JP6704774B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6704774B2
JP6704774B2 JP2016073539A JP2016073539A JP6704774B2 JP 6704774 B2 JP6704774 B2 JP 6704774B2 JP 2016073539 A JP2016073539 A JP 2016073539A JP 2016073539 A JP2016073539 A JP 2016073539A JP 6704774 B2 JP6704774 B2 JP 6704774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
detection
feeding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178620A (ja
Inventor
弘之 中川
弘之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016073539A priority Critical patent/JP6704774B2/ja
Priority to US15/448,835 priority patent/US9944479B2/en
Publication of JP2017178620A publication Critical patent/JP2017178620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704774B2 publication Critical patent/JP6704774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/442Housings with openings for introducing material to be handled, e.g. for inserting web rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置、及びシート給送装置を備えた画像形成装置に関する。
プリンタ、複写機等の画像形成装置には、装置本体の側面に対して開閉可能なトレイにユーザが手作業でシートをセットする、手差し式のシート給送装置を備えたものがある。トレイに積載されたシートは、例えば、ピックアップローラによって繰り出され、リタード分離方式の分離ニップ部を経由して、装置本体の内部へと給送される。
手差し式のシート給送装置には、トレイ上の給送可能位置にシートがセットされているか否かを検知する検知器を備えたものがある。ところが、シート給送方向においてトレイの下流側に位置するローラ対のニップ部(例えば分離ニップ部)にシートの端部が挟持される等して、シートの一部がトレイから浮き上がり、検知器による検知範囲から外れる場合があった。この場合、ニップ部に挟持された状態のシートは、ローラ対の回転によって給送可能な状態にあるにも関わらず、検知器によっては検知されないことになる。
ここで、特許文献1には、トレイに積載された用紙の有無を検知する透過型フォトセンサと、トレイに積載された用紙を支持して昇降する押上板と、押上板に配置された反射型フォトセンサとを備えた手差し式の給紙装置が開示されている。トレイに積載された用紙は、押上板に持ち上げられることで上昇し、給紙ローラ対の内の1つに当接する。また、反射型フォトセンサは、押上板が上昇することで、給紙ローラ対に挟持された状態の用紙を検知する。そして、画像形成装置本体の制御部は、透過型フォトセンサ及び反射型フォトセンサからの検知信号に基づいて、給紙ローラ対によって給紙可能な用紙があるか否かを判断する。
特開2011−6239号公報
ところで、上記特許文献1の構成は、給紙可能な用紙の判定に複数のセンサが必要であるため、コスト低減の妨げとなる。そこで、トレイから浮き上がった状態の用紙の検知が可能となるように反射型フォトセンサの検知範囲を長めに設定し、単独のセンサで給紙可能な用紙の有無を検知する構成が考えられる。
しかしながら、シートに対して光又は音等の検知用信号を発信し、シートに反射された信号を検知する反射型センサの検知部をトレイ上に配置する場合、トレイを閉じた際に誤検知が生じる虞があった。すなわち、トレイの開閉に伴って検知部の姿勢が変化するため、トレイが閉じた状態では、装置本体内部の構造物に反射した検知用信号を検知部が誤って検知してしまう場合があった。このような誤検知を回避するために、トレイの開閉を検知する開閉検知機構を設けることも考えられる。即ち、開閉検知機構によりトレイが閉められている(誤検知が発生する可能性がある)と判断される場合、反射型センサによる検知を停止することが考えられる。しかし、開閉検知機構の検知器等を配置する必要が生じてしまい、コスト低減の妨げとなる。
そこで、本発明は、検知用信号の反射によってシートを検知する場合に、簡易な構成で、誤検知を防止することを目的とする。
本発明の一態様に係るシート給送装置は、装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、前記装置本体に配置され、前記給送手段によって給送されるシートが搬送されるシート搬送路を形成する上側ガイド及び下側ガイドと、前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、を備え、前記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記給送手段のシート給送方向における前記シート搬送路の上流側の開口部であって上下方向における前記上側ガイドと前記下側ガイドとの間に形成される開口部を通過する方向となるように配置される、ことを特徴とする。
本発明の他の一態様に係るシート給送装置は、装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、前記装置本体に配置され、前記開閉部材が開いた状態において前記積載部に積載されたシートに当接して、前記給送手段のシート給送方向におけるシート位置を規制する規制部と、を備え、前記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記規制部に形成された開口部を通過するように配置される、ことを特徴とする
本発明のさらに他の一態様に係るシート給送装置は、装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、前記装置本体に配置され、前記開閉部材が開いた状態において前記積載部に積載されたシートに当接して、前記給送手段のシート給送方向におけるシート位置を規制する規制部と、を備え、前記規制部は、前記検知用信号を透過する透過部を備え、前記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記透過部を通過するように配置される、ことを特徴とする。
本発明のさらに他の一態様に係るシート給送装置は、装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、前記装置本体に配置され、前記開閉部材が閉じた状態において前記検知手段に対向する反射防止部と、を備え、前記反射防止部の前記検知手段からの前記検知用信号に対する反射率は、前記反射防止部の周辺の部材の反射率よりも小さいことを特徴とする。
本発明に係るシート給送装置によれば、検知用信号の反射によってシートを検知する場合に、簡易な構成で、誤検知を防止することができる。
本開示に係る画像形成装置の構成を示す概略図。 第1実施形態に係る手差し給送装置の斜視図。 (a)は手差し給送装置の構成を示す断面図であり、(b)はシート積載板の昇降構成を示す模式図。 手差しトレイにセットされたシートの検知構成を示す手差し給送装置の断面図。 手差しトレイ上の給送不能位置にシートがセットされた手差し給送装置の断面図。 (a)は給送動作中の手差し給送装置を示す断面図であり、(b)シートのもたれが発生した手差し給送装置を示す断面図。 手差しトレイを閉じた状態の手差し給送装置を示す断面図。 第2実施形態に係る手差し給送装置の構成を示す断面図。 第2実施形態に係る手差し給送装置の斜視図。 第3実施形態に係る手差し給送装置の構成を示す断面図。
以下、図面を参照しながら本開示に係るシート給送装置、及びシート給送装置を備えた画像形成装置について説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る画像形成装置100は、図1にその概略構成を示すように、シートSにトナー像を形成するための画像形成手段である画像形成部1を備えた複写機である。電子写真方式の画像形成部1によって形成されたトナー像は、中間転写ベルト36に一次転写された後、二次転写部T2において、シート給送装置(2,60)から給送されたシートSに二次転写される。
画像形成装置100の装置本体90の上部には、原稿の画像を読み取る原稿読取装置43が配置されている。原稿読取装置43は、原稿画像を走査して光電変換する不図示の走査光学系を有し、画像情報を電子信号に変換して画像形成部1へと転送する。
画像形成部1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)のトナー像を形成する4つの画像形成ステーション1Y,1M,1C,1Kによって構成される。各画像形成ステーションの構成は、現像に用いるトナーの色を除いて実質的に同様であるため、以下、イエローの画像形成ステーション1Yを例に説明し、他の画像形成ステーション1M,1C,1Kについては説明を省略する。
画像形成ステーション1Yは、感光ドラム11Yと、帯電器12Yと、露光装置13Yと、現像装置14Yと、ドラムクリーナ15Yとを備えている。ドラム状の感光体である感光ドラム11Yは、例えば有機感光体(OPC)からなる感光層を有し、所定の方向(図中時計回り方向)に回転する。帯電器12Yは、コロナ放電又は近接放電等によって感光ドラム11Yの表面を一様に帯電させる。露光装置13Yは、レーザ光源等の発光部及び走査光学系(いずれも不図示)を有し、画像情報に基づいて感光ドラム11Yの表面に光を照射する。これにより、感光ドラム11Yにはイエローの単色画像に対応する静電潜像が形成される。
現像装置14Yは、トナーを含む現像剤を担持する現像剤担持体を有する。現像剤担持体に現像バイアス電圧が印加されると、現像剤担持体に担持されたトナーが静電潜像の電位分布に応じて感光ドラム11Yへと静電吸着され、静電潜像がトナー像に現像される。感光ドラム11Yに担持されたトナー像は、一次転写バイアス電圧が印加される一次転写ローラ35Yによって、中間転写ベルト36へと転写される。なお、中間転写ベルト36に転写されずに感光ドラム11Yに残留したトナー等の付着物は、ドラムクリーナ15Yによって除去される。
無端状の中間転写体である中間転写ベルト36は、一次転写ローラ35Y,35M,35C,35Kと、二次転写内ローラ37等に巻き回されており、画像形成部1の各感光ドラムの回転方向に沿って回転駆動される。上述の画像形成動作は各画像形成ステーション1Y,1M,1C,1Kにおいて並行して進められ、各色のトナー像は中間転写ベルト36に互いに重なりあうように多重転写される。
二次転写部T2は、中間転写ベルト36を挟んで二次転写内ローラ37に対向する二次転写ローラ16とによって形成されたニップ部である。中間転写ベルト36に担持されたトナー像は、二次転写ローラ16に印加された二次転写バイアス電圧によってシートSへと転写される。なお、シートSに転写されずに中間転写ベルト36に残留したトナー等の付着物は、ベルトクリーナ39によって除去される。
[シート搬送動作]
このような画像形成過程に並行して、シート給送装置から二次転写部T2へ向けてシートSが給送される。ただし、シートSとは、コピー紙等の紙、OHT等のプラスチックフィルム、及び布を例とする薄層状の記録材である。画像形成装置100は、装置本体90の下部に設けられたフロントローディング式のカセット式給送装置60と、装置本体90の側部に設けられた手差し給送装置2Aとを有している。
カセット式給送装置は、装置本体90に引き出し可能に装着された給送カセット61,62,63,64と、各カセットに収納されたシートSを給送する給送部71,72,73,74とを備える。給送部71,72,73,74は、対応するカセットに収納されたシートSを一枚ずつ分離して、レジストレーション部75へ向けて搬送する。また、詳しくは後述する手差し給送装置2Aは、トレイユニット3にセットされたシートSを一枚ずつ分離してレジストレーション部75へ向けて搬送する。レジストレーション部75は、シートSの斜行を補正し、トナー像の転写タイミングに合わせてシートSを二次転写部T2に向けて送り出す。
二次転写部T2においてトナー像を転写されたシートSは、定着前搬送部17を介して定着ユニット5へ搬送され、熱及び圧力を付与されることで画像を定着させられる。画像形成を完了する場合には、シートSは排出口50を介して装置本体90の外部に排出される。一方、両面印刷の場合には、切替部51によってシートSが反転部52に受け渡され、反転部52によってシートSの表面と裏面とが入れ替わる。そして、両面搬送部85を介してシートSが再びレジストレーション部75へと搬送され、二次転写部T2及び定着ユニット5においてシートの裏面に定着画像が形成された後、装置本体90の外部に排出される。
[手差し給送装置]
次に、シート給送装置の一例である手差し給送装置2Aについて説明する。手差し給送装置2Aは、例えば、サイズの大きい紙、封筒、及びコート紙等の、給送カセットへの収納が難しいシートをユーザが手作業で供給する場合に使用される。図2に示すように、手差し給送装置2Aは、装置本体90に対して開閉可能な開閉部材であるトレイユニット3と、シートSを装置本体90に給送する給送手段としての給送ユニット20とを備えている。
図3(a)に断面構成を示すように、トレイユニット3は、トレイ本体32と、トレイ本体32に支持されたシート積載板30とを有している。トレイ本体32は、トレイ開閉軸3aを中心にして回動可能となるように、装置本体90によって支持されている。これにより、トレイユニット3は、シートを積載可能な開き位置と、装置本体90の側部に収納される閉じ位置との間で移動可能である。
シートを積載可能な積載部であるシート積載板30は、図3(b)に示すように、トレイ開閉軸3aから遠い側の端部に設けられたトレイ昇降軸30aを中心に上下に揺動可能である。シート積載板30とトレイ本体32の底部との間には、装置本体90のリフトモータM1によって駆動されるリフトアーム29が配置されている。これにより、シート積載板30は、上面30bに積載されたシートSが給送ユニット20のピックアップローラ21に当接する給送位置(図3(b))と、シートSがピックアップローラ21から離間する待機位置(図3(a))とに移動可能となっている。
シート積載面であるシート積載板30の上面30bに載置されたシートSは、図2に示すように、装置本体90に設けられた突当て部33と、トレイユニット3に設けられたサイド規制板31,31とによって位置を規制される。規制部としての突当て部33は、給送ユニット20によるシート給送方向Fdにおいてシート積載板30の下流に立設されている。従って、突当て部33は、シートSの前端(給送方向上流端)に当接することでシート給送方向におけるシート位置を規制する。一対の側端規制部材であるサイド規制板31,31は、シート給送方向に直交する幅方向に関して、シート積載板30の中心線に対して対称な方向に移動可能であり、シートSの幅方向位置を規制する。
給送ユニット20は、図3(a)に示すように、ピックアップローラ21と、フィードローラ22と、リタードローラ23とを有している。給送部材であるピックアップローラ21は、シート積載板30に積載されたシートSの上面に当接して、シートSをシート給送方向Fdに送り出す。搬送部材であるフィードローラ22は、ピックアップローラ21から受け取ったシートSをさらにシート給送方向Fdへ向けて搬送する。なお、フィードローラ22から送り出されたシートSは、装置本体90の内部に配置された引抜きローラ24(図1参照)によって、レジストレーション部75へ向けて搬送される。
分離部材であるリタードローラ23は、フィードローラ22に下方から当接して、分離部である分離ニップN1を形成している。リタードローラ23には、不図示のトルクリミッタを介して、シート給送方向とは逆方向へ向かう回転が入力されている。これにより、分離ニップN1に1枚以下のシートSがある場合にはフィードローラ22に連れ回り、複数枚のシートが侵入した場合には逆転して重送シートを押し戻す。要するに、給送ユニット20は、逆転駆動が入力される回転部材によってシートを分離するリタード分離方式の分離機構を備えている。
図3(b)に示すように、ピックアップローラ21は、フィードローラ22のローラ軸22aを中心にして回動可能な支持部材27に支持されている。また、手差し給送装置2には、例えば支持部材27に、シート積載板30に積載されたシートSの高さを検知可能な高さ検知センサ28が配置される。これにより、ピックアップローラ21によるシートSの繰出し動作が安定するように、高さ検知センサ28からの検知信号に基づいてリフトモータM1が駆動制御され、最上位シートの高さが一定に保たれる。
[シート検知構成]
次に、トレイユニット3にセットされたシートSが給送可能な状態にあるかを検知するための構成について説明する。本実施形態においては、図2に示すように、積載部上のシートSを検知する検知手段としてのシート検知センサ26が、シート積載板30に設置されている。ただし、「積載部上のシート」とは、積載面に密着したシートに限らず、積載面から上方に離間したシートを含むものとする。シート検知センサ26は、検知用信号である検知光をシート積載板30の上方へ向けて照射する発光部と、シートSによって反射された検知光を検知する受光部とを備えた反射型のフォトセンサである。この場合、検知光の照射方向(光軸の方向)が検知用信号の発信方向に相当する。
以下、シート検知センサ26がシートSを検知し得る範囲を「検知範囲」とし、検知光の光軸方向における、シート検知センサから検知範囲とその外側(非検知範囲)との境界までの距離を「非検知距離」とする。言い換えれば、検知範囲260とは、シートSとして使用が想定される範囲内で、材質やサイズによらず安定してセンサが検知可能な範囲である。また、非検知距離とは、シートSを検知光の光軸に沿って移動させた場合に、シート検知センサ26の検知/非検知が切り替わる境界位置までの距離である。図3乃至図10においては、検知光の光軸方向に非検知距離の長さで延びる実線又は破線の矢印として検知範囲260を図示する。
シート検知センサ26は、幅方向においてサイド規制板31,31の可動範囲の内側で、かつ、ピックアップローラ21の外側に配置されている。これにより、シート積載板30に積載可能な幅のシートであれば、シート検知センサ26によって検知可能である。
また、図4に示すように、シート検知センサ26はシート積載板30の端部に配置され、シート給送方向Fdに関して、ピックアップローラ21がシートSに当接する当接位置よりも下流に位置している。シートSが突当て部33へ寄せて適切に配置された場合(図4)には、シート検知センサ26の検知光がシートSによって遮られ、受光部が検知光を検知する。すなわち、シート検知センサ26が検知光を検知している場合には、ピックアップローラ21の当接位置に少なくとも1枚のシートSが存在することになる。この場合、装置本体90の制御部101(図1参照)は、手差し給送装置2AがシートSを給送可能であると判断する。
一方、図5に示すように、シートSが乱雑にセットされた場合など、シートSがピックアップローラ21の当接位置から外れている場合が考えられる。この場合、シート検知センサ26の設定検知範囲260(及び最大検知範囲)からシートSが外れて、シート検知センサが検知光を検知しない状態となる。このとき、制御部101は、手差し給送装置2Aが給送不能状態(シート無し状態)にあると判断する。
手差し給送装置2Aが給送可能となるためには、シートSがシート積載板30上に存在し、かつ、ピックアップローラ21が当接可能な位置にある必要がある。この点、シート検知センサ26は、シートSの有無を検知すると同時に、シートSを検知した場合には自動的に給送可能な位置にあることが保証されるように構成されている。
