JP6704757B2 - 樹脂サッシの製造方法 - Google Patents
樹脂サッシの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6704757B2 JP6704757B2 JP2016043314A JP2016043314A JP6704757B2 JP 6704757 B2 JP6704757 B2 JP 6704757B2 JP 2016043314 A JP2016043314 A JP 2016043314A JP 2016043314 A JP2016043314 A JP 2016043314A JP 6704757 B2 JP6704757 B2 JP 6704757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin sash
- sash
- additive
- polyvinyl chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
この構成では、リサイクル材に添加剤を添加することにより、樹脂サッシに適した成分に調整することが可能である。特に、添加剤としてトルク向上剤を用いることにより、リサイクル材と添加剤との混練物のゲル化初期トルクが適切となり、良好に混練された溶融混練物を得ることができる。このように得られた溶融混練物は、押出機によって良好に押出成形が可能である。
この構成により、ゲル化時間を短くする効果、及びゲル化初期トルクを高くする効果がより良好に得られる。
添加剤として強化剤を用いることにより、樹脂サッシの機械的強度を向上させることができる。添加剤として加工助剤や滑剤を用いることにより、樹脂サッシを押出成形性を向上させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂サッシ10の平面図である。樹脂サッシ10は、矩形の窓1の外枠として構成され、窓ガラス40の外縁部を保持している。樹脂サッシ10は、ポリ塩化ビニルを主成分とするフレーム材20及びカバー材30を有する。
図4は、樹脂パイプを樹脂サッシ10としてリサイクルする方法を示すフローチャートである。以下、図4に沿って、樹脂パイプを樹脂サッシ10としてリサイクルする方法について説明する。
ステップS10では、ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂パイプを回収する。ステップS10で回収する樹脂パイプは特定の種類に限定されない。
なお、複数種類の樹脂パイプを回収する場合には、フレーム材20に悪影響を及ぼさない範囲内で錫系安定剤を含む樹脂パイプを用いてもよい。この場合、回収する樹脂パイプ全体に対し、錫系安定剤を含む樹脂パイプの量が10重量%以下であることが好ましい。
・1次切断及び良好な部位の選別
・端部などの汚れが多い部位を除去するための2次切断
・軟質ポリ塩化ビニル、テープ、錆などの付着物の除去
・ウエスでの拭き取り、高圧洗浄、エアブローなどによる汚れの除去
・金属探知機による金属部材の探知及び除去
ステップS20では、ステップS10で回収された樹脂パイプを粉砕することによりリサイクル材を作製する。ステップS20には、例えば、二軸粉砕機や高速渦流粉砕機などを用いることができる。
リサイクル材は平均粒径が小さいほど表面積が大きくなるため、後述のステップS40においてリサイクル材と添加剤とを混合する際に、添加剤がリサイクル材に浸透しやすくなる。これにより、均一な混練体が得られる。
ステップS30では、得られたリサイクル材に添加剤を配合する。ステップS30では、リサイクル材をそのまま用いてフレーム材20を製造する場合の問題点を克服するために有効な添加剤をリサイクル材に配合する。添加剤としては、必要に応じて複数種類を組み合わせて用いてもよい。
・シャルピー衝撃試験
・熱分解時間測定
・引張降伏応力測定
・曲げ弾性率測定
これらの測定は、例えば、無可塑ポリ塩化ビニル製建具用形材JISA5558に準拠して行うことができる。
プラストグラフ試験機には、ブラベンダー社製の装置を用いた。また、チャンバー温度は180℃とし、ローラの回転数は40rpmとした。
サンプルAは、一般的な樹脂サッシの製造に用いられる成分からなる。つまり、サンプルAでは、ポリ塩化ビニルの粉末として、ステップS20で得られたリサイクル材を用いず、未使用のバージン材のみを用いている。サンプルAには、バージン材と、所定の添加剤と、が含まれている。
サンプルBは、ステップS20で得られたリサイクル材のみで構成される。つまり、サンプルBには、一切の添加剤が含まれていない。
サンプルCには、ステップS20で得られたリサイクル材と、強化剤及び加工助剤と、が含まれている。
サンプルD及びサンプルEでは、サンプルCに更に酸化ポリエチレンワックスが添加されている。サンプルDでは、59.9gのサンプルCに対し、0.01gの酸化ポリエチレンワックスを添加されている。サンプルEでは、59.8gのサンプルCに対し、0.02gの酸化ポリエチレンワックスが添加されている。
ステップS40では、ステップS20で得られたリサイクル材と、ステップS30で配合された添加剤と、を混合して混練物を作製する。リサイクル材と添加剤との混合は、例えば、100〜140℃でのホットプレンドにより行うことができる。
ステップS50では、ステップS40で得られた混練物を異形押出成形することにより、フレーム材20の部材20a,20b,20c,20dを作製する。具体的には、図3に示す断面形状の部材を連続して押し出し、各部材20a,20b,20c,20dごとに切断する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
10…フレーム材
20…カバー材
30…窓ガラス
50…ガラス受台
51a,51b…気密材
100…樹脂サッシ
Claims (4)
- ポリ塩化ビニルを主成分とする使用済み樹脂パイプを回収し、
前記使用済み樹脂パイプを粉砕してリサイクル材を作製し、
前記リサイクル材と、トルク向上剤を含む添加剤と、を混合して混練物を作製し、
前記混練物を押出成形し、
回収される前記使用済み樹脂パイプ全体に対し、錫系安定剤を含む樹脂パイプの量が10重量%以下である
樹脂サッシの製造方法。 - 請求項1に記載の樹脂サッシの製造方法であって、
前記トルク向上剤として、酸価が15以上18以下である酸化ポリエチレンワックスを用いる
樹脂サッシの製造方法。 - 請求項1又は2に記載の樹脂サッシの製造方法であって、
前記添加剤として、強化剤、加工助剤、及び滑剤のうち少なくとも1つを用いる
樹脂サッシの製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂サッシの製造方法であって、
前記使用済み樹脂パイプが錫系安定剤を含まない
樹脂サッシの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043314A JP6704757B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 樹脂サッシの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043314A JP6704757B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 樹脂サッシの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159468A JP2017159468A (ja) | 2017-09-14 |
JP6704757B2 true JP6704757B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59852803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016043314A Active JP6704757B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 樹脂サッシの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704757B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6787743B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-11-18 | 株式会社エクセルシャノン | 樹脂サッシの製造方法 |
JP7321924B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-08-07 | 三協立山株式会社 | 樹脂建材 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3167020B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2001-05-14 | 旭化成株式会社 | 複合材料およびその成形体の製造方法 |
JP2001279041A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-10-10 | Sekisui Chem Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
JP2002012691A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 発泡塩化ビニル樹脂管状体の押出成形方法 |
JP2002187990A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル壁紙を再利用した樹脂組成物及びそれを用いた木質複合成形品 |
JP4616989B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2011-01-19 | 株式会社トクヤマ | 塩化ビニル樹脂組成物 |
JP2002240124A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 三層構造の樹脂管の製造方法 |
JP2007283733A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 塩化ビニル系樹脂発泡管、その製造装置及び製造方法 |
-
2016
- 2016-03-07 JP JP2016043314A patent/JP6704757B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017159468A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0722385B1 (en) | Profiles and method for producing same | |
KR101573649B1 (ko) | 자기 강화형 플라스틱 프로파일 및 그 제조 방법 | |
JP6704757B2 (ja) | 樹脂サッシの製造方法 | |
US20050257455A1 (en) | Wood-plastic composite door jamb and brickmold, and method of making same | |
JP6787743B2 (ja) | 樹脂サッシの製造方法 | |
US6893594B2 (en) | Extruded window and door composite frames | |
JP3420527B2 (ja) | 合成樹脂製窓材 | |
JP6457335B2 (ja) | 樹脂サッシの製造方法 | |
JP6726078B2 (ja) | 樹脂サッシの製造方法 | |
US20210301117A1 (en) | Extrusion profile for a window and/or door part and manufacturing method | |
DE112012004295T5 (de) | Verbundprofil aus Aluminium, Kunststoff und Holzfasern, und dessen Herstellungsverfahren | |
US20210108082A1 (en) | Composition and moulded part which can be produced by moulding the composition | |
JP2008075037A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物を用いた成形体、シール材、コンパウンド、及び成形体の製造方法。 | |
JP2007138614A (ja) | 合成樹脂製建具及びその製造方法 | |
JP3647849B2 (ja) | 合成樹脂製窓材の製造方法 | |
JP2000343579A (ja) | 樹脂積層材のリサイクル方法及びそれにより製造した樹脂製積層成形品 | |
JP3949538B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂押出成形体 | |
KR102708906B1 (ko) | 개폐구의 결합이 용이한 합성수지 창호프레임의 제조방법 | |
KR102324037B1 (ko) | 창호 코팅용 조성물, 이를 포함하는 창호 및 창호의 제조 방법 | |
KR100316364B1 (ko) | 내후성 및 내충격성이 향상된 다층시트 | |
CN202990716U (zh) | 包覆共挤pvc型材 | |
CN203766459U (zh) | 一种外水切 | |
JP2024052648A (ja) | 樹脂成形品、樹脂成形品の製造方法、樹脂押出成形品、および樹脂押出成形品の製造方法 | |
JPH11279360A (ja) | 硬質樹脂組成物及び押出成形品 | |
HU186629B (en) | Process for producing polivinilchlorid shape-bodies strengthened with fibreglass |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |