JP6701789B2 - Rb‐igbt - Google Patents

Rb‐igbt Download PDF

Info

Publication number
JP6701789B2
JP6701789B2 JP2016029818A JP2016029818A JP6701789B2 JP 6701789 B2 JP6701789 B2 JP 6701789B2 JP 2016029818 A JP2016029818 A JP 2016029818A JP 2016029818 A JP2016029818 A JP 2016029818A JP 6701789 B2 JP6701789 B2 JP 6701789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
insulating film
semiconductor substrate
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016029818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147393A (ja
Inventor
鴻飛 魯
鴻飛 魯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016029818A priority Critical patent/JP6701789B2/ja
Priority to US15/390,680 priority patent/US9911839B2/en
Publication of JP2017147393A publication Critical patent/JP2017147393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701789B2 publication Critical patent/JP6701789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、RB‐IGBT(Reverse‐Blocking Insulated Gate Bipolar Transistor)に関する。
従来、トレンチ状のソース電極を設けていた。つまり、トレンチの底部から上部にまで渡ってソース電極を設けていた(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2009−135360号公報
[特許文献2] 特開2001−85688号公報
本願では、ドリフト領域の電界分布を改善することにより耐圧を向上した、新規なエミッタトレンチ構造を有するRB‐IGBTを提供する。
本発明の第1の態様においては、半導体基板の側面に第1導電型の分離領域を有するRB‐IGBTを提供する。半導体基板は、第2導電型のドリフト領域と、第1導電型のコレクタ領域と、エミッタトレンチ部とを備えてよい。第1導電型のコレクタ領域は、ドリフト領域よりも下方に設けられてよい。エミッタトレンチ部は、半導体基板のおもて面からうら面に向かう厚み方向において、ドリフト領域まで延伸して設けられてよい。エミッタトレンチ部は、トレンチ電極と、上部トレンチ絶縁膜と、下部トレンチ絶縁膜とを有してよい。トレンチ電極は、半導体基板の上方に設けられたエミッタ電極と電気的に接続してよい。上部トレンチ絶縁膜は、トレンチ電極の底部および側部に直接接してよい。下部トレンチ絶縁膜は、上部トレンチ絶縁膜の下方に設けられてよい。
下部トレンチ絶縁膜は、ドリフト領域の半導体材料の比誘電率よりも低い比誘電率を有してよい。
下部トレンチ絶縁膜の比誘電率は、12よりも小さくてよい。
トレンチ電極の頂部から底部までの長さは、10μm以上20μm以下であってよい。トレンチ電極の底部から下部トレンチ絶縁膜の底部までの長さは、40μm以上50μm以下であってよい。
エミッタトレンチ部の底部は、半導体基板のうら面から10μm以上20μm以下離れていてよい。
RB‐IGBTは、第2の半導体領域をさらに備えてよい。第2の半導体領域は、ドリフト領域上に設けられてよい。第2の半導体領域は、ドリフト領域よりも高い第2導電型の不純物濃度を有してよい。第2の半導体領域は、半導体基板の厚み方向と直交する方向において上部トレンチ絶縁膜に隣接してよい。
半導体基板の厚み方向における第2の半導体領域とドリフト領域との境界は、トレンチ電極の底部よりも上方に位置してよい。
RB‐IGBTは、ウェル領域と第1の半導体領域とをさらに備えてよい。ウェル領域は、第1導電型であってよい。ウェル領域は、半導体基板のおもて面側に位置してよい。第1の半導体領域は、第2導電型であってよい。第1の半導体領域は、ウェル領域と第2の半導体領域との間に設けられてよい。
第2の半導体領域とドリフト領域との境界から半導体基板のおもて面までにおける第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度の積分値は、1E+11cm−2以上5E+11cm−2以下であってよい。
RB‐IGBTは、第1導電型のコレクタ領域と第2導電型のドリフト領域との間に第2導電型の第3の半導体領域とをさらに備えてよい。
第3の半導体領域とコレクタ領域との境界から第3の半導体領域とドリフト領域との境界までにおける第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度の積分値は、3E+11cm−2以上10E+11cm−2以下であってよい。
半導体基板のおもて面を上面視した場合に、エミッタトレンチ部は直線状に設けられたゲート電極の直下のチャネル形成領域を挟むように環状に設けられてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
第1実施形態におけるRB‐IGBT200の上面を示す概要図である。 図1のII‐II'断面を示す図である。 単位構造100を説明する図である。 領域44およびn領域46におけるn型不純物濃度の積分値NおよびNを説明する図である。 (a)比較例1と(b)比較例2と(c)本例との構造上の差異を説明する図である。 (A)順方向電圧印加時、および、(B)逆方向電圧印加時におけるブレークダウン時の電界強度分布を示すシミュレーション結果である。 エミッタトレンチ部30により耐圧が向上する原理を説明する図である。(a)点QにおけるZ方向の電束密度を示す図である。(b)点QにおけるX方向の電界を示す図である。 室温における基板厚さとブレークダウン電圧との関係を示す図である。 図8において順方向電圧を印加した場合のブレークダウン時における静電ポテンシャル分布を示す図である。 図8において逆方向電圧を印加した場合のブレークダウン時における静電ポテンシャル分布を示す図である。 p型分離領域18を製造する段階を示す図である。 エミッタトレンチ部30を形成するためのマスク95に開口96を形成する段階を示す図である。 エッチングによりエミッタトレンチ部30を形成する段階を示す図である。 下部トレンチ絶縁膜39を形成する段階を示す図である。 下部トレンチ絶縁膜39を部分的に除去する段階を示す図である。 上部トレンチ絶縁膜36を形成する段階を示す図である。 トレンチ電極32を堆積する段階を示す図である。 トレンチ電極32を部分的に除去する段階を示す図である。 II‐II'断面の他の例を示す図である。 第2実施形態におけるRB‐IGBT210の上面概要を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、第1実施形態におけるRB‐IGBT200の上面を示す概要図である。RB‐IGBT200は、半導体基板を用いて形成される。本例の半導体基板は、+Z方向におもて面を有し、−Z方向にうら面を有する。つまり、図1は、半導体基板のおもて面を上面視した概要図である。本例において、おもて面とは、半導体基板において後述のエミッタ電極が設けられる面であり、うら面とは、半導体基板において後述のコレクタ電極が設けられる面である。
