JP6708117B2 - 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法 - Google Patents

図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6708117B2
JP6708117B2 JP2016250412A JP2016250412A JP6708117B2 JP 6708117 B2 JP6708117 B2 JP 6708117B2 JP 2016250412 A JP2016250412 A JP 2016250412A JP 2016250412 A JP2016250412 A JP 2016250412A JP 6708117 B2 JP6708117 B2 JP 6708117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing area
points
shape
circle
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106321A5 (ja
JP2018106321A (ja
Inventor
健太郎 奥間
健太郎 奥間
田中 博和
博和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016250412A priority Critical patent/JP6708117B2/ja
Priority to US15/849,892 priority patent/US20180182138A1/en
Priority to EP17210320.2A priority patent/EP3340179B1/en
Priority to ES17210320T priority patent/ES2946786T3/es
Priority to AU2017279801A priority patent/AU2017279801B2/en
Priority to PT172103202T priority patent/PT3340179T/pt
Priority to CN201711431400.8A priority patent/CN108241462B/zh
Publication of JP2018106321A publication Critical patent/JP2018106321A/ja
Publication of JP2018106321A5 publication Critical patent/JP2018106321A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708117B2 publication Critical patent/JP6708117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0216Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、図形を描画するための図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法に関する。
従来、3D(3次元)の立体図形を描画する手法として、X,Y,Zの座標空間において、(X,Y)の各座標に対応するZ座標を、Z=f(x,y)の関数により決定し、決定された(X,Y,Z)の各座標を3Dグラフとしてプロットする手法がある(例えば、特許文献1参照。)。この立体図形の描画を3Dグラフとしてプロットする手法は、比較的容易な演算処理となり、高速で高性能なプロセッサ(CPU)を要さずに実現できるが、円柱(楕円柱含む)、円錐(楕円錐含む)、球等(楕円球含む)を容易に描画することはできない。
また、立体図形の表面をポリゴン(グリッド)の集合としてモデル化する手法があり、あらゆる立体図形を描画できるだけでなく、移動,拡大・縮小,反転,回転等の処理を施すこともできるが、比較的重い演算処理が必要になる。
特開2005−182125号公報
前記従来の立体図形を描画するポリゴンの手法では、比較的重い演算処理が必要になるが、例えば円柱(楕円柱含む)のように、円柱の両端になる各円の面と、その円と円との間の側面との各面毎に別々の処理が必要になる立体図形の描画処理において、予め設定された描画領域(表示範囲)からその立体図形の一部がはみ出す場合、はみ出す部分の面の処理が煩雑で更に重い演算処理が必要になる。
よって、このような立体図形の描画処理をユーザにとってストレスなく実現するには、高速で高性能(高価)なプロセッサ(CPU)を使用しなければならない。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、円又は楕円を含む図形の一部が表示範囲からはみ出す場合であっても、更に重い処理が必要になることなく、図形を描画することが可能になる図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法を提供することを目的とする。
本発明に係る図形描画装置は、制御手段を備える図形描画装置であって、
前記制御手段は、
描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画する。
本発明によれば、円又は楕円を含む図形の一部が表示範囲からはみ出す場合であっても、更に重い処理が必要になることなく、図形を描画することが可能になる。
本発明の実施形態に係る図形描画装置10の外観構成を示す正面図であり、同図(A)は図形描画装置10をグラフ関数電卓10Fとして実施した場合を示す図、同図(B)は図形描画装置10をタブレット端末10Tとして実施した場合を示す図。 前記図形描画装置10(10F/10T)の電子回路の構成を示すブロック図。 前記図形描画装置10の図形表示制御プログラム22aに従い実行される円柱(円付図形)描画処理を示すフローチャート。 前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理における円描画処理を示すフローチャート。 前記図形描画装置10の円描画処理において円を構成する各グリッド(三角形)を描画する際の描画領域Adとの関係を説明する図。 前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理に従ったユーザ操作に対応する表示動作(第1実施形態)を示す図。 前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理に従ったユーザ操作に対応する表示動作(第2実施形態)を示す図。 前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理に従ったユーザ操作に対応する表示動作(第3実施形態)を示す図。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る図形描画装置10の外観構成を示す正面図であり、同図(A)は図形描画装置10をグラフ関数電卓10Fとして実施した場合を示す図、同図(B)は図形描画装置10をタブレット端末10Tとして実施した場合を示す図である。
前記図形描画装置10は、前記グラフ関数電卓10Fやタブレット端末10Tとして構成する他、図形描画機能を有する(図形表示制御プログラムが実装された)パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話機、タッチパネル式PDA(personal digital assistants)、電子ブック、携帯ゲーム機等として構成することができる。
なお、前記グラフ関数電卓10Fのような物理的なキー(ボタン)が実装されていない前記タブレット端末10Tのような図形描画装置10は、前記グラフ関数電卓10Fのキーと同様なソフトウェアキーボードを表示し、このソフトウェアキーボードに対するキー操作に応じて処理を実行する。
前記グラフ関数電卓10Fは、その携帯性の必要からユーザが片手で十分把持し片手で操作可能な小型サイズからなり、このグラフ関数電卓10の本体正面にはキー入力部11および表示出力部12が設けられる。
前記キー入力部11には、数値や数式を入力したり計算の実行を指示したりするための数値・演算記号キー群111、各種の関数を入力したりメモリ機能を立ち上げたりするための関数機能キー群112、各種動作モードのメニュー画面を表示させたり動作モードの設定を指示したりするためのモード設定キー群113、前記表示出力部12の下端に沿って表示された各種の機能を1回のキー操作で立ち上げるためのファンクションキー群114、前記表示出力部12に表示されたカーソルの移動操作やデータ項目の選択操作などを行うためのカーソルキー115が備えられる。
前記数値・演算記号キー群111としては、[0]〜[9](数値)キー、[+][−][×][÷](四則記号)キー、[EXE](実行)キー、[AC](クリア)キーなどが配列される。
前記関数機能キー群112としては、[x](二乗)キーをはじめ、[sin](サイン)キー、[cos](コサイン)キー、[tan](タンジェント)キーなどが配列される。
前記モード設定キー群113としては、[MENU](メニュー)キー、[SHIFT](シフト)キー、[OPTN](オプション)キーなどが配列される。
前記ファンクションキー群114としては、[F1]キー〜[F6]キーが配列される。
なお、前記数値・演算記号キー群111、関数機能キー群112、前記モード設定キー群113のキーは、[SHIFT]キーが操作された後に続けて操作されることで、そのキートップに記載されたキー機能ではなく、そのキーの上方に記載されたキーとして機能できるようになっている。例えば、[SHIFT]キー操作後に[AC]キーが操作(以下、[SHIFT]+[AC]キーと記す。)されると[OFF](電源オフ)キーとなる。[SHIFT]+[MENU]キーは[SET UP](セットアップ)キー、[SHIFT]+[F3]キーは[V−Window](ビューウインドウ:描画領域設定画面Gvの表示を指示する)キーとなる。
前記表示出力部12は、ドットマトリクス型の液晶表示ユニットからなる。なお、前記タブレット端末10Tの表示出力部12は、タッチパネルを重ねて設けた液晶表示ユニットからなる。
図2は、前記図形描画装置10(10F/10T)の電子回路の構成を示すブロック図である。
この図形描画装置10の電子回路は、前記キー入力部11および表示出力部12に加えて、コンピュータであるCPU21と、メモリ22と、記録媒体読取部24、通信部25とを備えている。
前記CPU21は、メモリ22に記憶されている図形表示制御プログラム22aに従い回路各部の動作を制御し、キー入力部11からのキー入力信号に応じた各種の演算処理を実行する。この図形表示制御プログラム22aは、メモリ22に予め記憶されていてもよいし、あるいはメモリカード等の外部記録媒体23から記録媒体読取部24を介してメモリ22に読み込まれて記憶されたものであってもよい。この図形表示制御プログラム22aは、ユーザがキー入力部11の操作によって書き換えできないようになっている。
前記メモリ22には、このようなユーザ書き換え不可能な情報の他に、ユーザが書き換え可能なデータを記憶するエリアとして、前記キー入力部11によりキー入力されたキーコードのデータが順次入力され、これにより構成される数式のデータや表データ、グラフデータ等が記憶されるエリアが確保されている。
また、前記メモリ14の書き換え可能なデータを記憶するエリアには、V−Windowデータエリア22b、図形データエリア22c、図形描画データエリア22d、表示データエリア22eが確保されている。
前記V−Windowデータエリア22bには、前記[V−Window](ビューウインドウ)キーの操作によって表示出力部12に表示される描画領域設定画面Gv(図6参照:ここでは立体図形描画用の描画領域設定画面Gv)において、ユーザ操作に応じて入力された立体図形描画のための3D座標の描画領域Ad(Xmin,max/Ymin,max/Zmin,max)のデータとグリッド(ポリゴン)の分割数(grid)のデータが記憶される。
前記図形データエリア22cには、前記[MENU](メニュー)キーの操作に従い表示される動作メニュー(図示せず)から立体図形を描画するためのアイコン[3D−Graph]を選択して表示出力部12に表示される3Dグラフ設定画面Gs(図6参照:ここでは円柱(円付図形)描画用の3Dグラフ設定画面Gs)において、ユーザ操作に応じて入力された立体図形のデータ(前記描画領域Adを基準に図形(円付図形)を形作る描画用データ(半径R/高さZ/中心座標X,Y))が記憶される。
前記図形描画データエリア22dには、前記図形データエリア22cに記憶された立体図形のデータに基づいて前記描画領域Adを基準とした演算処理により生成された立体図形の描画データ(立体図形の面をグリッド(多角形の格子)の集合で構成する各グリッドの頂点座標)が記憶される。
前記表示データエリア22eは、前記表示出力部12を構成する液晶表示ユニットの表示サイズに対応したメモリエリアを有し、このメモリエリアには、前記液晶表示ユニットに表示させるべき表示データがビットマップデータ(ここでは前記描画領域のデータと立体図形の描画データに応じて展開したビットマップデータ)として記憶される。
このように構成された図形描画装置10(10F/10T)は、前記CPU21が前記図形表示制御プログラム22aに記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、後述の動作説明で述べるような図形描画機能を実現する。
次に、前記構成による図形描画装置10の図形描画機能に従った動作について説明する。
図3は、前記図形描画装置10の図形表示制御プログラム22aに従い実行される円柱(円付図形)描画処理を示すフローチャートである。
図4は、前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理における円描画処理を示すフローチャートである。
図5は、前記図形描画装置10の円描画処理において円を構成する各グリッド(三角形)を描画する際の描画領域Adとの関係を説明する図である。
図6〜図8は、前記図形描画装置10の円柱(円付図形)描画処理に従ったユーザ操作に対応する表示動作(第1〜第3実施形態)を示す図である。
ここでは先ず、円柱(円付図形)描画処理の概略について説明する。
この円柱(円付図形)描画処理では、前記描画領域設定画面Gvと3Dグラフ設定画面Gsに従い、前記描画領域のデータと立体図形(円柱(円付図形))のデータが設定されると、3D座標上での前記円柱のデータに対応した一方の円(上蓋)の円周を構成する座標列と、他方の円(下蓋)の円周を構成する座標列とが演算処理されて算出される。また、前記算出された一方の円に対応する座標列と他方の円に対応する座標列とを結ぶ線を構成する座標列が、前記円柱の側面を構成する座標列として演算処理されて算出される。
