JP6084496B2 - 蓄電池収納装置 - Google Patents

蓄電池収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6084496B2
JP6084496B2 JP2013064367A JP2013064367A JP6084496B2 JP 6084496 B2 JP6084496 B2 JP 6084496B2 JP 2013064367 A JP2013064367 A JP 2013064367A JP 2013064367 A JP2013064367 A JP 2013064367A JP 6084496 B2 JP6084496 B2 JP 6084496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
storage
storage battery
storage box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013064367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191911A (ja
Inventor
大出 康樹
康樹 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2013064367A priority Critical patent/JP6084496B2/ja
Publication of JP2014191911A publication Critical patent/JP2014191911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084496B2 publication Critical patent/JP6084496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数個の蓄電池を装填できる蓄電池収納箱と、蓄電池収納箱を支持する収納箱格納体を有する蓄電池収納装置に関する。
蓄電池収納装置には、蓄電池を複数個装填できる蓄電池収納箱と、蓄電池収納箱を支持する収納箱格納体とを備えるものがある。
この種の蓄電池収納装置には、複数個の蓄電池を開口部が一方向にしかない蓄電池収納箱の中で横置きに装填し、その蓄電池収納箱ごと収納箱格納体に載置したものが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1記載の構成では、収納箱格納体は、上下方向に蓄電池収納箱を多段で収納可能な略直方体の骨格構造を有している。また、蓄電池収納箱は、前面だけに開口部を有する箱形状に形成され、開口部横に設けたフランジを介して収納箱格納体のフレームにボルトで固定されている。
このようにして構成された蓄電池収納装置は、その後の保守点検作業や蓄電池の交換工事を正面側だけで比較的容易に行うことができる。また、蓄電池収納装置に外部からの力が加わった場合にも、蓄電池が中で倒れたり、蓄電池収納箱から飛び出したりすることもないので、従来から一般的に使われている単純に蓄電池を並べて置いただけの蓄電池収納装置より施工性や耐震性が高いとされている。
特開2001−15090号公報
しかし、上記の特許文献1記載のものは、収納箱格納体の正面部に蓄電池収納箱をそこから挿入し、載置するための大きな開口部が存在するので、この箇所の剛性が他の面に較べて極端に低くなる。また、蓄電池収納箱も、蓄電池を装填するための開口部が正面にあるので、箱としての剛性はこの部分が低くなる。
また、蓄電池収納箱は、その開口部を収納箱格納体の正面に合わせる形で載置し、ボルト等で締結している。このため、蓄電池収納箱と収納箱格納体は組み立てて蓄電池収納装置として完成した後も、お互いの最も強度の低い開口部を同じ方向に向けた形となり、組み立てた後も正面部の剛性は依然として低いままの構造となっている。
また、特許文献1の文中には、「組立て後は蓄電池収納箱と収納箱格納体がお互いに支持しあう」といった記述が有る。
しかし、蓄電池収納箱は、蓄電池を固定するためのプレートを付ける「フランジ1」と、蓄電池収納箱を収納箱格納体に固定するための「フランジ2」に物理的に分かれた構造になっている。しかも、その両方のフランジとも薄い板状の部材で構成されている。従って、これらフランジは、蓄電池収納箱の開口部周辺の剛性を上げる目的では作られていない。
さらに、特許文献1の文中には、「蓄電池収納箱の肉厚を薄くでき、その軽量化も図ることができる」と言った記述もあることから、蓄電池収納箱そのものの剛性が低くなるおそれがある。
つまり、蓄電池収納箱は、収納箱格納体に支持されているだけで、組み立てることによって収納箱格納体の強度を補う役割を果たすように作られたものではない。
このことから、特許文献1は、蓄電池収納装置に外部からの力が加わった場合に、蓄電池が中で倒れたり蓄電池収納箱から飛び出したりする事はないが、前述の理由により、より組み立て剛性を上げて蓄電池収納装置自体の破損や倒壊を防止することが望まれる。
次に、特許文献1は、施工や保守点検作業を正面側からだけで比較的容易に行える事を特徴として挙げているが、収納箱格納体そのものの運搬や据付までは充分に考慮されてはいない。
例えば、特許文献1の収納箱格納体は、蓄電池収納箱を挿入する前にそれ自体を直接壁や床にアンカーボルト等で固定しているので、その周辺は強度を上げるために太い鋼材を用いたり、補強を入れたりして頑丈に作らなければならない。これが収納箱格納体の重量増加に繋がり運搬を困難にしている。
また、収納箱格納体を他の機器に隣接して並べる場合や背面を壁際に付けて設置する場合に、作業者はその側面や背面に回り込めないので、収納箱格納体の中に入って据付作業を行う事になる。
しかし、収納箱格納体正面の上部と下部には、左右両側面と連結するフレームがあるので、これらが作業者の出入りの邪魔になったり、施工の際に作業者の体や大型の工具がこれらのフレームにつかえたり、といった不都合が生じ易い。従って、特許文献1は、収納箱格納体そのものの運搬や据付工事までを含めた蓄電池収納装置全体としての施工性を考慮した構造ではない。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、施工作業がし易く、かつ、組み立て剛性が高い蓄電池収納装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するため、本発明の蓄電池収納装置は、一対の側部枠間を正面側が開口するように上下に複数のコの字状の棚枠で結合したフレーム構造体である収納箱格納体と、前記棚枠のそれぞれ対して正面側から挿入されて当該棚枠上面に載置され、この正面側の周囲に額縁状フレームを有し、複数個の蓄電池を装填できる蓄電池収納箱とを備え、各額縁状フレームが収納箱格納体に締結具で結合されると共に、上の段の蓄電池収納箱の額縁状フレームと、下の段の蓄電池収納箱の額縁状フレーム同士が締結具で結合されていることを特徴とする。
この構成によれば、運搬や据付工事までを含めた施工作業がし易く、かつ、組み立て剛性が高い蓄電池収納装置を提供することができる。
上記構成において、前記収納箱格納体を載置し、床等に固定できるチャンネルベースを備え、前記収納箱格納体の側部枠がチャンネルベースに締結具で結合されると共に、前記蓄電池収納箱の最下位の額縁状フレームがチャンネルベースに締結具で結合されていることを特徴とする。
この構成によれば、チャンネルベースと蓄電池収納箱の額縁状フレームとが一体に結合し、蓄電池収納装置の組み立て剛性をより高めることができる。
また、この構成によれば、チャンネルベースが、収納箱格納体の左右一対の側部枠と連結されるので、左右一対の側部枠を架橋する底面フレームとして機能し、収納箱格納体の剛性をさらに高めることができる。
また、上記構成において、前記蓄電池収納箱に収納された蓄電池の押さえ板が、前記額縁状フレームにおける上フレームと下フレーム間に架け渡されると共に、前記額縁状フレームに取り付けられていることを特徴とする。
この構成によれば、蓄電池の前面の左右両端が抑えられ、地震や転倒による蓄電池の突出を防止することができると共に、額縁状フレームを補強することができる。
本発明によれば、施工作業がし易く、かつ、組み立て剛性が高い蓄電池収納装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る、蓄電池の装填後の蓄電池収納装置の斜視図である。 蓄電池の装填前の蓄電池収納装置の斜視図である。 蓄電池収納箱を蓄電池と共に示した斜視図である。 蓄電池収納箱に蓄電池を横向きで装填する様子を示した斜視図である。 上下に配列される蓄電池収納箱を側面から見た図である。 収納箱格納体の斜視図である。 チャンネルベースの斜視図である。 チャンネルベースと収納箱格納体を組んだ図である。 蓄電池収納箱の組み立ての説明に供する図である。 蓄電池収納装置に蓄電池を装填する様子を示した斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る蓄電池の装填後の蓄電池収納装置の斜視図である。
この蓄電池収納装置1は、複数個の蓄電池2が装填される蓄電池収納箱3と、蓄電池収納箱3を支持するフレーム構造体である収納箱格納体4と、収納箱格納体4を載置し、床等に固定できるチャンネルベース5とを備えている。蓄電池収納装置1に収納される各蓄電池2は、不図示の導体により接続されて組電池を構成し、その電力を負荷に供給する。
なお、図1に示す前後左右および上下の各方向は、蓄電池収納装置1の前後左右および上下の各方向を示し、蓄電池収納装置1の前側が蓄電池収納装置1の正面である。
図2は、蓄電池2の装填前の蓄電池収納装置1の斜視図である。
本実施形態では、蓄電池収納箱3を上下に多段(4段)で備え、各蓄電池収納箱3に6個の蓄電池2を、前面を前方(正面)に向けて横並びに収納する。これによって、蓄電池収納装置1は、図1に示すように、24個の蓄電池2を収納し、全体で約1〜2t程度の重量を有している。
なお、蓄電池収納箱3の段数や蓄電池2の収納数は適宜に変更可能であるが、耐震性等を考慮すると、最大でも5段までが好ましい。
図3は、蓄電池収納箱3を蓄電池2と共に示した斜視図であり、図4は、蓄電池収納箱3に蓄電池2を横向きで装填する様子を示した斜視図である。
図3および図4に示すように、蓄電池2は、産業用制御弁式鉛蓄電池であり、直方体形状の電槽2Aと、その前面に正・負極端子2B、排気栓等を備えた蓋部がヒートシール等により接合されている。
蓄電池収納箱3は、開口部3Aが前面(正面)にしか形成されない略直方体形状の箱体11と、この箱体11の開口部(以下、正面開口部と言う)3Aの周囲を囲う額縁状フレーム21とを備えて構成される。なお、各段の蓄電池収納箱3は同じ構成である。
箱体11は、鉄やステンレス鋼等などの鋼材製の底板12、上板13、左右の側板14および背面板15を溶接等で接合して製作されている。
額縁状フレーム21は、箱体11とは別の鋼板を折り曲げてフレーム状にした部材であり、正面開口部3Aを底板12、上板13および左右の側板14に渡って囲む額縁状に形成されている。これによって、額縁状フレーム21は、箱体11の正面開口部3Aを補強する。
より具体的には、額縁状フレーム21は、箱体11の上板13上面に溶接で接合された上フレーム21Aと、箱体11の底板12下面に溶接で接合された下フレーム21Bと、箱体11の左右の側板14の外側面に溶接で接合された左右の側フレーム21Cとを有している。
上フレーム21Aは、箱体11の上板13の前縁に沿って左右に延び、上板13よりも左右に張り出す平板状に形成されている。また、下フレーム21Bは、上フレーム21Aと同様の構造であり、箱体11の底板12の前縁に沿って左右に延び、底板12よりも左右に張り出す平板状に形成されている。
左右の側フレーム21Cは、前後に間隔を空けて配置される前後一対の側フレーム21C1、21C2を備えている。
前側の側フレーム21C1は、上フレーム21Aの前縁と下フレーム21Bの前縁との間を架橋し、後側の側フレーム21C2は、上フレーム21Aの後縁と下フレーム21Bの後縁との間を架橋する。このようにして側フレーム21Cが、上下のフレーム21A、21B間を前後に間隔を空けてつなぐため、側フレーム21C自体の剛性を高めることができると共に、額縁状フレーム21全体の剛性も高めることができる。
また、上フレーム21Aには、この上フレーム21Aの前縁から下方に折れ曲がって正面開口部3Aの幅全体に渡って延在する受け板部21A1が一体に形成されている。同様に、下フレーム21Bにも、この下フレーム21Bの前縁から上方に折れ曲がって正面開口部3Aの幅全体に渡って延在する受け板部21B1が形成されている。
これら上下の受け板部21A1、21B1には、図4に示すように、蓄電池収納箱3に装填された蓄電池2を前方から押さえる押さえ板17を締結具(本構成では、ねじ)31で固定するためのタップ孔18が形成されている。つまり、額縁状フレーム21は、押さえ板17を取り付けるための取付部材を兼ねている。
同図4に示すように、押さえ板17は、蓄電池収納箱3に装填された蓄電池2間に固定され、地震や転倒による蓄電池2の突出を防止する。
図5は、上下に配列される蓄電池収納箱3を側面から見た図である。
上記の額縁状フレーム21は、適所に部材の二枚重ねの領域を設けることによって剛性を高めている。すなわち、図5に示すように、上下のフレーム21A、21Bの左右両端部が板材の折り返し、或いは、部材の二枚重ねの溶接等によって二枚重ねに構成されている。これによって、左右両端部の剛性を高めている(図中、符号αで示す箇所)。この箇所αには、図3および図4に示すように、額縁状フレーム21を他の額縁状フレーム21或いはチャンネルベース5に締結するための締結具33(後述する図10)を通す複数の孔部34が各々形成されている。これによって、締結部分の剛性を十分に確保することができる。
後段で説明するように、複数個の蓄電池収納箱3を収納箱格納体4に格納させた場合には、図5に示すように、上の段の額縁状フレーム21の下フレーム21Bが、下の段の額縁状フレーム21の上フレーム21Aの上に載置される。
上下のフレーム21A、21Bは蓄電池収納箱3の箱体11よりも上方および下方に突出しているため(図5参照)、上の段の蓄電池収納箱3の箱体11の底板12と、下の段の蓄電池収納箱3の箱体11の上板13との間には、隙間βが形成される。この隙間βにより、上下の蓄電池収納箱3間の熱移動を低減することができる。
また、図3および図4に示すように、後側の側フレーム21C2には、額縁状フレーム21を収納箱格納体4に締結するための締結具35(図1参照)を通す上下一対の孔部36が各々形成される。また、前側の側フレーム21C1には、これら孔部36を正面側に露出させるための逃げ部23(図3、図4参照)が形成される。この額縁状フレーム21における収納箱格納体4との締結部分は、上述したように、前後の側フレーム21C1、21C2と上下フレーム21A、21Bとを互いに連結した構造であるため、十分な剛性を得ている。
次いで、収納箱格納体4について説明する。
図6は、収納箱格納体4の斜視図である。
収納箱格納体4は、左右一対の側部枠41と、一対の側部枠41間を正面側が開口するよう結合する上下に複数の棚枠45とを有した骨格構造であり、これら側部枠41および棚枠45を、鋼板等の鋼材を溶接等で接合して製作されている。
側部枠41は、収納箱格納体4の側面を構成する矩形枠状のフレームに形成されている。より具体的には、この側部枠41は、前後に間隔を空けて上下に延びる前後一対の縦フレーム41A、41Bと、前後一対の縦フレーム41A、41Bの上下端を架橋する上下一対の側部上フレーム41Cおよび側部下フレーム41Dを有している。
側部枠41を構成する上記4つのフレーム41A〜41Dは、断面L字形状に形成されており、単純な平板部材で形成する場合に比して剛性を高めている。
また、前側の縦フレーム41Aの前面には、締結具35を通す複数の孔部42が上下に間隔を空けて設けられる。
また、側部下フレーム41Dには、チャンネルベース5を固定する固定用の締結具(本構成では締結ボルト)37を通す複数の孔部38が前後に間隔を空けて形成されている。
棚枠45は、蓄電池収納箱3の左右の底辺が載置される左右一対の側部桟46と、左右一対の側部桟46の後端間をつなぎ、蓄電池収納箱3の後部の底辺が載置される背面側桟47とを一体に備え、上面視で前方が開口するコの字状に形成されている。
左右一対の側部桟46は、側部枠41の前後一対の縦フレーム41A、41B間を架橋するように側部枠41に溶接等で接合され、これによって、側部枠41を補強する。また、背面側桟47は、左右の側部枠41の後側の縦フレーム41B、間を架橋し、左右の側部枠41間の背面フレームを構成する。
すなわち、側部枠41は、収納箱格納体4の左右両側面を構成するフレームの一部として機能すると共に、収納箱格納体4の背面を構成するフレームとして機能する。
棚枠45を構成する各側部桟46、背面側桟47は、蓄電池収納箱3が載置される載置板部46A、47Aと、載置板部46A、47Aの側縁から下方に屈曲する屈曲板部46B、47Bを一体に有する断面L字状に形成されている。これら屈曲板部46B、47Bは、載置板部46A、47Aとは別の鋼板を溶接等で接合することによって設けられている。
但し、最下段の棚枠45については、上方の3つの棚枠45と上下逆にして取り付けられている。このため、最下段の棚枠45では、屈曲板部46B、47Bが載置板部46A、47Aの側縁から上方に屈曲している。
左右の側部桟46の屈曲板部46Bは、溶接等によって側部枠41に接合される。本構成では、複数の棚枠45が上下に間隔を空けて左右一対の側部枠41に取り付けられるので、側部枠41を左右の側部桟46が梯子状に架橋する。この場合、棚枠45の背面側桟47は、左右の側部枠41を上下に間隔を空けて梯子状に繋ぐので、上下に渡って左右の側部枠41を補強することができる。また、棚枠45の正面側が開口するので、正面側から蓄電池収納箱3を容易に挿入可能である。
背面側桟47の後端から下方に屈曲する屈曲板部47Bは、図5に示すように、蓄電池収納箱3を収納箱格納体4に格納させたときに、この段の蓄電池収納箱3の箱体11の後部の底板12と、下の段の蓄電池収納箱3の箱体11の後部の上板13との間に、予め定めた隙間βを保つように形成されている。
より具体的には、この屈曲板部47Bは、蓄電池収納箱3を収納箱格納体4に挿入するときの最低限のクリアランスを確保すると共に、地震等で外部から大きな力が加わった際に蓄電池収納箱3の振れ幅を抑える振れ抑え部材として機能する。
本構成では、この隙間βを2mm程度に設定することによって、外部から大きな力が加わって、蓄電池収納箱3の後部が収納箱格納体4の中で振れた場合に、屈曲板部47Bが蓄電池収納箱3の上部後端に触れて蓄電池収納箱3の振れ幅をダメージが及ばない最小限の振れ幅に抑えるようにしている。
なお、この屈曲板部47Bにゴム等の緩衝材を貼っておくと、振れを抑制する効果は一層大きくなる。
図7は、チャンネルベース5の斜視図である。また、図8は、チャンネルベース5と収納箱格納体4を組んだ図であり、図9は、図8の状態から更に蓄電池収納箱3を組む途中の図である。
図7に示すように、チャンネルベース5は、収納箱格納体4よりも厚く強度が高い鋼材を溶接等で接合して製作され、収納箱格納体4と蓄電池収納箱3の額縁状フレーム21を安定して載置することができる台座に形成されている。
より具体的には、チャンネルベース5は、収納箱格納体4および最下段の蓄電池収納箱3の下面よりも幅が広く、前後の長さ(奥行き)も大きく、中央部に開口部51を有する台座に形成されている。このチャンネルベース5の上面部には、収納箱格納体4の左右一対の側部枠41に設けられた孔部38(図6参照)に各々連通する複数の締結孔52が形成されている。
図8に示すように、収納箱格納体4をチャンネルベース5に載置し、締結具(本構成では締結ボルト)37を孔部38(図6参照)に通して締結孔52に締結することによって、収納箱格納体4がチャンネルベース5に連結される。
この場合、チャンネルベース5が、収納箱格納体4の左右一対の側部枠41と連結されるので、左右一対の側部枠41を架橋する底面フレームとして機能し、収納箱格納体4の剛性を高めることができる。
さらに、チャンネルベース5の上面部には、図7に示すように、最下段の蓄電池収納箱3の額縁状フレーム21に設けられた孔部34(図3、図4参照)に各々連通する左右一対の締結孔54も形成されている。
図9に示すように、最下段の蓄電池収納箱3を、収納箱格納体4に挿入して蓄電池収納箱3の側フレーム21Cを、収納箱格納体4の縦フレーム41Aに当接させると、蓄電池収納箱3の孔部34(図9、図3、図4参照)とチャンネルベース5の締結孔54とが揃う。この状態で、締結具(本構成では締結ボルトとナット)33を用いることによって、最下段の蓄電池収納箱3がチャンネルベース5に連結される。
また、蓄電池収納箱3の側フレーム21Cの孔部36(図3、図4参照)も収納箱格納体の前フレームに形成された孔部42に揃う。この状態で、図9に示すように、締結具(本構成では締結ボルト、或いは、締結ボルトとナットの組み合わせ)35を用いることによって、蓄電池収納箱3が収納箱格納体4にも連結される。
図7に示すように、チャンネルベース5の下面部には、チャンネルベース5自体を床等に固定するため締結具(アンカーボルトまたは固定ボルト)39(図8、図9参照)を通す複数の孔部55が設けられている。また、締結具39を締め付ける際に上からの作業がしやすいように、チャンネルベース5の後方の上面部には、上記孔部55の上方に工具通し用の切り欠き56が設けられている。
なお、図7では、チャンネルベース5の後方の上面部にのみ、工具通し用の切り欠き56が形成されているが、前方の上面部にも形成しても良い。このようにすることで、蓄電池収納装置1を壁際に設置する場合にチャンネルベース5を床等に前後方向逆に取り付けるという問題をなくすことができる。
この蓄電池収納装置1を組み立てる場合には、まず、図8に示すように、床等の安定した面の上にチャンネルベース5を締結具39で固定し、その上に、収納箱格納体4を載置し、チャンネルベース5と収納箱格納体4とを締結具37で連結する。
収納箱格納体4は、左右一対の側部枠41の後端間を棚枠45の背面側桟47で連結したフレーム構造であり、正面、上面および下面がフレームで連結されていない構造である。このため、蓄電池収納箱3の挿入前は、正面、上面および下面の三方が開口し、収納箱格納体4の内側への作業員の出入りが容易である。
また、作業員が大型の工具を使っても工具が正面や下面につかえることが無く、運搬や施工に伴う作業性が向上する。
次いで、図9に示すように、蓄電池収納箱3を、収納箱格納体4の正面側から、下の段から順に挿入する。蓄電池収納箱3の額縁状フレーム21は、収納箱格納体4の幅と同一に作られているので、蓄電池収納箱3は、額縁状フレーム21の側フレーム21Cが、蓄電池収納箱3の側部枠41の前面に当接するまで挿入することができる。このように当接するまで挿入すると、蓄電池収納箱3は、棚枠45の左右一対の側部桟46と背面側桟47の上に載置される。
なお、棚枠45間の間隔は、蓄電池収納箱3を、収納箱格納体4に挿入したときに、蓄電池収納箱3の下面が収納箱格納体4の側枠45の上面に載置されるように、適宜調整されている。
また、額縁状フレーム21の側フレーム21Cと収納箱格納体4の縦フレーム41A同士が重なり、それぞれに設けた孔部36、42の位置が揃い、締結具35によって額縁状フレーム21と収納箱格納体4とを連結する。
収納箱格納体4は、上下に間隔を空けて棚枠45を備えるので、上記したように、各棚枠45に正面側から蓄電池収納箱3を挿入し、締結具35で締結することによって、複数段の蓄電池収納箱3が収納箱格納体4に取り付けられる。
ここで、最下段の蓄電池収納箱3を、額縁状フレーム21が収納箱格納体4に当接するまで挿入した場合には、額縁状フレーム21の下フレーム21Bがチャンネルベース5の上面に載置される。この場合、額縁状フレーム21の下フレーム21Bに形成された孔部34が、チャンネルベース5の締結孔54に揃い、図10に示すように、締結具33によって、額縁状フレーム21とチャンネルベース5とを連結する。
最下段の蓄電池収納箱3よりも上方の蓄電池収納箱3は、図9に示すように、上の段の額縁状フレーム21の下フレーム21Bが、下の段の額縁状フレーム21の上フレーム21Aと丁度重なり、上の段の額縁状フレーム21が下の段の額縁状フレーム21に載置される(図5参照)。
この場合、上の段の額縁状フレーム21の下フレーム21Bに形成された孔部34が、下の段の額縁状フレーム21の上フレーム21Aに形成された孔部34に揃う。この状態で、図9に示すように、締結ボルトおよびナット類からなる締結具33によって、上下の額縁状フレーム21同士を連結する。
このようにして、チャンネルベース5、収納箱格納体4および蓄電池収納箱3が締結により構造的に完全に一体化される。チャンネルベース5は、収納箱格納体4よりも厚く強度が高い鋼材等を溶接等で接合して製作されているので、締結後は、収納箱格納体4の底面フレームとしての役割を果たすのに充分な剛性を備えている。
また、蓄電池収納箱3の額縁状フレーム21は、個々の蓄電池収納箱3に対して強度が弱い正面開口部3Aを補強する役割を果たす。しかも、額縁状フレーム21は、収納箱格納体4に固定されるので、収納箱格納体4の正面側に複数本のフレームを追加したのと同じ効果を生み、収納箱格納体4の正面側を補強する役割も果たす。
さらに、額縁状フレーム21同士は連結されると共に、チャンネルベース5にも連結されるので、これらが構造的に一体化して蓄電池収納装置1の剛性が更に向上する。これらによって、蓄電池収納装置1の組み立て剛性を充分に向上させることができる。
図10は、蓄電池2の装填を説明する図である。
この図に示すように、蓄電池2は、蓄電池収納箱3に順に装填された後、隣接する蓄電池2の間に、正面側から押さえ板17が取り付けられる。この押さえ板17によって、蓄電池2の前面の左右両端が抑えられ、地震や転倒による蓄電池2の突出が防止される。
以上、このようにして、チャンネルベース5の設置、収納箱格納体4の設置、蓄電池収納箱3の挿入、蓄電池2の装填が行われ、蓄電池収納装置1の組み立てが行われる。
なお、本実施形態では、収納箱格納体4に蓄電池収納箱3の挿入を行った後に、蓄電池収納箱3に蓄電池2の装填を行っているが、蓄電池収納箱3に蓄電池2の装填を行った後に、蓄電池2入りの蓄電池収納箱3を収納箱格納体4に一気に挿入することも可能である。
以上説明したように、本実施の形態では、図6に示すように、収納箱格納体4が、一対の側部枠41間を正面側が開口するように上下に複数のコの字状の棚枠45で結合したフレーム構造体に形成され、棚枠45の正面側から蓄電池収納箱3が挿入されるため、蓄電池収納箱3の挿入作業や保守点検作業を収納箱格納体4の正面側から容易に行うことができる。また、この構成によれば、収納箱格納体4の運搬や据付の際に、作業者の出入りの邪魔になったり、作業者の体や大型の工具がこれらのフレームにつかえたり、といった不都合を回避することができる。
従って、運搬や据付工事までを含めた施工作業を容易に行うことが可能になる。
しかも、本構成では、図9に示すように、蓄電池収納箱3が、正面側の周囲に額縁状フレーム21を有し、各額縁状フレーム21が、正面側が開口する収納箱格納体4に締結具35で結合されると共に、上下の額縁状フレーム21同士が締結具33で結合されるため、蓄電池収納箱3の正面開口部3Aを補強すると共に、蓄電池収納装置1の正面側を補強し、蓄電池収納装置1の組み立て剛性を高めることができる。
これらにより、特開2001−15090号公報に記載の従来の蓄電池収納装置と比較しても、施工作業がし易く、かつ、組み立て剛性が高い蓄電池収納装置1を提供することが可能になる。
また、本構成では、図8〜図10に示すように、蓄電池収納箱3を載置し、床等に固定できるチャンネルベース5を備え、収納箱格納体4の側部枠41がチャンネルベース5に締結具で結合されると共に、蓄電池収納箱3の最下段の額縁状フレーム21がチャンネルベース5に締結具33で結合されるため、チャンネルベース5と額縁状フレーム21とが一体に結合し、蓄電池収納装置1の組み立て剛性をより高めることができる。
さらに、本構成では、図9および図10に示すように、額縁状フレーム21は、一対の側フレーム21C、上フレーム21A及び下フレーム21Bを有し、各額縁状フレーム21の側フレーム21Cが収納箱格納体4に締結具35で結合されると共に、上下の額縁状フレーム21の側フレーム21C同士が締結具33で結合されるため、額縁状フレーム21同士の結合部と、額縁状フレーム21と収納箱格納体4との結合部とが近接し、これらの剛性を互いに補強することができる。これにより、蓄電池収納箱3の箱体11の鋼板そのものの肉厚を薄くしても、剛性を確保し易くなり、蓄電池収納装置1の軽量化と剛性確保との両立を図り易くなる。
これに対し、特開2001−15090号公報に記載の開口部横にフランジを設けた蓄電池収納箱では、フランジを厚く設計したとしても結局は蓄電池収納箱の鋼板の厚み分の強度しか得られず、充分な補強効果を得にくい。しかも、補強効果を上げるために、鋼板の厚みを増やすと、蓄電池収納箱が重くなってしまい、軽量化と剛性確保との両立が困難である。
また、本構成では、図4や図10に示すように、蓄電池収納箱3に収納された蓄電池2の押さえ板17が、額縁状フレーム21における上フレーム21Aと下フレーム21B間に架け渡されるので、押さえ板17によって額縁状フレーム21を補強することができる。また、押さえ板17を、剛性を有する額縁状フレーム21に取り付けるので、押さえ板17の支持剛性を高めることができ、蓄電池2の突出防止効果をより高めることができる。
さらに、本構成では、図8に示すように、収納箱格納体4が、直方体を構成する六面のうち、正面、上面および下面の三面が開口するフレーム構造になる。このため、運搬や据付工事までを含めた施工作業がより容易になると共に、特開2001−15090号公報に記載した収納物格納体と較べて軽量化し易くなる。
上述した各実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上述の実施形態では、額縁状フレーム21の各部材を、鋼板を折り曲げて形成する場合を説明したが、これに限らず、適切な寸法の鋼材を溶接等で接合して形成しても良い。
1 蓄電池収納装置
2 蓄電池
3 蓄電池収納箱
3A 正面開口部
4 収納箱格納体(フレーム構造体)
5 チャンネルベース
17 押さえ板
21 額縁状フレーム
21A 上フレーム
21B 下フレーム
21C 側フレーム
31、33、35、37、39 締結具
41 側部枠
45 棚枠

Claims (3)

  1. 一対の側部枠間を正面側が開口するように上下に複数のコの字状の棚枠で結合したフレーム構造体である収納箱格納体と、前記棚枠のそれぞれ対して正面側から挿入されて当該棚枠上面に載置され、この正面側の周囲に額縁状フレームを有し、複数個の蓄電池を装填できる蓄電池収納箱とを備え、
    各額縁状フレームが収納箱格納体に締結具で結合されると共に、上の段の蓄電池収納箱の額縁状フレームと、下の段の蓄電池収納箱の額縁状フレーム同士が締結具で結合されていることを特徴とする蓄電池収納装置。
  2. 前記収納箱格納体を載置し、床等に固定できるチャンネルベースを備え、前記収納箱格納体の側部枠がチャンネルベースに締結具で結合されると共に、前記蓄電池収納箱の最下位の額縁状フレームがチャンネルベースに締結具で結合されていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池収納装置。
  3. 前記蓄電池収納箱に収納された蓄電池の押さえ板が、前記額縁状フレームにおける上フレームと下フレーム間に架け渡されると共に、前記額縁状フレームに取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電池収納装置。
JP2013064367A 2013-03-26 2013-03-26 蓄電池収納装置 Active JP6084496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064367A JP6084496B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 蓄電池収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064367A JP6084496B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 蓄電池収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191911A JP2014191911A (ja) 2014-10-06
JP6084496B2 true JP6084496B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51838005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064367A Active JP6084496B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 蓄電池収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6084496B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252261B2 (ja) * 2014-03-10 2017-12-27 株式会社Gsユアサ ラック、ラックの設置方法及び蓄電設備
CN106469795A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 上海昱章电气成套设备有限公司 后备电池模组框
CN107004923B (zh) * 2015-09-01 2021-02-02 松下知识产权经营株式会社 蓄电池用架以及蓄电装置
JP2017073270A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 田淵電機株式会社 蓄電池ユニット及び蓄電池収容装置
CN105235691B (zh) * 2015-11-16 2017-10-20 中车资阳机车有限公司 一种机车蓄电池安装架
JP6698484B2 (ja) * 2016-09-21 2020-05-27 株式会社エンビジョンAescジャパン 組電池
JP6693382B2 (ja) * 2016-10-14 2020-05-13 株式会社デンソー 電池ユニット
JP6796188B2 (ja) * 2017-03-21 2020-12-02 日本碍子株式会社 フレーム構造体組立キット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法
KR102065105B1 (ko) 2017-04-14 2020-01-10 주식회사 엘지화학 서랍형 배터리 팩
WO2019123539A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 日立化成株式会社 電池ユニット及び組電池
JP6977782B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 電池ユニット及び組電池
CN108689018A (zh) * 2018-05-03 2018-10-23 广州菱辘机械设备有限公司 一种锂电池存放装置
CN112864518B (zh) * 2021-01-18 2022-12-30 国网浙江慈溪市供电有限公司 一种无人机电池组

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3532436B2 (ja) * 1999-02-16 2004-05-31 古河電池株式会社 キュービクル式蓄電池盤並びにその設置法
JP2001015090A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池収納装置
US7323271B2 (en) * 2003-08-27 2008-01-29 Kim Manufacturing Company Front access battery tray apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191911A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084496B2 (ja) 蓄電池収納装置
EP3185336B1 (en) On-board battery pack
KR101255243B1 (ko) 랙 하우징 조립체 및 이를 구비한 전력저장장치
JP2001015090A (ja) 蓄電池収納装置
JP5673387B2 (ja) 車両用電源装置
TW201427584A (zh) 電力儲存系統
JP2011172354A (ja) 電力変換装置
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
JP3532436B2 (ja) キュービクル式蓄電池盤並びにその設置法
JP6499073B2 (ja) 変圧器
JP2015008161A (ja) 電動車のバッテリーパック構造
US10566585B2 (en) Battery pack
JP6326658B2 (ja) 電池パックの電池モジュール固定構造
JP5672256B2 (ja) 電池モジュールおよびそのケース
JP6252261B2 (ja) ラック、ラックの設置方法及び蓄電設備
JP2017118609A (ja) 電気機器収納箱
JP2008147210A (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JP2002222641A (ja) 蓄電池収納枠体と蓄電池ユニット
JP6085534B2 (ja) 蓄電池収納装置
JPH05318274A (ja) パワーユニットおよびその冷却構造
JP2004214012A (ja) 組電池
WO2017056408A1 (ja) 蓄電池及びこれを用いた蓄電装置
JP2022002186A (ja) 電池モジュール
JP7117977B2 (ja) スイッチギヤ用の固定部材およびスイッチギヤ
KR101843398B1 (ko) 모듈형 축전지 안전 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150