JP7079232B2 - バッテリユニット - Google Patents

バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7079232B2
JP7079232B2 JP2019206414A JP2019206414A JP7079232B2 JP 7079232 B2 JP7079232 B2 JP 7079232B2 JP 2019206414 A JP2019206414 A JP 2019206414A JP 2019206414 A JP2019206414 A JP 2019206414A JP 7079232 B2 JP7079232 B2 JP 7079232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plate
battery module
battery modules
bind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019206414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021082395A (ja
Inventor
光弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019206414A priority Critical patent/JP7079232B2/ja
Publication of JP2021082395A publication Critical patent/JP2021082395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079232B2 publication Critical patent/JP7079232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、バッテリユニットに関する。
バッテリモジュールを重ね合わせた構造を有する車両用バッテリユニットが知られている(例えば特許文献1)。
特許文献1には、複数のバッテリセルを水平方向に積層した第1バッテリモジュールおよび第2バッテリモジュールを備えたバッテリユニットが記載されている。第1バッテリモジュールは、複数のバッテリセルの積層方向中間部に配置される第1支柱プレートと、複数のバッテリセルの積層方向両端部にそれぞれ配置される第1エンドプレートとを備えている。第2バッテリモジュールは、複数のバッテリセルの積層方向中間部に配置される第2支柱プレートと、複数のバッテリセルの積層方向両端部にそれぞれ配置される第2エンドプレートとを備えている。第2支柱プレートは、第1支柱プレートの上部に載置され、ボルトにより連結されている。第2エンドプレートは、第1エンドプレートの上部に載置され、ボルトにより連結されている。
国際公開第2012/066875号
ところで、従来技術は、複数のバッテリモジュールを連結するために、支柱プレートを必要としている。この場合、バッテリモジュールは、支柱プレートにより、バッテリセルの積層方向に大型化する。したがって、バッテリモジュールの小型化という点で改善の余地がある。
本発明は、バッテリモジュールを小型化できるバッテリユニットを提供する。
上記の課題を解決するために、本発明に係るバッテリユニットは、以下の構成を採用した。
(1)本発明に係るバッテリユニット(例えば、実施形態でのバッテリユニット1)は、第1方向に積層される複数のバッテリセル(例えば、実施形態でのバッテリセル25)を有する複数のバッテリモジュール(例えば、実施形態でのバッテリモジュール20)を備え、前記バッテリモジュールは、前記第1方向両端に配置される一対のエンドプレート(例えば、実施形態でのエンドプレート28)と、前記複数のバッテリセルを挟んで前記第1方向に直交する第2方向両側に配置され、前記一対のエンドプレートを連結する一対のバインドバー(例えば、実施形態でのバインドバー29)と、前記バインドバーの前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向に配置され、前記バインドバーに沿って前記第1方向に延びる第1プレート(例えば、実施形態での取付けプレート22)と、を有し、前記複数のバッテリモジュールは、それぞれの前記バインドバーが前記第1プレート(例えば、実施形態での取付けプレート22)を介して連結された状態で、前記第3方向に重ねて配置され、前記複数のバッテリモジュールのうち、前記第3方向で隣り合う前記バッテリモジュールにおける前記バインドバー同士は、ボルト(例えば、実施形態でのボルト50)により締結固定され、前記第1プレートは、前記ボルトが挿通される第1挿通孔(例えば、実施形態での第1挿通孔42)と、前記第1挿通孔に対応した位置に設けられ、前記ボルトが締結されるカラー(例えば、実施形態でのカラー33)と、を有し、前記バッテリモジュールは、前記複数のバッテリセルを挟んで前記第1プレートと対向して配置され、前記ボルトが挿通される第2挿通孔( 実施形態での第2挿通孔43)を有する第2プレート(例えば、実施形態でのロアプレート24)を有し、前記カラーは、前記第1プレートに対して着脱自在である。
(2)上記(1)に記載のバッテリユニットでは、前記複数のバッテリモジュールのうち、前記第3方向で隣り合う前記バッテリモジュールにおけるそれぞれの前記エンドプレート同士は、連結されていてもよい。
上記(1)によれば、複数のバッテリモジュールは、それぞれのバインドバーが連結された状態で重ねて配置されている。したがって、本発明は、複数のバッテリセルの間に支柱プレートが配置される従来技術と比較して、バッテリモジュールを第1方向に小型化できる。
また、本発明は、複数のバッテリモジュールの連結に支柱プレートを用いる必要がないため、従来技術と比較してバッテリモジュールを軽量化できる。
一対のバインドバーは、一対のエンドプレートを連結するため、一対のエンドプレートと、一対のバインドバーとで複数のバッテリセルを囲う枠体を形成できる。これにより、例えば複数のバッテリモジュールが鉛直上下方向に重ねて配置される場合において、下部の一対のエンドプレートと一対のバインドバーとは、枠体として上部のバッテリモジュールを支持することができる。したがって、バッテリモジュールを小型化および軽量化しつつ、バッテリモジュールの剛性および強度を確保できる。
複数のバッテリモジュールのそれぞれのバインドバーは、第1プレートを介して連結されている。これにより、複数のバッテリモジュールは、一のバッテリモジュールの第1プレートに対して、他のバッテリモジュールを固定することで容易に連結される。よって、複数のバッテリモジュール同士の組付性を向上できる。
上記(2)の場合、複数のバッテリモジュールは、ボルトにより締結固定される。これにより、複数のバッテリモジュールを確実に連結できる。
上記(3)の場合、第1プレートは、ボルトが締結されるカラーを有している。カラーは、第1プレートに対して着脱自在である。
これにより、一のバッテリモジュールの第1プレートにカラーを取り付けた後、ボルトを用いて、一のバッテリモジュールに他のバッテリモジュールを容易に締結固定できる。したがって、複数のバッテリモジュール同士を容易に連結できる。
バッテリモジュールは、複数のバッテリセルを挟んで第1プレートと対向して配置される第2プレートを有している。
これにより、バッテリモジュールは、第2プレートに支持される。したがって、それぞれのバッテリモジュールを組み立てた後に、複数のバッテリモジュール同士を容易に連結できる。したがって、複数のバッテリモジュールの組付け性を向上できる。
上記(4)の場合、複数のバッテリモジュールにおけるそれぞれのエンドプレートは、連結されている。これにより、複数のバインドバーと複数のエンドプレートとは、全体として複数のバッテリモジュールを囲う、強固な枠体を形成できる。したがって、バッテリモジュールの剛性および強度をより確実に確保できる。
実施形態に係るバッテリユニットを搭載する車両の側面図である。 実施形態に係るバッテリユニットの斜視図。 実施形態に係るバッテリパックの斜視図。 実施形態に係るバッテリモジュールの分解斜視図。 図4のV-V線に沿う断面図。
以下、本発明に係るバッテリユニット1の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係るバッテリユニット1を搭載する車両2の側面図である。図1は、車両2の一部の構成を模式的に示す図であって、左右方向の左側から見た図である。
図1に示すように、本実施形態のバッテリユニット1は、例えば車両2に搭載されている。車両2は、例えば、電気自動車やハイブリッド車両等の電動車両である。
以下の説明において、前後上下左右方向は、特に記載がなければ車両2における前後上下左右方向と一致する。また、左右方向は、請求項における第1方向に相当する。前後方向は、請求項における第2方向に相当する。上下方向は、請求項における第3方向に相当する。
車両2は、乗員席の後方に配置されるバッテリユニット1と、バッテリユニット1の上部に配置されるジャンクションボックス3と、を備えている。
ジャンクションボックス3は、いわゆる高電圧の供給、遮断および分配を集中的に行うためのリレーやヒューズ等を有している。
(バッテリユニット)
図2は、実施形態に係るバッテリユニット1の斜視図である。
図2に示すように、バッテリユニット1は、4個のバッテリパック10を備えている。
(バッテリパック)
図3は、実施形態に係るバッテリパック10の斜視図である。
図3に示すように、4個のバッテリパック10は、全て同一形状に形成されている。したがって、以下の説明では一のバッテリパック10について説明する。バッテリパック10は、ケース11と、ケース11内に収容された4個のバッテリモジュール20と、を備えている。
(ケース)
ケース11は、上下方向に面する底壁12と、底壁12から上方に向かって起立する側壁13と、を有している。ケース11は、例えばプレスやダイキャスト等により成形されている。
底壁12は、上下方向から見て左右対称に形成されている。底壁12は、左右方向に延びる前方底壁12aと、前方底壁12aの後方に配置され、左右方向に延びる後方底壁12bとを有している。前方底壁12aと後方底壁12bとは、接続されている。前方底壁12aの左右方向の長さは、後方底壁12bの左右方向の長さよりも長い。
側壁13は、底壁12の縁部から立設している。側壁13は、底壁12の縁部の全周にわたって設けられている。ケース11は、全体としてバスタブ状に形成されている。ケース11における側壁13の内側は、バッテリモジュール20の収容部11aとなっている。
(バッテリモジュール)
4個のバッテリモジュール20は、左右方向に延びる直方体状に形成されている。4個のバッテリモジュール20は、ケース11の収容部11a内に配置されている。4個のバッテリモジュール20は、2個の第1バッテリモジュール20aと、2個の第2バッテリモジュール20bとから構成されている。第1バッテリモジュール20aは、第2バッテリモジュール20bよりも、後述するバッテリセル25の積層枚数が多い。このため、第1バッテリモジュール20aの左右方向の長さは、第2バッテリモジュール20bの左右方向の長さよりも長くなっている。
第2バッテリモジュール20bの構成は、バッテリセル25の積層枚数以外、第1バッテリモジュール20aの構成と同様である。したがって、以下の説明では、第1バッテリモジュール20aについて説明する。以下、第1バッテリモジュール20aは、単にバッテリモジュール20と記載される。
図4は、実施形態に係るバッテリモジュール20の分解斜視図である。
図4に示すように、バッテリモジュール20は、バッテリモジュール本体21と、取付けプレート22(請求項の第1プレートに相当)と、ロアプレート24(請求項の第2プレートに相当)と、を有している。
バッテリモジュール本体21は、バッテリセル25と、セパレータ26と、エンドセパレータ27と、エンドプレート28と、バインドバー29と、インシュレータ30と、バスバープレート31と、トップカバー32と、を有している。
図5は、図4のV-V線に沿う断面図である。図5は、複数のバッテリモジュール20が上下方向に重ねて連結された状態を模式的に示している。図5において、ケース11の図示を省略している。
バッテリセル25は、矩形板状に形成されている。複数のバッテリセル25は、左右方向に面した状態で積層されている。複数のバッテリセル25は、互いに対向している。
セパレータ26は、例えば樹脂材料等の絶縁部材により形成された矩形板状の部材である。セパレータ26は、バッテリセル25の間に配置されている。
エンドセパレータ27は、例えば樹脂材料等の絶縁部材により形成された矩形板状の部材である。エンドセパレータ27は、左右方向両端の2個のバッテリセル25の左右方向外側に一対配置されている。
エンドプレート28は、例えばアルミニウム等の金属材料により形成された矩形板状の部材である。エンドプレート28は、左右方向両端の2個のエンドセパレータ27の左右方向外側に一対配置されている。
バインドバー29は、矩形板状の部材である。バインドバー29は、下端に張り出し部29aを有している。張り出し部29aは、バッテリモジュール20の内側に向かって前後方向に張り出している。バインドバー29は、左右方向から見て断面L字状に形成されている。バインドバー29は、積層されたバッテリセル25、セパレータ26、エンドセパレータ27を挟んで前後方向両側に一対配置されている。
バインドバー29は、一対のエンドプレート28を例えばボルト(不図示)により連結する。これにより、バインドバー29は、バッテリセル25、セパレータ26、エンドセパレータ27およびエンドプレート28を固定する。バインドバー29は、上下方向に貫通する第3挿通孔44を複数有している。複数の第3挿通孔44は、左右方向に等間隔に設けられている。第3挿通孔44には、上下方向に重ねて配置される2個のバッテリモジュール20同士を連結するためのボルト50が挿通される(図5参照)。
インシュレータ30は、例えば樹脂材料等の絶縁部材により形成された矩形板状の部材である。インシュレータ30は、下端に張り出し部30aを有している。張り出し部30aは、バッテリモジュール20の内側に向かって前後方向に張り出している。インシュレータ30は、左右方向から見て断面L字状に形成されている。インシュレータ30は、バッテリセル25とバインドバー29との間に配置されている。インシュレータ30の張り出し部30aは、バインドバー29の張り出し部29a上に配置される。張り出し部30a上には、バッテリセル25が配置される。
バスバープレート31は、矩形板状の部材である。バスバープレート31は、積層された複数のバッテリセル25の上方に装着されている。バスバープレート31は、複数のバッテリセル25の電極を電気的に接続する。
トップカバー32は、矩形板状の部材である。トップカバー32は、バスバープレート31を上方から覆っている。
取付けプレート22は、矩形板状の部材である。取付けプレート22は、バッテリモジュール本体21の上方に配置されている。取付けプレート22は、左右方向に延びている。取付けプレート22は、一対のバインドバー29に沿って、前後方向に一対配置されている。取付けプレート22は、上下方向に面している。取付けプレート22は、バインドバー29にボルト締結されている。取付けプレート22は、上下方向に貫通する第1挿通孔42を複数有している。
複数の第1挿通孔42は、左右方向に等間隔に設けられている。第1挿通孔42は、バインドバー29の第3挿通孔44に対応した位置に設けられている。第1挿通孔42には、上下方向に重ねて配置される2個のバッテリモジュール20同士を連結するためのボルト50が挿通される(図5参照)。取付けプレート22は、第1挿通孔42に対応した位置に設けられたカラー33を有している。
図5に示すように、カラー33は、上下方向に延びる筒部34と、筒部34の下端から左右方向両側に延びる一対の連結部35と、を有している。筒部34の内周面には、雌ネジ部(不図示)が形成されている。雌ネジ部には、上下方向に重ねて配置される2個のバッテリモジュール20を連結するためのボルト50が締結される。一対の連結部35は、取付けプレート22にそれぞれボルト締結されている。カラー33は、連結部35によって、取付けプレート22に対して着脱自在となっている。
図4に示すように、ロアプレート24は、矩形板状の部材である。ロアプレート24は、上下方向にバッテリモジュール本体21を挟んで、取付けプレート22と対向して配置されている。具体的には、ロアプレート24は、バッテリモジュール本体21の下方に装着されている。ロアプレート24は、一枚の板状の部材である。ロアプレート24は、ケース11の底壁12の上面に配置されている。ロアプレート24は、上下方向に貫通する複数の第2挿通孔43を有している。
第2挿通孔43は、ロアプレート24の前後方向両側に、前後方向に沿って一対ずつ設けられている。一対の第2挿通孔43は、左右方向に間隔を空けて設けられている。第2挿通孔43は、バインドバー29の第3挿通孔44に対応した位置に設けられている。第2挿通孔43には、上下方向に重ねて配置される2個のバッテリモジュール20を締結するためのボルト50が挿通される(図5参照)。
図5に示すように、ロアプレート24には、窪み部39が形成されている。窪み部39は、第2挿通孔43に対応した位置に設けられている。窪み部39は、上方に凹んでいる。
図5に示すように、バッテリモジュール20が組み立てられた状態において、カラー33と、取付けプレート22の第1挿通孔42と、バインドバー29の第3挿通孔44と、ロアプレート24の第2挿通孔43と、は同軸上に配置されている。一のバッテリモジュール20内において、同軸上に配置される第1挿通孔42と、第3挿通孔44と、第2挿通孔43とは、連結孔40を構成している。
第1バッテリモジュール20aおよび第2バッテリモジュール20bは、長手方向を左右方向に沿わせた状態で、収容部11aに前後方向に並んで収容されている。具体的には、前方から後方に向かって、2個の第1バッテリモジュール20a、2個の第2バッテリモジュール20bの順に配置されている。
(バッテリモジュールの組付け工程)
続いて、複数のバッテリモジュール20を上下方向に組付ける工程について説明する。
図5に示すように、一のバッテリモジュール20(下部バッテリモジュール20dとする。)の上に他のバッテリモジュール20(上部バッテリモジュール20cとする。)を重ねて配置する。このとき、下部バッテリモジュール20dの連結孔40(下部連結孔40bとする。)と、上部バッテリモジュール20cの連結孔40(上部連結孔40aとする。)とは、同軸上に配置されている。
下部バッテリモジュール20dのカラー33は、上部バッテリモジュール20cのロアプレート24の窪み部39内に配置されている。下部バッテリモジュール20dのカラー33は、上部バッテリモジュール20cのロアプレート24の窪み部39に当接している。
ボルト50を、上部連結孔40aに挿入する。ボルト50の先端は、下部バッテリモジュール20dのカラー33に締結される。これにより、上部バッテリモジュール20cのバインドバー29は、ボルト50により、下部バッテリモジュール20dのバインドバー29に締結固定される。よって、上部バッテリモジュール20cのバインドバー29と、下部バッテリモジュール20dのバインドバー29とは、連結される。
さらに、上部バッテリモジュール20cのエンドプレート28と、下部バッテリモジュール20dのエンドプレート28とは、例えばボルト(不図示)により締結固定される。よって、上部バッテリモジュール20cのエンドプレート28と、下部バッテリモジュール20dのエンドプレート28とは、連結される。
上部バッテリモジュール20cと下部バッテリモジュール20dとは、バインドバー29同士の連結と、エンドプレート28同士の連結とにより連結される。
上記取付け工程により、上下方向に重ねて配置された複数のバッテリモジュール20は、連結される。
上述の本実施形態によれば、以下の作用及び効果が得られる。
複数のバッテリモジュール20は、それぞれのバインドバー29が連結された状態で重ねて配置されている。したがって、本発明は、複数のバッテリセルの間に支柱プレートが配置される従来技術と比較して、バッテリモジュール20を左右方向に小型化できる。
また、本発明は、複数のバッテリモジュールの連結に支柱プレートを用いる必要がないため、従来技術と比較してバッテリモジュール20を軽量化できる。
一対のバインドバー29は、一対のエンドプレート28を連結するため、一対のエンドプレート28と、一対のバインドバー29とで複数のバッテリセル25を囲う枠体を形成できる。これにより、下部の一対のエンドプレート28と一対のバインドバー29とは、枠体として上部バッテリモジュール20cを支持することができる。したがって、バッテリモジュール20を小型化および軽量化しつつ、バッテリモジュール20の剛性および強度を確保できる。
複数のバッテリモジュール20のそれぞれのバインドバー29は、取付けプレート22を介して連結されている。これにより、複数のバッテリモジュール20は、一のバッテリモジュール20の取付けプレート22に対して、他のバッテリモジュール20を固定することで、容易に連結される。よって、複数のバッテリモジュール20同士の組付性を向上できる。
複数のバッテリモジュール20は、ボルト50により締結固定される。これにより、複数のバッテリモジュール20を確実に連結できる。
取付けプレート22は、ボルト50が締結されるカラー33を有している。カラー33は、取付けプレート22に対して着脱自在である。
これにより、下部バッテリモジュール20dの取付けプレート22にカラー33を取り付けた後、ボルト50を用いて、下部バッテリモジュール20dに上部バッテリモジュール20cを容易に締結固定できる。したがって、複数のバッテリモジュール20同士を容易に連結できる。
バッテリモジュール20は、複数のバッテリセル25を挟んで取付けプレート22と対向して配置されるロアプレート24を有している。
これにより、バッテリモジュール20は、ロアプレート24に支持される。したがって、それぞれのバッテリモジュール20を組み立てた後に、複数のバッテリモジュール20同士を容易に連結できる。したがって、複数のバッテリモジュール20の組付け性を向上できる。
上下方向に重ねて配置された複数のバッテリモジュール20におけるそれぞれのエンドプレート28は、連結されている。これにより、複数のバインドバー29と複数のエンドプレート28とは、全体として複数のバッテリモジュール20を囲う、強固な枠体を形成できる。したがって、バッテリモジュール20の剛性および強度をより確実に確保できる。
ロアプレート24には、窪み部39が形成されている。窪み部39は、第2挿通孔43に対応した位置に設けられている。窪み部39は、上方に凹んでいる。
これにより、下部バッテリモジュール20dのカラー33は、上部バッテリモジュール20cのロアプレート24の窪み部39内に配置される。これにより、複数のバッテリモジュール20を組付ける際に、互いの位置が左右方向および前後方向にずれることを抑制できる。したがって、バッテリモジュール20の組付け性が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本実施形態において、バッテリユニット1は、4個のバッテリパック10を備えているとしたが、バッテリパック10の個数は適宜選択可能である。バッテリパック10は、4個のバッテリモジュール20を備えているとしたが、バッテリモジュール20の個数は適宜選択可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 バッテリユニット
20 バッテリモジュール
22 取付けプレート(第1プレート)
24 ロアプレート(第2プレート)
25 バッテリセル
28 エンドプレート
29 バインドバー
33 カラー
42 第1挿通孔
43 第2挿通孔
50 ボルト

Claims (2)