そして、前記算出された一方の円に対応する座標列と他方の円に対応する座標列と円柱の側面に対応する座標列のうち、前記描画領域に含まれる各座標の点を前記一方の円、他方の円、側面の順に描画することで、前記設定された円柱(円付図形)を表示させる。
この際、前記一方と他方の円については、その中心の座標点と該当する円の円周に対応する各座標点との間を結ぶ放射状の線と、同円の円周の各座標点間を結ぶ線とにより分割されて形成される多数の三角形(グリッド(格子))の集合で面が構成される。また、側面については、一方の円の円周に対応する各座標点と他方の円の円周に対応する各座標点とを結ぶ線により分割されて形成される多数の四角形(グリッド(格子))の集合で面が構成される。
なお、実際には、前記算出された一方の円と他方の円と側面とを構成する全ての座標点について描画するのではなく、以下に説明するように、前記円を構成する各三角形(グリッド(格子))の分割数と、側面を構成する各四角形(グリッド(格子))の分割数とを設定する。そして、前記一方の円と他方の円については、前記設定された分割数に応じて同円を円周方向に分割した各三角形の頂点座標を決定して同円を描画する。また前記側面については、前記一方の円を分割した各三角形の円周上の座標点と他方の円を分割した各三角形の円周上の座標点とを結ぶ縦方向(Z方向)の線と前記設定された分割数に応じて前記一方の円と他方の円との間を分割した水平方向(X−Y方向)の線とにより縦横に分割される各四角形の頂点座標を決定して同側面を描画する。
本実施形態の円描画処理において、例えば図5に示すように、円FCaを構成する各三角形の円周上にある2点の座標点(座標2,3)のうち、何れかの座標点(ここでは座標2)が、設定された描画領域Ad(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)の外側に位置する場合は、外側に位置する座標点(座標2)を前記描画領域Ad内の最も近い座標点に変更して三角形(座標1,2,3)を構成し、疑似的な円を描画する。
これにより、前記円FCaが描画領域Adからはみ出す場合に、はみ出す部分を描画領域Adに正確に合せた煩雑で重い面の処理を行なう必要が無くなり、高速で高性能(高価)なプロセッサ(CPU)を使用せずとも、見栄えのよい円柱(円付図形)を描画できる。
(第1実施形態)<円柱FCの円FCaの設定が描画領域Adからはみ出さない場合>
図6(A)に示すように、[MENU]キーの操作に従い表示される動作メニュー(図示せず)から立体図形を描画するためのアイコン[3D−Graph]を選択し、[V−Window]キーを操作すると、立体図形描画用の描画領域設定画面Gvが表示出力部12に表示される。
前記描画領域設定画面Gvにおいて、ユーザ操作に応じて立体図形描画のための3D座標の描画領域Adのデータが、図6(A)(B)に示すように、Xmin,max=−3,3、Ymin,max=−3,3、Zmin,max=−3,3として入力され、また、グリッド(格子)の分割数(grid)が、デフォルトの“25”から“11”に変更されて入力されると、入力された描画領域のデータ(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3/grid=11)がV−Windowデータエリア22bに記憶される(ステップS1)。
すると、図6(C)に示すように、円柱描画用の3Dグラフ設定画面Gsが表示出力部12に表示される。前記3Dグラフ設定画面Gsにおいて、ユーザ操作に応じて円柱(円付図形)のデータが、半径R=2、高さZ=−2〜2、中心座標X=0,Y=0として入力されると、入力された円柱(円付図形)のデータ(R=2/Z=−2〜2/X=0,Y=0)が図形データエリア22cに記憶される(ステップS2)。
そして、図6(D)に示すように、[EXE]キーが操作されると、前記円柱(円付図形)のデータにおける高さZの最大値(ここではZ=2)が前記描画領域AdのデータにおけるZ方向の最大値(Zmax=3)以下にあるか否かにより、前記円柱(円付図形)の上側の円が描画領域Ad内にあるか否かが判断される(ステップS3)。
ここでは、前記円柱(円付図形)の上側の円が描画領域Ad内にあると判断され(ステップS3(Yes))、前記円柱のデータのZの最大値(Z=2)が前記上側の円を描画するZ方向の位置に設定される(ステップS4)。
すると、図4における円描画処理に移行され、前記上側の円の描画が行われる(ステップSA)。
前記円描画処理では、先ず、前記描画領域のデータにおけるグリッド(格子)の分割数(ここではgrid=11)が(−1)されて描画対象となる円の分割数(=10)が求められ、360度を前記円の分割数(=10)で除算した分割角度Δθ(=36度)が求められる(ステップA1)。
そして、前記円柱図形のデータにおける中心座標(X=0,Y=0)が、描画対象となる円を構成するグリッド(三角形)との交点座標1として決定され(ステップA2)、前記交点座標1(円の中心座標X=0,Y=0)が、前記描画領域Adのデータにおける水平方向の描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内にあるか否かが判断される(ステップA3)。
すると、前記交点座標1(円の中心座標X=0,Y=0)は、描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内にあると判断され(ステップA3(Yes))、変数θ=0度に設定される(ステップA4)。
そして、前記円の中心座標(X=0,Y=0)から前記θ(=0度)の方向に線を引いた場合の前記半径(R=2)の円周との交点座標が決定され、交点座標2とされる(ステップA5)。
続いて、前記変数θが前記Δθだけ増加されてθ=36度に更新され(ステップA6)、前記円の中心座標(X=0,Y=0)から前記θ(=36度)の方向に線を引いた場合の前記円周との交点座標が決定され、交点座標3とされる(ステップA7)。
すると、前記円の中心座標(X=0,Y=0)から前記θ=0度とθ=36度の方向に線を引いた場合の前記円周との各交点座標2,3が、何れも前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内にあるか否かが判断される(ステップA8)。
ここでは、前記各交点座標2,3は、何れも前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内にあると判断され(ステップA8(Yes))、前記交点座標1,2,3により構成される三角形がその領域に色を付けて図形描画データエリア22eに描画される(ステップA9)。
すると、前記変数θ=360度に達したか否かが判断され(ステップA10)、現在の変数θ=36度であり360度に達していないと判断されると(ステップA10(No))、前記交点座標3が新たな交点座標2に設定され(ステップA11)、前記ステップA6以降の処理が繰り返される。
すなわち、前記変数θが前記Δθだけ増加されてθ=72度に更新され(ステップA6)、前記円の中心座標(X=0,Y=0)から前記θ(=72度)の方向に線を引いた場合の前記円周との交点座標が決定され、新たな交点座標3とされる(ステップA7)。
すると、前記円の中心座標(X=0,Y=0)から前記θ=36度とθ=72度の方向に線を引いた場合の前記円周との各交点座標2,3が、何れも前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内にあるか否かが判断され(ステップA8)、何れも描画領域内にあると判断されると(ステップA8(Yes))、前記交点座標1,2,3により構成される三角形がその領域に色を付けて図形描画データエリア22eに描画される(ステップA9)。
そして、現在の変数θ=72度であり360度に達していないと判断されると(ステップA10(No))、前記交点座標3が新たな交点座標2に設定され(ステップA11)、前記ステップA6以降の処理が再び繰り返される(ステップA6〜A11)。
これにより、図6(D)に示すように、前記設定された描画領域Ad(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3)において、円周方向に10分割した各三角形からなる上側の円FCaが表示出力部12に表示される。
すると次に、図3における円柱(円付図形)描画処理に戻り、前記円柱(円付図形)のデータにおける高さZの最小値(ここではZ=−2)が前記描画領域AdのデータにおけるZ方向の最小値(Zmax=−3)以上であるか否かにより、前記円柱(円付図形)の下側の円が描画領域Ad内にあるか否かが判断される(ステップS5)。
ここでは、前記円柱(円付図形)の下側の円が描画領域Ad内にあると判断され(ステップS5(Yes))、前記円柱のデータのZの最小値(Z=−2)が前記下側の円を描画するZ方向の位置に設定される(ステップS6)。
すると、前記図4における円描画処理に移行され、前記下側の円の描画が行われる(ステップSA)。
すなわち、この円描画処理では、前記上側の円の描画を行なった円描画処理におけるステップA1〜A11の処理と同様にして、前記設定された描画領域Ad(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3)におけるZ方向の位置(Z=−2)において、円周方向に10分割した各三角形からなる下側の円FCbが描画され表示出力部12に表示される。
すると、図3における円柱(円付図形)描画処理に戻り、前記上側の円FCaと下側の円FCbとの間の円柱(円付図形)の側面FCsの描画が行われる。すなわち、前記上側の円FCaを構成した各三角形の円周部分に対応する各交点座標2,3と、前記下側の円FCbを構成した各三角形の円周部分に対応する各交点座標2,3と、前記設定されたグリッド(格子)の分割数(grid=11)とに基づき、縦横にそれぞれ10分割されて側面FCsを構成する各グリッド(長方形)の頂点となる座標点が決定され、決定された各座標点を縦横に連結して構成される各長方形がその領域に色を付けて図形描画データエリア22eに描画される(ステップS7)。
これにより、図6(D)に示すように、前記設定された描画領域Ad(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3)において、中心座標(X=0,Y=0)、半径(R=2)、高さ(Z=−2〜2)とした円柱(円付図形)FC(FCa+FCb+FCs)が描画され、立体図形画面Gdとして表示出力部12に表示される。
(第2実施形態)<円柱FCの円FCaの設定が描画領域Adから水平方向にはみ出す場合>
この第2実施形態では、前記図6(A)(B)で示した描画領域設定画面Gvに従い設定したのと同じ描画領域(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3/grid=11)において、図7(A)に示すように、3Dグラフ設定画面Gsに従い、半径R=2、高さZ=−2〜2、中心座標X=0,Y=−1.2とした円柱(円付図形)のデータを入力した場合について説明する。
すなわち、この第2実施形態の円柱(円付図形)描画処理では、前記第1実施形態で描画した円柱(円付図形)FCの中心をY方向に“−1.2”ずらしたものとなり、前記図4における上側の円の円描画処理と下側の円の円描画処理とのそれぞれにおいて、例えば−Y方向をθ=0度(又は360度)と仮定した場合、円の中心の交点座標1(X=0,Y=−1.2)からθの方向に引いた線と半径R(=2)の円周との交点座標2(又は3)(X=0,Y=−3.2)が、前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)の外側になると判断される場合の処理(ステップA81,A82)が、前記第1実施形態での処理と異なる。
具体的には、図7(B)に示すように、円柱(円付図形)FCの上側の円FCaの円描画処理において、円の中心の交点座標1(X=0,Y=−1.2)からθ(=0度)(又は360度)の方向に引いた線と半径R(=2)の円周との交点P(X=0,Y=−3.2)である交点座標2(又は3)を決定した際に(ステップA4〜A7)、その交点座標2(又は3)が前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)の外側にあると判断される(ステップA81(Yes))。
すると、前記描画領域の外側にあると判断された交点P(X=0,Y=−3.2)の交点座標2(又は3)が、前記図5(B)(C)で示したように、前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内の最も近い座標(ここではX=0,Y=−3)に移動される(ステップA82)。
そして、前記交点座標2(又は3)が、前記描画領域内の最も近い座標(X=0,Y=−3)に移動された後の交点座標1,2,3により構成される三角形がその領域に色を付けて描画される(ステップA9)。
そして、前記交点座標2(又は3)が前記描画領域Ad内にある交点座標1,2,3により構成される他の各三角形については、前記第1実施形態と同様の処理(ステップA6〜A8〜A11)に従い描画され、図7(B)に示すように、円周方向に10分割した各三角形からなる上側の円FCaが表示出力部12に表示される。
なお、前記円柱(円付図形)FCの下側の円FCbの円描画処理も、前記上側の円FCaの円描画処理と同じであり、その説明を省略する。
この後、前記第1実施形態の円柱(円付図形)描画処理と同様に、前記上側の円FCaと下側の円FCbとの間の円柱(円付図形)の側面FCsの描画が行われ、前記設定された描画領域Ad(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3,3/Zmin,max=−3〜3)において、中心座標(X=0,Y=−1.2)、半径(R=2)、高さ(Z=−2〜2)とした円柱(円付図形)FC(FCa+FCb+FCs)が描画され、表示出力部12に表示される(ステップS7)。
これにより、前記円FCa,FCbが描画領域Adからはみ出すように設定された場合であっても、はみ出す部分を前記描画領域Adに正確に合わせた煩雑で重い面の処理を行なう必要が無く、高速で高性能(高価)なプロセッサ(CPU)を使用せずとも、見栄えのよい円柱(円付図形)を描画できる。
図7(C)は、前記図7(B)で描画した円柱(円付図形)FCを平面方向に回転処理した場合の表示状態を示している。
なお、前記図7(B)に示すように描画された円柱(円付図形)において、前記描画領域Ad内に移動した座標点2(又は3)である交点Pを含む、上側の円FCaの2つの三角形と下側の円FCbの2つの三角形との間にある側面FCsの各長方形については便宜上描画していないが描画してもよい。
(第3実施形態)<円柱FCの円FCaの設定が描画領域Adから水平方向にはみ出し且つ円柱FCの高さZの最大値が描画領域AdにおけるZ方向の最大値を超えている場合>
この第3実施形態では、前記図6(A)(B)で示した描画領域設定画面Gvに従い設定したのと同じ描画領域Ad(Xmin,max=−3,3/Ymin,max=−3,3/Zmin,max=−3,3/grid=11)において、図8(A)に示すように、3Dグラフ設定画面Gsに従い、半径R=2、高さZ=−2〜4、中心座標X=0,Y=−1.2とした円柱(円付図形)のデータを入力した場合について説明する。
