JP6698563B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6698563B2
JP6698563B2 JP2017034278A JP2017034278A JP6698563B2 JP 6698563 B2 JP6698563 B2 JP 6698563B2 JP 2017034278 A JP2017034278 A JP 2017034278A JP 2017034278 A JP2017034278 A JP 2017034278A JP 6698563 B2 JP6698563 B2 JP 6698563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic component
metal
heat dissipation
connecting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142565A (ja
Inventor
尭之 福沢
尭之 福沢
河合 義夫
義夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017034278A priority Critical patent/JP6698563B2/ja
Publication of JP2018142565A publication Critical patent/JP2018142565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698563B2 publication Critical patent/JP6698563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エンジンコントロールユニットや自動変速機用コントロールユニットなどの電子制御装置に関し、特に、電子部品の放熱構造に関するものである。
車室内及びエンジンルーム等の車両に搭載されるエンジンコントロールユニットや自動変速機用コントロールユニットなどの電子制御装置は、電子部品を実装した回路基板、回路基板に実装し外部コネクタと接続するコネクタ、回路基板を収容する筐体、筐体内の気密性を確保するシール部材等で構成されている。電子部品から発生する熱を外部に逃がす構造として、例えば、特許文献1においては、電子部品を搭載した回路基板に、前記電子部品パッケージ部と対向する前記回路基板に開口部を設け、筐体には前記開口部に向かって突出部を設けて、前記開口部に、前期電子部品及び前記突出部と接触するように放熱部材を設置する構造がある。
特開2006−294754号公報
しかしながら、上記構造においては、電子部品リード部と回路基板は、例えばはんだ等の金属接続材料を介して接続する一方、前記電子部品パッケージ部は、放熱部材を介して筐体と接続している。前記金属接続材料に対して、前記放熱部材は線膨張係数が大きい為、熱変化に伴う変位量が大きく、前記金属接続材料には大きな歪みが発生する。前記歪みは、前記金属接続材料に発生するクラックの原因であり、前記クラックの進展によっては、前記電子部品と前記回路基板の電気的接続が失われ、ひいては電子制御装置の動作不良に繋がることから、前記歪みを抑制する構造が求められる。
本発明は、電子部品、前記電子部品を搭載した回路基板、前記回路基板に搭載し、外部コネクタと接続するコネクタ、前記回路基板を収容する筐体、前記電子部品と前記筐体間に設置した放熱部材と、を備えた電子制御装置において、前記電子部品と前記回路基板の金属接続材料を介しての接続を、前記電子部品リード部と前記回路基板間のみでなく、前記電子部品の前記回路基板側に露出している金属部材と前記回路基板間でも、少なくとも1箇所以上の金属接続材料を介して接続しており、且つ前記金属部材と対向する前記回路基板に開口部を設け、前記開口部には放熱部材を設置し、前記放熱部材は、前記電子部品及び前記筐体と接触している事を特徴とする電子制御装置。
本発明によれば、放熱性能を確保しながら、電子部品リード部の金属接続材料に発生する歪み量を抑えることができる。上記した以外の構造及び課題は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第一の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す断面図である。 本発明の第二の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す斜視図である。 本発明の第三の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す斜視図である。 本発明の第四の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す斜視図である。 本発明の第五の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す斜視図である。 本発明の第六の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す斜視図である。 本発明の第七の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す断面図である。 本発明の第八の実施形態の電子制御装置の放熱構造を示す断面図である。
以下、本発明に係る放熱構造の各実施形態を図面に基づいて詳述する。
[第一の実施形態]
図1は、本発明の第一の実施形態の放熱構造を示す断面図である。電子部品4は、回路基板3に搭載されている。カバー1及びベース2により、電子部品4及び回路基板3を内含する筐体が形成される。ベース2及びカバー1は、電子部品4及び回路基板3を外部環境から保護する役割を果たしている。ベース2は、電子部品4の発熱により生じた熱の放熱を促進する部材であることが望ましく、例えばアルミ等の金属材料で形成されると好ましい。電子部品4は、内部にベアチップ42を搭載し、略記するが、ワイヤーボンディングを介して、リード部41と電気的に接続している。ベアチップ42は、略記するが、放熱性を有する接着剤を以って、金属部材43と接続している。
ベアチップ42、前記ワイヤーボンディング、前記接着剤、リード部41の一部、及び金属部材43の一部は、レジン40にて封止されている。回路基板3は、金属部材43と対向するように開口部5を設けている。ベース2は、開口部5内部において、金属部材43と対向し、且つ金属部材43と所定のクリアランスを以って近接している突出部20を備えている。
突出部20と金属部材43は放熱部材7で接触しており、ベアチップ42から発生した熱は、金属部材43、放熱部材7、及び突出部20を介してベース2に伝熱し、ベース2より外部環境に放熱する。開口部5、及び突出部20の形状は、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な形状が考えられ、例えば、円形、四角形等がある。また突出部20は、必ずしも開口部5と類似した形状である必要はなく、例えば、開口部5が円形の場合、突出部20は四角形であっても良い。
リード部41の一部、及び金属部材43の一部は露出しており、リード部41の露出部分は金属接続材料A60を介して、金属部材43の露出部分は金属接続材料B61を介して、それぞれ回路基板3と電気的に接続している。リード部41、及び金属部材43の材質としては、例えば、熱伝導率の高い銅合金等が考えられ、また、金属接続材料と良好な密着性を確保する目的で、めっき処理を施す事も考えられる。金属接続材料としては、例えば、はんだ材、銀ペースト等が考えられる。
電子部品4は、金属接続材料を介して回路基板3と、放熱部材7を介してベース2と、接触している。放熱部材7は金属接続材料と比べて、線膨張係数が大きく、換言すれば、温度変化による変位が大きく、この放熱部材7の変位によって、金属接続材料には大きな歪みが発生する。特に金属接続材料A60は、電子部品4の各リード部と回路基板3を電気的に接続する為、金属接続材料A60が、発生した歪みにより断線した場合、電気的接続が失われ、ひいては電子制御装置の動作不良に繋がる。金属接続材料B61を設けることにより、歪み量を分散する事が出来る、換言すれば、金属接続材料A60に発生する歪みを低減する事が出来る。金属接続材料B61は放熱部材7と回路基板3を接続する役割を果たすが、仮に金属接続材料B61に大きな歪みが発生して、金属接続材料B61が断線しても、金属部材43はグラウンドで有る為に、金属部材43と回路基板3間の電気的接続が失われる事による影響は無い。
また、金属接続材料A60、及び金属接続材料B61は同材料であっても、別材料であっても良い。例えば、電子部品リード部41と回路基板3間を接続する金属接続材料A60のみ、クラック進展しにくい金属材料を用いても良い。
本実施例によれば、ベアチップ42を実装する金属部材43が、放熱部材7を介してベース2に接している。すなわち、熱的経路として、スルーホール等を介さずにベース2に熱を伝熱できるため、放熱性に優れる。そして、金属部材43と基板3とを、金属接続材料B61で接続していることにより、金属接続材料A60の歪みに対する耐久性を向上出来ている。そのため、放熱性の向上と信頼性の向上の両立を図れる効果を奏する。
[第二の実施形態]
図2は、本発明の第二の実施形態の放熱構造を示す斜視図である。尚、電子部品4の一部構成部品を略記し、第一の実施形態と同様の構成の説明を省略している。
開口部5の外縁全周に金属接続材料B61を設けた構造である。金属接続材料B61は、略記するが、電子部品4の金属部材7と回路基板3を電気的に接続する。金属接続材料A60、及び金属接続材料B61を介して、電子部品4と回路基板3を接続することで、熱変形、及び振動等により金属接続材料に発生する歪みを分散する事が出来、換言すれば、リード部41と回路基板3を電気的に接続する金属接続材料A60に発生する歪み量を低減する事が出来る。金属接続材料B61を開口部5外縁全周に設けて、広い面積で接続する事で、前記低減代はより大きくなる。
[第三の実施形態]
図3は、本発明の第三の実施形態の放熱構造を示す斜視図である。尚、電子部品4の一部構成部品を略記し、第一の実施形態と同様の構成の説明を省略している。
図3は、開口部5の外縁の4隅に、金属接続材料B61を4箇所設けた構造である。金属接続材料B61の量を減らすことで、金属接続材料B61自体の熱収縮の影響を電子部品4に伝えることを防止できる。また、金属接続材料A60が設けられない4隅方向に金属接続材料B61が設けられることとなるので、電子部品4の接続信頼性を効率良く向上できる。金属接続材料B61については、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な形状、位置及び位置数が考えられる。
[第四の実施形態]
図4は、本発明の第四の実施形態の放熱構造を示す斜視図である。尚、電子部品4の一部構成部品を略記し、第三の実施形態と同様の構成の説明を省略している。
図4は、金属接続材料B61を6箇所設けた構造である。金属接続材料B61については、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な形状、位置及び設置数が考えられる。本実施例によれば、電子部品4の接続信頼性をより向上出来る。
[第五の実施形態]
図5は、本発明の第五の実施形態の放熱構造を示す斜視図である。尚、電子部品4の一部構成部品を略記し、第三の実施形態と同様の構成の説明を省略している。
金属接続材料B61を端リード部44近傍に配置し、略L字形状とした構造である。リード部41と回路基板3を電気的に接続する、金属接続材料A60には、熱変形、及び振動等により歪みが発生するが、特に、端リード部44に大きな歪みが発生する。電子部品4の金属部材7と回路基板3を電気的に接続する金属接続材料B61を、各端リード部44近傍に設けることで、各端リード部44に発生する歪みを低減する事が出来る。
[第六の実施形態]
図6は、本発明の第六の実施形態の放熱構造を示す斜視図である。尚、電子部品4の一部構成部品を略記し、第五の実施形態と同様の構成の説明を省略している。
図6は、最大歪みが発生する端リード部A45近傍のみ、他リード部44よりも、金属接続材料B61を大きくした構造である。
[第七の実施形態]
図7は、本発明の第七の実施形態の放熱構造を示す断面図である。尚、第一の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態では、金属接続材料B61と回路基板3の設置面から、基板厚み方向に延伸する微小貫通穴の放熱ビア50が、放熱部材7を介してベース2と接触していることを特徴とする構造である。ベアチップ42から発生した熱は、金属部材43に伝わり、放熱部材7を介してベース2に放熱される他に、金属部材43と接触している金属接続材料B61、放熱ビア50、放熱部材7を介して、ベース2に放熱する事が可能になり、放熱性能の向上に繋がる。放熱ビア50は複数個設けても良い。また、放熱ビア50内部は、金属接続材料で充填されていても、放熱部材7で充填されていても良い。
また、放熱ビア50は、必ずしも金属接続材料B61と接触している必要は無く、金属接続材料B61の近傍に配置しても良い。
[第八の実施形態]
図8は、本発明の第八の実施形態の放熱構造を示す断面図である。尚、第一の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態では、カバー1、及びベース2に内含する、回路基板3、電子部品4、及び放熱部材7を、封止材料70で封止した構造である。回路基板3、及び電子部品4を封止することにより、熱や振動等による変形を抑制出来、金属接続材料A60に発生する歪みを更に低減する事が可能になる。封止材料70の材質としては、アクリル、エポキシ及び不飽和ポリエステル等様々な材料が考えられる。封止材料70の熱伝導性を高める目的で、放熱フィラーを含有しても良い。放熱フィラーの材質としては、シリカ、酸化アルミ、酸化亜鉛、窒化ホウ素等様々な材質が考えられる。
また、図8記載の放熱部材7を不要として、電子部品4の金属部材43と開口部5内に位置する突出部20間までも、封止材料70で充填させても良い。
尚、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれている。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明する為に詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることは可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を付け加えることも可能である。また、他実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることは可能である。例えば、電子部品形状は、内部構造も含めて様々な形状を採用することができる。
1:カバー
2:ベース
3:回路基板
4:電子部品
5:開口部
7:放熱部材
20:突出部
40:レジン
41:リード部
42:ベアチップ
43:金属部材
44:端リード部
45:端リード部A
50:放熱ビア
60:金属接続材料A
61:金属接続材料B
70:封止材料

Claims (5)

  1. 自動車に搭載される電子制御装置において、電子部品と、該電子部品を実装する回路基板と、該電子部品並びに該回路基板を内包する筐体と、を備え、
    前記筐体は、ベースとカバーを有し、前記電子部品は、
    半導体チップを実装する金属部材と、前記半導体チップの信号を入出力を担うリードと、前記金属部材の一部と前記リード部を露出するように封止する樹脂と、を有し、
    前記回路基板は、開口部を備えており、
    前記ベースは、前記開口部に挿入される突出部を有しており、
    前記突出部と、前記金属部材は、放熱部材を介して接触しており、
    前記金属部材は、金属接続材料により前記回路基板と接続しており、
    前記金属部材と前記回路基板を接続する金属接続材料は、前記電子部品の端部近傍である電子制御装置。
  2. 自動車に搭載される電子制御装置において、電子部品と、該電子部品を実装する回路基板と、該電子部品並びに該回路基板を内包する筐体と、を備え、
    前記筐体は、ベースとカバーを有し、前記電子部品は、
    半導体チップを実装する金属部材と、前記半導体チップの信号を入出力を担うリードと、前記金属部材の一部と前記リード部を露出するように封止する樹脂と、を有し、
    前記回路基板は、開口部を備えており、
    前記ベースは、前記開口部に挿入される突出部を有しており、
    前記突出部と、前記金属部材は、放熱部材を介して接触しており、
    前記金属部材は、金属接続材料により前記回路基板と接続しており、
    前記回路基板は、微小貫通孔の内壁に金属メッキを施したスルーホールを有し、前記金属部材と前記スルーホールは、前記金属部材と前記回路基板を接続する金属接続材料により接続され、前記スルーホールは、前記放熱部材を介して、前記ベースと接触している電子制御装置。
  3. 前記電子部品のリードと前記回路基板を接続する金属接続材料は、前記金属部材と前記回路基板を接続する金属接続材料と同材料である請求項1または2に記載の電子制御装置。
  4. 前記筐体の内部は、封止樹脂で封止されている請求項1乃至の何れかに記載の電子制御装置。
  5. 前記封止樹脂は、放熱部材を兼用している請求項4に記載の電子制御装置。
JP2017034278A 2017-02-27 2017-02-27 電子制御装置 Active JP6698563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034278A JP6698563B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034278A JP6698563B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142565A JP2018142565A (ja) 2018-09-13
JP6698563B2 true JP6698563B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=63528239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034278A Active JP6698563B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6698563B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213848A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Sony Corp 電子部品のヒートシンク
JP2003115681A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Denso Corp 電子部品の実装構造
KR100555546B1 (ko) * 2004-01-08 2006-03-03 삼성전자주식회사 집적회로소자 냉각장치 및 이를 구비하는 디스크 드라이브
JP2005294703A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Denso Corp 制御ユニット
JP5388598B2 (ja) * 2008-11-14 2014-01-15 カルソニックカンセイ株式会社 素子の放熱構造
JP2013004953A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Denso Corp 電子制御装置
JP2014203998A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置
JP2015185755A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社デンソー 電子装置
JP2016207785A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142565A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11370372B2 (en) Electronic control device
US10967818B2 (en) Vehicle-mounted control device
JP2006294754A (ja) 電子装置の放熱構造
JP6542642B2 (ja) 電子制御装置
JP5929958B2 (ja) 電子装置
US11406043B2 (en) Electronic control device having a heat radiation structure
US20210175145A1 (en) Electronic control device
JP2012195525A (ja) 電子制御装置
JP2017157769A (ja) 樹脂封止型車載制御装置
JP4851154B2 (ja) 回路基板内蔵筐体
JP5939895B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP6698563B2 (ja) 電子制御装置
JP2021005580A (ja) 電子制御装置
US20170294776A1 (en) Electronic unit comprising an esd protective arrangement
WO2021149393A1 (ja) 電子制御装置
JP5066897B2 (ja) 電装品ユニット
JP5167856B2 (ja) 半導体素子の実装構造
JP2004259948A (ja) 電子制御装置
WO2021075360A1 (ja) 電子制御装置
JP2018014378A (ja) 電子制御装置
WO2021059914A1 (ja) 電子回路装置
US20230031292A1 (en) Electronic control device
JP2018022764A (ja) 電子装置
JP2023156075A (ja) 電子装置
JP5164780B2 (ja) 変速制御装置および電子回路封入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250