bは、車両8の幅方向に沿う長手方向を有する。
導電部28bは、アースライン14に電気的に接続され、全体がアース電位に保たれる。導電部28bに設けた端子28cには、例えば、ろう付け、圧接、溶接、接着、ねじ締め等の公知の接続手段により、アースライン14が接続される。導電部28bは、配線シート26に積層された状態で、床部8cなどの車体の一部に、直接または間接的に、例えば、ネジ締め、接着、溶接などの公知の固定手段で固定されてもよい。
次に、このように構成された第1実施形態に係るアース構造10の作用・効果を説明する。
信号や電源などの配線から放射される電磁波の影響は小さいことが望ましい。そこで、第1実施形態のアース構造10は、樹脂材料から形成される床部8cを備える車両8のアース構造であって、電源と電子部品の間を電気的に繋ぐ導電材である配線パターン26bを有するシート状の配線シート26と、電気的にアース電位に接続されるシート状の導電部28bと、を備え、導電部28bは、配線シート26の車両の外部側の面に重ねて配置される部分を含む。この構成によれば、配線パターン26bから放射される電磁波などをアース電位に接続された導電部28bで吸収するため、車外アンテナや外部環境への悪影響を抑制することができる。配線シート26を用いることで、電源・アース・信号の車両ワイヤハーネスを減らすことが可能になり、省スペース化が容易になる。
また、この構成によれば、ボディに対してアースをとるための孔あけ作業を減らすことができ、ボディの耐久性を向上することができる。アースポイントは導電部28bにランドとして設けるため、ボディにアースポイントを設ける場合と比較してアースポイントの増設が可能になる。アースポイントの増設が容易であることで、アースの共締めの箇所が減り、EMC性能やフローティングアースの面で有利になる。電源・アース・信号について、配線パターン26bと導電部28bとの間の隙間を極力小さくすることで静電容量が増し、高周波成分での電位差が小さくなり、これらの間にストリップライン構造が構成され、ノイズが外部に放射されにくくなる。
アースポイントまでの配線距離は短いことが望ましい。そこで、第1実施形態のアース構造10では、導電部28bは、車両8の幅方向に沿う長手方向を有する。この構成によれば、導電部28bの長手方向の側端部にアースポイントを設けることで、車両8の側部に配置した電子制御ユニット24までの配線距離を短くすることができる。
車両の軽量化のために導電部28bは軽いことが望ましい。そこで、第1実施形態のアース構造10では、導電部28bは、アルミニウムまたはアルミニウムより比重が小さい材料から形成される。この構成によれば、銅など比重が大きい材料から形成される場合と比較して、車両の軽量化が容易になる。
衝撃を受けた場合に、導電部28bが配線パターン26bなどに接触して短絡を生じて昇降圧器22が正常に動作しないおそれがある。そこで、第1実施形態のアース構造10では、導電部28bは、樹脂製シート28fに積層される。この構成によれば、導電部28bが短絡を生じる可能性を低減することができる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態に係る車両用のアース構造50について説明する。図4は、第2実施形態に係るアース構造50を示す斜視図である。図5は、図4のA−A線に沿った断面図である。第2実施形態のアース構造50は、第1実施形態のアース構造10の導電部28bに代えて導電部58を備えるとともに、配線シート26を複数枚(例えば2枚)重ねて配置している点で異なり、他の構成は同様である。したがって、重複する説明を省略して相違点について説明する。
図5に示すように、アース構造50では、第1部分58bと第2部分58cの間に2枚の配線シート26(A)、26(B)が積層されている。アース構造50の導電部58は、配線シート26(A)、26(B)の車両8の内部側の面に重ねて配置される第1部分58bと、配線シート26(A)、26(B)の車両8の外部側の面に重ねて配置される第2部分58cと、を含んでいる。配線シート26(A)の配線パターン26bと、配線シート26(B)の配線パターン26bと、は互いに対向して配置される。配線シート26(A)と配線シート26(B)との間には、絶縁体を介在させてもよいが、アース構造50では空間60が設けられている。配線シート26(A)の絶縁シート26aは第1部分58bと対向し、配線シート26(B)の絶縁シート26aは第2部分58cと対向している。第1部分58bおよび第2部分58cは、絶縁シート26aと非接触にしてもよいが、アース構造50では、それらは接触するように配置されている。導電部58と絶縁シート26aとの間には接着剤が塗布されてもよい。
導電部58は、配線シート26(A)、26(B)を前後方向に囲む第3部分58dおよび第4部分58eをさらに含む。第3部分58dは、第1部分58bおよび第2部分58cの各前端の間に上下に延在する。第4部分58eは、第1部分58bおよび第2部分58cの各後端の間に上下に延在する。第1部分58b、第2部分58c、第3部分58dおよび第4部分58eは、配線シート26(A)、26(B)の周囲を囲むように相互に接続され、車幅方向に伸びる角筒状に配置されている。第1部分58b、第2部分58c、第3部分58dおよび第4部分58eそれぞれの車幅方向の寸法は、異なっていてもよいが、この実施形態の導電部58では同寸法にしている。第3部分58dおよび第4部分58eは第1部分58b、第2部分58cと別部材として設けられてもよい。導電部58は、導電部28bで説明したのと同じ金属材料や非金属材料から形成することができる。
このように形成された第2実施形態のアース構造50は、第1実施形態に係るアース構造10と同様の作用・効果を生じうる。加えて、第2実施形態のアース構造50では、導電部58が、配線シート26(A)、26(B)の車両の内側と外側の双方に配置されることで、配線パターン26bから放射される電磁波が車両8の内外に及ぼす影響を低減することができる。例えば、車両内部の車載機器および車両外部のアンテナや外部環境などへの悪影響を抑制することができる。
以上、いくつかの実施形態をもとに説明した。これらの実施形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求の範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。したがって、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施の形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施の形態と重複する説明を適宜省略し、実施の形態と相違する構成について重点的に説明する。
(第1変形例)
第1および第2実施形態では、配線パターン26bが絶縁シート26aの一方の面に積層される例について説明したが、これに限られない。配線パターンは絶縁シートの両面に積層されてもよく、配線パターンと絶縁シートとを多層に積層してもよい。この構成によれば、上述したアース構造10、50と同様の作用効果を奏するとともに、各層の配線パターンから、電源・信号・アースを供給することが可能になり、より高度な配索構造を提供することができる。
(第2変形例)
第1および第2実施形態では、配線シート26とアース部材28、58とを、それぞれ車体に取り付ける例について説明したが、これに限られない。配線シートとアース部材とを予め一体化して車体に取り付けるようにしてもよい。例えば、アース部材を配線シートに固定して一体化ユニットを形成し、その一体化ユニットを車体の製造工程にて車体に固定するようにしてもよい。この構成によれば、上述したアース構造10、50と同様の作用効果を奏するとともに、車体にアース構造を取付ける手間を減らし、車両の組立性を向上することができる。
(第3変形例)
第1および第2実施形態では、配線シート26およびアース部材28、58が床部8cのフロア面に配置される例について説明したが、これに限られない。配線シート26およびアース部材28、58は、ルーフ面など車両の任意の箇所に設けてもよい。この構成によれば、上述したアース構造10、50と同様の作用効果を奏するとともに、より多様なアース構造を提供することができる。
(第4変形例)
第1および第2実施形態では、幹線である電源ライン12およびアースライン14がバッテリ20から供給される例について説明したが、これに限られない。電源ラインやアースラインは、燃料電池などの別の原理に基づく電力供給デバイスや複数の種類の電力供給デバイスを組み合わせたデバイスから供給されてもよい。この構成によれば、上述したアース構造10、50と同様の作用効果を奏するとともに、より多様なアース構造を提供することができる。
説明に使用した図面では、部材の関係を明瞭にするために一部の部材の断面にハッチングを施しているが、当該ハッチングはこれらの部材の素材や材質を制限するものではない。
8・・車両、 8c・・床部、 10・・アース構造、 12・・電源ライン、 14・・アースライン、 26・・配線シート、 26a・・絶縁シート、 26b・・配線パターン、 28・・アース部材、 50・・アース構造、 58・・導電部。

Claims (3)

  1. 樹脂材料から形成される床部を備える車両のアース構造であって、
    電源と電子部品の間を電気的に繋ぐ導電材を有するシート状の配線シートと、
    電気的にアース電位に接続されるシート状の導電部と、
    を備え、
    前記導電部は、前記配線シートの前記車両の外部側の面に重ねて配置される外部側部分を含み、
    前記導電部の長手方向は前記車両の幅方向に沿っており、前記導電部の長手方向の側端部に前記車両の側部に配置された回路要素に電気的に接続されるアースポイントが設けられていることを特徴とするアース構造。
  2. 前記導電部は、アルミニウムまたはアルミニウムより比重が小さい材料から形成されることを特徴とする請求項1に記載のアース構造。
  3. 前記導電部は、樹脂製のシートに積層されることを特徴とする請求項1または2に記載のアース構造。
JP2017023341A 2017-02-10 2017-02-10 アース構造 Active JP6708144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023341A JP6708144B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 アース構造
US15/874,464 US10259409B2 (en) 2017-02-10 2018-01-18 Grounding structure formed of resin material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023341A JP6708144B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 アース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127177A JP2018127177A (ja) 2018-08-16
JP6708144B2 true JP6708144B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63106247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023341A Active JP6708144B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 アース構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10259409B2 (ja)
JP (1) JP6708144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624109B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 アース構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802350B1 (fr) * 1999-12-14 2002-02-01 Alstom Equipement electronique
US6511257B1 (en) * 2000-05-31 2003-01-28 Ols Consulting Services, Inc. Interlocking mat system for construction of load supporting surfaces
US6477027B1 (en) * 2000-06-02 2002-11-05 Hubbell Incorporated Grounding mat
US7804044B2 (en) * 2000-12-23 2010-09-28 Braincom Ag Heating device and method for the production thereof and heatable object and method for producing same
US6896533B2 (en) * 2003-06-13 2005-05-24 Scientific Technologies Incorporated Safety mat connector apparatus and method
US6846986B1 (en) * 2003-11-07 2005-01-25 Intel Corporation Optical module ground strip
CA2528749A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-02 Maxximat Inc. Interlocking ground cover mats
CA2604642C (en) * 2007-09-28 2014-08-12 Maxximat Inc. Reinforced ground cover mats
US8287285B2 (en) * 2010-10-22 2012-10-16 Johnson Controls Technology Company System and method for reducing electromagnetic interference from a conductive interior trim component
US8382393B1 (en) * 2011-06-17 2013-02-26 Hb Green Resources, Llc Temporary roadway for moving heavy equipment on an incline and steep grades including synthetic inter-connectable movable and removable structural mats
TWI478645B (zh) 2012-03-28 2015-03-21 Delta Electronics Inc 戶外型電子裝置之外部結構
US8902559B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-02 Wilsun Xu Portable equipotential grid
CA2800524A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-04 Maxximat Inc. Ground cover mats with rectangular ends
US9337586B2 (en) * 2013-10-09 2016-05-10 Newpark Mats & Integrated Sevices, LLC Apparatus and methods for electrically grounding a load-supporting surface
JP6357316B2 (ja) * 2014-01-15 2018-07-11 矢崎総業株式会社 樹脂製車体のアース構造
US9315951B1 (en) * 2014-09-19 2016-04-19 Joe Penland, Jr. Mat construction having environmentally resistant skin
JP2016107874A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 矢崎総業株式会社 配索構造、及び、車両用ボディ
JP6427144B2 (ja) * 2016-06-29 2018-11-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6624109B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 アース構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018127177A (ja) 2018-08-16
US10259409B2 (en) 2019-04-16
US20180229678A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018020973A1 (ja) 電池用配線モジュール
CN102673493B (zh) 线束模块装置
JP2009006773A (ja) 車両用ワイヤハーネスの配策構造
US10879598B2 (en) Antenna unit
JP6624109B2 (ja) アース構造
JP2015230873A (ja) ワイヤハーネス
CN108768336B (zh) 车载电路单元
JP6708144B2 (ja) アース構造
US20140331563A1 (en) Flexible electrical circuit assembly for a motor vehicle
JP7010617B2 (ja) 車両用回路体
JP2024003014A (ja) 配線モジュール
EP3675617B1 (en) Vehicle lower portion structure
JP2014143042A (ja) 車両搭載用電池ケース
US10734796B2 (en) Flat wiring structure
CN109845057B (zh) 配线模块
WO2018079135A1 (ja) 配線モジュール
CN111182714B (zh) 无人机电路布设结构
US9840162B2 (en) Vehicle
JP2018181587A (ja) 車両用配索材
JP2017007439A (ja) 車両用内装材
CN115461247A (zh) 配线模块及配线模块组
JP2016107830A (ja) 車両用アース部材及び車両用アース部材の配索構造
JPWO2018078954A1 (ja) 配線モジュール
JP6445261B2 (ja) ワイヤハーネス
US10661731B2 (en) Wire assembly and vehicle including wire assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6708144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151