JP6705509B2 - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6705509B2
JP6705509B2 JP2018547542A JP2018547542A JP6705509B2 JP 6705509 B2 JP6705509 B2 JP 6705509B2 JP 2018547542 A JP2018547542 A JP 2018547542A JP 2018547542 A JP2018547542 A JP 2018547542A JP 6705509 B2 JP6705509 B2 JP 6705509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
electronic component
circuit module
wiring
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018079278A1 (ja
Inventor
兼男 野見山
兼男 野見山
和茂 佐藤
和茂 佐藤
雄也 江下
雄也 江下
伸充 天知
伸充 天知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018079278A1 publication Critical patent/JPWO2018079278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705509B2 publication Critical patent/JP6705509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/103Sealings, e.g. for lead-in wires; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、基板に複数の電子部品が実装され、樹脂封止される回路モジュールに関する。
従来、電子回路を構成する複数の電子部品が集積されて基板に実装された回路モジュールが知られているが、通常、背の高さの違う電子部品が混在しており、背の高い電子部品に合わせて、樹脂封止されていた(図8参照)。
図8は、従来の回路モジュールの断面図である。図8に示すように、回路モジュール400は、基板410と、電子部品420aと、電子部品420bと、封止樹脂430とを有する。電子部品420aの背の高さは、電子部品420bよりも低い。電子部品420aと電子部品420bとは、基板410上に実装されており、基板410に設けられた配線パターン(不図示)と電気的に接続されている。封止樹脂430は、電子部品420bの背の高さに合わせて、電子部品420aと電子部品420bとを封止している。(例えば、特許文献1参照。)
特開2006−74587号公報
しかしながら、電子部品420bを封止している樹脂の厚みと比較すると、電子部品420a上の封止樹脂430は、封止のために必要な厚み以上に形成されている。そのため、電子部品420aの上方には、不要な樹脂が存在することになり、その結果、回路モジュール400内において、有効に活用されていない領域が生じるという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、封止樹脂内において有効に活用されていない領域を活用し、体積効率を向上させることが可能な回路モジュールを提供することを目的とする。
本発明にかかる回路モジュールは、配線パターンを有する基板と、基板の一主面に第1の電子部品が実装される第1の領域と、基板の一主面に第1の電子部品よりも背の高い第2の電子部品が主として実装される第2の領域と、第1の領域に設けられ配線パターンと電気的に接続された第1の導電体と、第1の電子部品と第2の電子部品と第1の導電体とを封止する封止樹脂とを備える。また、第1の領域を封止する封止樹脂は、第2の領域を封止する封止樹脂よりも背が低く形成され、第1の領域を封止する封止樹脂の表面に第1の導電体の一部が露出するとともに、第1の領域を封止する封止樹脂の表面に配線が形成され、露出した第1の導電体と封止樹脂の表面の配線とが電気的に接続されていることを特徴とする。
第1の領域を封止する封止樹脂は、第2の領域を封止する封止樹脂よりも、背が低く形成される。したがって、背の低い第1の電子部品を封止する第1の領域の封止樹脂の表面に配線が形成され、例えば電子部品の全体を背の高い電子部品に合わせて封止樹脂により封止した場合においては、有効に活用することができなかった領域を活用して、回路モジュールの体積効率を向上させることができる。
本発明にかかる回路モジュールは、第1の領域を封止する封止樹脂の表面に、第3の電子部品が実装され、第3の電子部品と一部が露出した第1の導電体とが、電気的に接続されていてもよい。
例えば電子部品の全体を背の高い電子部品に合わせて封止樹脂により封止した場合においては、有効に活用することができなかった領域に、本発明では第3の電子部品を実装することができ、いっそう回路モジュールの体積効率を向上させることができる。
本発明にかかる回路モジュールは、第1の導電体のうち少なくともひとつの導電体が、第1の電子部品の電極上に形成されていてもよい。
例えば電子部品の全体を背の高い電子部品に合わせて封止樹脂により封止した場合においては、有効に活用することができなかった領域に、本発明では第1の導電体を形成することができ、いっそう回路モジュールの体積効率を向上させることができる。
本発明にかかる回路モジュールは、封止樹脂の表面の配線と、第3の電子部品とを封止する追加の封止樹脂を備えていてもよい。
本発明にかかる回路モジュールは、追加の封止樹脂が、第2の領域を封止する封止樹脂の表面も封止していてもよい。
本発明にかかる回路モジュールは、基板、封止樹脂及び追加の封止樹脂の側面、並びに追加の封止樹脂の表面又は封止樹脂及び追加の封止樹脂の表面に、基板の接地電位と電気的に接続された導電性膜が形成されていてもよい。
第3の電子部品の電極上又は封止樹脂の表面の配線上に第2の導電体がさらに形成され、追加の封止樹脂に封止されるとともに、追加の封止樹脂の表面に第2の導電体の一部が露出しており、露出した第2の導電体と導電性膜とが電気的に接続されていてもよい。
第1の導電体が柱状の焼結金属であってもよい。
第1の導電体又は第2の導電体が柱状の焼結金属であってもよい。
本発明によれば、回路モジュールの体積効率を向上させることができる。
(A)は第1実施形態である回路モジュールの上面図、(B)は(A)のA1−A1間の端面図である。 第1実施形態である回路モジュールの製造工程を示す図である。 (A)は第2実施形態である回路モジュールの上面図、(B)は(A)のA2−A2間の端面図である。 第2実施形態である回路モジュールの製造工程を示す図である。 (A)は第3実施形態である回路モジュールの上面図、(B)は(A)のA3−A3間の端面図である。 第3実施形態である回路モジュールの製造工程の前半を示す図である。 第3実施形態である回路モジュールの製造工程の後半を示す図である。 従来の回路モジュールの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明にかかる回路モジュールを説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1及び図2に基づいて、本発明にかかる回路モジュールの第1実施形態である回路モジュール100の構成を説明する。図1(A)は、本発明にかかる回路モジュールの第1実施形態である回路モジュール100を示す上面図、図1(B)は、図1(A)のA1−A1間の端面図である。図2は、本発明にかかる回路モジュールの第1実施形態である回路モジュール100の製造工程を示す図である。
まず、基板10を用意する。基板10は、一方主面に配線パターン(不図示)を有し、内部には内部配線(不図示)が設けられている。基板10の内部配線を介して、基板10の他方主面に設けられた外部端子14と配線パターンとが接続されている。基板10としては、配線基板、電子部品を埋設した部品内蔵基板等が挙げられるが、これに限定されるものではない。次いで、基板10の一方主面において電子部品12a(第1の電子部品)と電子部品12aよりも背の高い電子部品12b(第2の電子部品)を実装する(図2(A))。
なお、電子部品12aが実装されている領域が本明細書でいう第1の領域であり、電子部品12bが実装されている領域が本明細書でいう第2の領域である。第1の領域と第2の領域は、それぞれひとつに限定されるわけでなく、複数あってもよい。
電子部品12aとしては、チップ抵抗、チップ積層コンデンサ、フィルムタイプインダクタ等が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、電子部品12aがすべて同じ種類の電子部品である必要はない。つまり、電子部品12aがそれぞれに異なる種類の電子部品であってもよい。電子部品12bとしては、巻線型インダクタ、パッケージIC等が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、電子部品12bがすべて同じ種類の電子部品である必要はない。つまり、電子部品12bがそれぞれに異なる種類の電子部品であってもよい。
次に、第1の領域の配線パターン上に、ポスト16a(第1の導電体)を形成し、配線パターンと電気的に接続する(図2(B))。ポスト16aの背の高さは電子部品12aよりも高い。ポスト16aは、柱状の金属体である。なお、ポスト16aとして、低温焼成可能な金属ナノペーストを柱状に積層し、焼結することによって得られる導電性のポストとしてもよい。ポスト16aと配線パターンとは金属接合により固着させ、接続する。ここで、ポスト16aを、低温焼成可能な金属ナノペーストを柱状に積層し、焼結することによって得られる導電性のポストとした場合、例えばビアを形成した樹脂を貼り合わせる場合又は樹脂封止後にビアを形成する場合に比べて、ビア形成のための位置合わせのマージンを取る必要が無いため、狭い面積での接続が可能である。
なお、低温焼成可能な金属ナノペーストとしては、銀ナノペーストが挙げられるが、この限りではない。また、本明細書において「柱状」とは、円柱状、略円柱状、楕円柱状、多角柱状等の任意の柱の形状を含む。また、天面及び底面の寸法が同じものだけでなく、天面よりも底面の方が小さい寸法のもの及び大きい寸法のものも含まれ、段階的なテーパー形状及び段階的な逆テーパー形状も含まれる。
次に、電子部品12aと電子部品12bとポスト16aとを、封止樹脂18aにより封止した後、全体を電子部品12bの背の高さに合わせて研磨する(図2(C))。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨し、ポスト16aの端面を露出させる。次いで、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に配線20を形成し、ポスト16aと配線20とを電気的に接続する(図2(D))。つまり、第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨しなかった場合においては、有効に活用することができなかった領域に、配線20を追加することができ、回路モジュールの体積効率が向上する。また、例えば配線パターンにおいて配線密度が高くなり、配線の自由度が低くなっていたとしても、配線20を追加することができるので、配線の自由度を高めることができる。なお、配線20は、第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面ではなく、第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨された、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に形成されるので、配線20の形成に伴う回路モジュール100の厚みの増加はない。
配線20は、例えば銀ナノペーストを印刷し、焼結することにより形成されるが、これに限定されるものではない。なお、配線20はランドを含む。また、配線20の少なくとも一部をアンテナの放射電極として使用してもよいが、これに限定されるものではない。また、配線20の誘電体層となる第1の領域を封止する封止樹脂18aを、第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨する際に、厚みを調整し、配線20のインピーダンスを調整してもよい。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に、電子部品12c(第3の電子部品)を実装し、電子部品12cと配線20とを電気的に接続する(図1、図2(E))。つまり、例えば第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨しなかった場合においては、有効に活用することができなかった領域に、さらに電子部品12cを実装することができ、いっそう回路モジュールの体積効率が向上する。なお、第1の領域を封止する封止樹脂18aと電子部品12cとを合わせた、基板10の一方主面からの高さは、第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面よりも低くするとよい。また、電子部品12cはポスト16aと直接接続してもよい。また、図示していないが、電子部品12cを実装した後、電子部品12cと配線20とを樹脂コーティングして湿度等による劣化を防止してもよい。
電子部品12cとしては、アンテナの整合回路を構成するチップ部品、整合回路やフィルタ回路を構成するチップインダクタ、フィルムタイプインダクタ、インダクタを内蔵した多層部品等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、電子部品12cがすべて同じ種類の電子部品である必要はない。つまり、電子部品12cがそれぞれに異なる種類の電子部品であってもよい。なお、電子部品12cとしてアンテナの整合回路を構成する電子部品を実装した場合で、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に、一部をアンテナの放射電極とした配線20を形成したときには、整合回路の調整が容易となる。また、電子部品12cとしてチップインダクタ、フィルムタイプインダクタ、インダクタを内蔵した多層部品等のインダクタを実装した場合には、電子部品12a又は電子部品12bとして実装した場合よりも、基板10の接地層から遠ざかるので、損失が少なくなる。
(第2実施形態)
図3及び図4に基づいて、本発明にかかる回路モジュールの第2実施形態である回路モジュール200の構成を説明する。図3(A)は、本発明にかかる回路モジュールの第2実施形態である回路モジュール200を示す上面図、図3(B)は、図3(A)のA2−A2間の端面図である。図4は、本発明にかかる回路モジュールの第2実施形態である回路モジュール200の製造工程を示す図である。
まず、基板10を用意する。なお、基板10は、一方主面に配線パターン(不図示)を有し、内部には内部配線(不図示)が設けられている。基板10の内部配線を介して、基板10の他方主面に設けられた外部端子14と配線パターンとが接続されている。次いで、基板10の一方主面において電子部品12aと電子部品12bを実装する(図4(A))。
次に、第1の領域の配線パターン上及び電子部品12aの電極上に、ポスト16aを形成し、配線パターンと電気的に接続する(図4(B))。第1の領域の配線パターン上に形成されたポスト16aの背の高さは、電子部品12aよりも高い。電子部品12aの電極上に形成されたポスト16aは、電子部品12aと合わせた背の高さが、第1の領域の配線パターン上に形成されたポスト16aの背の高さと同程度である。
次に、電子部品12aと電子部品12bとポスト16aとを、封止樹脂18aにより封止した後、全体を電子部品12bの背の高さに合わせて研磨する(図4(C))。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨し、ポスト16aの端面を露出させる。次いで、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に配線20を形成し、ポスト16aと配線20とを電気的に接続する(図4(D))。つまり、電子部品12aの電極上に形成したポスト16aは、基板10の配線パターンを介さずに、配線20と接続される。したがって、例えば第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨しなかった場合においては、有効に活用することができなかった領域に、ポスト16aと配線20を形成することができ、回路モジュールの体積効率が向上する。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に、電子部品12cを実装し、電子部品12cと配線20とを電気的に接続する(図4(E))。なお、第1の領域を封止する封止樹脂18aと配線20と電子部品12cとを合わせた背の高さは、第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面よりも低い。
次に、電子部品12cと配線20と第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面とを封止樹脂18bにより封止した後、封止樹脂18bの表面を研磨する(図3、図4(F))。つまり、電子部品12c及び配線20が露出することなく封止され、かつ封止樹脂18bの表面は研磨され、平滑化される。したがって、回路モジュール200の電子機器基板への搭載時において、回路モジュール200の把持が容易になり、電子機器基板にマウントしやすくなる。
また、電子部品12c及び配線20が露出しないことで、機械的又は化学的な作用が避けられる。例えば、水分と異種金属接合による錫食われが防止される。なお、封止樹脂18aと封止樹脂18bとは、同じ材料を用いてもよく、異なる材料を用いてもよい。
(第3実施形態)
図5、図6及び図7に基づいて、本発明にかかる回路モジュールの第3実施形態である回路モジュール300の構成を説明する。図5(A)は、本発明にかかる回路モジュールの第3実施形態である回路モジュール300を示す上面図、図5(B)は、図5(A)のA3−A3間の端面図である。図6は、本発明にかかる回路モジュールの第3実施形態である回路モジュール300の製造工程の前半を示す図である。図7は、本発明にかかる回路モジュールの第3実施形態である回路モジュール300の製造工程の後半を示す図である。
まず、基板10を用意する。なお、基板10は、一方主面に配線パターン(不図示)を有し、内部には内部配線(不図示)が設けられている。基板10の内部配線を介して、基板10の他方主面に設けられた外部端子14と配線パターンとが接続されている。次いで、基板10の一方主面において電子部品12aと電子部品12bを実装する(図6(A))。
次に、第1の領域の配線パターン上及び電子部品12aの電極上に、ポスト16aを形成し、配線パターンと電気的に接続する(図6(B))。第1の領域の配線パターン上に形成されたポスト16aの背の高さは、電子部品12aよりも高い。電子部品12aの電極上に形成されたポスト16aは、電子部品12aと合わせた背の高さが、第1の領域の配線パターン上に形成されたポスト16aの背の高さと同程度である。
次に、電子部品12aと電子部品12bとポスト16aとを、封止樹脂18aにより封止した後、全体を電子部品12bの背の高さに合わせて研磨する(図6(C))。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aを第2の領域を封止する封止樹脂18aよりも背が低くなるように研磨し、ポスト16aの端面を露出させる。第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に配線20を形成し、ポスト16aと配線20とを電気的に接続する(図6(D))。なお、配線20の一部はスロットを励起する給電電極として使用してもよいが、これに限定されるものではない。
次に、第1の領域を封止する封止樹脂18aの表面に電子部品12cを実装し、電子部品12cと配線20とを電気的に接続する(図6(E))。なお、第1の領域を封止する封止樹脂18aと配線20と電子部品12cとを合わせた背の高さは、第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面よりも低い。
次に、配線20及び電子部品12cの電極上に、ポスト16bを形成し、配線20と電気的に接合する(図6(F))。配線20に形成されたポスト16bは、第1の領域を封止する封止樹脂18aと配線20とを合わせた背の高さが、第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面よりも高い。電子部品12cの電極上に形成されたポスト16bは、電子部品12cと合わせた背の高さが、配線20に形成されたポスト16bの背の高さと同程度である。
次に、電子部品12cとポスト16bと配線20とを封止樹脂18bにより封止した後、封止樹脂18bを第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面に合わせ研磨し、ポスト16の端面を露出させる(図7(A))。なお、研磨の際、封止樹脂18bの表面と封止樹脂18aの表面とを一括して研磨してもよい。また、本発明にかかる回路モジュールの第2実施形態である回路モジュール200のように、封止樹脂18bにより、電子部品12cとポスト16bと配線20と第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面とを封止した後、封止樹脂18bの表面を研磨してもよい。
次に、封止樹脂18a、封止樹脂18b及び基板10の側面並びに第2の領域を封止する封止樹脂18aの表面及び一部を除く封止樹脂18bの表面に導電性膜22を形成し、基板10の側面で基板10の接地電極と電気的に接続する(図、図7(B))。つまり、導電性膜22を回路モジュール300のシールドとする。なお、図(A)の回路モジュール300の上面図における左上で、導電性膜が形成されず、方形に封止樹脂18bが見えているのはスロットアンテナの開口部である。スロットアンテナの開口部の下には、スロットを励起する給電電極が配置されている(不図示)。なお、スロットアンテナの開口部は方形に限らない。スロットアンテナの開口部は、円形、楕円形、多角形等の任意の形状としてよい。
したがって、導電性膜22によって、回路モジュール300の表面が、開口部を除き、平面かつ均一に形成されるので、電子機器基板への搭載時において、回路モジュール300の把持が容易であり、電子機器基板にマウントしやすく、外見も綺麗になる。また、基板10の接地電極と接続した導電性膜22により、シールドを形成することができ、電子部品12a、電子部品12b又は電子部品12cからのノイズ放射又は外来ノイズによる影響を抑止する。電子部品12cの接地配線をシールドとなる導電性膜22に短く接続することができ、グランドインピーダンスの低下により高周波回路特性が良くなるとともに、ノイズの発生を抑制する。また、接地しない部分にアンテナを形成することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について記述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
100,200,300,400 回路モジュール、12a,12b,12c 電子部品、14 外部端子、16a,16b ポスト、18a,18b 封止樹脂、20 配線、22 導電性膜。

Claims (10)

  1. 配線パターンを有する基板と、
    前記基板の一主面に、第1の電子部品が実装される第1の領域と、
    前記基板の前記一主面に、前記第1の電子部品よりも背の高い、第2の電子部品が実装される第2の領域と、
    前記第1の領域に設けられ、前記配線パターンと電気的に接続された第1の導電体と、
    前記第1の電子部品と前記第2の電子部品と前記第1の導電体とを封止する封止樹脂と
    前記第1の領域を封止している封止樹脂の表面に実装される第3の電子部品と、
    を備え、
    前記第1の領域を封止している封止樹脂は、前記第2の領域を封止している封止樹脂よりも背が低く形成され、
    前記第1の領域を封止している前記封止樹脂の表面に前記第1の導電体の一部が露出するとともに、
    前記第1の領域を封止している前記封止樹脂の表面に配線が形成され、
    露出した前記第1の導電体と前記封止樹脂の表面の配線とが電気的に接続され
    前記配線には、前記第3の電子部品が実装されている、回路モジュール。
  2. 前記第1の導電体に接続される封止樹脂の表面の配線は、給電電極を含む請求項1に記載の回路モジュール。
  3. 前記第1の導電体に接続される封止樹脂の表面の配線は、アンテナの放射電極を含む請求項1または2に記載の回路モジュール。
  4. 前記第1の導電体のうち少なくともひとつの導電体が、前記第1の電子部品の電極上に形成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  5. 前記封止樹脂の表面の配線と、前記第3の電子部品とを封止する追加の封止樹脂を備える、請求項に記載の回路モジュール。
  6. 前記追加の封止樹脂が、前記第2の領域を封止している封止樹脂の表面も封止している、請求項記載の回路モジュール。
  7. 前記基板、前記封止樹脂及び前記追加の封止樹脂の側面、並びに前記追加の封止樹脂の表面又は前記封止樹脂及び前記追加の封止樹脂の表面に、前記基板の接地電位と電気的に接続された導電性膜が形成されている、請求項又は記載の回路モジュール。
  8. 前記第3の電子部品の電極上又は前記封止樹脂の表面の配線上に第2の導電体がさらに形成され、
    前記追加の封止樹脂に封止されるとともに、
    前記追加の封止樹脂の表面に前記第2の導電体の一部が露出しており、
    露出した前記第2の導電体と前記導電性膜とが電気的に接続されている、請求項記載の回路モジュール。
  9. 前記第1の導電体が柱状の焼結金属である、請求項1からのいずれか一項記載の回路モジュール。
  10. 前記第1の導電体又は前記第2の導電体が柱状の焼結金属である、請求項記載の回路モジュール。
JP2018547542A 2016-10-25 2017-10-12 回路モジュール Active JP6705509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208266 2016-10-25
JP2016208266 2016-10-25
PCT/JP2017/036964 WO2018079278A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-12 回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079278A1 JPWO2018079278A1 (ja) 2019-09-12
JP6705509B2 true JP6705509B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=62023457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547542A Active JP6705509B2 (ja) 2016-10-25 2017-10-12 回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10861759B2 (ja)
JP (1) JP6705509B2 (ja)
CN (1) CN109892023B (ja)
WO (1) WO2018079278A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196131A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
CN113544843A (zh) * 2019-04-03 2021-10-22 株式会社村田制作所 模块、端子集合体以及模块的制造方法
US11139268B2 (en) * 2019-08-06 2021-10-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and method of manufacturing the same
KR20220000087A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151801A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Citizen Watch Co Ltd 回路基板構造およびその製造方法
US6919508B2 (en) * 2002-11-08 2005-07-19 Flipchip International, Llc Build-up structures with multi-angle vias for chip to chip interconnects and optical bussing
CN102970829B (zh) 2003-09-12 2016-01-20 独立行政法人产业技术综合研究所 衬底的制备方法
WO2006011320A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合型電子部品及びその製造方法
JP4252019B2 (ja) * 2004-09-01 2009-04-08 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
JP4556568B2 (ja) 2004-09-03 2010-10-06 パナソニック株式会社 弾性表面波装置の製造方法
JP2006222126A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
JP2007329162A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Kyocera Chemical Corp 電子部品装置の製造方法、封止用熱硬化型樹脂シート及び電子部品装置
JP2009188144A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Murata Mfg Co Ltd 部品内蔵モジュールの製造方法
CN101978490B (zh) 2008-03-31 2012-10-17 株式会社村田制作所 电子元器件组件及该电子元器件组件的制造方法
JP2010177520A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 電子回路モジュールおよびその製造方法
TWI473244B (zh) * 2011-10-05 2015-02-11 Chipsip Technology Co Ltd 堆疊式半導體封裝結構
JP5889615B2 (ja) 2011-11-29 2016-03-22 新電元工業株式会社 樹脂封止モジュールの製造方法および樹脂封止モジュール
WO2014178153A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社村田製作所 複合基板
JP5527785B1 (ja) * 2013-08-08 2014-06-25 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109892023B (zh) 2022-03-22
CN109892023A (zh) 2019-06-14
WO2018079278A1 (ja) 2018-05-03
US20190229027A1 (en) 2019-07-25
US10861759B2 (en) 2020-12-08
JPWO2018079278A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705509B2 (ja) 回路モジュール
KR101219003B1 (ko) 칩형 코일 부품
JP4186843B2 (ja) 立体的電子回路装置
JP4912992B2 (ja) キャパシタ内蔵基板及びその製造方法
US10109576B2 (en) Capacitor mounting structure
JP2012235080A5 (ja)
WO2016162938A1 (ja) 半導体装置
KR102620867B1 (ko) 브리지 다이를 포함한 반도체 패키지
US9907180B2 (en) Multilayer electronic device and manufacturing method therefor
US20150237712A1 (en) Radio frequency module
US20190378802A1 (en) Electronic component module
US20210265555A1 (en) Mountable electronic component and electronic circuit module
US20130250528A1 (en) Circuit module
JP2010123839A (ja) 半導体モジュール
US8981540B2 (en) Electronic device and package structure thereof
US8829648B2 (en) Package substrate and semiconductor package
US9431337B2 (en) Semiconductor device having an inner power supply plate structure
JP4472453B2 (ja) 超小型電力変換装置及び磁気デバイス
US11804448B2 (en) Module
WO2020196131A1 (ja) 電子部品モジュール
JP3185689U (ja) 電子回路モジュール
US20230013032A1 (en) Module and method for manufacturing same
JP5642559B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2012248611A (ja) モジュール
KR101656332B1 (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150