JP5642559B2 - 電子部品モジュール - Google Patents

電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5642559B2
JP5642559B2 JP2011000161A JP2011000161A JP5642559B2 JP 5642559 B2 JP5642559 B2 JP 5642559B2 JP 2011000161 A JP2011000161 A JP 2011000161A JP 2011000161 A JP2011000161 A JP 2011000161A JP 5642559 B2 JP5642559 B2 JP 5642559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
shield case
chip
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012142470A (ja
Inventor
享 村松
享 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2011000161A priority Critical patent/JP5642559B2/ja
Publication of JP2012142470A publication Critical patent/JP2012142470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642559B2 publication Critical patent/JP5642559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子部品モジュールに関する。
電子機器等を構成するものとして電子部品モジュールがあるが、このような電子部品モジュールは、表面実装等されるものであるため、表面実装モジュールとも称され、特に高周波に対応するためシールドケースが設けられたものがある。このようなシールドケースに覆われた電子部品モジュールでは、外部との電磁波の干渉が抑制されるとともに、物理的な衝撃から内部の電子部品を保護することができるといった特徴を有している。
図1及び図2に基づき従来からある電子部品モジュールの構造について説明する。この電子部品モジュールは、基板110上にIC(Integrated Circuit)等の半導体部品111及びチップコンデンサー等のチップ部品112が搭載されており、これら半導体部品111及びチップ部品112の全体を覆うようにシールドケース113が設けられている。シールドケース113は基板110とハンダ等により接続されている。半導体部品111には電極端子111aが設けられており、基板110に設けられている不図示の電極端子と接続されている。また、チップ部品112には、2つの電極端子112a及び112bが設けられており、電極端子112a及び112bは、ともに基板110に設けられた不図示の電極端子と接続されている。尚、図1はシールドケース113を透過した状態における電子部品モジュールの斜視図であり、図2は、断面図である。
特許文献1には、このようなシールドケースが設けられた電子部品モジュールにおいて、シールドケースの脱落等を防止した構造のものが開示されている。
特開2001−148595号公報
ところで、上述した電子部品モジュールにおいては、携帯電話等の電子機器等にも使用されるため、より一層の小型化が求められており、また、高周波における特性の良いものが求められており、更には、衝撃等により破損等が生じにくい構造のものが求められている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、小型化可能で、高周波における特性が良く、破損等が生じにくい構造の電子部品モジュールを提供することを目的とするものである。
本発明は、基板と、前記基板上に設置された2以上の電極端子を有するチップ部品と、前記チップ部品を覆うように前記基板と接続され、接地されるシールドケースと、を有し、前記チップ部品の電極端子のうち、接地される一方の電極端子は、前記シールドケースと接続され、他方の電極端子は、前記基板と接続されるものであって、前記基板において、前記チップ部品の他方の電極端子と接続される部分には、凹部が設けられており、前記凹部の底面には、金メッキ層及びハンダ層が形成されており、前記チップ部品の他方の電極端子は、前記凹部の底面に形成されたハンダ層と接続されていることを特徴とする。



また、本発明は、前記基板上には、半導体素子が搭載されるものであることを特徴とする。
また、本発明は、前記チップ部品は2以上用いられており、前記2以上のチップ部品の大きさは略同じ大きさであることを特徴とする。
また、本発明は、前記チップ部品は、コンデンサ、インダクタ、抵抗、バリスタまたはダイオードのうち、いずれか1つまたは2以上であることを特徴とする。
また、本発明は、前記チップ部品の前記一方の電極端子とシールドケースとはハンダにより接続されており、また、前記チップ部品の前記他方の電極端子と基板とはハンダにより接続されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記基板において、前記チップ部品の他方の電極端子と接続される部分には、凹部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記シールドケースにおいて、前記チップ部品と接続されていない領域において、基板側に凹んだ形状の凹部を有することを特徴とする。
また、本発明は、前記チップ部品に代えて、2本のリード端子を有するリード部品を用いたものであって、前記リード端子のうち、接地される一方のリード端子は、前記シールドケースと接続され、他方のリード端子は、前記基板と接続されるものであることを特徴とする。
本発明によれば、小型化可能で、高周波における特性が良く、破損等が生じにくい構造の電子部品モジュールを提供することができる。
従来の電子部品モジュールの透過斜視図 従来の電子部品モジュールの断面図 本実施の形態における電子部品モジュールの透過斜視図 本実施の形態における電子部品モジュールの断面図 本実施の形態における他の電子部品モジュールの断面図(1) 本実施の形態における他の電子部品モジュールの断面図(2) 本実施の形態における他の電子部品モジュールの断面図(3) 基板20の説明図 本実施の形態における他の電子部品モジュールの断面図(4) 本実施の形態における他の電子部品モジュールの断面図(5) 本実施の形態における電子部品モジュールの製造方法の工程図(1) 本実施の形態における電子部品モジュールの製造方法の工程図(2) 本実施の形態における電子部品モジュールの製造方法の工程図(3) 本実施の形態における電子部品モジュールの製造方法の工程図(4)
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(電子部品モジュール)
図3及び図4に基づき本実施の形態における電子部品モジュールについて説明する。本実施の形態における電子部品モジュールは、基板10上に半導体素子11及びチップ部品12が設置されており、さらに、半導体素子11及びチップ部品12の全体を覆うような形状のシールドケース13が設けられている。尚、図3は本実施の形態の電子部品モジュールにおいて、シールドケース13を透過した状態における斜視図であり、図4は、断面図である。また、電極端子同士の接続に用いられているハンダは不図示である。
基板10は、ガラスエポキシ、セラミックス等の絶縁体からなるプリント基板であり、半導体素子11及びチップ部品12が搭載される表面には、所定の形状の配線及び電極端子が設けられている。また、基板10の裏面には電極端子が設けられており、本実施の形態における電子部品モジュールを他のプリント基板等に搭載することができるように形成されている。
半導体素子11は、IC等の半導体材料により形成される電子部品であり、例えば、2.4GHz等の高周波において動作するものであり、一方の側に電極端子11aが設けられている。この電極端子11aは、基板10に設けられた不図示の電極端子とハンダ等により電気的に接続されている。
チップ部品12は、チップコンデンサー、チップインダクタ、チップ抵抗等の電子部品であり、2つの電極端子12a及び12bを有している。この2つの電極端子12a及び12bのうち、電極端子12bは接地(GND)されるものであり、電極端子12bはハンダ等によりシールドケース13と電気的に接続されている。また、電極端子12aは、基板10に設けられた不図示の電極端子とハンダ等により電気的に接続されている。
シールドケース13は、電磁波の漏れ等を防止するために設けられており、洋白等の金属材料により形成されている。シールドケース13は、電磁波の伝播を遮ることができるものであれば、どのような材料であっても用いることは可能であるが、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)等を含む金属材料であることが好ましい。尚、シールドケース13は、基板10とハンダ等により接続され接地されている。
本実施の形態における電子部品モジュールでは、チップ部品12の一方の電極端子12aは基板10に設けられた不図示の電極端子と接続されており、他方の電極端子12bはシールドケース13の内側と接続されている。従って、シールドケース13の高さを、チップ部品12の高さまで薄くすることができる。また、チップ部品12を立てた状態で配置されるため、基板10及びシールドケース13の面積を狭くすることができる。これにより、電子部品モジュール全体の大きさを小さくすることができ、小型化することが可能となる。
言い換えれば、図1及び図2に示す従来の電子部品モジュールでは、チップ部品112の電極端子112a及び112bは、基板110に接続されるため、シールドケース113は、チップ部品112と接触等しないように十分な高さで形成する必要があった。また、チップ部品112は基板110に対し横になった状態で配置されるため、基板110及びシールドケース113を所定の面積以上で形成する必要があった。しかしながら、本実施の形態における電子部品モジュールでは、チップ部品12を基板10に対し立てた状態で接続されているため、シールドケース13の高さを低くすることができ、また、シールドケース13及び基板10の面積も狭くすることができる。よって、電子部品モジュールの小型化することが可能となるのである。
また、本実施の形態における電子部品モジュールでは、チップ部品12の接地される電極端子12bは、シールドケース13に接続されている。シールドケース13は接地されているため、GND(接地)ラインとしての機能も有しているが、シールドケース13は、基板10に形成されたGNDラインよりも面積は広く厚い。従って、シールドケース13は、接地電位が安定しており、電圧変動も少なく、シールドケース13をGNDラインとして用いることにより、電子部品モジュールとしての特性を向上させることができる。即ち、本実施の形態における電子部品モジュールでは、GNDラインにおける電位変動に起因するノイズの発生を低減させることができるため、特性を向上させることができる。
更に、本実施の形態における電子部品モジュールでは、シールドケース13は、ハンダ等により基板10と接続されているのみならず、チップ部品12とも接続されている。このため、電子部品モジュールの物理的な強度は高く、衝撃等により、シールドケース13が基板10より剥がれてしまうこと、また、シールドケース13が変形してしまうこと等による不良が発生する可能性を極めて低くすることができる。
尚、チップ部品12については、規格が定められており、複数のチップ部品を用いる場合には、同じ規格のチップ部品12を用いることにより、基板10とシールドケース13の上面との間隔を一定の間隔に保つことができる。具体的に、チップ部品12の規格としては、0.4mm×0.2mm、0.6mm×0.3mm、1.0mm×0.5mm、1.6mm×0.8mm、2.0mm×1.25mm、3.2mm×1.6mm等があるが、本実施の形態における電子部品モジュールでは、チップ部品12は、これらのいずれかの規格のものに揃えられている。即ち、チップ部品12は、同じ大きさのものが用いられている。
次に、本実施の形態における他の構造の電子部品モジュールについて説明する。
図5は、チップ部品12を基板10の表面に対して斜めに設置した構造の電子部品モジュールである。チップ部品12は、基板10に対して傾いた状態で、電極端子12aと基板10に設けられた不図示の電極端子とがハンダ14により接続されており、シールドケース13に対して傾いた状態で、電極端子12bとシールドケース13とがハンダ15により接続されている。このようにチップ部品12が傾いた状態であっても、上記と同様の効果を得ることができる。
図6は、チップ部品12に代えて、バリスタやダイオード等の2端子部品22を用いた構造の電子部品モジュールである。2端子部品22を用いた場合においても、チップ部品12を用いた場合と同様の効果を得ることができる。この場合、2端子部品22の2つの電極端子22a、22bのうち、接地される一方の電極端子22bは、シールドケース13とハンダ等により接続され、他方の電極端子22aは基板10における不図示の電極端子とハンダ等により接続される。
図7は、基板20に凹部20aを設け、チップ部品12を凹部20aに埋め込むようにハンダ等により接続した構造の電子部品モジュールである。図8に示すように、基板20には、凹部20aが設けられており、凹部20aの底面には、金メッキ層20b及びハンダ層20cが形成されており、チップ部品12における電極端子12aと電気的に接続することができるように形成されている。このように、基板20の凹部20aにチップ部品12を埋め込んだ構造とすることにより、シールドケース13の高さをより一層低くすることができ、より一層の小型化が可能となる。尚、基板20については、上記以外は基板10と同様である。
図9は、シールドケース23に基板10側に凹んだ形状の凹部23aを設けた構造のものである。シールドケース23に凹部23aを設けることにより、電子部品モジュールの占める体積を小さくすることができ、より一層小型化させることができる。尚、シールドケース23については、上記以外の構成材料等についてはシールドケース13の場合と同様である。
図10は、チップ部品12に代えてリード端子を有するリード部品32を用いた構造の電子部品モジュールである。リード部品32としては、チップ部品12及び2端子部品22と同様に、コンデンサ、インダクタ、抵抗、バリスタ、ダイオード等が挙げられる。この電子部品モジュールでは、基板10側にハンダ等からなる電極端子30aを設け、シールドケース13側にもハンダ等からなる電極端子30bを設け、リード部品32における一方のリード端子32aと電極端子30aとを電気的に接続し、他方のリード端子32bと電極端子30bとを電気的に接続する。これによりリード部品からなるコンデンサ等を用いた場合においても、電子部品モジュールを小型化させることができる。尚、リード端子32aと電極端子30aとの接続部分、また、リード端子32bと電極端子30bとの接続部分は、更に接続強度を補強するため不図示の樹脂材料等を用いて固定してもよい。
(電子部品モジュールの製造方法)
次に、本実施の形態における電子部品モジュールの製造方法について説明する。
最初に、図11に示すように、基板10の表面において、チップ部品12の電極端子12a及び半導体素子11の電極端子11aと接続される位置にスクリーン印刷等の方法によりハンダペースト14aを印刷する。
次に、図12に示すように、ハンダペースト14a上の所定の位置にチップ部品12及び半導体素子11を載置する。この際、ハンダペースト14aとチップ部品12の電極端子12aとが接するように、また、ハンダペースト14aと半導体素子11の電極端子11aとが接するように載置する。
次に、図13に示すように、シールドケース13の内側において、チップ部品12の電極端子12bと接続される位置にスポットによりハンダペースト15aをのせる。この際、基板10と接続されるシールドケース13の端部にもハンダペースト16aをのせる。
次に、図14に示すように、基板10上の所定の位置にシールドケース13を載置する。これにより、シールドケース13に設けられたハンダペースト15aとチップ部品12の電極端子12bとは接した状態となる。また、シールドケース13は、ハンダペースト16aを介し基板10と接している。
この後、リフローすることにより、ハンダペースト14a、15a、16aが溶けて、ハンダ接続がなされる。以上により、本実施の形態における電子部品モジュールを製造することができる。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10 基板
11 半導体素子
11a 電極端子
12 チップ部品
12a 電極端子
12b 電極端子
13 シールドケース

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に設置された2以上の電極端子を有するチップ部品と、
    前記チップ部品を覆うように前記基板と接続され、接地されるシールドケースと、を有し、
    前記チップ部品の電極端子のうち、接地される一方の電極端子は、前記シールドケースと接続され、他方の電極端子は、前記基板と接続されるものであって、
    前記基板において、前記チップ部品の他方の電極端子と接続される部分には、凹部が設けられており、
    前記凹部の底面には、金メッキ層及びハンダ層が形成されており、
    前記チップ部品の他方の電極端子は、前記凹部の底面に形成されたハンダ層と接続されていることを特徴とする電子部品モジュール。
  2. 前記基板上には、半導体素子が搭載されるものであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品モジュール。
  3. 前記チップ部品は2以上用いられており、前記2以上のチップ部品の大きさは略同じ大きさであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子部品モジュール。
  4. 前記チップ部品は、コンデンサ、インダクタ、抵抗、バリスタまたはダイオードのうち、いずれか1つまたは2以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電子部品モジュール。
  5. 前記チップ部品の前記一方の電極端子とシールドケースとはハンダにより接続されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の電子部品モジュール。
  6. 前記シールドケースにおいて、前記チップ部品と接続されていない領域において、基板側に凹んだ形状の凹部を有することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の電子部品モジュール。
JP2011000161A 2011-01-04 2011-01-04 電子部品モジュール Expired - Fee Related JP5642559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000161A JP5642559B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子部品モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000161A JP5642559B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子部品モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142470A JP2012142470A (ja) 2012-07-26
JP5642559B2 true JP5642559B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46678434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000161A Expired - Fee Related JP5642559B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子部品モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5642559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152392A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社村田製作所 プリント回路板、その製造方法、及びインダクタ製品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243776A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fujitsu Ltd 円筒形チップ部品及びそれを用いた回路基板のスタンドオフ実装構造
JP2003142792A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット
JP2003209386A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 高周波部品のシールドケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012142470A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100627099B1 (ko) 적층형 반도체 장치
JP4732128B2 (ja) 高周波無線モジュール
US9412509B2 (en) Multilayer electronic component having conductive patterns and board having the same
JP4186843B2 (ja) 立体的電子回路装置
US9691710B1 (en) Semiconductor package with antenna
US9095067B2 (en) Apparatus and method for vertically-structured passive components
US8841759B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
KR100835061B1 (ko) 반도체 칩 패키지
JP2006237276A (ja) 立体的電子回路装置およびその中継基板
US20130250528A1 (en) Circuit module
JP2005217348A (ja) 立体的電子回路装置およびその中継基板と中継枠
WO2008062982A1 (en) Electromagnetic shielding device, radio frequency module having the same, and method of manufacturing the radio frequency module
JP2010123839A (ja) 半導体モジュール
KR101823189B1 (ko) 인덕터 어셈블리
JP5642559B2 (ja) 電子部品モジュール
KR101994714B1 (ko) 고주파 모듈
KR101053296B1 (ko) 전자파 차폐 기능을 갖는 전자 장치
CN112996242A (zh) 嵌有电子组件的基板
JP2005228811A (ja) 半導体装置
JP3185689U (ja) 電子回路モジュール
JP4506291B2 (ja) 積層型電子部品
JP2007165445A (ja) 電力増幅器モジュール
KR101305581B1 (ko) 차폐 부재 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
KR101473478B1 (ko) 인쇄회로 기판의 모듈 실장 구조
US20090166847A1 (en) Semiconductor chip package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees