JP6357316B2 - 樹脂製車体のアース構造 - Google Patents

樹脂製車体のアース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6357316B2
JP6357316B2 JP2014005473A JP2014005473A JP6357316B2 JP 6357316 B2 JP6357316 B2 JP 6357316B2 JP 2014005473 A JP2014005473 A JP 2014005473A JP 2014005473 A JP2014005473 A JP 2014005473A JP 6357316 B2 JP6357316 B2 JP 6357316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground structure
load
battery
alternator
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014005473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015131622A (ja
Inventor
大亮 八木
大亮 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014005473A priority Critical patent/JP6357316B2/ja
Priority to PCT/JP2015/050759 priority patent/WO2015108060A1/ja
Priority to DE112015000409.2T priority patent/DE112015000409B4/de
Publication of JP2015131622A publication Critical patent/JP2015131622A/ja
Priority to US15/193,230 priority patent/US10179553B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6357316B2 publication Critical patent/JP6357316B2/ja
Priority to US16/207,600 priority patent/US10532705B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂製車体を備えた車両におけるアース構造に関するもので、特に、アース回路となるアース構造体やアース接続ケーブルにおける共通インピーダンスによるグランド(GND)変動をできるだけ小さくしたアース構造に関する。
〈合成樹脂製車体〉
金属製車体を備えた車両においては、車体とバッテリのマイナス端子、ならびに車体と負荷のGND端子を接続するアース構造が一般的である。
一方、合成樹脂を用いて一体成形した車体を備えた車両が開示されているが、このような車両においては、下記2件の特許文献にあるように、金属製車体に代わる金属板などのアース構造体にバッテリのマイナス端子と負荷GND端子を接続する車両アース構造が提案されている。
特開2009−184611号公報 特開昭63−046946号公報
〈問題点〉
《GND変動の発生》
図5はアース構造体を有する従来の構成1を説明する図で、図5(A)はアース構造体の従来のアース構造1の概念図、図5(B)は図5(A)の概念図の等価回路である。
図5(A)において、51は樹脂製車体、52は樹脂製車体5の上に設けられたアース構造体、Bはバッテリ、L1は第1負荷、L2は第2負荷である。合成樹脂を用いて一体成形した樹脂製車体51の上にアース構造体52があり、その上にバッテリBと2個の負荷(第1負荷L1と第2負荷L2)が配置され、バッテリBのプラス端子+がそれぞれ第1負荷L1と第2負荷L2の一端に接続され、バッテリBのマイナス端子−がアース構造体52に接続され、第1負荷L1と第2負荷L2の他端がそれぞれアース構造体52に接続されている。
このようなアース構造においては、第1負荷L1および第2負荷L2のいずれかに大電流が流れた場合、大電流が流れていない別の負荷についてもGND電位が上がるといういわゆる「GND変動」が発生した。
そこで、「GND変動」が発生する理由について、図5(A)の等価回路である図5(B)を用いて説明する。
《GND変動の発生する理由》
図5(B)において、VBはバッテリ電圧、L1は第1負荷、L2は第2負荷、Z12は第1負荷L1のアース点と第2負荷L2のアース点との間に存在するアース構造体52(図5(A))の持つインピーダンス、ZB1はバッテリBのアース点と第1負荷L1のアース点との間に存在するアース構造体52の持つインピーダンス、I1はバッテリBから第1負荷L1とインピーダンスZB1を通って流れる電流、I2はバッテリBから第2負荷L2とインピーダンスZ12とインピーダンスZB1を通って流れる電流である。インピーダンスZB1には電流I1とI2とが流れる。
したがって、電流I1とI2のいずれかが大電流であると、インピーダンスZB1の両端の電位差が大きくなり、バッテリVBのアース点の電位V0よりも負荷L1のアース点の電位V1の方が高くなって、小電流の流れていた負荷のGND電位も高い電圧V1になってしまい、ここに「GND変動」が発生する。
《GND変動の問題点》
GND変動が発生すると、第1負荷L1と第2負荷L2のそれぞれのアースの電位が高い電圧V1となってしまうため、小電流の流れる負荷にとって誤動作が生じる可能性が大きくなったり、電気特性が定格外れとなる可能性が大きくなった。
図6はアース構造体を有する従来のアース構造2を説明する図で、図6(A)はアース構造体の従来のアース構造2の概念図、図6(B)は図6(A)の概念図の等価回路である。図6(A)において、Bはバッテリ、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷、61は導電性樹脂製車体、63は絶縁体、62Mは絶縁体63の上に設けられたメインアース構造体、62Sは信号系アース構造体、62Dは駆動系アース構造体である。
導電性の合成樹脂を用いて一体成形した導電性樹脂製車体61の上に絶縁体63を介してメインアース構造体62Mがあり、その上にバッテリBと信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dが設けられ、さらに信号系アース構造体62Sの上に信号系負荷Lsが配置され、駆動系アース構造体62Dの上に駆動系負荷Ldが配置されている。
そして、バッテリBのプラス端子+がそれぞれ信号系負荷Lsと駆動系負荷Ldの一端に接続され、バッテリBのマイナス端子−がメインアース構造体62Mにアース点B0で接続され、信号系アース構造体62Sがメインアース構造体62Mにアース点S0で接続され、駆動系アース構造体62Dがメインアース構造体62Mにアース点D0で接続されている。
また、信号系負荷Lsと駆動系負荷Ldの他端がそれぞれ信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dにアース点S1、D1において接続されている。
このようなアース構造を備えた車両は、車両にバッテリBのマイナス端子−に接続されたメインアース構造体62Mにそれぞれ複数(ここでは2個)のアースプレートである信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dを設置し、各信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dとをそれぞれ信号系負荷Lsと駆動系負荷Ldとを電気配線を介してバッテリBのプラス端子+に接続する。また、各信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dは、導電性樹脂製車体61と絶縁されて車両に取り付けられる。
このように、アースプレートとして、信号系アース構造体62Sと駆動系アース構造体62Dとを別々に配置することで、信号系アース構造体62S側に、駆動系アース構造体62Dの駆動系負荷Ldからの大電流が流れ込まないため、配線抵抗に起因するGND変動の発生を抑えることができる。このため、シグナル系のアース回路の電位が安定し、GND変動に強いアース構造が実現できる、というものである。
《GND変動の生じる理由》
しかしながら、検証したところ、これでもGND変動が生じる可能性があることが判明した。その理由を、図6(A)の等価回路である図6(B)で説明する。
図6(B)において、VBはバッテリ電圧、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷、Z2sは信号系アース構造体62Sの信号系負荷Ls側の接続点S1(図6(A))と信号系アース構造体62Sのメインアース構造体62M側の接続点S0(図6(A))との間に存在する信号系アース構造体62Sの持つインピーダンス、Z2dは駆動系アース構造体62Dの駆動系負荷Ld側の接続点D1(図6(A))と駆動系アース構造体62Dのメインアース構造体62M側の接続点D0(図6(A))との間に存在する駆動系アース構造体62Dの持つインピーダンス、Zsdはメインアース構造体62M(図6(A))の信号系アース構造体62S側の接続点S0(図6(A))と駆動系アース構造体62D側の接続点D0(図6(A))との間に存在するメインアース構造体62Mの持つインピーダンス、ZBsはメインアース構造体62M(図6(A))のバッテリ側の接続点B0(図6(A))と信号系アース構造体62S側の接続点S0(図6(A))との間に存在するメインアース構造体62Mの持つインピーダンス、I1sはバッテリVBから信号系負荷LsとインピーダンスZ2sとインピーダンスZBsを通って流れる電流、I1dはバッテリVBから駆動系負荷LdとインピーダンスZ2dとインピーダンスZsdとインピーダンスZBsを通って流れる電流である。インピーダンスZBsには電流I1sとI1dとが流れる。したがって、駆動系負荷Ldを流れる電流I1dが大電流であったり、変動が大きな電流であると、インピーダンスZBsの両端の電位差が大きくなり、バッテリVBのアース点の電位V0よりもインピーダンスZBsのインピーダンスZsd側の電位V11の方が高くなって、信号系負荷LsのGND電位が高い電圧になるという「GND変動」が発生する。
GND変動が発生すると、特に、信号系負荷Lsに誤動作が生じる可能性が大きくなり、電気特性が定格外れとなる可能性が大きくなった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、GND変動をできるだけ低減して、誤動作が生じ難くし、電気特性が定格外れとならないようにする車両アース構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本願発明の樹脂製車体のアース構造は次の(1)〜(3)を特徴としている。
(1)樹脂製車体と、前記樹脂製車体の上に設けられた1つ以上の第1アース構造体および1つ以上の第2アース構造体と、バッテリおよび1つ以上の第1負荷と、オルタネータおよび1つ以上の第2負荷を備え、前記バッテリのプラス端子が前記第1負荷と前記第2負荷の正端子に、前記バッテリのマイナス端子が前記第1アース構造体に接続され、前記第1負荷の負端子が前記第1アース構造体に接続され、前記オルタネータのプラス端子が前記第2負荷の正端子に、前記オルタネータのマイナス端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第2負荷の負端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第1アース構造体と前記第2アース構造体が接続されていること。
(2)樹脂製車体と、前記樹脂製車体の上に設けられた1つ以上のメインアース構造体と、バッテリおよびオルタネータ並びに1つ以上の第1アース構造体並びに1つ以上の第2アース構造体とを備えた樹脂製車体のアース構造において、
前記バッテリのプラス端子が1つ以上の第1負荷と1つ以上の第2負荷の正端子に、前記バッテリのマイナス端子が前記第1アース構造体に接続され、1つ以上の第1負荷の負端子が前記第1アース構造体に接続され、前記オルタネータのプラス端子が1つ以上の第負荷と1つ以上の第2負荷の正端子に、前記オルタネータのマイナス端子が前記第2アース構造体に接続され、1つ以上の第2負荷の負端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第1アース構造体と前記第2アース構造体のそれぞれが前記メインアース構造体に接続されていること。
(3)前記発明(1)または(2)において、前記オルタネータに代えて、走行時またはエンジン動作時に前記バッテリと共に、又は前記バッテリに代わって電源供給する電源を用いること。
(4)前記発明(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記バッテリと前記オルタネータを入れ替えた構成とすること。
上記(1)〜(4)の発明によれば、駆動系負荷Ld(第2負荷)を流れる電流が、バッテリのマイナス端子と信号系アース構造体の負端子との間に存在するアース構造体を通らないため、信号系アース構造体の持つインピーダンスに前記電流が流れることによる電圧降下が生じなく、したがって信号系負荷のアースGND電位の変動が低減される。
したがって、GND変動が低減されれば、駆動系負荷Lsに誤動作が生じる可能性が小さくなり、電気特性の定格外れが阻止される。
図1は本発明の実施形態1に係るアース構造を説明する概念図である。 図2(A)は図1のアース構造の概念図の等価回路で、図2(B)は図2(A)の等価回路におけるVB<VAで走行中の場合の電流の流れを示す回路図である。 図4は本発明の実施形態2に係るアース構造を説明する図である。 図4(A)は図3のアース構造の概念図の等価回路で、図4(B)は図3(A)の等価回路におけるVB<VAで走行中の場合の電流の流れを示す回路図である。 図5は従来のアース構造1を説明する図で、図5(A)は従来のアース構造1の概念図、図5(B)は図5(A)の概念図の等価回路である。 図6は従来のアース構造2を説明する図で、図6(A)は従来のアース構造2の概念図、図6(B)は図6(A)の概念図の等価回路である。
従来技術では、バッテリおよびオルタネータを纏めて1つの電源として扱っていたが、本発明では、エンジン動作中はオルタネータ電圧が発生し、このオルタネータから主に電源供給されることに着目してなされたもので、エンジン動作中はオルタネータから駆動系負荷Ldおよび駆動系アース構造体を経由してオルタネータのマイナス端子に大電流を帰すようにすることで、大電流が信号系負荷のアースポイントを通らないようにして、信号系負荷のアースGND電位の変動を低減させるものである。
以下、本発明に係る実施形態1及び2の樹脂製車体のアース構造を図1〜図4を用いて説明する。
〈実施形態1〉
図1は本発明の実施形態1に係るアース構造を説明する図で、図2(A)は図1の概念図の等価回路、図2(B)は図2(A)の等価回路におけるVB<VAで走行中の場合の電流の流れを示す回路図である。
図1において、Aはオルタネータ、Bはバッテリ、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷、20は樹脂製車体、12Sは樹脂製車体20の上に設けられた信号系アース構造体、12Dは同じく樹脂製車体20の上に設けられた駆動系アース構造体である。このように、樹脂製車体20の上に信号系アース構造体12Sと駆動系アース構造体12Dが独立して設けられ、さらに信号系アース構造体12Sの上にバッテリBと信号系負荷Lsが配置され、駆動系アース構造体12Dの上にオルタネータAと駆動系負荷Ldが配置されている。
駆動系負荷Ldは大電流で電流変動やノイズ成分を含む負荷、すなわち、パワー系の電装機器であり、例えば、エアコンのブロアモータやワイパーモータ、ヘッドランプ等の機器がある。信号系負荷Lsは低電流負荷、すなわち、シグナル系のアース回路を有する電装機器であり、具体的には、ラジオや各種の電子制御機器等がある。
そして、バッテリBのプラス端子+が、信号系負荷LsとオルタネータAのプラス端子+にそれぞれ接続され、バッテリBのマイナス端子−が信号系アース構造体12Sにアース点B1で接続され、信号系負荷Lsの負端子が信号系アース構造体12Sにアース点S1において接続されている。
また、オルタネータAのプラス端子+が駆動系負荷Ldの正端子に接続され、オルタネータAのマイナス端子−が駆動系アース構造体12Dにアース点A1で接続され、駆動系負荷Ldの負端子が駆動系アース構造体12Dにアース点D1において接続されている。
そして、信号系アース構造体12Sと駆動系アース構造体12Dがアース線30で互いに電気的接続されている。
このように実施形態1は、信号系アース構造体12Sの上にバッテリBと信号系負荷Lsを載置し、駆動系アース構造体12Dの上にオルタネータAと駆動系負荷Ldを載置しているのが特徴である。
《GND変動の発生しない理由》
図1の等価回路である図2(A)および(B)において、VBはバッテリ電圧、VAはオルタネータ電圧、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷である。
Z1gは信号系アース構造体12S(図1)の信号系負荷Ls側の接続点S1(図1)とバッテリB側の接続点B1(図1)との間に存在する信号系アース構造体12Sの持つインピーダンス、
Z2gは駆動系アース構造体12D(図1)の駆動系負荷Ld側の接続点D1(図1)とオルタネータ電圧VA側の接続点A1(図1)との間に存在する駆動系アース構造体12Dの持つインピーダンス、
Z3gは、信号系アース構造体12Sの信号系負荷Ls側の接続店S1から駆動系アース構造体12Dの駆動系負荷Ld側の接続点D1までの間のインピーダンスである。
IALdはオルタネータAを電源として駆動系負荷Ld、インピーダンスZ2gを流れる電流、
IBLsはバッテリBを電源として信号系負荷Ls、インピーダンスZ1gを流れる電流、
IABはオルタネータAを電源としてバッテリB、Z1gを流れる電流、
IALsはオルタネータAを電源として信号系負荷Lsを流れる電流である。
走行中またはエンジン動作中はオルタネータAで発生する電圧VAは一般的にバッテリ電圧VBよりも若干(1〜3V程度)高いため、Z3pやZ3gによるオルタネータ電圧の電圧降下が小さく、オルタネータAを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VALsがバッテリBを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VBLsよりも高い場合は、バッテリBを電源として信号系負荷Lsを流れる電流IBLsはほとんど流れず、オルタネータAから供給する電流IALsが信号系負荷Lsに流れる。ここで、信号系負荷LsのGND電位に影響するインピーダンスZ1gやインピーダンスZ3gには駆動系負荷Ldを流れる大きな電流IALsは流れないため、従来のような信号系アース構造体の持つインピーダンスに大電流が流れることによる電圧降下が生じる余地がなく、したがって信号系負荷LsのアースGND電位の変動が低減される。
また、Z3pやZ3gによるオルタネータ電圧の電圧降下が大きく、オルタネータAを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VALsがバッテリBを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VBLsよりも低い場合は、オルタネータAを電源として信号系負荷Lsを流れる電流IALsはほとんど流れず、バッテリBから供給する電流IBLsが信号系負荷Lsに流れる。この場合でも信号系負荷LsのGND電位に影響するインピーダンスZ1gやインピーダンスZ3gには駆動系負荷Ldを流れる大きな電流IALsは流れないため、従来のような信号系アース構造体の持つインピーダンスに大電流が流れることによる電圧降下が生じる余地がなく、したがって信号系負荷LsのアースGND電位の変動が低減される。
更に、例えば駆動系負荷Ldを流れる電流IALsに電流変動がある場合にもバッテリBは大容量のコンデンサとして働くため、GND変動が低減される効果も見込める。
GND変動が低減されれば、信号系負荷LsのGND電位の上昇や変動が小さくなり、負荷の誤動作や電気特性の定格外れが阻止される。
〈実施形態2〉
図3は本発明の実施形態2に係るアース構造を説明する図で、図4(A)は図3の概念図の等価回路、図4(B)は図4(A)の等価回路におけるVB<VAで、エンジン動作中または走行中の場合の電流の流れを示す回路図である。
図3において、Aはオルタネータ、Bはバッテリ、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷、20は樹脂製車体、12Mは樹脂製車体20の上に設けられたメインアース構造体、12Sは信号系アース構造体、12Dは駆動系アース構造体である。
樹脂製車体20の上にメインアース構造体12M、ならびに信号系アース構造体12Sと駆動系アース構造体12Dが設けられ、さらに、その上にそれぞれ信号系負荷Lsと駆動系負荷Ldが配置されている。
オルタネータAは駆動系アース構造体12D上に駆動系負荷Ldとともに配置され、オルタネータAのプラス端子+は駆動系負荷Ldの正端に接続され、オルタネータAのマイナス端子−は駆動系アース構造体12Dに接続されている。
バッテリBは信号系アース構造体12S上に信号系負荷Lsとともに配置され、バッテリBのプラス端子+は信号系負荷Lsの正端およびオルタネータAのプラス端子+に接続され、バッテリBのマイナス端子−は信号系アース構造体12sに接続されている。
実施形態2が実施形態1と異なるのは、信号系アース構造体12Sおよび駆動系アース構造体12Dの他にメインアース構造体12Mを備えている点である。
図3の等価回路である図4(A)および(B)において、VBはバッテリ電圧、VAはオルタネータ電圧、Lsは信号系負荷、Ldは駆動系負荷である。
Z1gは信号系負荷側とバッテリ側との間の信号系アース構造体の持つインピーダンス、
Z2gは駆動系負荷側とオルタネータ側との間の駆動系アース構造体の持つインピーダンス、
Z4gは信号系アース構造体12S側のアース線31と駆動系アース構造体12D側のアース線32の間のメインアースアース構造体12Mの持つインピーダンスである。
IALdはオルタネータAを電源として駆動系負荷Ld、インピーダンスZ2gを流れる電流、
IBLsはバッテリBを電源として信号系負荷Ls、インピーダンスZ1gを流れる電流、
IABはオルタネータAを電源としてバッテリBを介してインピーダンスZ4gを流れる電流、
IALsはオルタネータAを電源として信号系負荷Ls、インピーダンスZ1g、インピーダンスZ4gを流れる電流である。
エンジン動作中または走行中はオルタネータAで発生する電圧VAは一般的にバッテリ電圧VBよりも若干(1〜3V程度)高いため、Z3pやZ4gによるオルタネータ電圧の電圧降下が小さく、オルタネータAを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VALsがバッテリBを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VBLsよりも高い場合は、バッテリBを電源として信号系負荷Lsを流れる電流IBLsはほとんど流れず、オルタネータAから供給する電流IALsが信号系負荷Lsに流れる。ここで、信号系負荷LsのGND電位に影響するインピーダンスZ1gやインピーダンスZ4gには駆動系負荷を流れる大きな電流IALsは流れないため、従来のような信号系アース構造体の持つインピーダンスに大電流が流れることによる電圧降下が生じる余地がなく、したがって信号系負荷LsのアースGND電位の変動が低減される。
また、Z3pやZ4gによるオルタネータ電圧の電圧降下が大きく、オルタネータAを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VALsがバッテリBを電源とする信号系負荷Lsの両端電圧VBLsよりも低い場合は、オルタネータAを電源として信号系負荷Lsを流れる電流IALsはほとんど流れず、バッテリBから供給する電流IBLsが信号系負荷Lsに流れる。
この場合でも信号系負荷LsのGND電位に影響するインピーダンスZ1gやインピーダンスZ4gには駆動系負荷Ldを流れる大きな電流IALsは流れないため、従来のような信号系アース構造体の持つインピーダンスに大電流が流れることによる電圧降下が生じる余地がなく、したがって信号系負荷LsのアースGND電位の変動が低減される。
更に、例えば駆動系負荷Ldを流れる電流IALsに電流変動がある場合にもバッテリBは大容量のコンデンサとして働くため、GND変動が低減される効果も見込める。
GND変動が低減されれば、信号系負荷LsのGND電位の上昇や変動が小さくなり、負荷の誤動作や電気特性の定格外れが阻止される。
〈応用例1〉
なお、上記実施形態1および2ではオルタネータを例に挙げて説明したが、本発明はオルタネータに限定されるものではなく、エンジン動作中または走行時にバッテリと共に、またはバッテリに代わって電源供給するような電源であれば、例えば、インバータ等をオルタネータに代えるアース構造としてもよい。
〈応用例2〉
また、上記実施形態1および2においては、バッテリと信号系の第1負荷とが同じアース構造体、オルタネータと駆動系第2負荷とが同じアース構造体に載置されていたが、バッテリとオルタネータと入れ替えた構成としても良い。
〈まとめ〉
本発明によれば、エンジン動作中または走行時に発生するオルタネータ電圧VAが駆動系負荷Ldを経由してオルタネータのマイナス端子側に大きな電流IALdを流すようにすることで、信号系負荷LsのGND電位の上昇や変動を低減している。GND電位の変動が低減されれば、信号系負荷Lsの誤動作や電気特性の定格外れが阻止される。
A:オルタネータ
B:バッテリ
IALd:オルタネータを電源として駆動系負荷Ld、インピーダンスZ2gを流れる電流
IBLs:バッテリを電源として信号系負荷Ls、インピーダンスZ1gを流れる電流
IAB:オルタネータを電源としてバッテリB、インピーダンスZ1gを流れる電流
IALs:オルタネータを電源として信号系負荷Lsを流れる電流
Ls:信号系負荷(第1負荷)
Ld:駆動系負荷(第2負荷)
VB:バッテリ電圧
VA:オルタネータ電圧
12S:信号系アース構造体(第1アース構造体)
12D:駆動系アース構造体(第2アース構造体)
12M:メインアース構造体
30:信号系アース構造体12Sと駆動系アース構造体12Dを接続するアース線
31:信号系アース構造体12Sとメインアース構造体12Mを接続するアース線
32:駆動系アース構造体12Dとメインアース構造体12Mを接続するアース線
Z1g:信号系負荷側とバッテリ側との間の信号系アース構造体の持つインピーダンス
Z2g:駆動系負荷側とオルタネータ側との間の駆動系アース構造体の持つインピーダンス
Z3g:信号系アース構造体12Sの信号系負荷Ls側の接続店S1から駆動系アース構造体12Dの駆動系負荷Ld側の接続点D1までの間のインピーダンス
Z4g:信号系アース構造体12S側のアース線31と駆動系アース構造体12D側のアース線32の間のメインアースアース構造体12Mの持つインピーダンス

Claims (4)

  1. 樹脂製車体と、前記樹脂製車体の上に設けられた1つ以上の第1アース構造体および1つ以上の第2アース構造体と、バッテリおよび1つ以上の第1負荷と、オルタネータおよび1つ以上の第2負荷を備え、前記バッテリのプラス端子が前記第1負荷と前記第2負荷の正端子に、前記バッテリのマイナス端子が前記第1アース構造体に接続され、前記第1負荷の負端子が前記第1アース構造体に接続され、前記オルタネータのプラス端子が前記第2負荷の正端子に、前記オルタネータのマイナス端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第2負荷の負端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第1アース構造体と前記第2アース構造体が接続されていることを特徴とする樹脂製車体のアース構造。
  2. 樹脂製車体と、前記樹脂製車体の上に設けられた1つ以上のメインアース構造体と、バッテリおよびオルタネータ並びに1つ以上の第1アース構造体並びに1つ以上の第2アース構造体とを備えた樹脂製車体のアース構造において、
    前記バッテリのプラス端子が1つ以上の第1負荷と1つ以上の第2負荷の正端子に、前記バッテリのマイナス端子が前記第1アース構造体に接続され、1つ以上の第1負荷の負端子が前記第1アース構造体に接続され、前記オルタネータのプラス端子が1つ以上の第負荷と1つ以上の第2負荷の正端子に、前記オルタネータのマイナス端子が前記第2アース構造体に接続され、1つ以上の第2負荷の負端子が前記第2アース構造体に接続され、前記第1アース構造体と前記第2アース構造体のそれぞれが前記メインアース構造体に接続されていることを特徴とする樹脂製車体のアース構造。
  3. 前記オルタネータに代えて、走行時またはエンジン動作時に前記バッテリと共に、又は前記バッテリに代わって電源供給する電源を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の樹脂製車体のアース構造。
  4. 前記バッテリと前記オルタネータを入れ替えた構成とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂製車体のアース構造。
JP2014005473A 2014-01-15 2014-01-15 樹脂製車体のアース構造 Active JP6357316B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005473A JP6357316B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 樹脂製車体のアース構造
PCT/JP2015/050759 WO2015108060A1 (ja) 2014-01-15 2015-01-14 樹脂製車体のアース構造
DE112015000409.2T DE112015000409B4 (de) 2014-01-15 2015-01-14 Kunstharzfahrzeugkarosserie-Erdungsstruktur
US15/193,230 US10179553B2 (en) 2014-01-15 2016-06-27 Resin vehicle body grounding structure
US16/207,600 US10532705B2 (en) 2014-01-15 2018-12-03 Resin vehicle body grounding structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005473A JP6357316B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 樹脂製車体のアース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015131622A JP2015131622A (ja) 2015-07-23
JP6357316B2 true JP6357316B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53542948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005473A Active JP6357316B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 樹脂製車体のアース構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10179553B2 (ja)
JP (1) JP6357316B2 (ja)
DE (1) DE112015000409B4 (ja)
WO (1) WO2015108060A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624109B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 アース構造
JP6708144B2 (ja) * 2017-02-10 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 アース構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323837A (en) 1978-07-24 1982-04-06 Nissan Motor Company, Limited Power supply circuit for automotive vehicles
JPS6346946A (ja) 1986-08-12 1988-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 合成樹脂製車体を備えた車両のア−ス構造
JP3581971B2 (ja) 1996-05-22 2004-10-27 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 車載用コントロールユニットのemi用接地構造
US5848365A (en) * 1996-05-23 1998-12-08 Freightliner Corporation Diagnostic method and system for electrical system in a truck
KR101407941B1 (ko) * 2007-04-16 2014-06-18 한라비스테온공조 주식회사 차량용 태양전지 시스템 및 그 제어방법
JP2009006773A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toyota Motor Corp 車両用ワイヤハーネスの配策構造
FR2924536B1 (fr) * 2007-12-03 2009-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit electrique d'un vehicule automobile.
JP5030023B2 (ja) * 2008-02-08 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両用アース構造
JP5536737B2 (ja) * 2011-10-26 2014-07-02 本田技研工業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015108060A1 (ja) 2015-07-23
JP2015131622A (ja) 2015-07-23
US20190126856A1 (en) 2019-05-02
DE112015000409T5 (de) 2016-10-20
US10532705B2 (en) 2020-01-14
DE112015000409B4 (de) 2022-06-02
US10179553B2 (en) 2019-01-15
US20160304037A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9474189B2 (en) Inverter device
JP6298739B2 (ja) 車両用電力分配システム
WO2017159308A1 (ja) 電源装置
JP6231316B2 (ja) 車載電子機器の接地構造
JP6357316B2 (ja) 樹脂製車体のアース構造
US7808208B2 (en) Battery equalizer for cars
JP5012140B2 (ja) ケースモールド型コンデンサ及びその検査方法
US9508518B2 (en) Fuse unit
CN210041308U (zh) 一种电源输出接口防护电路
US7714461B2 (en) Apparatus and methods for reducing resonance in multiple inverter systems
JP6599653B2 (ja) 電源分配システム
JP5323550B2 (ja) 車両用電源供給装置
JP7027356B2 (ja) 入力保護回路
KR101758416B1 (ko) 전기 자동차용 파워 릴레이 어셈블리
JP5786792B2 (ja) 給電システム
US20200119539A1 (en) Vehicle power supply circuit
CN104569543B (zh) 电压感测系统和方法
CN112564258B (zh) 电力控制装置
CN208111921U (zh) 铜排走线结构及具有其的服务器、电源机柜
KR101381427B1 (ko) 전류 스위치 개별 퓨즈 구조
JP2007244090A (ja) コンデンサ収容箱
CN111525667A (zh) 一种充电控制电路
JP2021145453A (ja) 保護回路
JP2015000608A (ja) 電動フォークリフト
JP6151828B2 (ja) 半導体チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250