JP6699176B2 - 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム - Google Patents

描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6699176B2
JP6699176B2 JP2016000891A JP2016000891A JP6699176B2 JP 6699176 B2 JP6699176 B2 JP 6699176B2 JP 2016000891 A JP2016000891 A JP 2016000891A JP 2016000891 A JP2016000891 A JP 2016000891A JP 6699176 B2 JP6699176 B2 JP 6699176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
width
claw
image
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121305A (ja
Inventor
山崎 修一
修一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016000891A priority Critical patent/JP6699176B2/ja
Priority to US15/391,815 priority patent/US20170193651A1/en
Priority to CN201710009504.3A priority patent/CN106942877B/zh
Publication of JP2017121305A publication Critical patent/JP2017121305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699176B2 publication Critical patent/JP6699176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D29/22Finger-supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/64Analysis of geometric attributes of convexity or concavity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/255Detecting or recognising potential candidate objects based on visual cues, e.g. shapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/107Static hand or arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D29/00Manicuring or pedicuring implements
    • A45D2029/005Printing or stamping devices for applying images or ornaments to nails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/005Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms for selecting or displaying personal cosmetic colours or hairstyle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、描画装置、描画装置の描画制御方法及び描画制御プログラムに関する。
指をロックするためのホルダーを備え、描画する爪の指を保持することができるようにして、指の爪にデザイン画を描画する描画装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−194838号公報
特許文献1に記載される描画装置のように、指を保持する構造を設けると、ネイルデザインを形成するのに適切な位置に爪を位置させることができる。
ここで、爪に綺麗なデザインを形成するためには、適切な位置に爪を位置させるだけでなく、爪の状態(湾曲状態や輪郭など)を正しく求める必要がある。
しかしながら、指の長さ方向に沿って細かく爪の幅方向の湾曲形状を実測して爪の実際の輪郭形状を正確に得ようとすると、その輪郭形状を得るために多くの時間がかかるという問題がある。
本発明は、上記のような事情に鑑みなされたものであり、指の長さ方向に沿って細かく爪の形状を実測することなく、比較的容易に、爪を実測した場合に近い爪の輪郭形状を得ることができる描画装置を提供することを目的とする。
本発明の描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪を含む画像を取得する画像取得部と、前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部の間の距離の値を推定する制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像取得部から前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得し、前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得し、前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の両端部間の距離の値を推定する。
本発明の描画装置の描画制御方法は、前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪を含む画像を取得する画像取得部と、を備え、前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得するステップと、前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得するステップと、前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定するステップを含む。
本発明の描画装置の描画制御プログラムは、前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪含む画像を取得する画像取得部と、制御部と、を備え、前記制御部に、前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得させ、前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得させ、前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定させる。
本発明によれば、指の長さ方向に沿って細かく爪の形状を実測することなく、比較的容易に、爪を実測した場合に近い爪の輪郭形状を得ることができる描画装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る描画装置の外観を示す斜視図である。 図1において描画装置の筐体をA−A線で切断して見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る描画装置の第1指挿入部を右側壁の内面に沿って切断し、左側壁側を見た断面図である。 本発明の実施形態に係る描画装置の主要な構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る描画装置の一連の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る描画装置の画像上で爪幅Wの最大幅WMとなる箇所を示した図である。 爪の実際の最大爪幅RWMの求め方を説明するための図である。 光切断法で求めた爪の画像上での爪幅Wの最大幅WMとなる位置での爪の断面図である。 基準カーブ情報を説明するための図である。 曲面レベルに応じて複数用意される基準カーブ情報を説明するための図である。 爪の全体的な湾曲形状の傾向を説明するための図であり、(a)は爪を上から見た平面図であり、(b)は爪の断面図である。 指の長さ方向に沿った位置Pにおける爪の実際の爪幅の推定方法を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
また、以下の実施形態では、描画装置は、手の指の爪の表面に描画するものとして説明するが、本発明の描画対象は手の指の爪の表面に限るものではなく、例えば足の指の爪の表面を描画対象面としてもよい。
(描画装置の全体構成)
図1は、本実施形態に係る描画装置10の外観を示す斜視図であり、図2は図1の描画装置の筐体をA−A線で切断して見た斜視図である。
図1に示すように、描画装置10は、描画機能を備え、人の指12の爪11にネイルデザインを施す装置である。
描画装置10は、箱状の筐体20を備え、この筐体20の上面(天板)には、表示部21や操作部22が設けられ、表示部21には、描画の進捗状況やユーザへのメッセージなどが表示されるとともに、ユーザが操作部22を操作することで各種入力操作が行えるようになっている。
筐体20の正面部20aの下部中央には、第1指挿入部23の挿入口23aが開口しており、この第1指挿入部23の下側には、第2指挿入部25の挿入口25aが開口している。
第2指挿入部25は、1つの手に属する指のうち描画対象である指12以外の指が挿入される空間であって、筐体20の正面部20aから、指12の挿入方向である奥側に向けて形成されるとともに、筐体20の内部空間から独立した(連通していない)空間になっている。
図2に示すように、筐体20内の下部には、指載置台26が設けられ、指載置台26の上面(載置面26a)には、指保持ケース30が設けられている。
指保持ケース30の内部空間は、第1指挿入部23(指挿入部)を形成するための空間であり、後述するように、この空間には指保持部31が配置される。
また、筐体20内の上部には、固定板17が、描画装置10の幅方向及び奥行き方向に移動可能に設けられる。
この固定板17には、ペンプロッター部13及びインクジェット部15を有する描画部14、画像取得部16、及びドライヤ50が、描画装置10の幅方向に整列した状態で固定されている。
したがって、固定板17が描画装置10の幅方向及び奥行き方向に移動すると、ペンプロッター部13及びインクジェット部15を有する描画部14、画像取得部16、及びドライヤ50は、固定板17とともに、描画装置10の幅方向及び奥行き方向に移動することになる。
なお、図2は、ペンプロッター部13を指保持ケース30の開口部38に対して鉛直上方に移動させたときの描画装置10の内部を示している。
ペンプロッター部13は、爪11の表面に例えば下地を描画する部分であって、爪11に描画を施すペン13aを備えており、ステッピングモータなどの駆動手段13bによりペン13aを鉛直方向に昇降可能になっている。
したがって、ペンプロッター部13は、上述した固定板17の移動と相俟って、描画装置10の幅方向、奥行き方向、及び鉛直方向に移動自在であり、ペン13aが指保持ケース30の開口部38の直上に位置するように移動した後、爪11の表面に接するように下降させたペン13aのペン先で、爪11の表面に描画することができる。
インクジェット部15は、例えば爪11の表面にデザインの印刷を行う部分であり、インクジェットヘッド15aと、インクジェットカートリッジ15bと、を備えている。
インクジェット部15もペンプロッター部13と同様に、固定板17の移動に伴って指保持ケース30の開口部38の直上に移動し、爪11の表面にインクジェットヘッド15aで所望のデザインを施すことができるようになっている。
画像取得部16は、例えば爪11の画像を取得するカメラ16a及び光源16cを有し、描画対象をなす爪11を含む画像を取得する画像取得手段として機能する。
そして、爪11を含む指12の画像を解析することで爪11の爪幅Wが取得される。
また、画像取得部16によって取得された画像は、第1指挿入部23のどこに爪11が位置しているのかという情報を取得するのにも用いられる。
画像取得部16における光源16cは、例えば直線状の光(以下、ライン光と記す)を出射する機能を有し、爪11の幅方向に沿ってライン光を爪11に照射する。カメラ16aは、光源16cよりライン光が照射されている状態の爪11を撮影して、爪11上に形成されているライン状の像(測定用像)を撮影する。画像取得部16は、これにより取得された画像における上記のライン状の像の形状に基づいて、光切断法に従った処理を行うことで爪11の爪高さ方向の形状を取得する。
ドライヤ50は、上述したように固定板17と一体的に移動可能であって、指保持ケース30の開口部38の直上に移動して、爪11の表面に向けて乾燥用エアを吹き出すことで、温風により爪11に塗布されたインクを乾燥させる。
(指保持ケースの構成)
図3は、第1指挿入部23を右側壁の内面に沿って切断し、左側壁側を見た断面図である。
第1指挿入部23を形成する指保持ケース30は、図3に示すように、指12の先端部を露出させつつ指12を囲むように、全体として筒状を呈している。
具体的には、指保持ケース30は、下壁32と、この下壁32の左右両端部から鉛直上方に延びる左右の側壁33、34と、左右の側壁33、34の上端部同士を連結する上壁35と、左右の側壁33、34において指12の挿入方向の奥側の端部同士を連結する奥壁36と、から形成される。
そして、奥壁36の上端部には、爪11の爪先部11aを載置するための爪置き部37が設けられている。
また、挿入された指12の爪11を鉛直上方に露出させるように、上壁35と奥壁36との間に開口部38が形成されている。
さらに、下壁32には、指保持部31へのエアの給排出のための貫通孔32aが形成されている。
また、図3に示すように、画像取得部16のカメラ16aは光軸16bが載置面26aに対してほぼ垂直となる方向から爪11を撮影するように配置されている。光源16cは、光軸16dがカメラ16aの光軸16bとは異なる斜め上方向から爪11にライン光を照射するように配置されている。ここで、カメラ16aの光軸16bと光源16の光軸16dとの間の角度をθとする。カメラ16aは爪11にライン光が当たって形成されているライン(測定用像)を含んで爪11の全体及び指12の一部を撮影する。画像取得部16は、カメラ16aにより撮影されて取得された画像における、ライン光により形成されているラインの形状と角度θとを用いて光切断法に従った処理を行うことで、爪11のライン光が当たっている箇所の、爪の幅方向に沿った、高さ方向の形状を取得する
(指保持部の構成)
指保持ケース30の内部には、指保持部31が設けられており、この指保持部31は、指保持ケース30の上壁35との間で指12の動きを抑制する。
具体的には、指保持部31は、流体の給排気によって膨らんだり萎んだりする袋状の部材からなり、下壁32に設けられた貫通孔32aにその袋状の部材内に流体の給排気を行うための流路31aを位置させるように配置されている。
この流路31aには、図示しない流体の給排気を行うためのラインの一端41が接続され、ラインを通じて指保持部31に流体が供給されると指保持部31が膨らみ、図3に示すように、爪11が所定の高さ位置に位置するように、指保持ケース30の上壁35との間で指12が固定される。
一方、ラインを通じて指保持部31から流体が排気されると、指保持部31が萎み指12の固定が解除される。
図4は、描画装置10の主要な構成を示すブロック図である。
図4に示すように、描画装置10は、上述したペンプロッター部13及びインクジェット部15を有する描画部14、カメラ16a及び光源16cからなる画像取得部16、液晶表示モニタなどからなる表示部21、操作部22、ドライヤ50に加え、処理プログラムや後ほど説明する基準カーブ情報などを記憶する記憶部60及び処理プログラムに基づいて各種の動作を制御するCPUなどで構成される制御部70を備えており、これらがバスを介して接続されている。
記憶部60は、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどを有する構成で、描画装置10の各種機能を実現するための処理プログラムなどが格納されるプログラム領域と、爪11にネイルデザインを形成する過程で使用するデータ(後ほど説明する基準カーブ情報)などが格納されるデータ領域と、ネイルデザインを形成する処理過程で生成される作業データなどを一時的に記憶するワーク領域と、が割り当てられている。
以下このような構成からなる描画装置10について、具体的な動作を含め、さらに、詳細に説明を行う。
図5は、描画装置10の一連の処理を説明するためのフローチャートである。
(スタート)
描画対象の指12が第1指挿入部23に挿入され、ユーザが操作部22を操作して描画装置10の動作開始の指示を出すと、処理プログラムに従って制御部70の制御が開始され、描画装置10の動作が始まる。
(ステップS1)
まず、描画装置10の動作が開始されると、制御部70は、図3に示したように、爪11が所定の高さ位置に位置するように、指保持部31と指保持ケース30の上壁35の間で指12を固定するように、指保持部31を膨らませる動作を実行する。
(ステップS2)
指12の固定が終了すると、制御部70は、画像取得部16の取得する画像から画像解析プログラムに従って指12に沿った長さ方向で、爪11の画像上で爪幅Wが最大幅WMとなっている爪11上の位置(第1位置)を求める。そして、カメラ16a及び光源16cの位置を調整して、爪11上の爪幅Wが最大幅WMとなっている位置又はその近傍の爪11の幅方向にライン光を照射させた状態で、画像取得部16を画像取得手段として機能させて、画像取得部16に爪11を含む指12の画像を取得させる。
なお、制御部70は、上記のように処理過程で画像上での爪幅Wが必要なときには、画像解析プログラムに従って爪幅取得手段として機能する。
なお、画像上の爪幅Wは、画像取得部16から認識基準面までの距離(撮影距離)CH及び画像取得部16のカメラ16aの図示しないレンズが有する画角と、画像全体に対する爪幅Wの相対的な大きさ等に基づいて演算処理されて、認識基準面上での実際の寸法に換算された値である。
ただし、後述するように、このようにして求められた画像上の爪幅Wは、爪11の実際の幅とは異なる値となっている。
画像上で爪幅Wが最大幅WMとなる箇所を示した図である図6を参照して、具体的に説明すると、画像上にXY座標を与えたときに、爪11の画像上の爪幅Wは、X軸上の爪11の一方側の端の位置と他方側の端の位置の差分として定義される。そして、画像中の最も左側に位置する爪11の端の位置(X1参照)と最も右側に位置する爪11の位置(X2参照)を繋ぐ画像上の爪幅Wの箇所を、画像上で爪幅Wが最大幅WMとなっている箇所として、この最大幅WMのライン上又はその近傍に対応する爪11上の位置(第1位置)に、光源16cよりライン光を照射させた状態での爪11を含む指12の画像を画像取得部16に取得させる。
そして、制御部70は、光切断法に従った処理を行うプログラムに従い、爪11の高さを取得する爪高さ取得手段として機能し、画像上での爪幅Wが最大幅WMとなっている箇所又はその近傍に対応する爪11上の位置の幅方向の端部からの、実際の最大爪高さRHMを取得する。
(ステップS3)
ここで、画像上での爪11の幅方向の端の位置は、爪の実際の端の位置よりも爪11の内側に位置している。
これは、爪11の幅方向の端部は湾曲しており、画像取得部16のカメラ16aの光軸16bに対して一定の角度となる位置ある被写体は、カメラ16aからの距離が異なっていても取得した画像上では同じ位置になるためである。
そこで、ステップS3では、制御部70は、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wと実際の爪幅RWとの差δを推定し、その差δを画像上での爪幅Wに加えて実際の爪幅RWを取得する爪幅推定手段として機能し、この画像上で爪幅Wが最大幅WMとなっている箇所又はその近傍に対応する爪11上の位置での爪11の実際の最大爪幅RWMを求める処理を行う。
具体的に、図7を参照しながら、爪11の実際の最大爪幅RWMを求める処理について説明する。
図7は、爪11の実際の最大爪幅RWMの求め方を説明するための図である。
図7に示す爪11は、爪11の画像上で爪幅Wが最大幅WM(図6参照)となっている箇所に対応する爪11上の位置での、爪11の幅方向の断面図である。
図7において、点Oは画像取得部16の中心位置を示しており、認識基準面は取得される画像の基準となる面である。また、角度θαは画像取得部16が有するカメラ16aの図示しないレンズが有する画角である。
図7に示す爪11は、画像上での爪幅Wの最大幅WMを基に描いたものになっており、画像上での爪11の幅方向の端の位置が点Bにあるものになっている。
しかしながら、上述したように、この画像上での爪11の端となる点Bは、爪11の実際の端の位置よりも内側になっており、爪11の幅方向の実際の端は点Aに存在する。すなわち、点Bは、画像取得部16における点Oから爪11の幅方向の実際の端である点Aに向けて引いた直線OAが認識基準面と交差する位置となっている。
そして、爪11の幅方向の実際の端の位置は、直線OBを延長して三角形BADを考えたときに、三角形BADの辺BDがステップS2で求めた爪11の実際の最大爪高さRHMと等しくなるような三角形を考えたときの点Aに位置している。
ここで、直線OCと直線BDは、認識基準面に対して垂直で、互いに平行に引かれている。したがって、角度θ1とその同位角にあたる角度θ2は互いに等しく、三角形OBCと三角形BADとは相似形になっている。
したがって、直線BCの長さ:直線ADの長さ=直線OCの長さ:直線BDの長さ、が成立する。これにより、直線ADの長さ=直線BDの長さ×[直線BCの長さ/直線OCの長さ]となる。
そして、直線OCの長さは、画像取得手段である画像取得部16から認識基準面までの距離(撮影距離)CHであり、これは描画装置10の構成上、予め設定されている値である。
また、直線BCの長さは、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMの半分の値W1と同じであり、直線BDの長さは、ステップS2で取得した爪11の実際の最大爪高さRHMに等しい。
さらに、直線ADの長さは、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMと、その最大幅WMとなっている箇所に対応する爪11上の位置での実際の最大爪幅RWMと、の差δの半分に等しい。
このことから、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMと、その最大幅WMとなっている箇所に対応する爪11上の位置での実際の最大爪幅RWMとの差δは、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMの半分の値を幅W1とすると、δ=(最大爪高さRHM×[幅W1/距離CH])×2で求めることができ、このδを求める式において右辺の値はすべて既知の値であることから、δの値を求めることが可能である。
なお、上記計算式では、計算式に代入されるべき値の単位の表示を省略しているが、計算に当たって各値の単位を揃えることは言うまでもなく、計算式に代入される値は、例えば、すべての単位をmmやμmに統一して計算が行われるものである。
つまり、爪幅推定手段として機能する制御部70は、ステップS3において、画像から取得した画像上の爪幅Wの最大幅WMの半分の値W1、画像取得手段としての画像取得部16から認識基準面までの距離CH、及び、爪11の実際の最大爪高さRHMに基づき、画像から取得した爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMと、その最大幅WMとなっている箇所に対応する爪11上の位置での実際の最大爪幅RWMとの差δを推定し、画像から取得した爪11の最大幅WMに差δを加えて、爪11の実際の最大爪幅RWMを求める(推定する)処理を実行する。
(ステップS4)
次に、制御部70は、ステップS2で光切断法を行ったときに求まる爪11の画像上の爪幅Wの最大幅WMとなる箇所の、爪11の端からの距離が所定の距離XXとなる位置での実際の爪高さZ1を距離XXで割って求めた傾きを曲面レベルとして求め、その曲面レベルに対応する基準カーブ情報を選択する基準カーブ情報選択手段として機能する。
このステップS4の処理について図8を参照しながら具体的に説明する。
図8は、図7に示したのと同様に爪の11の断面を示した断面図であり、光切断法で求めた爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMとなる位置での爪11の断面図である。
図8では、爪11の一方側の端を基準として爪の幅方向をX軸で表し、爪高さ方向をZ軸で表している。
光切断法は、爪11の幅方向の各位置での実際の爪高さの値を得ることができる測定手法であるため、その測定結果から爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMとなる箇所の爪11の端からの距離が所定の距離XXとなる位置(例えば、画像から取得される爪11の最大幅WMの10分の1となる位置)での実際の爪高さZ1を取得することができる。
そして、この実際の爪高さZ1を所定の距離XXで割って求めた傾きを曲面レベルとして定義する。
なお、多くの爪11の湾曲形状を実測した結果から、このようにして求めた傾きが爪11の全体的な湾曲形状の違いを分類するのに適していることがわかっているため、この傾きを曲面レベルと定義している。
なお、爪11の画像から爪11の画像上での爪幅Wの最大幅WMの例えば8分の1となる位置での傾きを曲面レベルとして定義することも可能である。所定の距離XXは、爪11の端から爪11の端の湾曲形状が評価しやすい範囲内の距離に設定されればよい。
一方、図4に示すように、描画装置10は、記憶部60に基準カーブ情報が記憶されており、この基準カーブ情報について以下説明する。
基準カーブ情報は、上述のとおり、曲面レベルに対応して選択できるように記憶部60内に複数設けられているものであるが、基準カーブ情報がどのようなものであるかが理解しやすいように、まず、1つの基準カーブ情報について説明し、その後、複数用意される基準カーブ情報がどのように異なっているのかについて説明することとする。
図9は、基準カーブ情報を説明するための図である。
図9は、爪の断面に対応した図になっているが、図9の爪は多数の爪のデータを基に作成された基準爪11’である。
そして、この基準爪11’を表現するために、図9に示すように、基準カーブ情報は、基準爪11’の両端を直線で結ぶ高さが0となる高さ基準位置(一点鎖線参照)を基準として、基準爪11’の幅方向(紙面左右方向)の各位置での高さの値が記録されている。
具体的に見ていくと、基準カーブ情報は、基準爪11’の左右一方側の端(図左側の端)から左右他方側の端(図右側の端)までを基準爪11’の幅である基準幅BCWを均等間隔で割り、基準爪11’の一方側の端から他方側の端までを均等間隔で割った境界位置ごとに番号が与えられている。
本実施形態では、基準爪11’の幅を8mmとし、0.1mmピッチ(位置参照)の均等間隔で境界位置を設けているので、一方側の端(図左側の端)の番号を0として、順次、他方側の端(図右側の端)に向かって番号が増えていき、他方側の端の番号が80になっている。
つまり、一方側の基準爪11’の端から他方側の基準爪11’の端に向かって、一方側の基準爪11’の端、均等間隔で割った境界位置及び他方側の基準爪11’の端に対して番号が与えられている。
そして、このような位置を表す番号が付与されるとともに、基準爪11’の幅方向の湾曲形状を表すデータとして各番号に対して爪高さh0,h1,h2,h3,…,h78,h79,h80が与えられている。
このような基準爪11’に関する爪の幅方向での爪高さの変化を記録した情報が基準カーブ情報であり、後ほど説明するが、爪11における最大爪幅RWMとなる箇所に、この基準カーブ情報を補正して、実測した場合に近い爪11の湾曲形状として適用するとともに、その補正した基準カーブ情報を利用して、さらに、爪11における、指12の長さ方向に沿った、爪11の画像上で爪幅Wが最大幅WMとなっている爪11上の位置と異なる位置P(第2位置)において実測した場合に近い爪11の湾曲形状を取得(推定)する。
このようにすることで、指12の長さ方向に沿って細かく爪11の幅及び爪の幅方向の湾曲形状を実測することなく、実測した場合に近い爪11の湾曲形状を得ることができる。
ところで、1つの基準カーブ情報だけではいろいろな爪11の形状に対応することは難しいため、本実施形態では、図10に示すように、上述した曲面レベルを、湾曲の程度が互いに異なる曲面レベル1から曲面レベル5に分けて、図9の表に対応する記載を省略しているが、それぞれの曲面レベルに対応するように、図9で説明したのと同様の5つの基準カーブ情報が記憶部60に予め記憶されている。
したがって、曲面レベル1から曲面レベル5の中から、上述した曲面レベルに応じて爪11の実際の湾曲形状に最も近似する基準カーブ情報が選択されるようになっている。
なお、基準カーブ情報を用いて爪11の実際の湾曲形状を求める手法については後述する。
上記のように、ステップS4で基準カーブ情報が選択されると、ステップS5に進むことになるが、ステップS5以降での処理内容が理解しやすいように、ステップS5の説明を行う前に、この選択された基準カーブ情報が、どのように活用され、爪11を実際に実測した場合に近い爪11の全体的な湾曲形状を求めるのかについて説明しておく。
図11は、爪11の全体的な湾曲形状の傾向を説明するための図である。
図11(a)は爪11を上から見た平面図であり、図11(b)は爪11の断面図である。
図11において、指12の長さ方向に沿った方向をY軸とし、爪11の幅方向をX軸とし、爪高さ方向をZ軸として示している。
図11(a)には、爪11の実際の幅が最大爪幅RWM(画像上では最大幅WM)となっている位置(第1の位置)と、爪11の実際の幅が最大爪幅RWMと異なる爪幅PRWなっている、爪11の実際の幅が最大爪幅RWMとなっている位置とは異なる位置P(第2の位置)とが示されている。
そして、図11(b)では、その爪11における最大爪幅RWM(最大幅WM)となっている位置の爪11の幅方向での爪高さの変化を表す曲線を点線で示し、位置Pにおける爪11の幅方向での爪高さの変化を示す曲線を実線で示している。
図11(a)に示すように、爪11における最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)の爪11の一方側の端(図左側の端)はX軸上の原点X1に位置し、他方側の端(図右側の端)はX軸上のX7の位置に位置している。
なお、X1からX7の位置を示す点線は、等間隔としている。
また、位置Pの爪11の実際の幅が爪幅PRWとなる位置での爪11の一方側の端(図左側の端)はX軸上のX2に位置し、他方側の端(図右側の端)はX軸上のX6に位置している。
つまり、位置Pの爪11の端(両端)の位置は、X軸方向で見て最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)の爪の端(両端)の位置から爪11の中央側に1目盛り分内側に位置しており、図11(b)でも位置Pの爪11の端(両端)は、X軸方向で見て最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)の爪の端(両端)の位置から爪11の中央側に1目盛り分内側に位置している。
このように位置Pでの爪11の端の位置は、爪11の最大爪幅RWMとなっている位置での爪11の端の位置と異なる位置になっているものの、図11(b)を見るとわかるように、位置Pでの爪11の幅方向(X軸方向)での湾曲形状は、爪11の最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)の幅方向(X軸方向)での湾曲形状と近い。
したがって、爪11の最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)における爪11の湾曲形状(爪11の幅方向での爪高さの変化)と、爪11の実際の輪郭を求めることができれば、これらに基づいて爪11の実際の全体的な形状を模擬することが可能である。
つまり、爪11の最大爪幅RWMとなっている位置(画像上で最大幅WMとなっている箇所)から指12の長さ方向にズレた位置は、図11を見ればわかるとおり、爪11の中央側に向かって輪郭が小さくなっていくことになるので、その輪郭が小さくなった範囲に対応する爪11の最大爪幅RWMとなっている位置における爪11の湾曲形状のデータを適用すればよい。
そして、指12の長さ方向に沿った位置Pにおける爪11の実際の爪幅PRWが推定できれば、その位置Pの爪11の画像上での爪幅PWに推定した爪幅PRWを適用することで、爪11の実際の輪郭を求めることができる。
また、ステップS3で、既に、画像上での爪11の爪幅Wの最大幅WMの位置における爪11の実際の最大爪幅RWMの推定値が得られている。
このことから、ステップS5以降の主な処理としては、基準カーブ情報から爪11の画像上の爪幅Wの最大幅WMとなっている箇所の爪11の実際の幅が最大爪幅RWMであるものとして、この位置における湾曲形状を推定すること及び指12の長さ方向に沿った位置Pにおける爪11の実際の爪幅PRWを推定することになる。
このことを踏まえて、以下、再び、図5のフローチャートを参照しながら、これらの処理を行うステップS5以降の説明を行う。
(ステップS5)
ステップS5では、制御部70が、画像から取得した爪幅Wが最大幅WMとなる位置での爪11の実際の幅方向の爪高さの変化を推定したカーブ情報を取得するカーブ情報取得手段として機能し、この爪11の最大爪幅RWMに対応した湾曲形状(カーブ情報)を取得する。
まず、画像から取得した画像上の爪幅Wが最大幅WMとなる位置での爪11の実際の最大爪幅RWMと基準カーブ情報の基準爪11’の幅である基準幅BCWとが異なっているので、この幅方向を一致させる処理を行う。
具体的には、カーブ情報取得手段として機能する制御部70は、爪11の実際の最大爪幅RWMを基準カーブ情報と同じ数に分割し、その分割した爪11の一方側の端から爪11の他方側の端まで基準カーブ情報と同様の番号を付与する。
つまり、基準カーブ情報は、基準爪11’の幅方向を均等間隔に80分割した状態になっているので、同様の状態となるように、爪11の実際の最大爪幅RWMを均等間隔に80分割した状態とし、一方側の爪11の端の位置の番号を0として、順次、他方側の端に向かって分割境界線の各位置に番号を付与し、他方側の爪11の端の位置の番号が80となるように番号付けを行う。
このようにして付与された番号がカーブ情報の番号となる。
なお、このときに、図9に示したのと同様に、各番号には爪11の一方側の端からの位置情報も付与されている。
そして、基準カーブ情報と同じ番号に当たる番号のカーブ情報の爪高さとして、同じ番号の基準カーブ情報の爪高さ(図9のh0〜h80参照)を適用することでカーブ情報に幅方向での爪高さの変化を導入する。しかし、単に基準カーブ情報の爪高さ(図9のh0〜h80参照)をそのまま適用するのではなく、係数Fをかけて爪高さの補正を行った補正後の基準カーブ情報を用いる。
この係数Fは、基準カーブ情報における爪幅を爪11の実際の幅に合わせるように補正したときの補正後の最大高さHMと、爪11の実際の最大爪高さRHMとの差に対応するものである。すなわち、基準カーブ情報における基準爪11’の幅は8mmに設定されていて、最大高さがHMであるとき、この幅を爪11の実際の最大爪幅RWMに対応するように、RWMの基準カーブ情報における爪幅との比率(RWM/8mm)分だけ、基準カーブ情報におけるカーブを幅方向及び高さ方向に拡大又は縮小するように補正する。そして、補正後の基準カーブ情報における補正後の最大高さHMAと爪11の実際の最大爪高さRHMとの比率(RHM/HMA)を算出する。これが係数Fとなる。
このようにして、補正後の基準カーブ情報が求められると、次のステップに進む。
(ステップS6)
次に、制御部70は爪幅推定手段として機能し、画像上の爪幅Wが最大幅WMとなる位置以外の指12の長さ方向の位置Pにおける爪11の実際の爪幅PRWを取得する。
まず、制御部70は、画像上の爪11の爪幅Wが最大幅WMとなる位置の爪幅Wを爪の実際の幅である最大爪幅RWMに拡張し、その拡張した爪11の幅に対する爪11の幅方向の爪高さに関する情報としてステップS5で求めた補正後の基準カーブ情報を適用する。
具体的に、指12の長さ方向に沿った位置Pにおける爪11の実際の爪幅の推定方法を説明するための図である図12を参照しながら説明する。
図12に示すように、画像上の爪11の爪幅Wが最大幅WMとなる位置において、爪11の一方側の端及び他方側の端の位置を、ステップS3のところで求め方を説明した差δ/2だけ外側に拡張した位置が爪11の実際の最大爪幅RWMの端の位置になる。
そこで、このようにして爪11の実際の端の位置を決定し、それに対してカーブ情報を割り当てると、爪11の下に示す爪11の幅方向の高さの変化が対応付けられる。
ここで、位置Pとは、爪11の爪幅Wが最大幅WMとなる位置の爪幅Wを爪の実際の最大爪幅RWMに拡張し、その拡張した爪の幅を基準カーブ情報と同じ数に分割したときの分割境界線と画像上の爪11の輪郭との交点となる位置になっている。
そして、例えば、位置PがP’の位置であるとし、その位置P’での画像上の爪幅Wを爪幅PWとすると、この箇所での爪11の実際の断面は図12の右側の図のように表すことができると推定される。
この図12の右側の図は、図7と同様の図になっており、爪11を画像上の爪幅PWとして描いているので、爪幅PWは爪11の実際の幅より小さい幅になっている。
つまり、図7を参照して既に上述したが、画像上では、点Bが爪11の幅方向の一方側の端になっているが、爪11の幅方向の実際の端はそれよりも外側に位置しており、爪11の実際の端は、直線OBの延長線上の点Aであり、この点Aの位置は、角度θ1と同じ角度θ2を有する三角形BADにおいて、直線BDの長さがLとなる三角形を描くことができる位置にある。
長さLは、爪11の実際の最大爪高さRHMから点Aの位置の高さを引いた値である。ここで、点Dの高さは、位置P’に対応するカーブ情報からh3となっている。そして、点Aの位置は点Dの高さより僅かに低い位置なるが、点Dの高さと点Aの高さの差は通常極僅かである。このため、点Aの位置の高さをh3とみなすことができる。したがって、長さLは、爪11の実際の最大爪高さRHMからh3を引いた値として求めることができる。
そして、直線BCの長さは画像上の位置P’における爪幅PWの半分の値W2(=PW/2)として求められ、直線OCの長さは距離CHである。
したがって、図7で説明したのと同様の計算を行うことで直線ADの長さを求めることができ、その直線ADの長さの2倍が、位置P’での画像上の爪11の爪幅PWとその爪幅PWの箇所の爪11の実際の爪幅PRWとの差Pδに相当する。
具体的には、差Pδは、Pδ=(値L×[値W2/距離CH])×2として求めることが可能であるので、位置P’での爪11の実際の爪幅PRWは、位置P’での画像上の爪11の爪幅PWに差Pδを加えることで求められる。
そして、この計算は、位置PがP’以外の位置Pにおいても可能である。
したがって、指12の長さ方向に沿った各位置Pにおける爪11の実際の爪幅PRWの推定が可能である。
(ステップS7)
これまでのステップで、既に、爪11の実際の最大爪幅RWM及び位置Pでの爪11の実際の爪幅PRWが得られているので、ステップS7では、それらに基づいて爪11の実際の輪郭を取得する。
具体的には、制御部70は輪郭取得手段として機能し、それらの爪幅に基づき画像上の爪11の各位置での爪幅Wを実際の爪幅(最大爪幅RWM及び爪幅PRW)に置き換えて、その輪郭を取得する。
(ステップS8)
爪11の実際の輪郭が取得できたので、次に、ステップS8では、制御部70が爪形状取得手段として機能し、上述したように、爪の輪郭とカーブ情報に基づき、爪の実際の全体的な形状(輪郭形状)を取得する。
(ステップS9)
そして、最後のステップであるステップS9では、描画部14が爪形状取得手段によって取得された爪の全体的な形状に基づいて、爪にデザインを形成し、一連の処理が終了する。
なお、この一連の処理は、1つの爪11に対するネイルデザインの形成処理であるため、別の指12の爪11にネイルデザインを形成する場合、再び、スタートからエンドまでの一連の処理を実行することになる。
以上のような一連の処理において、爪11の実際の形状を測定しているのは、ステップS2における光切断法を実施するときだけであるので、指の長さ方向に沿って細かく爪の幅方向の湾曲形状を実際に測定する必要がなく、大幅に処理時間を短縮することが可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、ステップS2を光切断法に基づく方法で実施するものとしているが、これに限定される必要はなく、爪11の幅方向の湾曲形状を測定することが可能な他の方法に置き換えてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施形態で示したステップS1からステップS9までの流れは、その順番どおりでなくても問題がないステップもあり、ステップの順番を入れ替えて差支えのないステップについては順番の入れ替えを行なってもよい。
このように本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能であり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲のとおりである。
<請求項1>
描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、
前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪を含む画像を取得する画像取得部と、
前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部の間の距離の値を推定する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記画像取得部から前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得し、
前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得し、
前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の両端部間の距離の値を推定することを特徴とする描画装置。
<請求項2>
湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
前記制御部は、
前記画像に基づいて、前記爪の前記高さの前記第1直線に沿った形状を取得し、
前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択し、
前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得し、
前記特定の基準カーブ情報と前記第2爪幅値とに基づき、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を推定し、
前記設定距離と、前記第2の幅の値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際を推定することを特徴とする請求項1に記載の描画装置。
<請求項3>
前記制御部は、
前記特定の基準カーブ情報を、前記特定の基準カーブ情報における高さの最大値を、前記第1の最大値に合せるように補正し、前記補正を行った補正後の特定の基準カーブに基づいて、前記第2の最大値を推定することを特徴とする請求項2に記載の描画装置。
<請求項4>
前記画像取得部により取得される前記画像は、前記爪上に前記爪の幅方向に沿って線状に形成されている測定用像を含み、
前記制御部は、前記画像における前記測定用像の形状に基づいて、前記爪の高さの前記第1の最大値を取得することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の描画装置。
<請求項5>
前記制御部は、前記第1位置を、前記画像上で、前記爪の長さ方向において、前記爪の幅が最大となっている位置に設定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の描画装置。
<請求項6>
描画装置の描画制御方法であって、
前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記含む画像を取得する画像取得部と、を備え、
前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得するステップと、
前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得するステップと、
前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定するステップと、
を含むことを特徴とする描画装置の描画制御方法。
<請求項7>
前記描画装置は、湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
前記画像に基づいて、前記爪の高さの前記第1直線に沿った形状を取得するステップと、
前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択するステップと、
前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得するステップと、
前記特定の基準カーブ情報に基づいて、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を算出するステップと、
前記設定距離と、前記第2爪幅値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定するステップと、
を含むことを特徴とする請求項6に記載の描画装置の描画制御方法。
<請求項8>
前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定するステップは、
前記特定の基準カーブ情報を、前記特定の基準カーブ情報における高さの最大値を、前記第1の最大値に合せるように補正するステップと、
前記補正を行った補正後の特定の基準カーブに基づいて、前記第2の最大値を推定するステップと、
を含むことを特徴とする請求項7に記載の描画装置の描画制御方法。
<請求項9>
描画装置の描画制御プログラムであって、
前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪含む画像を取得する画像取得部と、制御部と、を備え、
前記制御部に、
前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得させ、
前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得させ、
前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定させることを特徴とする描画装置の描画制御プログラム。
<請求項10>
前記描画装置は、湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
前記制御部に、
前記画像に基づいて、前記爪の高さの前記第1直線に沿った形状を取得させ、
前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択させ、
前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得させ、
前記特定の基準カーブ情報に基づいて、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を算出させ、
前記設定距離と、前記第2爪幅値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定させる、
ことを特徴とする請求項9に記載の描画装置の描画制御プログラム
10 描画装置
11 爪
12 指
13 ペンプロッター部
14 描画部
15 インクジェット部
16 画像取得部
20 筐体
21 表示部
22 操作部
23 第1指挿入部
30 指保持ケース
31 指保持部
50 ドライヤ
60 記憶部
70 制御部

Claims (10)

  1. 描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、
    前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪を含む画像を取得する画像取得部と、
    前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部の間の距離の値を推定する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記画像取得部から前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得し、
    前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得し、
    前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の両端部間の距離の値を推定することを特徴とする描画装置。
  2. 湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
    前記制御部は、
    前記画像に基づいて、前記爪の前記高さの前記第1直線に沿った形状を取得し、
    前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択し、
    前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得し、
    前記特定の基準カーブ情報と前記第2爪幅値とに基づいて、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を推定し、
    前記撮影距離と、前記第2爪幅値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際の値を推定することを特徴とする請求項1に記載の描画装置。
  3. 前記制御部は
    記特定の基準カーブ情報における高さの最大値を、前記第1の最大値に合せるように補正を行い、前記補正を行った補正後の特定の基準カーブに基づいて、前記第2の最大値を推定することを特徴とする請求項2に記載の描画装置。
  4. 前記画像取得部により取得される前記画像は、前記爪上に前記爪の幅方向に沿って線状に形成されている測定用像を含み、
    前記制御部は、前記画像における前記測定用像の形状に基づいて、前記爪の高さの前記第1の最大値を取得することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の描画装置。
  5. 前記制御部は、前記第1位置を、前記画像上で、前記爪の長さ方向において、前記爪の幅が最大となっている位置に設定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の描画装置。
  6. 描画装置の描画制御方法であって、
    前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪を含む画像を取得する画像取得部と、を備え、
    前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得するステップと、
    前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得するステップと、
    前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定するステップと、
    を含むことを特徴とする描画装置の描画制御方法。
  7. 前記描画装置は、湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
    前記画像に基づいて、前記爪の高さの前記第1直線に沿った形状を取得するステップと、
    前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択するステップと、
    前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得するステップと、
    前記特定の基準カーブ情報と前記第2爪幅値とに基づいて、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を算出するステップと、
    前記撮影距離と、前記第2爪幅値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の描画装置の描画制御方法。
  8. 前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定するステップは
    記特定の基準カーブ情報における高さの最大値を、前記第1の最大値に合せるように補正を行うステップと、
    前記補正を行った補正後の特定の基準カーブに基づいて、前記第2の最大値を推定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の描画装置の描画制御方法。
  9. 描画装置の描画制御プログラムであって、
    前記描画装置は、描画対象をなす爪を有する指が上部に載置される載置台と、前記載置されている前記指の前記爪の頂点位置から一の方向に撮影距離だけ離れた位置に設けられ、前記爪を前記一の方向から撮影して、前記爪含む画像を取得する画像取得部と、制御部と、を備え、
    前記制御部に、
    前記画像取得部から前記爪の第1位置を通って前記爪の幅方向に引いた第1直線上での、前記爪の第1の両端部に向かって引いた2本の第2直線が、前記爪の頂点位置に接して前記一の方向に直交する平面状の認識基準面と交差する2つの第1交差位置を、前記画像における前記爪の大きさと、前記撮影距離と、前記画像取得部の画角とに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第1交差位置の間の距離を第1爪幅値として取得させ、
    前記爪において前記第1直線に沿った複数の位置での、前記画像に基づいて求められる、前記爪の幅方向の一端を基準とした前記爪の高さの第1の最大値を取得させ、
    前記撮影距離と、前記第1爪幅値と、前記第1の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第1直線上での、前記爪の両端部間の距離の値を推定させることを特徴とする描画装置の描画制御プログラム。
  10. 前記描画装置は、湾曲の程度が互いに異なる複数の基準カーブ情報を有し、
    前記制御部に、
    前記画像に基づいて、前記爪の高さの前記第1直線に沿った形状を取得させ、
    前記複数の基準カーブ情報のうちの、前記取得した前記爪の高さの前記幅方向に沿った形状に対応する特定の基準カーブ情報を選択させ、
    前記爪の長さ方向における前記第1位置と異なる第2位置を通って前記爪の幅方向に引いた第3直線上での、前記爪の第2両端部に向かって引いた2本の第4直線が、前記認識基準面と交差する2つの第2交差位置を、前記画像における前記爪の大きさに基づいて求めて、前記認識基準面上での前記2つの第2交差位置の間の距離を第2爪幅値として取得させ、
    前記特定の基準カーブ情報と前記第2爪幅値とに基づいて、前記爪の前記第2位置での、前記爪の前記幅方向の一端からの高さの、前記幅方向における第2の最大値を算出させ、
    前記撮影距離と、前記第2爪幅値と、前記第2の最大値と、に基づいて、前記爪の前記第2位置での実際の幅を推定させる、
    ことを特徴とする請求項9に記載の描画装置の描画制御プログラム
JP2016000891A 2016-01-06 2016-01-06 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム Active JP6699176B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000891A JP6699176B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム
US15/391,815 US20170193651A1 (en) 2016-01-06 2016-12-27 Drawing device, drawing control method thereof, and computer-readable recording medium
CN201710009504.3A CN106942877B (zh) 2016-01-06 2017-01-06 描绘装置及其描绘控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000891A JP6699176B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121305A JP2017121305A (ja) 2017-07-13
JP6699176B2 true JP6699176B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59226724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000891A Active JP6699176B2 (ja) 2016-01-06 2016-01-06 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170193651A1 (ja)
JP (1) JP6699176B2 (ja)
CN (1) CN106942877B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325074B (zh) * 2017-01-31 2023-10-03 纽尔罗玛蒂克有限公司 自动化指甲油涂抹装置
JP7022299B2 (ja) * 2017-06-29 2022-02-18 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の制御方法
JP7067036B2 (ja) * 2017-11-30 2022-05-16 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の制御方法
CN109085795B (zh) * 2018-07-17 2020-01-21 广州天河高新技术产业开发区太极电子有限公司 一种基于手指位置识别的美甲彩绘机控制方法
US20200105007A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Mani.Me, Inc. Apparatus and method for model reconstruction using photogrammetry
WO2020110351A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 船井電機株式会社 プリンタ
JP6973437B2 (ja) 2019-03-25 2021-11-24 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US20240074560A1 (en) 2019-10-29 2024-03-07 NailPro, Inc. Automated total nail care systems, devices and methods
CN111047526B (zh) * 2019-11-22 2023-09-26 北京达佳互联信息技术有限公司 一种图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP7120265B2 (ja) 2020-02-28 2022-08-17 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及び制御プログラム、印刷制御装置
CN116080282A (zh) 2020-05-14 2023-05-09 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及记录介质
JP7201011B2 (ja) * 2020-05-14 2023-01-10 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7161512B2 (ja) * 2020-10-09 2022-10-26 菊水電子工業株式会社 爪の採寸方法、ネイルシール製造方法、情報処理装置、ネイルシール製造システム、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016147B1 (ja) * 1998-12-25 2000-03-06 株式会社アトラス ネイルア―ト装置
US6035860A (en) * 1999-01-14 2000-03-14 Belquette Ltd. System and method for applying fingernail art
JP4551626B2 (ja) * 2002-04-04 2010-09-29 香川県 手の立体計測法及び立体計測装置
WO2004089136A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Tokai Co., Ltd. 手又は足の立体計測法及びその装置
JP5051276B2 (ja) * 2010-06-10 2012-10-17 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及び印刷制御方法
JP5141742B2 (ja) * 2010-10-28 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及び印刷制御方法
JP5494562B2 (ja) * 2011-04-28 2014-05-14 カシオ計算機株式会社 曲面印刷装置及び曲面印刷装置の印刷制御方法
JP5338848B2 (ja) * 2011-05-09 2013-11-13 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法
JP5743859B2 (ja) * 2011-11-14 2015-07-01 株式会社東芝 画像処理装置、方法、及び画像表示装置
JP5991235B2 (ja) * 2013-03-11 2016-09-14 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP5915571B2 (ja) * 2013-03-14 2016-05-11 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106942877B (zh) 2020-09-15
JP2017121305A (ja) 2017-07-13
US20170193651A1 (en) 2017-07-06
CN106942877A (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699176B2 (ja) 描画装置、その描画制御方法及び描画制御プログラム
JP6938863B2 (ja) 描画装置
JP5829306B2 (ja) レンジセンサの配置位置評価装置
JP6439342B2 (ja) 爪情報検出装置、描画装置及び爪情報検出方法
JP6504047B2 (ja) 描画装置
JP6915396B2 (ja) 描画システム、描画装置及び端末装置
JP6435749B2 (ja) ネイルデザイン表示制御装置、ネイルプリント装置、ネイルデザイン表示制御方法及びネイルデザイン表示制御プログラム
JP6384150B2 (ja) 描画装置、および描画装置の描画制御方法
US20040174516A1 (en) Distance measuring method and image input device with distance measuring function
JP2011522217A5 (ja)
JP6547542B2 (ja) 爪形状取得装置及び描画装置、並びに爪形状取得装置の制御プログラム
US7822230B2 (en) Image measuring system, image method and computer readable medium storing image measuring program having a nonstop measuring mode for setting a measurement path
JP6885856B2 (ja) ロボットシステムおよびキャリブレーション方法
JP6071522B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007286715A (ja) 画像合成装置及び画像合成プログラム
JP5627434B2 (ja) コーティング部材の孔位置特定装置
JP5457865B2 (ja) 非接触三次元計測装置及び非接触三次元計測方法
JP7024405B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP6529902B2 (ja) 付け爪および付け爪の製造方法
JP6828284B2 (ja) 描画装置、描画方法及びプログラム
JP2007066045A (ja) シミュレーション装置
JP6669828B1 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP6631225B2 (ja) 三次元形状測定装置
JP2009014500A (ja) 車両の3次元形状モデルデータ作成方法
JP7204580B2 (ja) 較正検出装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150