本例において、X方向とY方向とは互いに垂直な方向であり、Z方向はX‐Y平面に垂直な方向である。X方向、Y方向およびZ方向は、いわゆる右手系を成す。また、本例において、上、上方および上部とは+Z方向の向きを意味し、下、下方および下部とは、−Z方向の向きを意味する。なお、X方向、Y方向およびZ方向は、構成部材の位置関係を説明するための便宜的な方向に過ぎず、絶対的な位置関係を特定するものではない。
図1においては、活性領域82および終端領域84のみを示しており、他の構成は省略している。活性領域82は、複数のエミッタトレンチ部30、複数のチャネル形成領域25およびゲート電極53を有する。また、本例のゲート電極53はいわゆるプレーナー型のゲート電極であるので、エミッタトレンチ部30はゲート電極53よりも下に位置する。
ゲート電極53は、X方向に延伸して直線状に設けられた複数の直線部58‐1とY方向に延伸して直線状に設けられた複数の直線部58‐2とを有する。X方向に延伸する直線部58‐1は、Y方向に延伸する直線部58‐2のY方向の端部に接続する。なお、Y方向に延伸する複数の直線部58‐2は互いに離間して設けられる。
Y方向に延伸する複数の直線部58‐2の直下にはチャネル形成領域25が位置する。図1においては、点線によりチャネル形成領域25を示す。チャネル形成領域25は、ゲート電極53に所定の電圧を印加したときにベース領域の反転層が形成される領域である。
半導体基板のおもて面を上面視した場合に、エミッタトレンチ部30は、環状に設けられる。上面視において、1つのエミッタトレンチ部30は、少なくとも1つのチャネル形成領域25をX方向において挟むように設けられる。本例のエミッタトレンチ部30は、1つの直線部58‐2およびその±X方向に位置する2つのチャネル形成領域25を囲むように設けられる。なお、本例において、チャネル領域の数は独立した島状の数とする。エミッタトレンチ部30における環状形状の長手部は、Y方向に平行である。また、本例のエミッタトレンチ部30は、X方向に並んで設けられた複数の直線部58‐2の1つおきに設けられる。
活性領域82の周囲には、終端領域84が設けられる。終端領域84は、RB‐IGBT200の耐圧を向上させる機能を有する。本例の終端領域84は、後述のフィールドリミッティングリングおよびp型分離領域を含む。
本例において、nまたはpは、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nまたはpの右肩に記載した+または−について、+はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が高く、−はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が低いことを意味する。なお、本明細書に記載した例においては、第1導電型をp型とし、第2導電型をn型とする。ただし、他の例においては、第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としてもよい。
図2は、図1のII‐II'断面を示す図である。半導体基板10はおもて面12とうら面14とを有する。半導体基板10は、うら面14からおもて面12に向かって、p型コレクタ領域29、第3の半導体領域としてのn領域46およびn型ドリフト領域22をこの順に備える。つまり、n領域46は、p型コレクタ領域29とn型ドリフト領域22との間に設けられる。
RB‐IGBT200は、n型ドリフト領域22よりも下方に設けられたp型コレクタ領域29のさらに下方に、コレクタ電極56を備える。コレクタ電極56にはコレクタ端子が電気的に接続される。コレクタ端子を円中にCを付して示す。以下では、活性領域82と終端領域84とに分けて各構成を説明する。
(活性領域82)活性領域82において、半導体基板10は、うら面14からおもて面12に向かって、第2の半導体領域としてのn領域44、第1の半導体領域としてのn領域42、第1導電型のウェル領域としてのp型ベース領域24、p型コンタクト領域28およびn型エミッタ領域26をこの順に備える。活性領域82におけるIGBTの単位構造を単位構造100として示す。
おもて面12に露出するp型ベース領域24の上方には、ゲート絶縁膜52およびゲート電極53が設けられる。ゲート絶縁膜52およびゲート電極53直下のp型ベース領域24は、ゲート電極53に所定の正電圧が印加された場合にチャネル形成領域25にチャネルが形成される。ゲート電極53とエミッタ電極55とは層間絶縁膜54により電気的に分離される。
エミッタ電極55およびコレクタ電極56間に所定の電位差が生じ、かつ、ゲート電極53に所定の正電圧が印加されると、チャネルを通じて電流が流れる。特に、エミッタ電極55からコレクタ電極56に向かって電子電流が流れ、コレクタ電極56からエミッタ電極55に向かって正孔電流が流れる。このとき、電導度変調が生じて、n領域42、n領域44およびn型ドリフト領域22は低抵抗状態となる。
型ベース領域24、n型エミッタ領域26、p型コンタクト領域28、n領域42およびn領域44は、半導体基板10のおもて面12側に位置する。p型コンタクト領域28は、エミッタ電極55と電気的に接続する。エミッタ電極55にはエミッタ端子が電気的に接続される。エミッタ端子を円中にEを付して示す。
型コンタクト領域28は、n型エミッタ領域26に接し、おもて面12からn型エミッタ領域26よりも下方まで設けられる。p型ベース領域24は、n型エミッタ領域26およびp型コンタクト領域28に接し、おもて面12からn型エミッタ領域26およびp型コンタクト領域28よりも下方まで設けられる。n領域42は、p型コンタクト領域28に接し、p型コンタクト領域28よりも下方まで設けられる。さらに、n領域44は、n領域42に接し、n領域42よりも下方まで設けられる。
領域42は、p型ベース領域24とn領域44との間に設けられる。n領域42は、n型ドリフト領域22よりも高いn型の不純物濃度を有する。n領域44は、n型ドリフト領域22上に設けられる。本例のn領域44は、n型ドリフト領域22よりも高いn型の不純物濃度を有する。
領域44は、半導体基板10の厚み方向と直交する方向において上部トレンチ絶縁膜36に隣接する。n領域44は、X方向において上部トレンチ絶縁膜36に隣接する。本例において厚み方向とは、Z方向と平行な方向を意味する。なお本例において、半導体基板10のおもて面12からうら面14に向かう厚み方向とは−Z方向を意味し、半導体基板10のうら面14からおもて面12に向かう厚み方向とは+Z方向を意味するものとする。
領域42、n領域44およびn領域46は、n型ドリフト領域22よりもn型の不純物濃度が高い。それゆえ、n領域42、n領域44およびn領域46においては、n型ドリフト領域22と比較して空乏層が拡がりにくい。本例においては、当該現象をField Retarding効果と称することとする。Field Retarding効果により、n領域42、n領域44およびn領域46から拡がる空乏層は、半導体基板10のおもて面12およびうら面14に達しにくい。それゆえ、本例の半導体基板10は、n領域42、n領域44およびn領域46が無い場合と比較して、おもて面12からうら面14までのウェハ厚みを薄くすることができる。
半導体基板10は、−Z方向においてn型ドリフト領域22まで延伸して設けられたエミッタトレンチ部30を備える。エミッタトレンチ部30は、底部37および側部38を有する。エミッタトレンチ部30は、トレンチ電極32と、上部トレンチ絶縁膜36と、下部トレンチ絶縁膜39とを有する。
トレンチ電極32は、導電性材料で形成された電極である。本例のトレンチ電極32は、ポリシリコンで形成された電極である。トレンチ電極32は、頂部35において、半導体基板10の上方に設けられたエミッタ電極55と電気的に接続する。これにより、トレンチ電極32は、エミッタ電極55と同電位となる。これにより、トレンチ電極32は電界集中を緩和するフィールドプレートとして機能し得る。
本例のトレンチ電極32の底部34は、n領域44の下端よりもうら面14側に位置する。トレンチ電極32は、p‐nジャンクションおよびn‐nジャンクションにおける電界集中を緩和することができる。本例のトレンチ電極32は、p型ベース領域24とn領域42との間のp‐nジャンクション、n領域42とn領域44との間のn‐nジャンクション、および、n領域44とn型ドリフト領域22との間のn‐nジャンクションにおける電界集中を緩和することができる。
上部トレンチ絶縁膜36は、エミッタトレンチ部30内に設けられる。上部トレンチ絶縁膜36は、トレンチ電極32の底部34および側部33に直接接して設けられる。本例の上部トレンチ絶縁膜36は、酸化シリコン膜である。上部トレンチ絶縁膜は、トレンチ電極32を半導体基板10から電気的に絶縁する。
下部トレンチ絶縁膜39も、エミッタトレンチ部30内に設けられる。下部トレンチ絶縁膜39は、上部トレンチ絶縁膜36の下方に設けられる。本例の下部トレンチ絶縁膜39は、上部トレンチ絶縁膜36よりも半導体基板10のうら面14側に延伸して設けられる。ただし、下部トレンチ絶縁膜39は、n領域46には達しない。すなわち、下部トレンチ絶縁膜39とn領域46との間には、n型ドリフト領域22が存在する。
下部トレンチ絶縁膜39は、耐圧を向上させる機能を有する。本例において、下部トレンチ絶縁膜39の底部37では、電界分布が不連続になる。つまり、下部トレンチ絶縁膜39の底部37を含むX‐Y平面を境に、Z方向の電界強度分布に飛びが発生する。この電界強度分布の飛びによりn型ドリフト領域22の電界強度が持ち上げられるので、半導体基板10の耐圧を向上させることができる。なお、本例において、下部トレンチ絶縁膜39の底部37とエミッタトレンチ部30の底部37とは一致する。
通常、半導体基板10の厚みと耐圧とは比例するものである。ただし、本例では、下部トレンチ絶縁膜39の機能により耐圧が向上する。それゆえ、本例の半導体基板10とエミッタトレンチ部30を有しない半導体基板10とが同じ耐圧である場合に、本例においては半導体基板10の厚みをより薄くすることができる。
下部トレンチ絶縁膜39は、n型ドリフト領域22の半導体材料の比誘電率よりも低い比誘電率を有する。半導体基板10がシリコンである場合、n型ドリフト領域22の比誘電率は、約12となる。下部トレンチ絶縁膜39の比誘電率は、12よりも小さくてよい。本例の下部トレンチ絶縁膜39は、CVD酸化膜またはSOG(Spin on Glass)膜である。なお、CVD酸化膜およびSOG膜は、酸化シリコンを有する膜である。一般に、SOGの比誘電率は2から5である。
詳細は後述するが、下部トレンチ絶縁膜39の比誘電率ε39とn型ドリフト領域22の比誘電率ε22との比(つまり、ε39/ε22)は、電界強度分布の飛びに比例する。すなわち、比誘電率ε39が比誘電率ε22と比べて小さいほど、電界強度分布の飛びの程度を大きくすることができる。本例では、下部トレンチ絶縁膜39として、シリコンではなくCVD酸化膜またはSOG膜を用いる。これにより、下部トレンチ絶縁膜39の底部37を含むX‐Y平面を境に、Z方向の電界強度分布の飛びを実現することができる。
(終端領域84)本例のRB‐IGBT200は、半導体基板10の側面16に第1導電型としてのp型分離領域18を有する。終端領域84は、半導体基板10の側面16にp型分離領域18を有する。また、終端領域84は、p型分離領域18と活性領域82との間にフィールドリミッティングリング60を有する。
p型分離領域18は、半導体基板10のおもて面12からp型コレクタ領域29までに渡って設けられる。p型分離領域18は、半導体基板10を上面視した場合に、フィールドリミッティングリング60および活性領域82を囲むように環状に設けられる。
p型分離領域18は、ダイシングすることにより形成された半導体基板10の側面16に空乏層が到達することを防ぐ機能を有する。これにより、空乏層が側面16に達することにより活性領域82へキャリアが輸送されて漏れ電流となることを防ぐことができる。漏れ電流が抑制されることで、p型分離領域18が無い場合と比較して逆電電圧印加時の耐圧を向上させることができる。
フィールドリミッティングリング60は、上面視した場合にリング状であるp型領域64とウェル状のp型領域62とを有する。図2の断面視において、p型領域64およびp型領域62は、ともにウェル形状を有する。p型領域64は、X‐Y平面およびおもて面12より下方においてp型領域62に接する。
フィールドリミッティングリング60は、X‐Y平面において活性領域82を囲むように円環状に設けられる。フィールドリミッティングリング60は、活性領域82において発生した空乏層を終端領域84へ拡げる機能を有する。空乏層を終端領域84へ拡げることにより、電界集中が緩和されるので耐圧を向上させることができる。
終端領域84のおもて面12上には、第1層間絶縁膜72および第2層間絶縁膜74が設けられる。また、p型領域64の上方には、第1層間絶縁膜72上にポリシリコンフィールドプレート68が設けられる。ポリシリコンフィールドプレート68は、第1層間絶縁膜72中に設けられたビア66を通じて、p型領域62と電気的に接続する。これにより、電荷の影響を受けやすいフィールドリミッティングリング60を外部環境から電気的に遮蔽する。例えば、ポリシリコンフィールドプレート68は、RB‐IGBT200の最上部に設けられるパッシベーション樹脂膜から流入し得る可動イオンを遮蔽することができる。
p型分離領域18のおもて面12にもp型領域62が設けられる。p型分離領域18の上方には、第1層間絶縁膜72および第2層間絶縁膜74を介して金属フィールドプレート78が設けられる。金属フィールドプレート78は、第1層間絶縁膜72および第2層間絶縁膜74に設けられたビア76を通じて、p型領域62と電気的に接続する。これにより、p型分離領域18を、金属フィールドプレート78により外部環境から電気的に遮蔽することができる。
図3は、単位構造100を説明する図である。単位構造100のX方向における半分の長さを図3の左側に示す。本例において、単位構造100のX方向における半分の長さPは、5μmである。また、図3においては、n領域44およびn領域46における不純物の濃度分布の概要を図3の右側に示す。
図3の右側において、縦軸は厚み方向の位置を示し、上側の横軸はn型不純物濃度を示し、下側の横軸はp型不純物濃度を示す。図3の右側に示すように、n型ドリフト領域22のn型不純物濃度を、基準値nとする。本例において、n型ドリフト領域22とn領域44との間の境界47は、n型ドリフト領域22からn領域44に向かって進んだ場合に、n型不純物の濃度が基準値nを初めて超える位置であるとする。また同様に、n型ドリフト領域22とn領域46との間の境界48は、n型ドリフト領域22からn領域46に向かって進んだ場合に、n型不純物の濃度が基準値nを初めて超える位置であるとする。さらに、n領域46とp型コレクタ領域29との間の境界49は、n領域46のn型不純物の山とp型コレクタ領域29のp型不純物の山と間の谷の位置であるとする。
図3の左側に示すように、エミッタトレンチ部30において、トレンチ電極32の頂部35から底部34までの長さは、10μm以上20μm以下であってよい。本例において、トレンチ電極32の最上部はおもて面12と一致する。本例において、トレンチ電極32の頂部35から底部34までの長さT1は、15μmである。T1が10μm未満である場合、トレンチ電極32のフィールドプレートとしての効果が減弱する。また、T1が20μmを超えると、トレンチ電極32の製造が困難となる。それゆえ、T1は10μm以上20μm以下とするのがよい。
なお、他の例においては、トレンチ電極32の最上部はおもて面12よりも上方または下方に位置してもよい。この場合、半導体基板10のおもて面12から底部34までの長さが、10μm以上20μm以下であってよい。トレンチ電極32とエミッタ電極55とは電気的に同電位であるので、この場合においてもトレンチ電極32の機能は、制限または変更されない。
トレンチ電極32の底部34から下部トレンチ絶縁膜39の底部37までの長さは、40μm以上50μm以下であってよい。本例において、トレンチ電極32の底部34から下部トレンチ絶縁膜39の底部37までの長さT2は、45μmである。
エミッタトレンチ部30のY方向の全長であるT1+T2は、50μm以上70μm以下としてよい。本例において、T1+T2は60μmである。また、本例のエミッタトレンチ部30は、X方向の幅の半分Wが2μmである。つまり、本例のエミッタトレンチ部30のX方向の幅は4μmである。本例のエミッタトレンチ部30において、Y方向:X方向のアスペクト比は60:4である。ただし、他の例においては、エミッタトレンチ部30のアスペクト比は、60:4に限定されなくてもよい。X方向の幅Wに応じてY方向の全長T1+T2を適宜変更してもよい。
エミッタトレンチ部30の底部37は、半導体基板10のうら面14から10μm以上20μm以下離れていてよい。本例において、エミッタトレンチ部30の底部37からうら面14までの長さT3は、15μmである。T3が10μm未満の場合、エミッタトレンチ部30が深すぎるので、半導体基板10の加工が困難となる。なお、本例において、深いとは厚み方向の位置がうら面14に相対的に近接することを意味する。また、浅いとは厚み方向の位置がおもて面12に相対的に近接することを意味する。また、T3が10μm未満の場合、コレクタ領域として実効的に機能するp型コレクタ領域29の面積が減少する。それゆえ、T3は10μm以上とするのがよい。なお、T3の上限を20μmとするのは、下部トレンチ絶縁膜39を可能な限りうら面14側に設けることにより、耐圧を向上させるためである。
T3を10μm未満とすると、T3が10μm以上20μm以下の場合と比較して、RB‐IGBT200の順方向電圧印加時の耐圧は増加する。しかし、T3を10μm未満とすると、T3が10μm以上20μm以下の場合と比較して、RB‐IGBT200の逆方向電圧印加時の耐圧が減少する。そこで、RB‐IGBT200の順方向および逆方向電圧印加時における耐圧のバランスを取るべく、T3を10μm以上20μm以下とすることが望ましい。なお、順方向電圧とは、コレクタ電極56がエミッタ電極55よりも高電位である場合のコレクタ電極56およびエミッタ電極55間の電圧を意味する。また、逆方向電圧とは、エミッタ電極55がコレクタ電極56よりも高電位である場合のコレクタ電極56およびエミッタ電極55間の電圧を意味する。
本例の上部トレンチ絶縁膜36の膜厚Toxは、0.8μmである。これに対して、例えば、ゲート電極およびゲート絶縁膜をトレンチ形状とする場合には、通常は5[V]前後である閾値電圧が高くなり過ぎないように、ゲート絶縁膜の膜厚を100nmから200nm程度とする必要がある。またこの場合、ゲート絶縁膜に隣接して反転層を形成するべく、ゲート絶縁膜に隣接するn領域44におけるn型不純物の濃度の上限値が制限される。
これに対して、本例においては、ゲート電極およびゲート絶縁膜はトレンチ形状ではなく、エミッタトレンチ部30がトレンチ形状である。それゆえ、上部トレンチ絶縁膜36の膜厚Toxは、閾値電圧を考慮した厚みにしなくてよい。本例の上部トレンチ絶縁膜36の膜厚Toxは、トレンチ形状のゲート絶縁膜よりも厚い0.8μmとすることができる。これにより、ブレークダウン電圧をトレンチ形状のゲート絶縁膜の場合よりも高くすることができる。また、本例では、ゲート電極およびゲート絶縁膜をトレンチ形状とする場合と比較して、上部トレンチ絶縁膜36に隣接するn領域44におけるn型不純物の濃度を高くすることができる。よって、Field Retarding効果により、ウェハ厚みを薄くすることができる。
また、本例において、半導体基板10の厚み方向におけるn領域44とn型ドリフト領域22との境界47は、トレンチ電極32の底部34よりも上方に位置する。上述の様に、エミッタ電位のトレンチ電極32がフィールドプレートとして機能するので、境界47に位置するn‐nジャンクション、ならびに、境界47よりも上方に位置するp‐nジャンクションおよびn‐nジャンクションにおける電界集中を抑制することができる。これにより、RB‐IGBT200においてブレークダウンすることなく空乏化が促進される。
図4は、n領域44およびn領域46におけるn型不純物濃度の積分値NおよびNを説明する図である。n領域44およびn領域46におけるn型不純物濃度は、Z方向長さに応じて変更してよい。例えば、Z方向長さが長いほどn型不純物濃度を低くし、Z方向長さが短いほどn型不純物濃度を高くする。本例においては、n領域44およびn領域46におけるn型不純物の量の程度を、Z方向に平行な直線に沿って不純物濃度[cm−3]を積分した積分値[cm−2]により規定する。
本例において、n領域44とn型ドリフト領域22との境界47から半導体基板10のおもて面12までにおけるn領域のn型の不純物濃度の積分値Nは、1E+11cm−2以上5E+11cm−2以下であるとする。また、n領域46とp型コレクタ領域29との境界49からn領域46とn型ドリフト領域22との境界48までにおけるn3領域46のn型の不純物濃度の積分値Nは、3E+11cm−2以上10E+11cm−2以下であるとする。
図5は、(a)比較例1と(b)比較例2と(c)本例との構造上の差異を説明する図である。図5(a)−(c)は、本例の単位構造100のX方向における半分の長さPに対応する領域である。図5(a)−(c)において、長さPは全て等しいとした。なお、図5(a)−(c)において、n領域44よりも上の構造およびp型コレクタ領域29より下の構造は詳細を省略している。ただし、n型エミッタ領域26、p型コンタクト領域28、p型ベース領域24およびn領域42については、簡単におよその位置を記載している。これを、図5(a)−(c)においてn/p/p/nとして示す。
図5(a)−(c)の各々は、n領域42、n領域44およびn領域46を有する。ただし、図5(a)は、エミッタトレンチ部30を有さない。図5(b)は、上部トレンチ絶縁膜36を有さないが、上部トレンチ絶縁膜36およびトレンチ電極32を有する。なお、図5(b)におけるトレンチ電極32の底部34は、図5(c)におけるトレンチ電極32の底部34よりも浅い。つまり、図5(b)のトレンチ電極32の底部34は、図5(c)のトレンチ電極32の底部34よりも+Z方向に位置する。これに応じて、図5(b)の境界47を、図5(c)の境界47よりも浅くした。
図6は、(A)順方向電圧印加時、および、(B)逆方向電圧印加時におけるブレークダウン時の電界強度分布を示すシミュレーション結果である。なお、図5(c)の構成を図6(A)の左側に示す。図6(A)のA‐A'における各ジャンクション位置を参考のために点線にて示す。図6(A)および図6(B)中の(a)−(c)は、図5の(a)−(c)に対応する。図5(a)の結果を点線で示し、図5(b)の結果を細線で示し、図5(c)の結果を太線で示す。縦軸は厚み方向の位置を示し、横軸は電界強度を示す。
図6(A)および図6(B)において、(c)本例は、厚み方向のほぼ全体に渡って電界強度が(a)比較例1および(b)比較例2よりも大きい。これは、エミッタトレンチ部30の底部37において、電界強度分布の飛びが発生するからである。
図7は、エミッタトレンチ部30により耐圧が向上する原理を説明する図である。図7(a)は、点QにおけるZ方向の電束密度を示す。また、図7(b)は、点QにおけるX方向の電界を示す。なお、点Qは、エミッタトレンチ部30の底部37の所定位置とする。なお、B‐B'ラインは、点Qを通るX方向に平行な直線である。
図7(a)において、Z方向に平行な電界成分をEで示す。下部トレンチ絶縁膜39におけるZ方向に平行な電界成分をEn39で示し、n型ドリフト領域22におけるZ方向に平行な電界成分をEn22で示す。図7(b)において、X方向に平行な電界成分をEで示す。下部トレンチ絶縁膜39におけるX方向に平行な電界成分をEt39で示し、n型ドリフト領域22におけるX方向に平行な電界成分をEt22で示す。
図7(a)に示すように、点Qにおいて電束密度は連続であるので、下記の[数1]を満たす。
[数式1] ε39・En39=ε22・En22
図7(b)に示すように、点Qにおいて電界は連続であるので、下記の[数2]を満たす。
[数式2] Et39=Et22
点Qにおいて、Et39とEn39とはほぼ等しい。それゆえ、[数2]用いて下記の[数3]を得ることができる。なお、[数3]において、「〜」は、ほぼ等しい(nearly equal)を意味する。
[数式3] Et39〜En39=Et22
上述の様に、本例において、下部トレンチ絶縁膜39の比誘電率ε39は、n型ドリフト領域22の比誘電率ε22よりも小さい。つまり、下記の[数4]の関係を満たす。
[数式4] ε39<ε22
そして、[数1]、[数3]および[数4]から、下記の[数5]を得る。
[数5] ε39/ε22=En22/En39=En22/Et22<1
すなわち、点Qにおいて、En22<Et22という結論を得る。それゆえ、B‐B'ラインにおいて、電界強度分布が不連続となる。特に、n型ドリフト領域22の電界強度が、B‐B'ラインやりも上方において持ち上げられる。これが、電界強度分布に飛びが発生する原因である。
図8は、室温における基板厚さとブレークダウン電圧との関係を示す図である。横軸は基板厚さを示す。本例における半導体基板10のおもて面12からうら面14までの長さが、基板厚さに相当する。縦軸はブレークダウン電圧(耐圧)を示す。
図5(a)の比較例1において、順方向電圧を印加した場合のシミュレーション結果を△で示す。また、当該比較例1から、n領域44およびn領域46を除いた構成を比較例3とする。比較例3において、順方向電圧を印加した場合の耐圧のシミュレーション結果を◇で示す。また、比較例3において、逆方向電圧を印加した場合の耐圧のシミュレーション結果を□で示す。さらに、本例において、順方向電圧を印加した場合の耐圧のシミュレーション結果を×で示し、逆方向電圧を印加した場合の耐圧のシミュレーション結果を×と|とを組み合わせた記号で示す。
(n型ドリフト領域22)なお、比較例3において、n型ドリフト領域22のn型不純物濃度は1.62E+14[cm−3]とした。なお、Eは10のべき乗を意味し、例えば1E+16は1×1016を意味する。本例および比較例1においてn型ドリフト領域22のn型不純物濃度は8.96E+13[cm−3]とした。
(p型ベース領域24)比較例3において、p型ベース領域24の接合深さは、約9.6[μm]とした。なお、接合深さとは、おもて面12からp型ベース領域24の深さ方向下端までの長さを意味する。比較例1において、p型ベース領域24の接合深さは、約8.6[μm]とした。また、本例において、p型ベース領域24の接合深さは、約2.5[μm]から4.0[μm]とした。
(p型コレクタ領域29)比較例3、比較例1および本例において、p型コレクタ領域29のうら面14からの接合長さは、約0.4[μm]から約0.8[μm]とした。
(上部トレンチ絶縁膜36および下部トレンチ絶縁膜39)本例の上部トレンチ絶縁膜36および下部トレンチ絶縁膜39は、酸化シリコン膜とした。酸化シリコンの比誘電率は、約4である。
(n領域44)比較例1および本例において、n領域44のn型不純物の分布は、深さの中心位置にn型不純物の最大値を有するガウス分布である。n領域44の深さの中心位置とは、図5(c)における境界47から+Z方向に、n領域44のZ方向長さの半分の長さだけ移動した位置である。当該ガウス分布の標準偏差σは1[μm]とした。n領域44を形成する際のn型不純物ドーズ濃度は、3E+11[cm−2]とした。
(n領域46)比較例1および本例において、n領域46のn型不純物の分布は、深さの中心位置にn型不純物の最大値を有するガウス分布である。n領域46の深さの中心位置とは、図5(c)におけるうら面14から+Z方向に、n領域46のZ方向長さの半分の長さだけ移動した位置である。
比較例1および本例において、n領域46の深さの中心位置は、うら面14から1[μm]とした。比較例1のガウス分布の標準偏差σは2[μm]とした。これに対して、本例のガウス分布の標準偏差σは3[μm]とした。比較例1において、n領域46を形成する際のn型不純物ドーズ濃度は、5E+11[cm−2]とした。これに対して、本例において、n領域46を形成する際のn型不純物ドーズ濃度は、8E+11[cm−2]とした。なお、n領域42、n領域44およびn領域46は、各例において最もブレークダウン電圧が高い最適値を選んだ。
本例において、順方向の耐圧は782[V]となり、逆方向の耐圧は758[V]となった。図8に示すように、本例と比較例1とを同じ耐圧にする場合に、本例の半導体基板10は比較例1よりも約20[μm]薄くすることができる。また、本例と比較例3とを同じ耐圧にする場合に、本例の半導体基板10は比較例1よりも約15[μm]から約20[μm]薄くすることができる。
図9Aは、図8において順方向電圧を印加した場合のブレークダウン時における静電ポテンシャル分布を示す図である。図9Bは、図8において逆方向電圧を印加した場合のブレークダウン時における静電ポテンシャル分布を示す図である。図9Aおよび図9Bの構成は、図3に示した構成と一致する。また、図9Aおよび図9BにおけるX=2[μm]とX=5[μm]との間の位置におけるZ方向の電界強度分布が、図6(A)および図6(B)にそれぞれ対応する。
図10Aから図10Hは、RB‐IGBT200の製造方法を示す図である。本製造方法においては、図10Aから図10Hの順に各段階を実施する。
図10Aは、p型分離領域18を製造する段階を示す図である。本例の半導体基板10は、FZ(Floating Zone)法により形成されたn型シリコン基板である。まず、半導体基板10のおもて面12から局所的にp型不純物を注入する。その後、p型不純物を熱拡散させることにより、p型分離領域18を形成する。その後、おもて面12全体に形成された酸化膜を除去する。
図10Bは、エミッタトレンチ部30を形成するためのマスク95に開口96を形成する段階を示す図である。マスク95は、厚さ0.3[μm]のポリシリコン層90と、厚さ0.5[μm]の酸化シリコン層92と、厚さ0.3[μm]のポリシリコン層90とを有する。マスク95をフォトレジスト層94にパターニングして、開口96を形成する。本例において、開口96のX方向幅は、4[μm]とする。
図10Cは、エッチングによりエミッタトレンチ部30を形成する段階を示す図である。反応性イオンエッチング(RIE)により、マスク95を介して半導体基板10をエッチングする。これにより、開口96により露出されたおもて面12がエッチングされる。本例では、おもて面12から−Z方向に60[μm]だけ半導体基板10をエッチングする。これにより、底部37および側部38を有するエミッタトレンチ部30を形成する。その後、熱酸化を行い、酸化シリコン層92上に100[nm]の熱酸化膜を形成する。酸化シリコン層92および熱酸化膜を犠牲酸化膜97で示す。
図10Dは、下部トレンチ絶縁膜39を形成する段階を示す図である。犠牲酸化膜97を除去した後に、おもて面12側から下部トレンチ絶縁膜39を堆積させる。下部トレンチ絶縁膜39は、上述のCVD酸化膜またはSOG膜であってよい。下部トレンチ絶縁膜39は、ポリシリコン層90上およびエミッタトレンチ部30内に堆積させる。
図10Eは、下部トレンチ絶縁膜39を部分的に除去する段階を示す図である。当該除去は、RIEのような異方性エッチングであってよく、湿式エッチングのような等方性エッチングであってもよい。これにより、ポリシリコン層90および半導体基板10に対して、下部トレンチ絶縁膜39だけを選択的に除去する。なお、下部トレンチ絶縁膜39は、全て除去せずに底部37から所定のZ方向長さだけ残す。
図10Fは、上部トレンチ絶縁膜36を形成する段階を示す図である。まず図10Eの段階において残存するポリシリコン層90を完全に熱酸化して、その後、これを選択的に除去する。さらにその後、おもて面12と、下部トレンチ絶縁膜39の上面(トレンチ電極32の底部34に相当する)と、下部トレンチ絶縁膜39よりも上方の側部38とに熱酸化膜を形成する。当該熱酸化膜は30[nm]から100[nm]の厚みを有してよい。
その後、当該熱酸化膜に重ねてさらに、0.5[μm]から1.5[μm]の厚みを有する追加の酸化膜を形成する。当該追加の酸化膜は、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)と酸素またはオゾンを反応させた酸化膜であってよく、ジクロロシランと亜酸化窒素を原料とした高温酸化膜(High Temperature Oxide:HTO)であってもよい。熱酸化膜と追加の酸化膜とにより上部トレンチ絶縁膜36を形成する。
図10Gは、トレンチ電極32を堆積する段階を示す図である。トレンチ電極32はポリシリコン電極であってよい。トレンチ電極32は、おもて面12上に加えて、エミッタトレンチ部30内にも堆積させる。
図10Hは、トレンチ電極32を部分的に除去する段階を示す図である。これにより、おもて面12よりも上方に位置するトレンチ電極32だけを選択的に除去する。その後、おもて面12に熱酸化膜を形成する。以降の段階は、既存のIGBT形成段階を適用して作成することができるので、大まかに説明する。
まず、おもて面12側の構造を形成する。まず、活性領域82において、n領域44、n領域42、p型ベース領域24、p型コンタクト領域28およびn型エミッタ領域26を形成する。このとき、終端領域84において、p型領域62およびp型領域64も合わせて形成してよい。n型の不純物はボロン(B)であってよい。また、p型の不純物は、砒素(As)またはリン(P)であってよい。不純物注入後には、適宜熱処理を行う。
次いで、活性領域82において、ゲート絶縁膜52、ゲート電極53、層間絶縁膜54を形成する。このとき、終端領域84において、ポリシリコンフィールドプレート68、第1層間絶縁膜72および第2層間絶縁膜74も合わせて形成してよい。上述の様に、層間絶縁膜54、第1層間絶縁膜72および第2層間絶縁膜74は、酸化シリコンであってよい。さらにその後、活性領域82においてエミッタ電極55を形成し、終端領域84において金属フィールドプレート78を形成する。エミッタ電極55および金属フィールドプレート78は、アルミニウムとシリコンとの合金(Al‐Si)であってよい。
その後、うら面14を研磨して、半導体基板10の厚さを所望の耐圧に対応する厚さとする。本例では、75[μm]とした。その後、うら面14側の構造を形成する。まず、n領域46を形成する。n領域46におけるn型不純物は、プロトン(H)であってよい。次いで、p型コレクタ領域29を形成する。p型コレクタ領域29におけるp型不純物は、リン(P)であってよい。さらにその後、コレクタ電極56を形成する。コレクタ電極56は、−Z方向において、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)および金(Au)をこの順で積層して形成してよい。これにより、RB‐IGBT200が完成する。
図11は、II‐II'断面の他の例を示す図である。本例は、トレンチ型のゲート絶縁膜52およびゲート電極53を有する。また、本例では、n領域42を設けない。係る点が図2の例との主要な相違点である。なお、本例のゲート絶縁膜52の最下部は、p型ベース領域24よりも下方に位置し、n領域44の最下部よりも上方に位置する。RB‐IGBT200が、図11の断面形状を有してよいのは勿論である。この場合、ゲート絶縁膜52およびゲート電極53は、エミッタトレンチ部30と同様に半導体基板10内に設けられる。
図12は、第2実施形態におけるRB‐IGBT210の上面概要を示す図である。本例のエミッタトレンチ部30も、上面視した場合に環状に設けられる。この点は、図1の例と同じである。ただし、本例のエミッタトレンチ部30は、チャネル形成領域25をY方向において挟むように設けられる。エミッタトレンチ部30における環状形状の長手部は、X方向に平行である。係る点が、図1の例と異なる。RB‐IGBT210が、図2および図11の断面形状を有してよいのは勿論である。
本例においても、Y方向に延伸する複数の直線部58‐2の直下にはチャネル形成領域25が位置する。図1と同様に、点線によりチャネル形成領域25を示す。本例おいても、半導体基板10のおもて面12を上面視した場合に、エミッタトレンチ部30は、環状に設けられる。上面視において、1つのエミッタトレンチ部30は、少なくとも1つのチャネル形成領域25をX方向において挟むように設けられる。本例のエミッタトレンチ部30は、Y方向において2つのチャネル形成領域25を囲むように設けられる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・半導体基板、12・・おもて面、14・・うら面、16・・側面、18・・p型分離領域、22・・n型ドリフト領域、24・・p型ベース領域、25・・チャネル形成領域、26・・n型エミッタ領域、28・・p型コンタクト領域、29・・p型コレクタ領域、30・・エミッタトレンチ部、32・・トレンチ電極、33・・側部、34・・底部、35・・頂部、36・・上部トレンチ絶縁膜、37・・底部、38・・側部、39・・下部トレンチ絶縁膜、42・・n領域、44・・n領域、46・・n領域、47・・境界、48・・境界、49・・境界、52・・ゲート絶縁膜、53・・ゲート電極、54・・層間絶縁膜、55・・エミッタ電極、56・・コレクタ電極、58・・直線部、60・・フィールドリミッティングリング、62・・p型領域、64・・p型領域、66・・ビア、68・・ポリシリコンフィールドプレート、72・・第1層間絶縁膜、74・・第2層間絶縁膜、76・・ビア、78・・金属フィールドプレート、82・・活性領域、84・・終端領域、90・・ポリシリコン層、92・・酸化シリコン層、94・・フォトレジスト層、95・・マスク、96・・開口、97・・犠牲酸化膜、100・・単位構造、200・・RB‐IGBT、210・・RB‐IGBT

Claims (13)

  1. 半導体基板の側面に第1導電型の分離領域を有するRB‐IGBTであって、
    前記半導体基板は、
    第2導電型のドリフト領域と、
    前記半導体基板のおもて面側に位置する第1導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域のおもて面に選択的に設けられた第2導電型のエミッタ領域と、
    前記ウェル領域のおもて面に選択的に設けられ、前記ウェル領域よりも高い第1導電型の不純物濃度を有するコンタクト領域と、
    前記ドリフト領域よりも下方に設けられた第1導電型のコレクタ領域と、
    前記半導体基板のおもて面からうら面に向かう厚み方向において、前記ドリフト領域まで延伸して設けられたエミッタトレンチ部と
    を備え、
    前記エミッタトレンチ部は、
    前記半導体基板の上方に設けられたエミッタ電極と電気的に接続するトレンチ電極と、
    前記トレンチ電極の底部および側部に直接接する上部トレンチ絶縁膜と、
    前記上部トレンチ絶縁膜の下方に設けられた下部トレンチ絶縁膜と
    を有し、
    前記コンタクト領域は、前記半導体基板のおもて面において、前記エミッタ領域と前記上部トレンチ絶縁膜との間に設けられている
    RB‐IGBT。
  2. 前記下部トレンチ絶縁膜は、前記ドリフト領域の半導体材料の比誘電率よりも低い比誘電率を有する
    請求項1に記載のRB‐IGBT。
  3. 前記下部トレンチ絶縁膜の比誘電率は、12よりも小さい
    請求項2に記載のRB‐IGBT。
  4. 前記トレンチ電極の頂部から底部までの長さは、10μm以上20μm以下であり、
    前記トレンチ電極の底部から前記下部トレンチ絶縁膜の底部までの長さは、40μm以上50μm以下である
    請求項1から3のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  5. 前記エミッタトレンチ部の底部は、前記半導体基板のうら面から10μm以上20μm以下離れている
    請求項1から4のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  6. 前記ドリフト領域上に設けられ、前記ドリフト領域よりも高い第2導電型の不純物濃度を有する第2の半導体領域をさらに備え、
    前記第2の半導体領域は、前記半導体基板の前記厚み方向と直交する方向において前記上部トレンチ絶縁膜に隣接する請求項1から5のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  7. 前記半導体基板の前記厚み方向における前記第2の半導体領域と前記ドリフト領域との境界は、前記トレンチ電極の底部よりも上方に位置する
    請求項6に記載のRB‐IGBT。
  8. 前記ウェル領域と前記第2の半導体領域との間に設けられた、第2導電型の第1の半導体領域をさらに備える
    請求項6または7に記載のRB‐IGBT。
  9. 前記第2の半導体領域と前記ドリフト領域との境界から前記半導体基板のおもて面までにおける前記第2の半導体領域の第2導電型の不純物濃度の積分値は、1E+11cm−2以上5E+11cm−2以下である
    請求項6から8のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  10. 第1導電型の前記コレクタ領域と第2導電型の前記ドリフト領域との間に第2導電型の第3の半導体領域とをさらに備える
    請求項6から9のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  11. 前記第3の半導体領域と前記コレクタ領域との境界から前記第3の半導体領域と前記ドリフト領域との境界までにおける前記第3の半導体領域の第2導電型の不純物濃度の積分値は、3E+11cm−2以上10E+11cm−2以下である
    請求項10に記載のRB‐IGBT。
  12. 前記半導体基板のおもて面を上面視した場合に、前記エミッタトレンチ部は直線状に設けられたゲート電極の直下のチャネル形成領域の少なくとも1つを挟むように環状に設けられる
    請求項1から11のいずれか一項に記載のRB‐IGBT。
  13. 前記ゲート電極は、前記半導体基板の上方に設けられる
    請求項12に記載のRB‐IGBT。
JP2016029818A 2016-02-19 2016-02-19 Rb‐igbt Expired - Fee Related JP6701789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029818A JP6701789B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 Rb‐igbt
US15/390,680 US9911839B2 (en) 2016-02-19 2016-12-26 Rb-igbt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029818A JP6701789B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 Rb‐igbt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147393A JP2017147393A (ja) 2017-08-24
JP6701789B2 true JP6701789B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59630169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029818A Expired - Fee Related JP6701789B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 Rb‐igbt

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9911839B2 (ja)
JP (1) JP6701789B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107749420B (zh) * 2017-11-20 2023-09-01 电子科技大学 一种逆阻型igbt
JP7055052B2 (ja) * 2018-04-05 2022-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
CN109103248A (zh) * 2018-08-23 2018-12-28 深圳市南硕明泰科技有限公司 一种功率器件终端结构及其制备方法
GB2585696B (en) * 2019-07-12 2021-12-15 Mqsemi Ag Semiconductor device and method for producing same
GB2586158B (en) * 2019-08-08 2022-04-13 Mqsemi Ag Semiconductor device and method for producing same
US11355585B2 (en) * 2019-10-01 2022-06-07 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor, and a method of forming a charge control structure for a bipolar junction transistor
US11404540B2 (en) 2019-10-01 2022-08-02 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor, and a method of forming a collector for a bipolar junction transistor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532885A (ja) 1998-12-04 2002-10-02 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 出力半導体回路
JP3704007B2 (ja) 1999-09-14 2005-10-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3918625B2 (ja) 2002-04-25 2007-05-23 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7465986B2 (en) * 2004-08-27 2008-12-16 International Rectifier Corporation Power semiconductor device including insulated source electrodes inside trenches
DE102005041358B4 (de) * 2005-08-31 2012-01-19 Infineon Technologies Austria Ag Feldplatten-Trenchtransistor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5479915B2 (ja) 2007-01-09 2014-04-23 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置
JP5298432B2 (ja) 2007-01-31 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009135360A (ja) 2007-12-03 2009-06-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2009151657A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Maxpower Semiconductor Inc. Super self-aligned trench mosfet devices, methods and systems
US8441046B2 (en) * 2010-10-31 2013-05-14 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Topside structures for an insulated gate bipolar transistor (IGBT) device to achieve improved device performances
CN104145342B (zh) * 2012-03-16 2017-05-24 富士电机株式会社 半导体装置
DE112013002031T5 (de) * 2012-08-22 2015-03-12 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtungsherstellungsverfahren
US8748976B1 (en) 2013-03-06 2014-06-10 Texas Instruments Incorporated Dual RESURF trench field plate in vertical MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017147393A (ja) 2017-08-24
US9911839B2 (en) 2018-03-06
US20170243962A1 (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701789B2 (ja) Rb‐igbt
JP6662429B2 (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法および逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP6477885B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8981470B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10103228B2 (en) Semiconductor device having a super junction structure
US10903202B2 (en) Semiconductor device
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP6818712B2 (ja) 半導体装置
JP6885101B2 (ja) 半導体装置
WO2017006711A1 (ja) 半導体装置
CN103151377A (zh) 横向晶体管组件及其制造方法
JP2010516058A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101955055B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
JP2013062344A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7405186B2 (ja) 半導体装置
US10032866B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7182850B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013058575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016021547A (ja) 半導体装置の製造方法
CN106611784A (zh) 半导体器件及其制造方法
WO2013179784A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5983122B2 (ja) 半導体装置
CN112397506B (zh) 沟槽栅功率器件及其制造方法
TWI567977B (zh) 金氧半場效電晶體及其製造方法
WO2019244485A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees