JP6698484B2 - 組電池 - Google Patents
組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6698484B2 JP6698484B2 JP2016184732A JP2016184732A JP6698484B2 JP 6698484 B2 JP6698484 B2 JP 6698484B2 JP 2016184732 A JP2016184732 A JP 2016184732A JP 2016184732 A JP2016184732 A JP 2016184732A JP 6698484 B2 JP6698484 B2 JP 6698484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- row
- stage
- members
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
従来のこの種の組電池として、例えば、特許文献1に示すものが知られている。特許文献1に示す組電池は、複数個の電池(リチウムイオン二次電池)を組み合わせた電池モジュールであって、各電池は、一対の底面と側面とからなる柱状形で、前記側面が一対の平面部と一対の曲面部とからなる角丸長方形の形状を有しており、複数個の電池のぞれぞれの平面部が隙間を空けながら対面し、かつそれぞれの底面が同じ方向を向くように一列状に配列されている。
この問題を解決するために、複数個の電池の配列方向の大きさを大きくせずに電池の個数を増加させるものとして、例えば、特許文献2に示すものが知られている。
この組電池によれば、複数個の電池の配列方向の大きさを大きくせずに電池の個数を増加させることができる。
また、複数個の電池を一列状に配置した電池列を、上下方向に複数段積み上げてなる組電池として、例えば、特許文献3に示すものが知られている。
この特許文献3に示す組電池においても、複数個の電池の配列方向の大きさを大きくせずに電池の個数を増加させることができる。
即ち、特許文献2に示す組電池にあっては、上段のユニット電池における複数個の電池と下段のユニット電池における複数個の電池とが密着しているため、放熱性が悪いという問題がある。つまり、上段側の複数個の電池で発生した熱が下段側の複数個の電池に直接伝熱し、また、下段側の複数個の電池で発生した熱が上段側の複数個の電池に直接伝熱し、上段側及び下段側の電池が加熱されやすく、電池特性が劣化しやすいという問題がある。
図1には、本発明の一実施形態に係る組電池1が示されており、この組電池1は、例えば、車両のシステム側の要求に応じ、モータジェネレータに対しインバータを介して三相交流電力に変換される直流電流を供給する電気自動車やハイブリッド車の車載電源装置に用いられる。
ここで、1段目の電池列3aにおいて、左端の電池2から右端の電池2まで16個の電池2が一列状に配列されている。そして、左端の電池2は、正極端子2a及び負極端子2bを設けた一端側面(前面)を前側とし、正極端子2aを上側、負極端子2bを下側に配置している。以後、左端から右端にかけて電池2は、正極端子2a及び負極端子2bを設けた一端側面を前側とし、隣接する電池2の正極端子2a及び負極端子2bと上下が逆になるように正極端子2a及び負極端子2bを上下に配置している。このため、右端の電池2は、負極端子2bを上側、正極端子2aを下側に配置している。
2段目の電池列3bにおいて、図1及び図9に示すように、左端の電池2の正極端子2aがハーネスHを介してジャンクションボックス17内のリレーRL1に接続され、負極端子2bが右隣の電池2の正極端子2aにバスバー5を介して接続され、この右隣の電池2の負極端子2bが更に右隣の電池2の正極端子2aにバスバー5を介して接続され、これが繰り返されて、右端一個手前の電池2の負極端子2bが右端の電池2の正極端子2aにバスバー5を介して接続される。そして、2段目の電池列3bの右端の電池2の負極端子2bが、1段目の電池列3aの右端の電池2の正極端子2aに導電経路としてのハーネスHを介して接続される。そして、この1段目の電池列3aの右端の電池2の負極端子2bが右端1個手前の電池2の正極端子2aにバスバー5を介して接続され、これが繰り返されて、左端1個手前の電池2の負極端子2bが左端の電池2の正極端子2aにバスバー5を介して接続される。そして、2段目の電池列3bの左端の電池2の負極端子2bがリレーRL2にハーネスHを介して接続される。また、リレーRL1及びリレーRL2は、それぞれコネクタCに接続され、このコネクタCが図示しない負荷に接続される。
2本の柱支持部材11a,11bの各々は、図1、図2及び図6に示すように、2段に積み上げられる電池列3a,3bの配列方向である左右方向において、1段目の電池列3aの外側に配置され、前後方向に延びている。柱支持部材11aは、1段目の電池列3aの左外側に配置され、柱支持部材11bは、1段目の電池列3aの右外側に配置される。各柱支持部材11a,11bは、前後方向において1段目の電池列3aの外側に至るまで延びている。各柱支持部材11a,11bは、断面ハット形の鋼製部材である。
また、2本の第1梁部材13a,13bのそれぞれは、図1及び図4に示すように、1本の副柱部材15によって下側から支持されている。前側の第1梁部材13aを支持する副柱部材15は、2本の柱部材12a,12cの間の左右方向略中間部であって、基礎梁部材15aの第2基礎梁部材15abの上面と第1梁部材13aとの間に設置される。また、後側の第1梁部材13bを支持する副柱部材15は、2本の柱部材12b,12dの間の左右方向略中間部であって、基礎梁部材15bの第2基礎梁部材15bbの上面と第1梁部材13aとの間に設置される。副柱部材15は、1本に限らず、2本以上設けてもよい。
そして、各段の電池列3a,3bは、次のようにしてユニット筐体10に固定される。
ここで、本実施形態に係る組電池1によれば、2段目の電池列3bが2段目に対応して設けられた2本の第1梁部材13a,13bに1段目の電池列3aと隙間δを設けて浮かした状態で第1固定部材18によって固定されるので、2段目の電池列3bと1段目の電池列3aとが密着していないため、放熱性が良好である。つまり、2段目の電池列3bで発生した熱が隙間の存在で1段目の電池列3aに直接伝熱することはなく、また、1段目の電池列3aで発生した熱が隙間の存在で2段目の電池列3bに直接伝熱することはなく、2段目の電池列3b及び1段目の電池列3aが加熱されづらくなる。これにより電池2の熱劣化を抑制することができ、電池特性の長期信頼性を確保することができる。
ここで、2段目の電池列3bと1段目の電池列3aとの隙間δは、1mm以上かつ第1梁部材13a,13bの高さ方向の寸法よりも小さい寸法に設定することが好ましい。この隙間δが1mmよりも小さいと、放熱性が悪くなる。一方、隙間δが第1梁部材13a,13bの高さ方向の寸法以上であった場合には、上下方向の高さがコンパンクトにならないという不都合があり、また、相対的に第1梁部材13a,13bの高さ方向の寸法が小さいということになり、2段目の電池列3bに対する剛性が不十分となるおそれがある。
これら筋交16aを設けた効果について説明する。図8に示すように、組電池1を搭載した車両が進行方向である矢印Bで示す左方向に急発進すると、2段目の電池列3bは、一点鎖線で示すように、車両の進行方向と反対方向の矢印Aで示す右方向に大きく移動しようとする。一方、組電池1を搭載した車両が急停止すると、2段目の電池列3bは、車両の進行方向である矢印Bで示す左方向に大きく移動しようとする。この際に、各筋交16aにより2段目の電池列3bの移動を抑制することができる。
また、2段目の電池列3bの右端の電池2の負極端子2bと、1段目の電池列3aの右端の電池2の正極端子2aとが導電経路としてのハーネスHによって接続されているので、2段目の電池列3bの右端の電池2と1段目の電池列3aの右端の電池2とを直列に電気的に接続することができる。
図10に示す変形例に係る第1固定部材180は、左右方向に細長く延びる断面L字形の固定金具であり、前述した第1固定部材18と異なり、第1梁部材13aの下面に沿って延びる第1部分181と、第1部分181の後端部から上方に延びる第2部分182とを備えている。そして、2段目の電池列3bを第1梁部材13aに固定するには、取付けねじ19のねじ部を第2部分182に形成された貫通孔182aを挿通して電池2に螺号固定し、別個の取付けねじ19のねじ部を第1部分181に形成された貫通孔181aを挿通して、第1梁部材13aの下面に形成されためねじ部13aaに螺号固定する。
例えば、本発明の一実施形態に係る組電池1は、電気自動車やハイブリッド車の車載電源装置に用いられる場合に限られない。
また、本発明の実施形態に係る組電池1は、電池列を2段に積み上げているが、3段以上に積み上げてもよい。
また、電池列を3段以上に積み上げる場合には、隙間δを、1mm以上かつ当該段の電池列が固定される2本の第1梁部材13a,13bのそれぞれの高さ方向の寸法よりも小さい寸法に設定するとよい。
また、電池列を3段以上に積み上げる場合には、当該段の電池列が固定される2本の第1梁部材13a,13bのそれぞれを下側から支持する少なくとも一つの副柱部材15を、当該段の電池列が固定される2本の第1梁部材13a,13bのそれぞれを固定する2本の柱部材12a,12c、12b、12dの間に設置するとよい。
また、電池列を3段以上に積み上げる場合には、筋交16aの柱部材12a,12c、12b、12dとの交点の位置を、1つ下の段の電池列における各電池2の下側端子(下側に配置される正極端子2aあるいは負極端子2b)よりも高く上側端子(上側に配置される負極端子2bあるいは正極端子2a)よりも低い位置とすることが好ましい。
また、当該段の電池列を構成する電池2の端子(正極端子2aあるいは負極端子2b)と1つ下の段の電池列を構成する電池2の端子(負極端子2bあるいは正極端子2a)とをハーネスHによって接続する場合、1つ下の段の電池列を構成する電池2の端子は、電池2に設けられた上側端子及び下側端子のうち下側端子であることが好ましい。また、1段目と2段目の間で電池2同士を接続する手段としては、ハーネス以外の導電経路を用いてもよい。
また、電池2の端子露出面を覆うカバーを設けてもよい。筋交16aを設置する場合、筋交16aと電池端子との間にカバーを設けてもよい。
2 電池
2a 正極端子
2b 負極端子
3a 1段目の電池列
3b 2段目の電池列
4a,4b エンドプレート
5 バスバー
6 取付けねじ
10 ユニット筐体
11a,11b 柱支持部材
12a,12b,12c,12d 柱部材
13a,13b 第1梁部材(梁部材)
14a,14b 第2梁部材
15 副柱部材
15a,15b 基礎梁部材(梁部材)
15aa,15ba 第1基礎梁部材
15ab,15bb 第2基礎梁部材
16a 筋交
16b 副筋交
17 ジャンクションボックス
18 第1固定部材(固定部材)
19 取付けねじ
20 第2固定部材
21 取付けねじ
180 第1固定部材
181 第1部分
181a 貫通孔
182 第2部分
182a 貫通孔
C コネクタ
P 筋交16aの柱部材12cとの交点の位置
RL1,RL2 リレー
H ハーネス(導電経路)
T 圧着端子
W 電線
Claims (8)
- 複数個の電池を一列状に配置した電池列をユニット筐体に上下方向に複数段積み上げてなる組電池であって、
前記ユニット筐体は、前記上下方向に延びる4本の柱部材であって、複数段に積み上げられる電池列の配列方向である左右方向及び該左右方向に直交する前後方向において、各段の電池列の外側に配置される4本の柱部材と、前記前後方向において各段の電池列の外側に配置される各段ごとに2本ずつ設けられる梁部材であって、それぞれが前記左右方向に延びてそれぞれの両端が2本の前記柱部材に固定される複数の梁部材とを備え、
最下段以外の段の電池列が、当該段に対応して設けられた2本の前記梁部材に1つ下の段の電池列と隙間を設けて浮かした状態で固定部材によって固定され、
前記隙間を、1mm以上かつ前記最下段以外の段の電池列が固定される2本の前記梁部材のそれぞれの高さ方向の寸法よりも小さい寸法に設定したことを特徴とする組電池。 - 前記前後方向に向く電池の面のうち少なくとも1面は端子が設けられた端子面となっており、前記最下段以外の段の電池列の少なくとも前記端子面の側の前記梁部材の下面の位置を、1つ下の段の電池列の上端よりも下側としたことを特徴とする請求項1に記載の組電池。
- 複数個の電池を一列状に配置した電池列をユニット筐体に上下方向に複数段積み上げてなる組電池であって、
前記ユニット筐体は、前記上下方向に延びる4本の柱部材であって、複数段に積み上げられる電池列の配列方向である左右方向及び該左右方向に直交する前後方向において、各段の電池列の外側に配置される4本の柱部材と、前記前後方向において各段の電池列の外側に配置される各段ごとに2本ずつ設けられる梁部材であって、それぞれが前記左右方向に延びてそれぞれの両端が2本の前記柱部材に固定される複数の梁部材とを備え、
最下段以外の段の電池列が、当該段に対応して設けられた2本の前記梁部材に1つ下の段の電池列と隙間を設けて浮かした状態で固定部材によって固定され、
前記前後方向に向く電池の面のうち少なくとも1面は端子が設けられた端子面となっており、前記最下段以外の段の電池列の少なくとも前記端子面の側の前記梁部材の下面の位置を、1つ下の段の電池列の上端よりも下側としたことを特徴とする組電池。 - 前記最下段以外の段の電池列が固定される2本の前記梁部材のそれぞれを下側から支持する少なくとも一つの副柱部材を、前記最下段以外の段の電池列が固定される2本の前記梁部材のそれぞれを固定する2本の前記柱部材の間に設置したことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の組電池。
- 前記最下段以外の段の電池列が固定される2本の前記梁部材のそれぞれと2本の前記梁部材のそれぞれを固定する2本の前記柱部材とを、1つ下の段の電池列が配置されている側において斜め方向に結合する筋交を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の組電池。
- 前記筋交の前記柱部材との交点の位置を、前記1つ下の段の電池列における各電池の下側端子よりも高く上側端子よりも低い位置としたことを特徴とする請求項5に記載の組電池。
- 前記最下段以外の段の電池列を構成する電池の端子と前記1つ下の段の電池列を構成する電池の端子とが導電経路によって接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の組電池。
- 前記1つ下の段の電池列を構成する電池の端子は、前記電池に設けられた上側端子及び下側端子のうち下側端子であることを特徴とする請求項7に記載の組電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184732A JP6698484B2 (ja) | 2016-09-21 | 2016-09-21 | 組電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184732A JP6698484B2 (ja) | 2016-09-21 | 2016-09-21 | 組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018049753A JP2018049753A (ja) | 2018-03-29 |
JP6698484B2 true JP6698484B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=61767634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016184732A Active JP6698484B2 (ja) | 2016-09-21 | 2016-09-21 | 組電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6698484B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109244293B (zh) * | 2018-09-26 | 2024-04-26 | 安徽数字智能装备科技有限公司 | 一种电动叉车动力锂电系统及其安装方式 |
JP7505901B2 (ja) | 2020-03-18 | 2024-06-25 | 株式会社Subaru | 電池スタック構造 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134517Y1 (ja) * | 1970-12-29 | 1976-08-26 | ||
JPH0950798A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-18 | Japan Storage Battery Co Ltd | 蓄電池収納キュ−ビクル |
JP2001307697A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蓄電池用架台および収納箱 |
JP2009109076A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Shimizu Corp | 屋外機用架台 |
CN103053045B (zh) * | 2010-08-24 | 2016-03-30 | 日本碍子株式会社 | 组合电池用支架 |
JP6084496B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-02-22 | 古河電池株式会社 | 蓄電池収納装置 |
WO2015029865A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 日本碍子株式会社 | 二次電池ユニット及び二次電池設備 |
-
2016
- 2016-09-21 JP JP2016184732A patent/JP6698484B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018049753A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838721B2 (ja) | 電池モジュール及び配線モジュール | |
BR102018010726A2 (pt) | Estrutura de montagem de bateria | |
EP2402193B1 (en) | Battery mounting structure | |
JP5656020B2 (ja) | 電動車両の高圧ケーブル配索構造 | |
JP2009274666A (ja) | 蓄電装置の支持構造 | |
JP5902078B2 (ja) | 電動車両 | |
JP7136998B2 (ja) | カバー構造物を含むバッテリーパック及び電子デバイス並びに自動車 | |
JP2011181453A (ja) | 電池接続アセンブリ | |
JP6698484B2 (ja) | 組電池 | |
KR20130088192A (ko) | 히터 모듈 | |
US20190255928A1 (en) | Traction battery | |
JP6770997B2 (ja) | バッテリモジュール | |
CN110303867B (zh) | 电池组 | |
JP6449107B2 (ja) | 蓄電装置 | |
CN109980138B (zh) | 电池模块 | |
US11897323B2 (en) | Vehicle mounting structure for power storage device | |
JP7156503B2 (ja) | バスバー、及びワイヤハーネス | |
JP2021139799A (ja) | 電流センサ | |
JP6883563B2 (ja) | バッテリモジュール及びバッテリユニット | |
JP6439892B1 (ja) | 接続モジュール | |
JP6200762B2 (ja) | 電動車両 | |
JP6051664B2 (ja) | 電源装置 | |
US20150050526A1 (en) | Support plate for protection module and battery module having the same | |
JP7004219B2 (ja) | 電源装置 | |
JP7042416B2 (ja) | 接続モジュールおよび蓄電モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |