JP6700469B2 - モノセルの製造方法 - Google Patents

モノセルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6700469B2
JP6700469B2 JP2019501000A JP2019501000A JP6700469B2 JP 6700469 B2 JP6700469 B2 JP 6700469B2 JP 2019501000 A JP2019501000 A JP 2019501000A JP 2019501000 A JP2019501000 A JP 2019501000A JP 6700469 B2 JP6700469 B2 JP 6700469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
positive electrode
negative electrode
monocell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018154776A1 (ja
Inventor
剛史 山下
剛史 山下
隆憲 佐藤
隆憲 佐藤
賢一 白井
賢一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
Envision AESC Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Envision AESC Japan Ltd filed Critical Envision AESC Japan Ltd
Publication of JPWO2018154776A1 publication Critical patent/JPWO2018154776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700469B2 publication Critical patent/JP6700469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、セパレータおよび電極を交互に積層してなるモノセルの製造方法に関する。
特許文献1には、二次電池に用いる電極積層体を構成する基本積層体の製造方法が開示されている。この製造方法では、基本積層体は、所定の形状にそれぞれ裁断された一対の電極を、帯状に長く連続した一対のセパレータ上にそれぞれ積層して、これら四者を互いに接合した後、カッターにより一対のセパレータを同時に切断することにより形成される。
帯状のセパレータを介して互いに積層する一対の電極の一方を他方の電極の位置に合わせて積層することは非常に困難である。特許文献1の製造方法では、電極の位置を調節することなく設定時の基準のまま電極をセパレータに積層しているため、一対の電極の相対的な位置にばらつきが生じるという問題があった。
特表2015−529957号公報
本発明におけるモノセル製造方法では、帯状の第1のセパレータの一方の面に第1の電極を順次接合し、他方の面に第1の電極とは大きさの異なる第2の電極を順次接合し、第1の電極および第2の電極の一方に帯状の第2のセパレータを接合する。第2の電極の接合点の上流側または下流側において第1の電極の位置を検出し、この検出した第1の電極の位置を基準として、上記第1のセパレータに上記第2の電極を接合する際の接合位置を補正する。
本発明によれば、第1の電極の位置を基準として、第2の電極の接合位置を調節するため、帯状のセパレータを介して一対の電極を積層する場合であっても、第1の電極に対して第2の電極を精度良く整合させることができ、第1の電極および第2の電極の相対的な位置のばらつきを抑制することができる。
一実施例の電極積層装置の斜視図。 モノセルの分解斜視図。 接合位置検出カメラによる正極および負極の検出位置を示す説明図。 正極アライメント機構の斜視図。
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明する。
図1は、基本積層体となるモノセル1を連続して製造する電極積層装置2を概略的に示しており、図2は、電極積層装置2により製造されたモノセル1を概略的に示している。ここで、以下の説明においては、理解を容易にするために、モノセル1および電極積層装置2について、図1,図2の姿勢を基準として、「上」、「下」ということとする。
図2に示すように、本実施例では、モノセル1は、上から順に、シート状のセパレータ4、電極であるシート状の正極6、シート状のセパレータ8、および電極であるシート状の負極10を備えており、これらが互いに接合されることによって4層構造として一体に形成されている。
正極6は、例えばアルミニウムからなる集電体の両面に活物質層を結着することにより、シート状に形成されている。正極6は、四角形の長辺に沿った一対の長縁部12,13と、短辺に沿った一対の短縁部14,15と、を有し、短縁部14に部分的に突出した正極タブ16を有している。この正極タブ16は一方に片寄っており、側縁が一方の長縁部12に連続している。
負極10は、例えば銅からなる集電体の両面に活物質層を結着することにより、シート状に形成されている。負極10の寸法は、正極6の寸法よりも僅かに大きい。負極10は、四角形の長辺に沿った一対の長縁部18,19と、短辺に沿った一対の短縁部20,21と、を有し、短縁部20に部分的に突出した負極タブ22を有している。この負極タブ22は、正極タブ16とは反対側に片寄っており、側縁が長縁部19に連続している。
セパレータ4,8は、正極6と負極10とを電気的に隔離するとともに、正極6と負極10との間に電解液を保持するように機能する。セパレータ4,8は、同一の構成であり、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等の合成樹脂から四角形のシート状に形成されている。セパレータ4,8の寸法は、負極タブ22を除いた負極10の四角形部分の寸法よりも僅かに大きい。
このように形成されたモノセル1を複数積層することにより電極積層体すなわち発電要素が形成される。電極積層体は、電解液とともにラミネートフィルムからなる外装体内に収容されてフィルム外装電池が形成される。
図1に示すように、モノセル1を連続的に製造する電極積層装置2は、装置2の長手方向に長く帯状に連続したセパレータ8を挟んで対向するように設けられた負極10用の吸着ドラム28及びニップローラ30を有する。この吸着ドラム28の上流側には吸着ドラム28と対向するように配置された負極用ディスペンサ32が配置されている。負極用ディスペンサ32は、予め所定の形状に裁断された状態で負極搬送経路L1を通って装置2へと搬送される負極10の上面10aに接着剤を点状に塗布する。吸着ドラム28は、負極10を吸着搬送し、負極10をセパレータ8の下面8bに順次積層する。ニップローラ30は、互いに積層された負極10およびセパレータ8を吸着ドラム28に対して押し付け、これにより、負極10がセパレータ8に接合される。
ニップローラ30の下流側に、正極6用の吸着ドラム38と、セパレータ8を挟んで吸着ドラム38の下方に設けられたニップローラ40と、吸着ドラム38と対向するように設けられた正極用第1ディスペンサ42と、吸着ドラム38の下流側に設けられた正極用第2ディスペンサ44と、が配置されている。正極用第1ディスペンサ42は、予め所定の形状に裁断された状態で正極搬送経路L2を通って装置2へと搬送される正極6の下面6bに接着剤を点状に塗布する。吸着ドラム38は、正極6を吸着搬送し、セパレータ8の下面8bに接合された負極10の位置に対応するように、正極6をセパレータ8の上面8aに順次積層する。ニップローラ40は、互いに積層された負極10、セパレータ8および正極6を吸着ドラム38に対して押し付け、これにより、セパレータ8の上面8aに正極6が接合される。正極用第2ディスペンサ44は、セパレータ8に接合された正極6の上面6aに接着剤を点状に塗布する。
ニップローラ40の下流側には、搬送ローラ52と、ニップローラ54と、が設けられており、正極6の上面6aに、ニップローラ54を介して帯状に連続したセパレータ4が供給される。これにより、負極10、セパレータ8、正極6、セパレータ4の四者が積層された状態となる。セパレータ4は、正極用第2ディスペンサ44が供給した接着剤によって、下面4aが正極6に接合される。
ニップローラ54の下流側にはカッター56が設けられている。カッター56は、隣接する負極10と負極10との間においてセパレータ4,8を同時に切断する。これにより、所定の寸法を有するモノセル1が形成される。
なお、本実施例では、図1に示すように、正極6および負極10は、正極タブ16および負極タブ22がセパレータ搬送方向Tsに対して側方を向いた姿勢で搬送される。
さらに、正極用第2ディスペンサ44の下流側には、帯状のセパレータ8に接合された正極6の上方に位置し、正極6の接合位置を検出する2つの正極用接合位置検出カメラ61,62と、帯状のセパレータ8に接合された負極10の下方に位置し、負極10の接合位置を検出する2つの負極用接合位置検出カメラ63,64と、が設けられている。
正極用接合位置検出カメラ61,62は、実質的に同様の構成を有しており、セパレータ8の幅方向に沿って並んだ位置にそれぞれ配置されている。一方のカメラ61は正極6の一方の短縁部14側に配置されており、他方のカメラ62は他方の短縁部15側に配置されている。カメラ61,62は、セパレータ搬送方向Tsに沿った正極6の搬送中に正極6を上方から撮影して、セパレータ8に接合された状態の正極6の位置を検出する。
同様に、負極用接合位置検出カメラ63,64は、正極用接合位置検出カメラ61,62と実質的に同様の構成を有しており、セパレータ8の幅方向に沿って並んだ位置にそれぞれ配置されている。一方のカメラ63は、負極10の一方の短縁部20側に配置されており、他方のカメラ64は他方の短縁部21側に配置されている。負極用接合位置検出カメラ63,64は、セパレータ搬送方向Tsに沿った負極10の搬送中に負極10を下方から撮影し、セパレータ8に対する負極10の相対的な接合位置を検出する。
図3は、正極用接合位置検出カメラ61,62および負極用接合位置検出カメラ63,64による正極6および負極10の検出位置を示している。なお、図3ではセパレータ8を図示省略している。正極6は、図示省略したセパレータ8を介して負極10の上方に積層されており、相対的に大きな負極10が正極6の周囲から僅かにはみ出ている。
ここで、以下の説明の便宜のため、正極6について、セパレータ搬送方向Tsに対して上流側となる長縁部12を「上流側長縁部」、下流側となる長縁部13を「下流側長縁部」、セパレータ搬送方向Tsに対して左側となる短縁部14を「左短縁部」、および右側となる短縁部15を「右短縁部」とそれぞれ定義する。同様に、負極10について、セパレータ搬送方向Tsに対して上流側となる長縁部18を「上流側長縁部」、下流側となる長縁部19を「下流側長縁部」、セパレータ搬送方向Tsに対して左側となる短縁部20を「左短縁部」、および右側となる短縁部21を「右短縁部」とそれぞれ定義する。
正極用接合位置検出カメラ61,62は、正極タブ16と反対側となる正極6の下流側長縁部13に沿った2点P1,P2をそれぞれ検出する。具体的には、下流側長縁部13と左短縁部14とにより構成される角の頂点である点P1をカメラ61により検出し、下流側長縁部13と右短縁部15とにより構成される角の頂点である点P2をカメラ62により検出する。これらの点P1,P2が正極6の位置基準となる。
一方、負極用接合位置検出カメラ63,64は、負極タブ22と反対側となる負極10の上流側長縁部18に沿った2点P3,P4を検出する。具体的には、上流側長縁部18と左短縁部20とにより構成される角の頂点である点P3をカメラ63により検出し、上流側長縁部18と右短縁部21とにより構成される角の頂点である点P4をカメラ64により検出する。これらの点P3,P4が負極10の位置基準となる。
正極用接合位置検出カメラ61,62および負極用接合位置検出カメラ63,64は、検出データを図示せぬ制御装置に伝送する。制御装置は、カメラ61〜64からそれぞれ伝送された検出データに基づいて、正極6の接合位置の傾向および負極10の接合位置の傾向をそれぞれ判断する。
さらに、図1に示すように、正極搬送経路L2には、2つの正極用搬送位置検出カメラ71,72と、正極用搬送位置検出カメラ71,72の下流側に位置する正極アライメント機構74と、が設けられている。
正極用搬送位置検出カメラ71,72は、正極搬送方向Tpに沿った正極6の搬送中に正極6を撮影し、この搬送時における正極6の搬送位置を検出する。具体的には、正極用搬送位置検出カメラ71,72は、正極用接合位置検出カメラ61,62と同様に、下流側長縁部13の角の2点P1,P2をそれぞれ検出する。
図4は、正極アライメント機構74を示している。正極アライメント機構74は、正極用搬送位置検出カメラ71,72を通過した正極6を電極積層装置2に向けて搬送するとともに、この搬送中に正極6の搬送位置すなわちセパレータ8に正極6を接合する際の接合位置(以下、正極6の接合位置ともいう)を補正する。正極アライメント機構74は、図示せぬ制御装置によりフィードバック制御される。すなわち、正極アライメント機構74は、制御装置により判断されたセパレータ8に対する負極10の接合位置の傾向と整合するように、正極6の接合位置を補正する。
図4に示すように、正極アライメント機構74は、正極6の正極搬送方向Tpに沿った搬送方向位置X、正極6の正極搬送方向Tpと直交する幅方向位置Yおよび正極6の傾きZをそれぞれ補正する。正極6の搬送方向位置Xは、正極6の搬送速度を調節することにより補正される。正極6の幅方向位置Yは、正極アライメント機構74が正極6の左短縁部14側または右短縁部15側へと移動することにより補正される。また、正極6の傾きZは、正極6における左短縁部14側の搬送速度と右短縁部15側との搬送速度を異ならせることにより補正される。
同様に、図1に示すように、負極搬送経路L1には、負極10の搬送時の位置を検出する2つの負極用搬送位置検出カメラ76,77と、負極用搬送位置検出カメラ76,77の下流側に位置する負極アライメント機構78と、が設けられている。
負極用搬送位置検出カメラ76,77は、負極搬送方向Tnに沿った負極10の搬送中に負極10を撮影して、この搬送時における負極10の搬送位置を検出する。具体的には、負極用搬送位置検出カメラ76,77は、負極用接合位置検出カメラ63,64と同様に、負極10の上流側長縁部18の角における2点P3,P4をそれぞれ検出する。
負極アライメント機構78は、負極用搬送位置検出カメラ76,77を通過した負極10を装置2に向けて搬送するとともに、この搬送中に負極10の搬送位置すなわちセパレータ8に対する負極10の接合位置を補正する。負極アライメント機構78は、設備側の基準位置に整合させるように、負極10の接合位置を補正する。負極アライメント機構78は、正極アライメント機構74と同様に、負極10の負極搬送方向Tnに沿った搬送方向位置、負極搬送方向Tnと直交する負極10の幅方向位置および負極10の傾きをそれぞれ補正する。
さらに、搬送ローラ52の下流側でかつカッター56の上流側には、負極10の下方に配置された2つの切断位置検出カメラ81,82が設けられている。カメラ81,82は、実質的に同様の構成を有しており、セパレータ8の幅方向に沿って並んだ位置にそれぞれ配置されている。カメラ81,82は、負極10、セパレータ8、正極6、セパレータ4の四者が互いに接合された後、セパレータ搬送方向Tsに沿った負極10の搬送中に負極10を下方から撮影して、セパレータ8に対する個々の負極10の接合位置を検出する。すなわち、カメラ81,82は、負極用接合位置検出カメラ63,64と同様に、負極10の上流側長縁部18の角における2点P3,P4をそれぞれ検出する。カメラ63,64による検出結果はカッター56による切断位置を補正するために用いられる。
次に、図1、図3および図4を参照して、正極6の接合位置の補正について説明する。
図1に示すように、負極10は、負極搬送方向Tnに沿って搬送され、設備側の基準位置と整合するようにセパレータ8の下面8bに接合される。一方、正極6は、正極搬送方向Tpに沿って搬送され、搬送中の正極6の搬送位置すなわち点P1,P2が正極用搬送位置検出カメラ71,72によって検出された後、セパレータ8の上面8aに順次積層される。
正極6、セパレータ8および負極10の三者が接合された後、正極6の接合位置すなわち点P1,P2が正極用接合位置検出カメラ61,62により検出され、負極10の接合位置すなわち点P3,P4が負極用接合位置検出カメラ63,64により検出される。カメラ61,62,63,64は、検出データを図示せぬ制御装置に送信する。
制御装置は、送信された検出データに基づいて、帯状のセパレータ8に対して順次接合される負極10の接合位置の傾向および正極6の接合位置の傾向を求め、この正極6の接合位置の傾向が、負極10の接合位置の傾向と整合しているかを判断する。正極6の接合位置の傾向が、負極10の接合位置の傾向と整合していない場合、すなわち、負極10と正極6との間に位置ずれが生じている場合、制御装置は、正極用接合位置検出カメラ61,62により検出された接合時における正極6の点P1,P2の位置と、正極用搬送位置検出カメラ71,72により検出された接合前における正極6の点P1,P2の位置と、を比較して正極6の接合位置の補正量を決定し、その結果を正極アライメント機構74にフィードバックする。
正極アライメント機構74は、制御装置によるフィードバックに基づき、負極10の接合位置の傾向と整合するように、正極搬送方向Tpに沿った正極6の搬送中に正極6の接合位置を補正する。
例えば、負極10がセパレータ8に対して、設備側の基準位置よりもセパレータ搬送方向Tsの上流側または下流側にずれて接合される傾向にあり、かつこの負極10の傾向と正極6の接合位置の傾向が整合していない場合、すなわち負極10と正極6とがセパレータ搬送方向Tsに位置ずれしている場合には、正極アライメント機構74は、負極10の位置と整合するように正極6の搬送方向位置Xを補正する。
負極10と正極6との間のセパレータ搬送方向Tsの位置ずれは、負極10の2点P3,P4と正極6の2点P1,P2との間の距離によって判断される。具体的には、図3に示すように、点P1と点P2との間の中点M1と、点P3と点P4との間の中点M2との距離Dが基準値以内であるか判断する。中点M1と中点M2との距離Dが基準値よりも大きい場合には、正極アライメント機構74は、正極6の搬送速度を速くすることにより正極6の搬送方向位置Xを補正する。一方、中点M1と中点M2との距離Dが基準値よりも小さい場合には、正極アライメント機構74は、正極6の搬送速度を遅くすることにより正極6の搬送方向位置Xを補正する。このように正極6の搬送方向位置Xを補正することにより、相対的に僅かに大きな負極10の略中央に正極6が配置される。
一方、負極10が設備側の基準位置よりもセパレータ8の幅方向にずれて接合される傾向にあり、かつこの負極10の傾向と正極6の接合位置の傾向が整合していない場合、すなわち負極10と正極6とがセパレータ8の幅方向に位置ずれしている場合には、正極アライメント機構74は、負極10の位置と整合するように正極6の幅方向位置Yを補正する。
負極10と正極6との間の幅方向の位置ずれは、負極10の点P3に対する正極6の点P1の位置および負極10の点P4に対する正極6の点P2の位置によって判断される。負極10が設備側の基準位置よりも左短縁部20側にずれて接合されている場合には、正極アライメント機構74が左短縁部14側へと幅方向に移動することにより、正極6の幅方向位置Yを補正する。他方、負極10が設備側の基準位置よりも右短縁部21側にずれて接合されている場合には、正極アライメント機構74が右短縁部15側へと幅方向に移動することにより、正極6の幅方向位置Yを補正する。このように正極6の幅方向位置Yを補正することにより、相対的に僅かに大きな負極10の略中央に正極6が配置される。
また、負極10がセパレータ8に対して、傾いて接合される傾向にあり、この負極10の傾向と正極6の傾きの傾向が整合していない場合、正極アライメント機構74は、負極10の傾きに整合するように正極6の傾きZを補正する。
負極10の傾きと正極6の傾きのずれは、負極10の点P3,P4に対する正極6の点1,P2の傾き、すなわち負極10の上流側長縁部18に対する正極6の下流側長縁部13の傾きにより判断される。正極アライメント機構74は、正極6における左短縁部14側の搬送速度と右短縁部15側との搬送速度を異ならせることにより正極6の傾きZを補正する。このように正極6の傾きZを補正することにより、正極6の各縁部12,13,14,15が負極10の各縁部18,19,20,21に対して略平行となる。
上記のように、負極10の接合位置を基準として、セパレータ8に接合する際の正極6の接合位置を補正して正極6をセパレータ8に接合することにより、帯状のセパレータ8を介して負極10および正極6を互いに積層する場合であっても、負極10の位置と正極6の位置とを整合させることができ、負極10および正極6の相対的な位置のばらつきを抑制することができる。
なお、上記実施例では、負極搬送方向Tnに沿って搬送される負極10が設備側の基準位置に整合していない場合に、負極アライメント機構78により、負極10の位置を補正することが可能である。
以上、この発明の一実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限られず、種々の変更が可能である。
上記実施例では、正極6の接合点の下流側において、セパレータ8に対する負極10の位置を検出しているが、正極6の接合点の上流側において、セパレータ8に対する負極10の位置を検出してもよい。
また、上記実施例では、正極6が実際に接合された位置すなわち点P1,P2を負極10の位置すなわち点P3,P4とともに検出し、両者の整合性を判断して正極6の接合位置の補正を行っているが、正極6の最終的な接合位置を検出せずに、負極10の検出位置に基づいて正極6の接合位置の補正を行うようにしてもよい。
本実施例では、モノセル1が、セパレータ4、正極6、セパレータ8および負極10からなる4層構造として形成されているが、3層構造を有するモノセルであっても本発明に適用することができる。

Claims (8)

  1. セパレータおよび電極を交互に積層してなるモノセルの製造方法であって、
    連続して搬送された帯状の第1のセパレータの一方の面に、所定の形状に裁断された第1の電極を順次接合し、上記第1のセパレータの他方の面に所定の形状に裁断された第1の電極とは大きさの異なる第2の電極を順次接合し、上記第1の電極および上記第2の電極の一方に、連続して搬送された帯状の第2のセパレータを接合し、隣接する第1の電極の間で上記第1のセパレータおよび上記第2のセパレータを重ねて切断する製造方法において、
    上記第2の電極の接合点の上流側または下流側において上記第1の電極の位置を検出し、この検出した第1の電極の位置を基準として、上記第1のセパレータに上記第2の電極を接合する際の接合位置を補正する、モノセルの製造方法。
  2. 上記第1の電極の位置の検出は、上記第1の電極の搬送方向上流側の縁部または下流側の縁部に沿った2点を検出することにより行われる、請求項1に記載のモノセルの製造方法。
  3. 上記第1の電極は、当該第1の電極の搬送方向に対し側方へ部分的に突出したタブを有し、このタブが上記上流側の縁部または上記下流側の縁部の一方に連続しており、
    上記第1の電極の位置の検出は、上記タブと反対側となる上記上流側縁部または上記下流側縁部の角の2点を検出することにより行われる、請求項1または2に記載のモノセルの製造方法。
  4. 上記第1のセパレータの搬送方向に沿った方向に関して、上記第1の電極の位置に対応して、上記第2の電極の接合位置を補正する、請求項1〜3のいずれかに記載のモノセルの製造方法。
  5. 上記第1のセパレータの搬送方向と直交する方向に関して、上記第1の電極の位置に対応して、上記第2の電極の接合位置を補正する、請求項1〜4のいずれかに記載のモノセルの製造方法。
  6. 上記第1のセパレータに対する上記第1の電極の傾きに対応して、上記第1のセパレータに上記第2の電極を接合する際に、上記第1のセパレータに対する上記第2の電極の傾きを補正する、請求項1〜5のいずれかに記載のモノセルの製造方法。
  7. 上記第1のセパレータに対する上記第1の電極の位置を検出し、この検出位置に基づいて、上記第1のセパレータおよび上記第2のセパレータの切断位置を補正する、請求項1〜6のいずれかに記載のモノセルの製造方法。
  8. 帯状の第1のセパレータを連続して搬送する搬送装置と、
    上記第1のセパレータの一方の面に、第1の電極を順次接合する第1の電極貼付部と、
    上記第1の電極貼付部の下流側において、上記第1のセパレータの他方の面に上記第1の電極とは大きさの異なる第2の電極を順次接合する第2の電極貼付部と、
    上記第2の電極貼付部の下流側において、上記第2の電極に重ねて帯状の第2のセパレータを供給するセパレータ供給部と、
    上記セパレータ供給部の下流側で上記第1のセパレータおよび上記第2のセパレータを重ねて切断する切断部と、
    上記第2の電極貼付部の上流側または下流側において上記第1の電極の位置を検出する位置検出部と、
    この検出した第1の電極の位置を基準として、上記第2の電極貼付部において上記第1のセパレータに上記第2の電極を接合する際の接合位置を補正するアライメント機構と、
    を備える、モノセル接合装置。
JP2019501000A 2017-02-27 2017-02-27 モノセルの製造方法 Active JP6700469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/007467 WO2018154776A1 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 モノセルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018154776A1 JPWO2018154776A1 (ja) 2019-07-11
JP6700469B2 true JP6700469B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=63252559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501000A Active JP6700469B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 モノセルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11302994B2 (ja)
EP (1) EP3588653B1 (ja)
JP (1) JP6700469B2 (ja)
KR (1) KR102345220B1 (ja)
CN (1) CN110352521B (ja)
WO (1) WO2018154776A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102288122B1 (ko) * 2018-03-27 2021-08-11 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조장치 및 제조방법
US20210344048A1 (en) * 2018-09-12 2021-11-04 Zeon Corporation Laminate for secondary battery and secondary battery, and methods of producing same
DE102018130467A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-04 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Brennstoffzellenstapels
CN113785425B (zh) * 2019-05-13 2024-05-10 株式会社Lg新能源 制造电极组件的方法、通过该方法制造的电极组件、和二次电池
KR20210058170A (ko) * 2019-11-13 2021-05-24 주식회사 엘지화학 전극 조립체 제조방법과 전극 조립체 제조장치
WO2021112481A1 (ko) * 2019-12-06 2021-06-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체 제조방법 및 제조장치, 그를 포함한 이차전지 제조방법
JPWO2021171946A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02
KR20210119787A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 주식회사 엘지에너지솔루션 단위 셀 제조 장치 및 방법
KR20220050708A (ko) 2020-10-16 2022-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 정렬부를 포함하는 전극 제조장치 및 이를 포함하는 전극조립체 제조장치
CN112652802B (zh) * 2020-12-30 2022-12-13 蜂巢能源科技有限公司 一种叠片装置
KR102253132B1 (ko) * 2021-01-05 2021-05-17 주식회사 에스테크엠 2차 전지용 단위 셀 제조 방법, 장치 및 시스템
JP7402188B2 (ja) * 2021-01-05 2023-12-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 積層型電極体の製造方法および製造装置
US20230411669A1 (en) * 2021-01-08 2023-12-21 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus for Manufacturing Electrode Cell and Method for Controlling the Same
CN113299969A (zh) * 2021-05-24 2021-08-24 深圳吉阳智能科技有限公司 一种单元片定位方法、装置及叠片机
KR20230034663A (ko) * 2021-09-03 2023-03-10 주식회사 엘지에너지솔루션 단위 셀 제조 장치 및 제조 방법
DE102022105873A1 (de) * 2022-03-14 2023-09-14 Körber Technologies Gmbh Messvorrichtung der Energiezellen produzierenden Industrie zur Vermessung der Position und/oder Ausrichtung von in einer Förderrichtung geförderten flächigen Elementen
DE102022105874A1 (de) * 2022-03-14 2023-09-14 Körber Technologies Gmbh Stapelstation und Stapelverfahren für die Batteriezellen produzierende Industrie
DE102022110254A1 (de) 2022-04-27 2023-11-02 Körber Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum klebenden Verbinden von Schichten einer Energiezelle
DE102022205762A1 (de) * 2022-06-07 2023-12-07 Körber Technologies Gmbh Inspektionsanordnung für die Energiezellen produzierende Industrie

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626170B2 (ja) 2004-03-30 2011-02-02 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JP4716138B2 (ja) 2008-01-11 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電極巻取装置、帯状電極と帯状セパレータとのずれ検知方法、当該ずれ量測定方法、当該ずれ量補正方法、および、電極巻取方法
CN101999182B (zh) * 2008-04-11 2014-07-09 川崎重工业株式会社 密闭式长方体电池及采用其的电池模块
JP5449027B2 (ja) * 2010-05-24 2014-03-19 Ckd株式会社 巻取装置
TWI478425B (zh) * 2011-04-07 2015-03-21 Nissan Motor Electrode Layers and Electrode Layers
JP6022177B2 (ja) * 2011-04-07 2016-11-09 日産自動車株式会社 電極位置検出装置および電極位置検出方法
CN104205464B (zh) * 2012-03-30 2016-11-02 三洋电机株式会社 层叠式电池
JP6045921B2 (ja) * 2013-01-21 2016-12-14 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 積層型電池とその製造方法
KR101535023B1 (ko) 2013-11-22 2015-07-08 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 위한 기본 단위체
WO2014189316A1 (ko) 2013-05-23 2014-11-27 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 위한 기본 단위체
TWI521775B (zh) * 2013-06-28 2016-02-11 Lg化學股份有限公司 包括切割隔板程序之製造電極組合體的方法
US10010332B2 (en) 2014-01-29 2018-07-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Cutting tool and corresponding assembly
JP6481258B2 (ja) * 2014-03-31 2019-03-13 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
WO2015162698A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 エリーパワー株式会社 二次電池の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3588653A4 (en) 2020-03-11
US20200067051A1 (en) 2020-02-27
EP3588653B1 (en) 2021-03-24
US11302994B2 (en) 2022-04-12
CN110352521A (zh) 2019-10-18
JPWO2018154776A1 (ja) 2019-07-11
WO2018154776A1 (ja) 2018-08-30
EP3588653A1 (en) 2020-01-01
KR20190113907A (ko) 2019-10-08
KR102345220B1 (ko) 2021-12-30
CN110352521B (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700469B2 (ja) モノセルの製造方法
US11063301B2 (en) Manufacturing apparatus for electrode laminate
TWI472080B (zh) A position detecting device and a position detecting method
JP6635204B2 (ja) 電極積層体の製造装置
JP5522851B2 (ja) 極板包装装置
JP6700435B2 (ja) モノセルの製造方法
WO2012137922A1 (ja) セパレータ搬送装置およびセパレータ搬送方法
JP5883694B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JP2012174453A (ja) 電極積層体の製造装置および製造方法
MX2013011460A (es) Metod para producir y dispositvo para producir electrodos empacados.
JP6481258B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
US20200136190A1 (en) Method for Producing Mono-Cell
JP6511923B2 (ja) ワーク積層装置
JP6561621B2 (ja) 搬送装置
JP6238506B2 (ja) 接合装置、および接合方法
WO2018127994A1 (ja) 電極体の製造方法
JP6488834B2 (ja) ワーク積層装置
JP2020027721A (ja) セパレータ付き電極製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250