JP6883563B2 - バッテリモジュール及びバッテリユニット - Google Patents

バッテリモジュール及びバッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6883563B2
JP6883563B2 JP2018230998A JP2018230998A JP6883563B2 JP 6883563 B2 JP6883563 B2 JP 6883563B2 JP 2018230998 A JP2018230998 A JP 2018230998A JP 2018230998 A JP2018230998 A JP 2018230998A JP 6883563 B2 JP6883563 B2 JP 6883563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
end plate
sensor device
cell
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095798A (ja
Inventor
弘毅 板谷
弘毅 板谷
和久 因
和久 因
飯嶋 高明
高明 飯嶋
篤 中野
篤 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018230998A priority Critical patent/JP6883563B2/ja
Priority to US16/697,621 priority patent/US11228064B2/en
Priority to CN201911254119.0A priority patent/CN111293243B/zh
Publication of JP2020095798A publication Critical patent/JP2020095798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883563B2 publication Critical patent/JP6883563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電動車両などに搭載されるバッテリモジュール及びバッテリユニットに関する。
従来より電動車両などにはバッテリモジュールが搭載されている。例えば、特許文献1には、複数のセルを積層することで構成されるセル積層体と、各セルの電圧を検出するセンサ装置と、を備えるバッテリモジュールが開示されている。
特開2016−072181号公報
近年、この種のバッテリモジュールでは、バッテリの高容量化が進み、温度変化や経年劣化によるセルの膨張に起因する寸法拡大が無視できなくなっている。そのため、セル積層体の上面にセンサ装置を2点以上で強固に固定することが困難であり、車両走行時の振動でセンサ装置ががたつく虞があった。
そこで、複数のセルの積層方向においてセル積層体の両端部に設けられるエンドプレートのいずれか一方にセンサ装置を強固に固定することが考えられるが、その固定構造によっては、エンドプレートやバッテリモジュールの寸法が増大したり、重量が増加する虞がある。
本発明は、寸法の増大や重量の増加を回避しつつ、センサ装置をエンドプレートに固定できるバッテリモジュール及びバッテリユニットを提供する。
本発明は、
複数のセルを積層することで構成されるセル積層体と、
前記複数のセルの積層方向において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート及び第2エンドプレートと、
前記積層方向に直交する上下方向を向く前記セル積層体の上面に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置と、を備えるバッテリモジュールであって、
前記センサ装置は、
センサ装置本体と、
該センサ装置本体から前記第1エンドプレートに延び、前記上下方向に沿って締結する締結部材によって前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部と、を有し、
前記上下方向において、
前記締結部材の上面は、前記センサ装置本体の上面以下であって、
前記セル積層体の前記面は、前記センサ固定部の底面より低く、
前記第1エンドプレートの上面は、前記セル積層体の前記面よりも低い。
また、本発明は、
隣接して配置された第1バッテリモジュール及び第2バッテリモジュールを備えるバッテリユニットであって、
前記第1バッテリモジュール及び前記第2バッテリモジュールはそれぞれ、
複数のセルを積層することで構成されるセル積層体と、
前記複数のセルの積層方向において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート及び第2エンドプレートと、
各セルの電圧を検出する電圧検出線と、を備え、
前記第1バッテリモジュールは、前記積層方向に直交する上下方向を向く前記セル積層体の上面に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置をさらに備え、
前記センサ装置は、
センサ装置本体と、
該センサ装置本体から前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに延び、前記上下方向に沿って締結する締結部材によって前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部と、を有し、
前記センサ装置本体の側面には、前記第1バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第1コネクタと、前記第2バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第2コネクタと、が設けられ、
前記上下方向において、
前記締結部材の上面は、前記センサ装置本体の上面以下であって、
前記セル積層体の前記面は、前記センサ固定部の底面より低く、
前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートの上面は、前記セル積層体の前記面よりも低く、
前記第2バッテリモジュールは、前記センサ装置を備えず、
前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレート、且つ、前記第2バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートは、全て同一形状を有する。
本発明によれば、寸法の増大や重量の増加を回避しつつ、センサ装置をエンドプレートに固定できる。
本発明の一実施形態のバッテリモジュールを斜め上方から見た斜視図である。 図1のバッテリモジュールの分解斜視図である。 図1のバッテリモジュールの平面図である。 図1のバッテリモジュールのセンサ装置を斜め下方から見た斜視図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の一実施形態のバッテリユニットの平面図である。
以下、本発明のバッテリモジュールの各実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
[バッテリモジュール]
図1〜図3に示すように、本実施形態に係るバッテリモジュール1は、前後方向に複数のセル21を積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体2と、セル積層体2の前面及び後面に配置される一対のエンドプレート3と、セル積層体2の左面及び右面に配置され、一対のエンドプレート3を連結する一対のサイドフレーム4と、セル積層体2の下面に配置されるロアプレート5と、セル積層体2の上面2aを覆うトップカバー6と、セル積層体2の上面2aに配置され、各セル21の電圧を検出するセンサ装置7と、を備える。
なお、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするためにセル21の積層方向を前後方向と定義し、セル21の積層方向に直交する方向を左右方向(幅方向)及び上下方向(高さ方向)と定義したものであり、バッテリモジュール1が搭載される製品の前後方向等とは無関係である。即ち、バッテリモジュール1が車両に搭載される場合、セル21の積層方向は、車両の前後方向に一致してもよく、車両の上下方向、左右方向であってもよく、これらの方向から傾斜した方向であってもよい。図面には、バッテリモジュール1の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
(セル積層体)
図2に示すように、セル積層体2は、複数のセル21と複数の絶縁プレート22を前後方向に交互に積層して構成される。セル積層体2の上面2aには、セル21の端子211に電気的に接続される複数のバスバー23が配置される。複数のバスバー23は、複数のセル21が電気的に直列に接続されるように隣接するセル21の端子211同士を接続している。具体的に説明すると、複数のセル21は、プラス側の端子211とマイナス側の端子211とが順次左右反転するように積層されており、複数のバスバー23は、セル積層方向の上手側に隣接するセル21のプラス側(又はマイナス側)の端子211と、セル積層方向の下手側に隣接するセル21のマイナス側(又はプラス側)の端子211とを順次接続することで、複数のセル21を電気的に直列に接続している。
セル積層体2の上面2aには、複数のバスバー23を保持するバスバープレート24が設けられている。バスバープレート24は、複数のバスバー保持部241を備え、各バスバー保持部241に複数のバスバー23を保持させた後、バスバープレート24をセル積層体2の上面2aに載置すると、複数のバスバー23が対応する端子211と接続可能な所定の位置に位置決めされる。バスバープレート24は、バスバー23を端子211に接続した後に取り外される治具ではなく、バスバー23を端子211に接続した後も取付状態を維持するバッテリモジュール1の構成要素であって、センサ装置7の底面とセル積層体2の上面2aとの間に配置される。これにより、センサ装置7とセル21の端子211との距離が短くなり、両者の電気的な接続が容易になる。
セル21は、温度変化や経年劣化によって膨張することが知られている。セル21は、前後方向の長さよりも上下方向の長さが長く、上下方向の長さよりも左右方向の長さが長い直方体形状を有する。そのため、セル21は前面及び後面の面積が、左面、右面、上面及び下面の面積よりもはるかに大きく、セル21の前面及び後面で、その左右方向中央部及び上下方向中央部が膨張しやすい。セル21が前後方向に膨張すると、セル21の端子211同士を連結するバスバー23に応力が作用する。本実施形態のバスバー23は、セル21の膨張に伴って作用する応力を緩和するために、前後方向の中間部に上方に突出する屈曲部231を有する。
(エンドプレート)
図1〜図3に示すように、一対のエンドプレート3は、セル積層体2の前面及び後面に配置され、セル21の膨張に起因するセル積層体2のセル積層方向の荷重を受け止める。本実施形態のエンドプレート3は、ダイキャスト製法により形成された金属部材であり、セル積層体2と対向しない外側の面の左右両端部には、サイドフレーム4とボルトB1を介して締結される複数の締結部31が設けられる。また、一対のエンドプレート3の上面3aには、バッテリモジュール1と他のバッテリモジュール又は外部の電気機器との間で電力を授受するための外部接続用端子台32が設けられる。また、少なくともいずれか一方のエンドプレート3の上面3aには、ボルトB2を介してセンサ装置7が固定される固定部33が形成されている。つまり、センサ装置7は、いずれか一方のエンドプレート3に固定されるが、本実施形態の一対のエンドプレート3は、いずれも固定部33を有した同一形状である。これにより、固定部33の有無によるエンドプレート3の作り分けが不要になるとともに、部品の共通化によって製造工程を簡略化できる。
図1、図2及び図5に示すように、エンドプレート3の上面3aは、セル積層体2の上面2aよりも低くなっている。このようなエンドプレート3によれば、高さ寸法を抑えて軽量化することができる。また、エンドプレート3の上面3aに設けられる固定部33は、高さ方向において上面3aの他の部分より上方に突出した突出部34に設けられている。つまり、エンドプレート3の上面3aにおいて高さが必要な箇所のみを肉厚にすることで、エンドプレート3のさらなる軽量化が可能になる。また、突出部34は、ダイキャスト製法によりエンドプレート3に一体形成できるので、製造コストを低減できる。
(サイドフレーム)
図1〜図3に示すように、サイドフレーム4は、金属板材をプレス加工して形成されており、セル積層体2の左面又は右面に沿うサイドフレーム本体41と、サイドフレーム本体41の前端から前側のエンドプレート3の前面に沿って互いに近づく方向に延びる前フランジ部42と、サイドフレーム本体41の後端から後側のエンドプレート3の後面に沿って互いに近づく方向に延びる後フランジ部43と、サイドフレーム本体41の上端からセル積層体2の上面に沿って互いに近づく方向に延びる上フランジ部44と、サイドフレーム本体41の下端からセル積層体2(ロアプレート5)の下面に沿って互いに近づく方向に延びる下フランジ部45と、を備える。
前フランジ部42及び後フランジ部43は、前側のエンドプレート3又は後側のエンドプレート3にボルトB1を介して締結される。これにより、一対のエンドプレート3は、一対のサイドフレーム4を介して連結される。一対のサイドフレーム4は、セル積層体2のセル積層方向の荷重が増加した場合、エンドプレート3同士の前後方向の相対変位を許容する。例えば、サイドフレーム本体41の前後方向の変形、サイドフレーム本体41と前フランジ部42又は後フランジ部43との角度変化等によってエンドプレート3同士の前後方向の相対変位が許容される。
(ロアプレート)
図1及び図2に示すように、ロアプレート5は、アルミ押出材を用いて形成されており、セル積層体2及びエンドプレート3の下面に沿って延びるロアプレート本体51と、バッテリモジュール1を支持するモジュール支持構造体(図示せず)に固定される複数の固定部52と、サイドフレーム4の下フランジ部45が留められる留部(図示せず)と、を備える。
(トップカバー)
図1〜図3に示すように、トップカバー6は、樹脂製であり、バスバープレート24の上方を覆うトップカバー本体61と、センサ装置7のセンサ装置本体71を収容する開口部62と、エンドプレート3の固定部33に固定されるセンサ装置7の第1センサ固定部72の少なくとも一部を収容する凹部63と、を備える。このようなトップカバー6によれば、バスバープレート24を保護しながらも、センサ装置本体71や第1センサ固定部72の高さ方向の張り出しを小さくできる。
(センサ装置)
図1〜図5に示すように、センサ装置7は、センサ装置本体71と、センサ装置本体71から前側のエンドプレート3に延び、高さ方向に沿って締結されるボルトB2によってエンドプレート3の固定部33に固定される第1センサ固定部72と、センサ装置本体71から左右方向に延び、セル積層体2の上面2aに固定される複数の第2センサ固定部73と、を備える。
センサ装置本体71は、電子部品が搭載される基板74と、基板74を収容するケース75と、該ケース75の側面に配置される電圧検出用コネクタ76と、を備える。
ケース75は、基板74の下面側を覆うケース本体751と、基板74の上面側を覆うケースカバー752と、を備える。電圧検出用コネクタ76には、複数の電圧検出線8を介して各バスバー23が接続される。
第1センサ固定部72及び複数の第2センサ固定部73は、ケース75に一体的に形成されている。複数の第2センサ固定部73は、前後方向に離間した複数の絶縁プレート22に対し、上下方向に移動不能で、且つ前後方向に移動可能に固定されている。具体的に説明すると、絶縁プレート22は、図2に示すように、上方に突出する円筒又は円柱形状の突設部221を有し、第2センサ固定部73は、突設部221を下方から挿通する状態で収容する孔731を有する。この孔731は、前後方向に長い長孔であり、セル21の膨張に伴う絶縁プレート22とセンサ装置7との前後方向の相対移動を許容することができる。
第2センサ固定部73は、絶縁プレート22の突設部221に上方から挿通された後、該突設部221に上方から圧入することで装着されるプッシュナット78によって上下方向に固定される。プッシュナット78は、中央部に形成される孔781の周縁部に上方に傾斜した複数の爪部782を有し、突設部221に上方から圧入すると、複数の爪部782が突設部221の外周部に食い込むことで上方への抜けが規制される。これにより、第2センサ固定部73は、プッシュナット78を介して絶縁プレート22の突設部221に上下方向に固定されるとともに、長孔からなる孔731によって絶縁プレート22の突設部221に対する前後方向の移動が許容される。
第1センサ固定部72は、一方のエンドプレート3に設けられる固定部33に対し、ボルトB2を介して少なくとも前後方向及び左右方向に移動不能に固定される。これにより、センサ装置7は、第1センサ固定部72によって前後方向及び左右方向に固定されるとともに、第2センサ固定部73によって上下方向に固定されるので、セル21の膨張に伴う絶縁プレート22とセンサ装置7との前後方向の相対移動を許容しつつ、車両走行時の振動でセンサ装置7が前後方向、左右方向及び上下方向にがたつくことを抑制できる。
図5に示すように、上下方向において、ボルトB2の上面Baは、センサ装置本体71の上面71a以下であって、セル積層体2の上面2aは、第1センサ固定部72の底面72aより低くなっている。このようにすると、ボルトB2の高さ方向の張り出しを防止し、バッテリモジュール1を小型化できる。また、セル積層体2の上面2aは、第1センサ固定部72の底面72aより低いので、第1センサ固定部72とセル積層体2との干渉が防止される。
前述したように、第1センサ固定部72が固定されるエンドプレート3の上面3aは、セル積層体2の上面2aよりも低いので、セル積層体2の上面2aよりも高い第1センサ固定部72の底面72aとエンドプレート3の上面3aとの間には隙間が生じる。本実施形態では、この隙間を埋めるためにカラー79を用いる。具体的に説明すると、第1センサ固定部72は、センサ装置本体71に接続され、上下方向の高さがセンサ装置本体71と略同一である連結部721と、連結部721からエンドプレート3に向かうにしたがって上下方向の高さが低くなるように傾斜する傾斜部722と、傾斜部722の端部に接続されボルトB2が着座する着座部723と、を備える。着座部723には、カラー79が上下方向に挿通するカラー貫通孔723aが設けられ、ボルトB2は、カラー79を介してエンドプレート3の固定部33に締結される。
このような第1センサ固定部72によれば、傾斜部722によって、ボルトB2の上面Baをセンサ装置本体71の上面71a以下に設定することができる。また、ボルトB2の頭部Bbとエンドプレート3の上面3aとの間に第1センサ固定部72を貫通するカラー79を介在させることで、ボルトB2とエンドプレート3とを安定して固定することができる。
図5中、符号H3aはエンドプレート3の上面3aの高さであり、符号H2aはセル積層体2の上面2aの高さであり、符号H72aは第1センサ固定部72の底面72aの高さであり、符号HBaはボルトB2の上面Baの高さであり、符号H71aはセンサ装置本体71の上面71aの高さであり、H3a<H2a<H72a<HBa≦H71aの関係を満たす。
また、本実施形態では、第1センサ固定部72の着座部723を前後方向においてセル積層体2とオーバーラップさせている。即ち、着座部723の後端部723bとセル積層体2の前端部2bとが前後方向でオーバーラップしている。このようにすると、第1センサ固定部72が前後方向で外側に張り出すことを抑えることができる。
さらに、本実施形態では、第1センサ固定部72及びボルトB2を前後方向においてエンドプレート3の外縁部3bよりも内側(セル21側)に配置している。このようにすると、第1センサ固定部72及びボルトB2が前後方向で外側に張り出すことを防止し、バッテリモジュール1を小型化できる。
[バッテリユニット]
つぎに、隣接して配置された第1バッテリモジュール1A及び第2バッテリモジュール1Bを備えるバッテリユニット100について、図6を参照して説明する。なお、前述したバッテリモジュール1と共通の構成については、前述したバッテリモジュール1と同じ符号を用いることにより、前述したバッテリモジュール1の説明を援用する。
図6に示すように、バッテリユニット100を構成する2つのバッテリモジュール1A、1Bは、それぞれ、複数のセル21を積層することで構成されるセル積層体2と、前後方向においてセル積層体2の両端部に設けられる一対のエンドプレート3と、各セル21の電圧を検出する電圧検出線8と、を備え、一方の第1バッテリモジュール1Aは、セル積層体2の上面2aに配置され、各セル21の電圧を検出するセンサ装置7をさらに備える。
センサ装置7は、センサ装置本体71と、センサ装置本体71から第1バッテリモジュール1Aの一方のエンドプレート3に延び、上下方向に沿って締結されるボルトB2によって一方のエンドプレート3に固定される第1センサ固定部72と、を有する。センサ装置本体71の側面には、第1バッテリモジュール1Aの電圧検出線8が接続される第1電圧検出用コネクタ76Aと、第2バッテリモジュール1Bの電圧検出線8が接続される第2電圧検出用コネクタ76Bと、が設けられる。つまり、第2バッテリモジュール1Bは、センサ装置7を備えず、第1バッテリモジュール1Aに搭載されるセンサ装置7において第2バッテリモジュール1Bのセル電圧も検出される。なお、図6中、符号9は、ダミーカバーである。
このようなバッテリユニット100によれば、第2バッテリモジュール1Bにセンサ装置7が不要となるので、バッテリユニット100の製造コストを低減できる。また、第1バッテリモジュール1Aの一対のエンドプレート3及び第2バッテリモジュール1Bの一対のエンドプレート3を全て同一形状とすれば、バッテリユニット100の製造コストをさらに低減できる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、前述した実施形態のセンサ装置7は、基板74を収容するケース75に第1センサ固定部72を設け、該第1センサ固定部72をエンドプレート3に固定しているが、ケースを備えず、基板自体を露出状態でエンドプレート3に固定するバッテリモジュールでは、上記した実施形態の第1センサ固定部72に相当する部位を基板自体に設け、これらの部位を第1センサ固定部72と同様の固定構造でエンドプレート3に固定してもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 複数のセル(セル21)を積層することで構成されるセル積層体(セル積層体2)と、
前記複数のセルの積層方向(前後方向)において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート(エンドプレート3)及び第2エンドプレート(エンドプレート3)と、
前記積層方向に直交する直交方向(上下方向)を向く搭載面(上面2a)に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置(センサ装置7)と、を備えるバッテリモジュール(バッテリモジュール1)であって、
前記センサ装置は、
センサ装置本体(センサ装置本体71)と、
該センサ装置本体から前記第1エンドプレートに延び、前記直交方向に沿って締結される締結部材(ボルトB2)によって前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部(第1センサ固定部72)と、を有し、
前記直交方向において、
前記締結部材の端面(上面Ba)は、前記センサ装置本体の端面(上面71a)以下であって、
前記セル積層体の前記搭載面は、前記センサ固定部の底面(底面72a)より低く、
前記第1エンドプレートの端面(上面3a)は、前記セル積層体の前記搭載面よりも低い、バッテリモジュール。
(1)によれば、締結部材の端面はセンサ装置本体の端面以下であるので、締結部材の張り出しを防止でき、バッテリモジュールを小型化できる。また、セル積層体の搭載面は、センサ固定部の底面より低いので、センサ固定部とセル積層体との干渉が防止される。また、センサ固定部が固定される第1エンドプレートの端面は、セル積層体の搭載面よりも低いので、第1エンドプレートの高さを抑えることができ、第1エンドプレートを軽量化できる。
(2) (1)に記載のバッテリモジュールであって、
隣接するセルの端子(端子211)同士を接続する複数のバスバー(バスバー23)は、バスバープレート(バスバープレート24)に保持され、
前記バスバープレートは、前記センサ装置と前記セル積層体との間に設けられる、バッテリモジュール。
(2)によれば、センサ装置とセル積層体との間にバスバープレートを配置することで、センサ装置とセルの端子との距離を短くできる。
(3) (2)に記載のバッテリモジュールであって、
前記バスバープレートは、トップカバー(トップカバー6)で覆われており、
前記トップカバーには、前記センサ固定部の少なくとも一部を収容する凹部(凹部63)が設けられる、バッテリモジュール。
(3)によれば、トップカバーにはセンサ固定部の少なくとも一部を収容する凹部が設けられるので、バスバープレートを保護しながらも、センサ固定部の張り出しを小さくできる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記締結部材は、ボルト(ボルトB2)であり、
前記センサ固定部は、該ボルトが貫通する孔(カラー貫通孔723a)と、ボルトヘッド(頭部Bb)が着座する着座部(着座部723)を有し、
前記着座部は、前記積層方向において前記セル積層体とオーバーラップする、バッテリモジュール。
(4)によれば、センサ固定部の着座部が積層方向においてセル積層体とオーバーラップするので、センサ固定部が積層方向で外側に張り出すことを抑えることができる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記センサ固定部及び前記締結部材は、前記積層方向において前記第1エンドプレートの外縁部(外縁部3b)よりも内側に配置される、バッテリモジュール。
(5)によれば、センサ固定部及び締結部材は、積層方向において第1エンドプレートの外縁部よりも内側に配置されるので、センサ固定部及び締結部材が積層方向で外側に張り出すことを防止できる。
(6) (5)に記載のバッテリモジュールであって、
前記締結部材が締結される前記第1エンドプレートの固定部(固定部33)は、前記直交方向において他の部分より突出した突出部(突出部34)に設けられ、
前記突出部は、ダイキャスト製法により一体的に形成される、バッテリモジュール。
(6)によれば、必要箇所を肉厚にすることで、第1エンドプレートを軽量化できる。また、突出部をダイキャスト製法により一体的に形成することで、製造コストを低減できる。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記センサ固定部は、
前記センサ装置本体に接続され、前記直交方向の高さが前記センサ装置本体と略同一である連結部(連結部721)と、
該連結部から前記第1エンドプレートに向かうにしたがって前記直交方向の高さが低くなるように傾斜する傾斜部(傾斜部722)と、
前記傾斜部の端部に接続され前記締結部材が着座する着座部(着座部723)と、を備え、
前記着座部には、カラー(カラー79)が挿通するカラー貫通孔(カラー貫通孔723a)が設けられ、
前記締結部材は、前記カラーを介して前記第1エンドプレートに締結される、バッテリモジュール。
(7)によれば、センサ固定部の傾斜部によって、締結部材の端面をセンサ装置本体の端面以下に設定することができる。また、締結部材の頭部と第1エンドプレートの端面との間にセンサ固定部を貫通するカラーを介在させることで、締結部材と第1エンドプレートとを安定して固定することができる。
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載のバッテリモジュールであって、
前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートは同一形状を有する、バッテリモジュール。
(8)によれば、第1エンドプレート及び第2エンドプレートを同一形状とすることで、共通のエンドプレートを利用することができ、バッテリモジュールを小型化できる。
(9) 隣接して配置された第1バッテリモジュール(第1バッテリモジュール1A)及び第2バッテリモジュール(第2バッテリモジュール1B)を備えるバッテリユニット(バッテリユニット100)であって、
前記第1バッテリモジュール及び前記第2バッテリモジュールはそれぞれ、
複数のセル(セル21)を積層することで構成されるセル積層体(セル積層体2)と、
前記複数のセルの積層方向において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート(エンドプレート3)及び第2エンドプレート(エンドプレート3)と、
各セルの電圧を検出する電圧検出線(電圧検出線8)と、を備え、
前記第1バッテリモジュールは、前記積層方向に直交する直交方向を向く搭載面(上面2a)に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置(センサ装置7)をさらに備え、
前記センサ装置は、
センサ装置本体(センサ装置本体71)と、
該センサ装置本体から前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに延び、前記直交方向に沿って締結される締結部材(ボルトB2)によって前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部(第1センサ固定部72)と、を有し、
前記センサ装置本体の側面には、前記第1バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第1コネクタ(第1電圧検出用コネクタ76A)と、前記第2バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第2コネクタ(第2電圧検出用コネクタ76B)と、が設けられ、
前記直交方向において、
前記締結部材の端面(上面Ba)は、前記センサ装置本体の端面(上面71a)以下であって、
前記セル積層体の前記搭載面は、前記センサ固定部の底面(底面72a)より低く、
前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートの端面(上面3a)は、前記セル積層体の前記搭載面よりも低く、
前記第2バッテリモジュールは、前記センサ装置を備えず、
第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレート、且つ、第2バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートは、全て同一形状を有する、バッテリユニット。
(9)によれば、第1バッテリモジュールにおいて、締結部材の端面はセンサ装置本体の端面以下であるので、締結部材の張り出しを防止でき、バッテリモジュールを小型化できる。また、セル積層体の搭載面は、センサ固定部の底面より低いので、センサ固定部とセル積層体との干渉が防止される。また、センサ固定部が固定される第1エンドプレートの端面は、セル積層体の搭載面よりも低いので、第1エンドプレートの高さを抑えることができ、第1エンドプレートを軽量化できる。
さらに、第2バッテリモジュールの電圧検出線は、第1バッテリモジュールに配置されるセンサ装置に接続されるので、第2バッテリモジュールにセンサ装置が不要となる。第1バッテリモジュール及び第2バッテリモジュールで、エンドプレートを全て共通にすることでバッテリユニットの製造コストを低減できる。
1 バッテリモジュール
1A 第1バッテリモジュール
1B 第2バッテリモジュール
2 セル積層体
2a 上面(搭載面)
21 セル
211 端子
23 バスバー
24 バスバープレート
3 エンドプレート(第1エンドプレート、第2エンドプレート)
3a 上面(端面)
3b 外縁部
33 固定部
34 突出部
6 トップカバー
63 凹部
7 センサ装置
71 センサ装置本体
71a 上面(端面)
72 第1センサ固定部(センサ固定部)
72a 底面
721 連結部
722 傾斜部
723a カラー貫通孔
723 着座部
76A 電圧検出用コネクタ
76B 電圧検出用コネクタ
79 カラー
8 電圧検出線
100 バッテリユニット
B2 ボルト(締結部材)
Ba 上面(端面)

Claims (9)

  1. 複数のセルを積層することで構成されるセル積層体と、
    前記複数のセルの積層方向において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート及び第2エンドプレートと、
    前記積層方向に直交する上下方向を向く前記セル積層体の上面に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置と、を備えるバッテリモジュールであって、
    前記センサ装置は、
    センサ装置本体と、
    該センサ装置本体から前記第1エンドプレートに延び、前記上下方向に沿って締結する締結部材によって前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部と、を有し、
    前記上下方向において、
    前記締結部材の上面は、前記センサ装置本体の上面以下であって、
    前記セル積層体の前記面は、前記センサ固定部の底面より低く、
    前記第1エンドプレートの上面は、前記セル積層体の前記面よりも低い、バッテリモジュール。
  2. 請求項1に記載のバッテリモジュールであって、
    隣接するセルの端子同士を接続する複数のバスバーは、バスバープレートに保持され、
    前記バスバープレートは、前記センサ装置と前記セル積層体との間に設けられる、バッテリモジュール。
  3. 請求項2に記載のバッテリモジュールであって、
    前記バスバープレートは、トップカバーで覆われており、
    前記トップカバーには、前記センサ固定部の少なくとも一部を収容する凹部が設けられる、バッテリモジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記締結部材は、ボルトであり、
    前記センサ固定部は、該ボルトが貫通する孔と、ボルトヘッドが着座する着座部を有し、
    前記着座部は、前記積層方向において前記セル積層体とオーバーラップする、バッテリモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記センサ固定部及び前記締結部材は、前記積層方向において前記第1エンドプレートの外縁部よりも内側に配置される、バッテリモジュール。
  6. 請求項5に記載のバッテリモジュールであって、
    前記締結部材が締結される前記第1エンドプレートの固定部は、前記上下方向において他の部分より突出した突出部に設けられ、
    前記突出部は、一体的に形成される、バッテリモジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記センサ固定部は、
    前記センサ装置本体に接続され、前記上下方向の高さが前記センサ装置本体と略同一である連結部と、
    該連結部から前記第1エンドプレートに向かうにしたがって前記上下方向の高さが低くなるように傾斜する傾斜部と、
    前記傾斜部の端部に接続され前記締結部材が着座する着座部と、を備え、
    前記着座部には、カラーが挿通するカラー貫通孔が設けられ、
    前記締結部材は、前記カラーを介して前記着座部を前記第1エンドプレートに締結する、バッテリモジュール。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートは同一形状を有する、バッテリモジュール。
  9. 隣接して配置された第1バッテリモジュール及び第2バッテリモジュールを備えるバッテリユニットであって、
    前記第1バッテリモジュール及び前記第2バッテリモジュールはそれぞれ、
    複数のセルを積層することで構成されるセル積層体と、
    前記複数のセルの積層方向において前記セル積層体の両端部に設けられる第1エンドプレート及び第2エンドプレートと、
    各セルの電圧を検出する電圧検出線と、を備え、
    前記第1バッテリモジュールは、前記積層方向に直交する上下方向を向く前記セル積層体の上面に搭載され、前記セル積層体の各セルの電圧を検出するセンサ装置をさらに備え、
    前記センサ装置は、
    センサ装置本体と、
    該センサ装置本体から前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに延び、前記上下方向に沿って締結する締結部材によって前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートに固定されるセンサ固定部と、を有し、
    前記センサ装置本体の側面には、前記第1バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第1コネクタと、前記第2バッテリモジュールの前記電圧検出線が接続される第2コネクタと、が設けられ、
    前記上下方向において、
    前記締結部材の上面は、前記センサ装置本体の上面以下であって、
    前記セル積層体の前記面は、前記センサ固定部の底面より低く、
    前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレートの上面は、前記セル積層体の前記面よりも低く、
    前記第2バッテリモジュールは、前記センサ装置を備えず、
    前記第1バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレート、且つ、前記第2バッテリモジュールの前記第1エンドプレート及び前記第2エンドプレートは、全て同一形状を有する、バッテリユニット。
JP2018230998A 2018-12-10 2018-12-10 バッテリモジュール及びバッテリユニット Active JP6883563B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230998A JP6883563B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 バッテリモジュール及びバッテリユニット
US16/697,621 US11228064B2 (en) 2018-12-10 2019-11-27 Battery module and battery unit having a sensor device mounted thereon
CN201911254119.0A CN111293243B (zh) 2018-12-10 2019-12-06 电池模块及电池单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230998A JP6883563B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 バッテリモジュール及びバッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095798A JP2020095798A (ja) 2020-06-18
JP6883563B2 true JP6883563B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=70971976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230998A Active JP6883563B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 バッテリモジュール及びバッテリユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11228064B2 (ja)
JP (1) JP6883563B2 (ja)
CN (1) CN111293243B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI775100B (zh) * 2020-06-22 2022-08-21 宏碁股份有限公司 電池模組
CN214589171U (zh) * 2021-04-09 2021-11-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及用电装置
US11784369B1 (en) * 2023-03-10 2023-10-10 Dimaag-Ai, Inc. Swappable battery modules comprising immersion-thermally controlled prismatic battery cells and methods of fabricating thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049012A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd バッテリパック
JP6086315B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-01 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6098939B2 (ja) * 2013-04-08 2017-03-22 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP6060843B2 (ja) * 2013-07-26 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6015600B2 (ja) * 2013-09-02 2016-10-26 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6198061B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6083371B2 (ja) * 2013-12-02 2017-02-22 株式会社デンソー 組電池
WO2015181930A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
JP2016072181A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 愛三工業株式会社 バスバーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200185793A1 (en) 2020-06-11
US11228064B2 (en) 2022-01-18
JP2020095798A (ja) 2020-06-18
CN111293243B (zh) 2022-08-02
CN111293243A (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3412486B1 (en) Battery mounting structure
JP5838721B2 (ja) 電池モジュール及び配線モジュール
JP6883563B2 (ja) バッテリモジュール及びバッテリユニット
CN109216608B (zh) 电池模块
US10673034B2 (en) Battery module
JP6770997B2 (ja) バッテリモジュール
JP6670272B2 (ja) バッテリモジュール
US10770703B2 (en) Battery module
CN110556489B (zh) 电池封装体
US11038217B2 (en) Battery module
JP6752190B2 (ja) バッテリモジュール
US11050123B2 (en) Battery module
CN109980138B (zh) 电池模块
JP7042203B2 (ja) バッテリモジュール
JP5012401B2 (ja) 電気接続箱
JP7079232B2 (ja) バッテリユニット
JP6820896B2 (ja) バッテリユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150