なお、シート検知センサ26をピックアップローラ21の当接位置よりも上流側に配置することも考えられる。ただし、この場合、シート位置の誤認識による給送不良に注意する必要がある。すなわち、ピックアップローラ21の当接位置よりも上流で、かつ、シート検知センサの検知範囲内にシートSが存在する場合、制御部101が誤って給送可能状態と判断して給送不良が生じる可能性がある。一方、本実施形態の配置であれば、このような給送不良の発生は防がれる。
[もたれシートの検知]
次に、手差し給送装置2Aによる給送動作と、シートSの「もたれ」について説明する。図6(a)に示すように、シート積載板30は、給送動作に先立ってリフトアーム29によって給送位置まで持ち上げられる。給送ユニット20が必要な枚数のシートSを給送する間、シート積載板30は最上位シートを適切な高さ位置に保持するように制御される。そして、図6(b)に示すように、シート積載板30は給送動作の終了時に待機位置へ向かって下方に移動する。
このとき、シートSが分離ニップN1に挟持された状態のままでシート積載板30が下降し、シートSのシート給送方向下流部がシート積載板30の上面30bから浮き上がった状態となる場合がある。このように、分離部に挟まれたシートSがガイド部材(46)等にもたれかかることで、シートSの一部が積載部のシート積載面から離間した状態を、もたれ状態とする。このようなもたれ状態は、積載部が昇降可能な構成において顕著となるが、積載部が昇降しない構成においても生じうる。すなわち、積載部の下流でシートを挟持して搬送するニップ部が、積載部のシート積載面に対して上方側(シート積載面が傾斜している場合には、その延長線よりも上方)に位置する構成であれば、シートがもたれ状態となり得る。
図6(b)のように、もたれ状態のシートS(もたれシートS´)が存在する場合には、給送可能状態と判定されることが好ましい。これは、もたれシートS´は分離ニップN1に挟持されているため、通常のセット位置からは外れているものの、フィードローラ22及びリタードローラ23の回転によって正常に給送可能であるためである。
そこで、本実施形態においては、もたれシートS´の検知が可能となるように、シート検知センサ26の検知範囲260を長めに設定している。具体的には、図6(b)に示すようにシートの幅方向から視て、分離ニップN1を通るフィードローラ22の接線L1とシート検知センサ26の検知範囲260が交差するようになっている。制御部101は、シート積載板30が下降した状態の手差し給送装置2Aに給送動作の開始を指令する場合、シート検知センサ26からの検知信号を参照して給送可能/不能を判断する。
シート検知センサ26の検知信号を用いた制御の例について説明する。シート検知センサ26がON(シートSからの反射検知光を検知した状態)である場合、シート積載板30の上には、通常のセット位置にセットされたシートS(図4)又はもたれシートS´(図6(b))が存在することになる。この場合、制御部101は、シート積載板30を待機位置から給送位置へと上昇させ、これに並行して給送ユニット20を駆動する。シート積載板30が給送位置へと到達すると、通常のセット位置にあるシートSは、ピックアップローラ21に接触し、給送ユニット20によって給送される。また、もたれシートS´は、フィードローラ22の回転開始と同時に搬送開始される。
一方、シート検知センサ26がOFF(検知光を検知していない状態)である場合、シート積載板30の上にはもたれシートS´を含めて給送可能なシートSが存在しないと判断される。この場合、制御部101は、給送動作を中断すると共に、不図示の操作パネルに警告を表示するなどしてシートSのセット不良をユーザに報知する。
本実施形態において、シート検知センサ26は、例えば、非検知距離50.0mm、検知保証距離1.5〜22.0mmの反射型フォトセンサ(フォトリフレクタ)を用いることができる。このような設定のセンサを用いることにより、シート積載板30に接触しているシートSともたれシートS´とを安定して検知することが可能となる。
なお、もたれ状態のシートSを検知する構成としては、上述のものより検知範囲の小さな反射型センサをシート積載板30に配置し、シート積載板30をもたれシートまで十分に接近させることでもたれシートS´を検知することが考えられる。しかし、この場合、給送可能/不能を判定するまでにシート積載板30を上昇させる工程が必要となる。このため、ユーザに給送不能状態を報知するまでの遅延が生じるほか、シート積載板30を頻繁に昇降させることになって、本実施形態に比して生産性が低下することが考えられる。
[トレイを閉じた状態での誤検知防止]
次に、本実施形態のような反射型センサを用いる場合に、簡素な構成で誤検知の防止を実現する構成について説明する。
図7に示すように、手差し給送装置2Aのトレイユニット3は、トレイ開閉軸3aを中心にして回動操作されることで、トレイ本体32が略垂直となった姿勢で装置本体90の側部に収納される。このとき、シート検知センサ26がトレイユニット3に配置されていることから、検知光の照射方向は、トレイユニット3の開閉に要する回動角度と同角度で変化する。すなわち、トレイユニット3が閉じた状態においては、検知範囲260がシート検知センサ26から装置本体90の内方へ向かって水平に近い角度で広がった状態となる。
ここで、トレイユニット3が閉じた状態において、シート検知センサ26の検知範囲260に遮蔽物が存在した場合、シート検知センサ26がON状態となり、制御部101が誤って給送可能状態と判断する可能性がある。遮蔽物としては、給送ユニット20によって搬送されるシートを案内するガイド部材や、装置本体90の筐体が挙げられる。このような遮蔽物によってシート検知センサ26の誤検知が生じた場合、実際にはシートSを給送することができないにも関わらず、制御部101が給送動作の開始を指令して誤動作となる可能性がある。或いは、制御部101が何らかの異常(例えば高さ検知センサ28の検知値異常)を検知して、ユーザによる回復作業が必要となる可能性がある。
このような不都合を回避する方法としては、トレイユニット3の開閉を検知する開閉検知センサを設けることが考えられる。すなわち、トレイユニット3の開閉に応じてON/OFFが切り替わるセンサを設け、トレイユニット3が開いた状態にある場合にのみ、制御部101が手差し給送装置2Aに対して給送動作の開始を指令する構成である。しかしながら、このような構成では、少なくとも開閉検知センサとその配線構造が必要となり、コスト低減の妨げとなる。
そこで、本実施形態においては、トレイユニット3が閉じた状態におけるシート検知センサ26の検知範囲260が、搬送ガイドによって形成されたシート搬送路の内側に位置するように構成されている。
図7に示すように、手差し給送装置2Aには、給送ユニット20によって搬送されるシートSをガイドする搬送ガイドとしてガイド部4が設けられている。ガイド部4は、上側ガイド45及び下側ガイド46によって構成される。これら上側ガイド45及び下側ガイド46は、装置本体90の枠体に固定されている。上側ガイド45のガイド面45aは、シートSの第1面である上面に摺接可能な第1ガイド部に相当し、下側ガイド46のガイド面46aは、第1面とは反対側の第2面である下面に摺接可能な第2ガイド部に相当する。なお、下側ガイド46は、ガイド面46aと、上述の突当て部33とが一体形成された板状部材である。
上側ガイド45のガイド面45aは、上下方向に関して下側ガイド46のガイド面46aに対向している。これにより、上側ガイド45及び下側ガイド46の間に、装置本体90の外方(図中右方)から内方(図中左方)へと延びるシート搬送路P4が形成されている。このシート搬送路P4は、フィードローラ22の軸心方向から視た場合に、フィードローラ22及びリタードローラ23の間の分離ニップN1と重なっている。
そして、シート検知センサ26のシート積載板30に対する設置位置及び設置角度は、トレイユニット3を閉じた状態における検知光の照射方向が、シート搬送路P4の内側を通過するように設定されている。特に、上側ガイド45は検知光の光軸の延長線上に位置する。そのため、検知光の照射方向に関して、上側ガイド45のガイド面45aとシート検知センサ26との距離D1は、非検知距離よりも大きな距離となるように設定されている。下側ガイド46が検知光の光軸より下側に位置することと合わせて、上側ガイド45及び下側ガイド46のガイド面45a,46aがシート検知センサ26の検知範囲の外側に配置されている。このように、トレイユニット3を閉じた状態において、検知センサ26から検知用信号の遮蔽物であるガイド面45aまでの距離D1を、非検知距離よりも長くすることで誤検知を防止することができる。なお、距離D1は、非検知距離よりも長いことが好ましいが、シートとガイド面45aとの検知光の反射率は異なるため必ずしも距離D1は非検知距離よりも長くする必要はない。遮蔽物がシートよりも反射率が低いものであれば、距離D1は非検知距離よりも短く設定することが可能である。
また、シート検知センサ26は、シート搬送路P4との位置関係に応じて、検知光の照射方向がシート積載板30の上面に垂直な方向に対して傾斜するように配置される(図7参照)。ただし、検知光の照射方向は、シート検知センサ26がピックアップローラ21のシートSに対する当接位置よりも下流でシートSを検知可能となる範囲で設定される。この構成により、シート検知センサ26の検知範囲がシート搬送路P4の内側に位置する構成が容易に達成される。
なお、説明の便宜上、シート検知センサ26の検知範囲260を検知光の光軸に沿った矢印として図示しているが、実際の検知範囲は、検知光の拡散等により矢印の周囲に若干の空間的広がりを有している。このため、上側ガイド45及び下側ガイド46のガイド面45a,46aは、検知光の光軸に対して、シート検知センサ26の応答特性に応じて上下方向に離間して配置することが好ましい。ただし、レーザ光等の直進性の高い検知光を用いる場合にはこの限りでない。
[本実施形態の効果]
このように、本実施形態では、トレイユニット3を閉じた状態におけるシート検知センサ26からの検知光の発信方向が、ガイド部4によって形成されたシート搬送路P4の内側を通過するように構成されている。すなわち、ガイド部4を構成する部材を、シート検知センサ26の検知範囲260の外側に配置している。これにより、反射型センサを用いてシートSを検知する構成において、簡易な構成で、トレイユニット3を閉じた際の誤検知を防ぐことができる。
特に、本実施形態のシート積載板30は昇降可能であり、これに対応して、シート検知センサ26はもたれシートS´の検知が可能となるように検知距離が比較的長い反射型センサを用いている。このような検知距離の長い反射型センサを用いる場合であっても、シート検知センサ26及びガイド部4を上述のように配置することで、トレイユニット3を閉じた際のシート検知センサ26の誤検知を防ぐことができる。すなわち、もたれシートS´の確実な検知を可能とすると同時に、シート検知センサ26の誤検知を防ぐことができる。
ところで、画像形成装置100の小型化を図るためには、トレイユニット3の厚さ(シート積載板30の上面30bに垂直な方向の幅)ができるだけ小さいことが好ましい。しかしながら、トレイユニット3の厚さを小さくするほど、トレイユニット3を閉じた場合には、シート検知センサ26の検知範囲260が装置本体90の内方へ深く侵入することになる。本実施形態では、トレイユニット3を閉じた状態において、上側ガイド45及び下側ガイド46のガイド面45a,46aがシート検知センサ26の検知範囲260を挟んで上下方向に対向する配置となっている(図7参照)。このため、検知範囲260が装置本体90の内方へ深く侵入する構成であっても誤検知が防止され、シート検知センサ26による誤検知の防止と装置の小型化との両立が可能となる。
[他の実施形態]
本実施形態では、シートSを検知する検知手段として、光(例えば、可視光又は赤外光)を検知用信号として発信する反射型フォトセンサを用いる場合について説明したが、これ以外の検知手段を設けてもよい。すなわち、シートSに向かって検知用信号を発信し、反射された検知用信号を検知するものであれば、例えば、超音波センサを検知手段として用いてもよい。この場合、圧電体等から発せられた超音波が検知用信号に相当し、超音波の放出方向(圧電体の変位方向)が発信方向に相当する。また、反射型フォトセンサを用いる場合であっても、発光部と受光部とが一体となったセンサユニットに代えて、発光部と受光部とが別々に配置されたセンサ構成としてもよい。
また、本実施形態は、シートSを給送する給送手段として、リタードローラ23によってシートを分離するリタード分離方式の給送ユニット20について説明したが、これ以外の給送手段を用いてもよい。例えば、吸気によってシートSを搬送ベルトに吸着する所謂エア給送方式の給送手段を用いてもよく、パッド方式の分離部材(分離パッド)を有する給送手段を用いてもよい。
<第2実施形態>
次に、本開示の第2実施形態に係る手差し給送装置2Bについて、図8及び図9を用いて説明する。シート検知センサ26Bからの検知光を透過する透過部として開口部41を配置した点で第1実施形態と異なっており、その他の構成は第1実施形態の手差し給送装置2Aと同様である。
本実施形態に係るシート検知センサ26Bは、第1実施形態と同様に、シート積載板30のシート給送方向下流側(図8の下側)の端部に配置されている。ただし、シート検知センサ26Bは、トレイユニット3が閉じた状態において、シート搬送路P4ではなく、規制部である突当て部33に対向するように配置されている。
図9に示すように、突当て部33のうちシート検知センサ26Bに対向する位置には、検知光を透過する開口部41が形成されている。また、検知光の照射方向において開口部41の後方に位置する構造物(例えば、ガイド部4の下流でシートSを案内するガイド部材47)からシート検知センサ26Bまでの距離D2は、シート検知センサ26Bの非検知距離よりも大きい。
トレイユニット3が閉じた状態においては、シート検知センサ26から照射された検知光が開口部41を通過して十分に広い空間へと案内される。これにより、装置内部の構造物に反射した検知光によるシート検知センサ26Bの誤検知が防止され、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、反射型センサを用いてシートSを検知する構成において、簡易な構成で、トレイユニット3を閉じた際の誤検知を防ぐことができる。
また、本実施形態においても、シート積載板30がトレイ本体32に対して昇降可能な構成となっており、これに対応して、シート検知センサ26Bの検知範囲は、もたれシートS´の検知が可能となるように長めに設定されている。このような構成において、突当て部33に開口部41を形成したことで、もたれシートS´の確実な検知を可能としながら、シート検知センサ26Bの誤検知を防ぐことができる。
なお、開口部41は検知光を透過する反射防止部の一例であり、検知光を透過する部材であれば、例えばガラスや透明樹脂等の光透過性を有する材料によって透過部を構成してもよい。また、検知用信号として光以外の信号(例えば超音波)を用いる場合も同様であり、検知用信号を反射せずに透過させる材料によって反射防止部を構成すれば、本実施形態と同様の効果が得られる。
また、第1実施形態と同様、シート検知センサ26Bからの検知光の照射方向は、開口部41との位置関係に応じて、シート積載板30の上面30bに対して垂直な方向に対して傾斜していてもよい。
<第3実施形態>
次に、本開示の第3実施形態に係る手差し給送装置2Cについて、図10を用いて説明する。この手差し給送装置2Cは、検知用信号に対する反射率が小さい反射防止部として、シート検知センサ26Cからの検知光を吸収する反射防止シート42を配置した点で第2実施形態と異なっている。その他の構成は第2実施形態の手差し給送装置2Bと同様であるため、以下、第2実施形態と同様の要素には同符号を付して説明を省略する。ここで、反射率とは、物体に入射する検知用信号のエネルギーに対する、物体が反射した検知用信号のエネルギーの割合であり、光の場合には放射エネルギーの比、音(超音波)の場合には音圧の比である。また、反射防止部とは、検知手段が発信した検知用信号を透過、吸収、及び散乱のいずれか又はこれらの組合せにより、検知手段へ向かって反射される検知用信号を検知手段によって検知されない程度に弱めるものを指す。以下、第1実施形態と同様の要素には同符号を付して説明を省略する。
図10に示すように本実施形態に係るシート検知センサ26Cは、第2実施形態と同様に、シート積載板30のシート給送方向下流側(図中下側)の端部に配置され、トレイユニット3が閉じた状態において、規制部である突当て部33に対向する。突当て部33のうちシート検知センサ26Cに対向する位置には、不図示の開口部が形成され、開口部にはめ込まれる形で反射防止シート42が配置されている。反射防止シート42は、例えば可視光に対する反射率が小さい黒色のシート材を用いることができる。
トレイユニット3が閉じた状態において、シート検知センサ26Cから照射された検知光は、反射防止シート42によって十分に吸収される。これにより、シート検知センサ26Cの誤検知が防止され、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、反射型センサを用いてシートSを検知する構成において、簡易な構成で、トレイユニット3を閉じた際の誤検知を防ぐことができる。
また、シート積載板30がトレイ本体32に対して昇降可能な構成となっており、これに対応して、シート検知センサ26Cの検知範囲は、もたれシートS´の検知が可能となるように比較的長めに設定されている。このような構成において、突当て部33に反射防止シート42を配置したことで、もたれシートS´の検知を可能としながら、シート検知センサ26Cの誤検知を防ぐことができる。
なお、反射防止シート42は反射防止部の一例であり、例えば、検知光に対する反射率が小さい塗料を突当て部33の一部又は全体に塗布することで反射防止部としてもよい。また、突当て部33の表面に微小な凹凸を形成することで検知光を吸収させ、反射率を低減させた構成としてもよく、この場合には表面処理が施された領域が反射防止部に相当する。このような反射防止部の反射率は、反射防止部の周辺の部材(反射防止部の処理がされていない突き当て部33)の反射率よりも小さくなっている。検知用信号として光以外の信号を用いる場合も同様であり、検知用信号を吸収又は散逸させる材料(超音波の場合、例えばゴム材料)によって反射防止部を構成すれば、本実施形態と同様の効果が得られる。なお、前述した例では反射防止部は突き当て部33に設ける例で説明したがこれに限られるものではない。トレイユニット3を閉じた際に、シート検知センサ26Cと対向する部分が突き当て部33でない場合にはその部分に設けるようにしても良い。また、反射防止部を構成する部分はトレイユニット3を閉じた際に、シート検知センサ26Cと対向する部分のみに設けるようにしてもよい。例えば、突き当て部33の一部に反射防止のための構成を設けるようにする。このようにした方が、突き当て部33の全部に反射防止のための構成を設けた場合よりもコストを低減することができる。
また、第2実施形態と同様、シート検知センサ26Cからの検知光の照射方向は、反射防止シート42との位置関係に応じて、シート積載板30の上面30bに対して垂直な方向に対して傾斜していてもよい。
1…画像形成手段(画像形成部)/2A,2B,2C…シート給送装置(手差し給送装置)/3…開閉部材(トレイユニット)/4…搬送ガイド(ガイド部)/20…給送手段(給送ユニット)/21…給送部材(ピックアップローラ)/22…搬送部材(フィードローラ)/23…分離部材(リタードローラ)/26,26B,26C…検知手段(シート検知センサ)/30…積載部(シート積載板)/31…側端規制部材(サイド規制板)/33…規制部(突当て部)/41…反射防止部(開口部)/42…反射防止部(反射防止シート)/45a…第1ガイド部(ガイド面)/45b…第2ガイド部(ガイド面)/90…装置本体/260…検知手段の検知範囲/P4…シート搬送路

Claims (15)

  1. 装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、
    前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、
    前記装置本体に配置され、前記給送手段によって給送されるシートが搬送されるシート搬送路を形成する上側ガイド及び下側ガイドと、
    前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、を備え、
    記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記給送手段のシート給送方向における前記シート搬送路の上流側の開口部であって上下方向における前記上側ガイドと前記下側ガイドとの間に形成される開口部を通過する方向となるように配置される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記上側ガイド及び前記下側ガイドは、前記開閉部材が閉じた状態においては、前記検知手段の検知範囲を挟んで対向する、
    請求項に記載のシート給送装置。
  3. 装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、
    前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、
    前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、
    前記装置本体に配置され、前記開閉部材が開いた状態において前記積載部に積載されたシートに当接して、前記給送手段のシート給送方向におけるシート位置を規制する規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記検知用信号を透過する透過部を備え、
    前記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記透過部を通過するように配置される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  4. 装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、
    前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、
    前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、
    前記装置本体に配置され、前記開閉部材が開いた状態において前記積載部に積載されたシートに当接して、前記給送手段のシート給送方向におけるシート位置を規制する規制部と、を備え、
    前記検知手段は、前記開閉部材が閉じた状態における前記検知用信号の発信方向が、前記規制部に形成された開口部を通過するように配置される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  5. 装置本体に対して開閉可能であり、開いた状態でシートが積載される積載部を有する開閉部材と、
    前記積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、
    前記開閉部材に配置され、前記積載部上のシートへ向けて検知用信号を発信し、シートによって反射された前記検知用信号を検知する検知手段と、
    前記装置本体に配置され、前記開閉部材が閉じた状態において前記検知手段に対向する反射防止部と、を備え、
    前記反射防止部の前記検知手段からの前記検知用信号に対する反射率は、前記反射防止部の周辺の部材の反射率よりも小さいことを特徴とするシート給送装置。
  6. 前記装置本体に配置され、前記開閉部材が開いた状態において前記積載部に積載されたシートに当接して、前記給送手段のシート給送方向におけるシート位置を規制する規制部を備え、
    前記反射防止部は、前記規制部に配置される、
    請求項に記載のシート給送装置。
  7. 前記検知用信号は光であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  8. 前記検知用信号は音であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  9. 前記検知用信号は光であり、
    前記反射防止部は、前記検知手段から照射された光を吸収する材料からなる、
    請求項又はに記載のシート給送装置。
  10. 前記給送手段は、前記積載部に積載されたシートの上面に当接してシートを給送する給送部材と、前記給送部材からシートを受け取って搬送する搬送部材と、前記搬送部材に当接し、前記搬送部材によって搬送されるシートを分離する分離部材と、を備え、
    前記検知手段は、前記搬送部材と前記分離部材との間に挟持された状態のシートを検知可能である、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  11. 前記積載部は、前記開閉部材の底部に対して上下に揺動することで、前記積載部に積載されたシートが前記給送部材に当接する給送位置と、前記給送位置よりも下方の待機位置とに移動可能である、
    請求項10に記載のシート給送装置。
  12. 前記開閉部材に支持され、前記給送手段のシート給送方向に直交する幅方向に移動可能であり、前記積載部に支持されたシートの幅方向位置を規制する一対の側端規制部材を備え、
    前記検知手段は、前記シート給送方向に関して、前記給送部材がシートに当接する当接位置よりも下流に配置され、前記幅方向において、前記給送部材の外側かつ前記一対の側端規制部材の可動範囲よりも内側に配置される、
    請求項10又は11に記載のシート給送装置。
  13. 前記検知手段は、前記検知用信号である光を照射する発光部と、前記発光部から照射され、シートによって反射された光を検知可能な受光部と、を備えたフォトセンサである、
    請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  14. 前記発光部は、前記積載部に配置され、前記積載部のシート積載面に垂直な方向に対して傾斜した方向に光を照射する、
    請求項13に記載のシート給送装置。
  15. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段へシートを供給する、請求項1乃至14のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    を備えた画像形成装置。
JP2016073539A 2016-03-31 2016-03-31 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP6704774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073539A JP6704774B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート給送装置及び画像形成装置
US15/448,835 US9944479B2 (en) 2016-03-31 2017-03-03 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073539A JP6704774B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178620A JP2017178620A (ja) 2017-10-05
JP6704774B2 true JP6704774B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59960197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073539A Active JP6704774B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9944479B2 (ja)
JP (1) JP6704774B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828614B2 (ja) * 2017-06-23 2021-02-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6971697B2 (ja) 2017-08-07 2021-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6971716B2 (ja) * 2017-08-29 2021-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7093517B2 (ja) * 2018-11-26 2022-06-30 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2021085814A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 超音波装置、検出装置、及び印刷装置
JP2022165781A (ja) 2021-04-20 2022-11-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760894B2 (ja) 1990-10-29 1998-06-04 三田工業株式会社 画像形成装置
JP5233873B2 (ja) 2009-06-29 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2011225293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6264653B2 (ja) 2014-03-07 2018-01-24 株式会社リコー シート載置装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017178620A (ja) 2017-10-05
US9944479B2 (en) 2018-04-17
US20170283200A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704774B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US9487370B2 (en) Sheet material conveying device, image scanning device, and image forming apparatus
US8941849B2 (en) Sheet positioning device, sheet holding receptacle incorporating same, and image forming apparatus incorporating same
US7912384B2 (en) Image forming device adjusting conveying gap between consecutively fed sheets
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2020072385A (ja) シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置
US20170302814A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US9617108B2 (en) Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor
US8971732B2 (en) Image forming apparatus with a sheet detection unit that detects a sheet in the conveyance path and in the storage unit
JP2016222447A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20150246560A1 (en) Recording material discharge device and recording material processing device using the same
JP5450507B2 (ja) 給紙機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2021195208A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5771590B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP7321805B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5740369B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6233683B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2007137618A (ja) シート搬送装置
JP2017081686A (ja) シート排出装置、画像形成装置
US20210122596A1 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US9602689B2 (en) Paper receiving device, image reading device, and image forming apparatus
WO2023189915A1 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2012192993A (ja) 記録媒体収納装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6704774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151