すなわち、この第3実施形態の円柱(円付図形)描画処理では、前記第1実施形態で描画した円柱(円付図形)FCの中心をY方向に“−1.2”ずらし、且つ円柱(円付図形)FCの高さをZ=−2〜4としてZ方向に“+2”延長したものとなり、前記図3における円柱(円付図形)描画処理では、円柱(円付図形)の上側の円FCaが描画領域Adより外側にあると判断される(ステップS3(No))。
これにより、前記上側の円FCaの円描画処理(ステップS4,SA)は行われない。
そして、この後の下側の円FCbの円描画処理において、前記第2実施形態と同様に、円の中心の交点座標1(X=0,Y=−1.2)からθ(=0度)(又は360度)の方向に引いた線と半径R(=2)の円周との交点P(X=0,Y=−3.2)である交点座標2(又は3)を決定した際に(ステップA4〜A7)、その交点座標2(又は3)が前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)の外側にあると判断される(ステップA81(Yes))。
そして、前記描画領域の外側にあると判断された交点P(X=0,Y=−3.2)の交点座標2(又は3)が、前記図5(B)(C)で示したように、前記描画領域(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3〜3)内の最も近い座標(ここではX=0,Y=−3)に移動される(ステップA82)。
そして、前記交点座標2(又は3)が、前記描画領域内の最も近い座標(X=0,Y=−3)に移動された後の交点座標1,2,3により構成される三角形がその領域に色を付けて描画される(ステップA9)。
そして、前記交点座標2(又は3)が前記描画領域Ad内にある交点座標1,2,3により構成される他の各三角形については、前記第2実施形態と同様の処理(ステップA6〜A8〜A11)に従い描画され、図8(B)(C)に示すように、円周方向に10分割した各三角形からなる下側の円FCbが表示出力部12に表示される。
この後、前記各実施形態の円柱(円付図形)描画処理と同様に、円柱(円付図形)の側面FCsの描画が行われ、前記設定された描画領域Ad(Xmin〜max=−3〜3/Ymin〜max=−3,3/Zmin,max=−3〜3)において、中心座標(X=0,Y=−1.2)、半径(R=2)、高さ(Z=−2〜4)とした上側の円FCaが無い円柱(円付図形)FC(FCb+FCs)が描画され、表示出力部12に表示される(ステップS7)。
これにより、前記第2実施形態と同様に、円FCa,FCbが描画領域Adから水平方向にはみ出すように設定された場合であっても、はみ出す部分を前記描画領域Adに正確に合わせた煩雑で重い面の処理を行なう必要が無く、高速で高性能(高価)なプロセッサ(CPU)を使用せずとも、見栄えのよい円柱(円付図形)を描画できる。
図8(C)は、前記図8(B)で描画した円柱(円付図形)FCを回転処理した場合の表示状態を示している。
なお、この第3実施形態においても、前記第2実施形態と同様に、前記図8(B)(C)に示すように描画された円柱(円付図形)において、前記描画領域Ad内に移動した座標点2(又は3)を頂点として含む、下側の円FCbの2つの三角形に対応する側面FCsの各長方形については便宜上描画していないが描画してもよい。
したがって、前記構成の図形描画装置10によれば、描画領域設定画面Gvに従い立体図形の描画領域Adのデータ(Xmin〜max/Ymin〜max/Zmin〜max)を設定し、3Dグラフ設定画面Gsに従い円柱(円付図形)FCの描画用データ(半径R/高さZ/中心座標X,Y)を入力する。すると、前記描画領域Adのデータ及び円柱(円付図形)FCの描画用データに基づき、前記円柱(円付図形)FCの両端の各円FCa,FCbについては、同円の中心座標から円周方向にΔθ間隔で放射状に引いた各線と円周との各交点座標が決定され、前記中心座標と前記各交点座標との間及び各交点座標間を連結して形成される複数の三角形(格子領域)の集合により同円FCa,FCbを描画する。また、前記円柱(円付図形)FCの側面FCsについては、前記円柱(円付図形)FCの一方の円FCaの円周上で決定された各交点座標と他方の円FCbの円周上で決定された各交点座標とを結ぶ線と各円FCa,FCbに平行な複数の分割線とにより形成される四角形(格子領域)の集合により同側面FCsを描画する。
そして、前記円FCa,FCbを前記複数の三角形(格子領域)の集合として描画する際に、同円FCa,FCbの中心座標に対応した三角形の頂点を除く前記円周上の2点の交点座標の何れかが前記設定された描画領域Adの外になる場合は、前記描画領域外の交点座標を描画領域内の最も近い座標に移動し、移動後の座標を含む前記各交点座標間を連結して形成される複数の三角形(格子領域)の集合により同円FCa,FCbを描画する。
これにより、前記円柱(円付図形)の描画用データにおいて、円柱(円付図形)FCの円FCa,FCbが描画領域Adからはみ出すように設定された場合であっても、はみ出す部分を前記描画領域Adに正確に合わせた煩雑で重い面の処理を行なう必要が無く、高速で高性能(高価)なプロセッサ(CPU)を使用せずとも、見栄えのよい円柱(円付図形)FCを描画できる。
また、前記構成の図形描画装置10によれば、前記円柱(円付図形)FCの描画用データに含まれる高さZの最大値Zmaxと最小値Zminが、前記描画領域Adのデータに含まれるZ方向の領域(Zmin〜max)内にあるか否かを判断し、前記描画領域Ad(Zmin〜max)内にある場合に、前記各円を描画する。前記描画用データに含まれる高さZの最大値Zmax又は最小値Zminが、前記描画領域Adのデータに含まれるZ方向の領域(Zmin〜max)外にある場合は、前記領域外にある円の描画を行なわない。
これにより、前記円柱(円付図形)FCにおいて、一方の円が描画領域Ad外となった場合でも、煩雑で重い処理を行なう必要ことなく、前記描画領域Ad内において一方の円を備えない円柱(円付図形)FCを見栄えよく描画できる。
なお、前記各実施形態では、円付図形として何れも円柱の立体図形を描画する場合について説明したが、前記円付図形としては、両端の円が楕円になる楕円柱、円錐、楕円錐、球、楕円球等が含まれる。そして、これらの円付図形の何れも、円(楕円)の円周上の座標点が予め設定された描画領域外になる場合は、前記描画領域外となった座標点を描画領域内の最も近い座標点に移動して該当する円の描画を行なう構成とする。
また、上面や下面が円ではなくて多角形であってもよい。その場合、前記円を多角形の面と置き換えて、前記円の中心点を多角形の重心の点と置き換えて本技術を利用することができる。
なお、前記各実施形態において記載した図形描画装置10による各処理の手法、すなわち、図3のフローチャートに示す円柱(円付図形)描画処理、図4のフローチャートに示す前記円柱(円付図形)描画処理での円描画処理等の各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録装置の媒体に格納して配布することができる。そして、表示機能を備えた電子機器のコンピュータ(CPU)は、この外部記録装置の媒体に記録されたプログラムを記憶装置に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記各実施形態において説明した円付図形の描画機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から前記プログラムのデータを、表示機能を備えた電子機器に取り込んで記憶装置に記憶させ、前述した円付図形の描画機能を実現することもできる。
本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
何れかの面を含む図形を描画するための図形データに基づいて、前記図形の表面の点を複数決定し、決定された複数の点と前記面の重心とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する図形描画手段を備え、
前記図形描画手段は、前記面に含まれる点が描画範囲外にある場合は、前記描画範囲外の点を描画領域内に移動し、移動された点を含む複数の点と面の重心の点とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する点移動手段を有する、図形描画装置。
[2]
前記面は円であり、前記重心は前記円の中心点である[1]に記載の図形描画装置。
[3]
前記図形描画手段は、前記図形データに基づいて、前記図形の円の円周に対応する点を複数決定し、決定された複数の点と円の中心点とを連結して形成される複数に分割された三角形の領域を描画し、
前記点移動手段は、前記円の円周に対応する点のうち隣接する2点の何れかの点が描画範囲外にある場合は、前記描画範囲外の1点を描画領域内に移動し、移動された点を含む複数の点と円の中心点とを連結して形成される複数に分割された三角形の領域を描画する、
[2]に記載の図形描画装置。
[4]
前記点移動手段は、前記円に含まれる点が描画範囲外にある場合は、前記描画範囲外の点を描画領域内の最も近い位置に移動し、移動された点を含む複数の点と円の中心点とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する、
[2]又は[3]に記載の図形描画装置。
[5]
前記図形は円柱であり、
前記図形描画手段は、前記図形の描画範囲と前記図形データに基づいて、前記円柱の一方の円と他方の円が描画範囲内か判断し、描画範囲内であると判断された場合に、それぞれの円の円周に対応する点を複数決定し、決定された複数の点と円の中心点とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する、
[2]乃至[4]の何れかに記載の図形描画装置。
[6]
何れかの面を含む図形を描画するための図形データに基づいて、前記図形の表面の点を複数決定し、決定された複数の点と前記面の重心とを連結して形成される複数に分割された領域を描画すること、からなり、
前記領域を描画する際に、前記面に含まれる点が描画範囲外にある場合は、前記描画範囲外の点を描画領域内に移動し、移動された点を含む複数の点と面の重心の点とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する、図形描画方法。
[7]
コンピュータを、
何れかの面を含む図形を描画するための図形データに基づいて、前記図形の表面の点を複数決定し、決定された複数の点と前記面の重心とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する図形描画手段として機能させ、
前記図形描画手段は、前記面に含まれる点が描画範囲外にある場合は、前記描画範囲外の点を描画領域内に移動し、移動された点を含む複数の点と面の重心の点とを連結して形成される複数に分割された領域を描画する点移動手段を有する、
コンピュータ読み込み可能なプログラム。
10 …図形描画装置
10F…グラフ関数電卓
10T…タブレット端末
11 …キー入力部
12 …表示出力部
21 …CPU
22 …メモリ
22a…図形表示制御プログラム
22b…V−Windowデータエリア
22c…図形データエリア
22d…図形描画データエリア
22e…表示データエリア
23 …外部記録媒体
24 …記録媒体読取部
25 …通信部
30 …Webサーバ
N …通信ネットワーク

Claims (11)

  1. 制御手段を備える図形描画装置であって、
    前記制御手段は、
    描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
    前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画する、
    図形描画装置。
  2. 前記制御手段は、前記平面を描画しようとする際、
    前記描画しようとする平面を含む図形を描画するための図形データに基づいて、前記図形の表面の点と、前記描画しようとする平面の重心とを、前記第1の形状の前記複数の点とする、
    請求項1に記載の図形描画装置。
  3. 前記制御手段は、前記平面を描画しようとする際、
    前記図形データに基づいて、円の円周に対応する複数の点を前記描画しようとする平面とし、かつ、前記円の中心点を前記重心とし、
    前記円の円周に対応する前記複数の点のうち隣接する2点の少なくとも一方の点が前記描画領域外にある場合は、当該描画領域外の前記少なくとも一方の点の位置に対応し、当該少なくとも一方の点の位置に基づいて得られる、前記描画領域内の別の少なくとも一方の点と、前記円の中心点とを頂点として含む三角形を、前記第2の形状とする、
    請求項2に記載の図形描画装置。
  4. 前記制御手段は、前記平面を描画しようとする際、
    前記図形としての円柱を特定する前記図形データに基づいて、前記円柱の一方の円の円周上の複数の点と、前記円柱の前記一方の円の重心とを、前記第1の形状の前記複数の点とする、
    請求項2又は請求項3に記載の図形描画装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記平面を描画しようとする際、前記図形としての円柱を特定する前記図形データに基づいて、それぞれが前記円柱の2つの円の各円周上の複数の点を頂点とする複数の矩形を、前記円柱の側面に替えて描画し、
    前記複数の矩形のうちの1つの矩形を描画しようとする際に、当該1つの矩形の頂点の1つ以上が前記描画領域外にある場合は、当該1つの矩形を描画せず、且つ、
    前記複数の矩形のうちの1つの矩形を描画しようとする際に、当該1つの矩形の全ての頂点が前記描画領域内にある場合は、当該1つの矩形を描画する、
    請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の図形描画装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記描画しようとする平面に含まれる前記複数の点としての3つの点を結んでできる複数の前記第1の形状としての第1の三角形を描画することにより、前記平面を前記表示部の前記表示画面に設定された前記描画領域内に描画しようとする際、
    前記複数の第1の三角形の各々について、前記第1の三角形の前記3つの点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の三角形の前記3つの点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合、前記第1の三角形とは形状が異なる第2の三角形を前記第2の形状として描画する、
    請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の図形描画装置。
  7. 前記表示部をさらに備える、
    請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の図形描画装置。
  8. 制御手段を備える図形描画装置により実行される図形描画方法であって、
    描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
    前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画する、
    図形描画方法。
  9. 制御手段を備える図形描画装置のコンピュータによって、
    描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
    前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画させる、
    プログラム。
  10. プログラムを、通信ネットワークを介して図形描画装置に対して送信可能に記憶するサーバ装置であって、
    前記プログラムを通信ネットワークを介して前記図形描画装置に対して送信することで、送信した前記プログラムによって、前記図形描画装置の制御手段に、
    描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
    前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画する、
    図形描画方法を実行させる、
    サーバ装置
  11. プログラムを、通信ネットワークを介して図形描画装置に対して送信可能に記憶するサーバ装置によって、前記プログラムを送信する方法であって、
    前記プログラムを通信ネットワークを介して前記図形描画装置に対して送信することで、送信した前記プログラムによって、前記図形描画装置の制御手段に、
    描画しようとする平面に含まれる複数の点を結んでできる第1の形状を描画することにより、前記平面を表示部の表示画面に設定された描画領域内に描画しようとする際、
    前記第1の形状の前記複数の点のうちの少なくとも1つが描画領域外にあり、かつ、前記第1の形状の前記複数の点のうちの1以上の点が前記描画領域内にある場合は、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点と前記描画領域内の前記1以上の点とを連結する線分と前記描画領域の境界線とが直交するか否かにかかわらず、前記描画領域外の前記少なくとも1つの点に最も近い前記描画領域内の別の少なくとも1つの点と、当該描画領域内の前記1以上の点とを連結してできる、前記第1の形状とは形状が異なる第2の形状を描画する、
    図形描画方法を実行させる、
    方法
JP2016250412A 2016-12-26 2016-12-26 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法 Active JP6708117B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250412A JP6708117B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法
US15/849,892 US20180182138A1 (en) 2016-12-26 2017-12-21 Figure plotting device, figure plotting method, and recording medium
ES17210320T ES2946786T3 (es) 2016-12-26 2017-12-22 Dispositivo de trazado de figuras, método de trazado de figuras y medio de grabación
AU2017279801A AU2017279801B2 (en) 2016-12-26 2017-12-22 Figure plotting device, figure plotting method, and recording medium
EP17210320.2A EP3340179B1 (en) 2016-12-26 2017-12-22 Figure plotting device, figure plotting method, and recording medium
PT172103202T PT3340179T (pt) 2016-12-26 2017-12-22 Dispositivo de traçado de figuras, método de traçado de figuras e meio de gravação
CN201711431400.8A CN108241462B (zh) 2016-12-26 2017-12-26 图形描绘装置及其控制方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250412A JP6708117B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018106321A JP2018106321A (ja) 2018-07-05
JP2018106321A5 JP2018106321A5 (ja) 2018-12-13
JP6708117B2 true JP6708117B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=60971915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250412A Active JP6708117B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180182138A1 (ja)
EP (1) EP3340179B1 (ja)
JP (1) JP6708117B2 (ja)
CN (1) CN108241462B (ja)
AU (1) AU2017279801B2 (ja)
ES (1) ES2946786T3 (ja)
PT (1) PT3340179T (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939135B2 (ja) * 2017-06-23 2021-09-22 カシオ計算機株式会社 電子機器、プログラム、サーバ、グラフ画像生成方法およびグラフ画像生成システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232575A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Mitsubishi Electric Corp 図形入力方式
JPH03141479A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Hitachi Ltd 三次元図形表示方法及びその装置
US5491779A (en) * 1992-04-03 1996-02-13 Bezjian; Richard D. Three dimensional presentation of multiple data sets in unitary format with pie charts
JPH07225849A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Hitachi Ltd グラフィックスコンピュータと直線描画装置
JPH07220098A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Nippon Avionics Co Ltd 多角形近似による円弧の描画データ作成装置
JP3138390B2 (ja) * 1994-08-08 2001-02-26 シャープ株式会社 図形描画装置
JP2001297339A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Yasushi Niitsu 三次元立体図形生成方法及び三次元立体図形生成の記録媒体
JP2002108621A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd プログラム配信システム、及び記憶媒体
JP2005182125A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置及びプログラム
US7408548B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-05 Microsoft Corporation Triangulating procedural geometric objects
US8161040B2 (en) * 2007-04-30 2012-04-17 Piffany, Inc. Criteria-specific authority ranking
JP5034806B2 (ja) * 2007-09-13 2012-09-26 富士通セミコンダクター株式会社 図形描画装置、図形描画方法、図形描画プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US9336598B2 (en) * 2011-07-06 2016-05-10 The University Of Tokyo Shape-extraction method and shape-extraction system
CN103164867A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 金耀有限公司 三维图形数据处理方法和装置
JP5782401B2 (ja) * 2012-03-29 2015-09-24 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5835255B2 (ja) * 2013-03-19 2015-12-24 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置及びグラフ表示プログラム
US20150169758A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Luigi ASSOM Multi-partite graph database
CN105787986A (zh) * 2016-02-29 2016-07-20 浪潮(苏州)金融技术服务有限公司 一种三维图形渲染的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3340179B1 (en) 2023-05-03
AU2017279801B2 (en) 2022-11-24
EP3340179A1 (en) 2018-06-27
CN108241462A (zh) 2018-07-03
CN108241462B (zh) 2021-04-27
AU2017279801A1 (en) 2018-07-12
PT3340179T (pt) 2023-05-29
US20180182138A1 (en) 2018-06-28
JP2018106321A (ja) 2018-07-05
ES2946786T3 (es) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610714B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for manipulating graphical objects
US20180101298A1 (en) Graph display apparatus, graph display method and storage medium
KR20160046150A (ko) 도형 컨텐트를 생성 및 해석하는 방법 및 장치
US9697169B2 (en) Electronic device, mathematical expression display control method, and storage medium which stores mathematical expression control program
JP6965518B2 (ja) 描画方法、描画装置、及びプログラム
CN111744181B (zh) 游戏中信息的显示方法、装置、游戏客户端及介质
CN102043572A (zh) 行动设备屏幕显示与操作的装置与方法
JPWO2008059849A1 (ja) メニュー表示装置、情報処理装置及びメニュー表示方法
US10460528B2 (en) Figure drawing apparatus, control method of figure drawing apparatus, and recording medium
JP6708117B2 (ja) 図形描画装置、図形描画方法、サーバ装置、プログラム、及びプログラムを送信する方法
CN115129278A (zh) 图像显示控制方法、系统、可读存储介质及电子设备
WO2019037355A1 (zh) 立体图形的展开呈现方法、装置、电子设备及存储介质
JP2013097766A (ja) グラフ表示装置およびプログラム
US11210822B2 (en) Display apparatus, display method, and storage medium for displaying distinct display of relative position of specific point to three-dimensional range in three dimensional coordinate system
CN114797109A (zh) 对象编辑方法、装置、电子设备和存储介质
US20240331220A1 (en) Dynamic designing of texture for garment by configuring manner of repeating image
EP4443390A1 (en) Method for simulating texture image and device therefor
JP5962696B2 (ja) 図形表示装置およびプログラム
JP5510253B2 (ja) 図形表示装置およびプログラム
JP2004206266A (ja) グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム
JP2019124764A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JPS61153775A (ja) 表示装置
JP2013250983A (ja) 図形表示装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150