  1. 第1方向に積層される複数のバッテリセルを有する複数のバッテリモジュールを備え、
    前記バッテリモジュールは、
    前記第1方向両端に配置される一対のエンドプレートと、
    前記複数のバッテリセルを挟んで前記第1方向に直交する第2方向両側に配置され、
    前記一対のエンドプレートを連結する一対のバインドバーと、
    前記バインドバーの前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向に配置され、前記バインドバーに沿って前記第1方向に延びる第1プレートと、
    を有し、
    前記複数のバッテリモジュールは、それぞれの前記バインドバーが前記第1プレートを介して連結された状態で、前記第3方向に重ねて配置され、
    前記複数のバッテリモジュールのうち、前記第3方向で隣り合う前記バッテリモジュールにおける前記バインドバー同士は、ボルトにより締結固定され、
    前記第1プレートは、
    前記ボルトが挿通される第1挿通孔と、
    前記第1挿通孔に対応した位置に設けられ、前記ボルトが締結されるカラーと、を有し、
    前記バッテリモジュールは、
    前記複数のバッテリセルを挟んで前記第1プレートと対向して配置され、前記ボルトが挿通される第2挿通孔を有する第2プレートを有し、
    前記カラーは、前記第1プレートに対して着脱自在であることを特徴とするバッテリユニット。
  2. 前記複数のバッテリモジュールのうち、前記第3方向で隣り合う前記バッテリモジュールにおけるそれぞれの前記エンドプレート同士は、連結されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリユニット。
JP2019206414A 2019-11-14 2019-11-14 バッテリユニット Active JP7079232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206414A JP7079232B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 バッテリユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206414A JP7079232B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 バッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082395A JP2021082395A (ja) 2021-05-27
JP7079232B2 true JP7079232B2 (ja) 2022-06-01

Family

ID=75965838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206414A Active JP7079232B2 (ja) 2019-11-14 2019-11-14 バッテリユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7079232B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134709A (ja) 2009-12-23 2011-07-07 Sb Limotive Co Ltd バッテリーパック
JP2011142077A (ja) 2010-01-05 2011-07-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリ・パック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134709A (ja) 2009-12-23 2011-07-07 Sb Limotive Co Ltd バッテリーパック
JP2011142077A (ja) 2010-01-05 2011-07-21 Sb Limotive Co Ltd バッテリ・パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021082395A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615196B2 (ja) 車両用バッテリユニット
JP5360041B2 (ja) バッテリケース
JP5333643B2 (ja) バッテリアセンブリ
EP2402192B1 (en) Battery installation structure
EP2402191B1 (en) Battery installation structure
JP5838721B2 (ja) 電池モジュール及び配線モジュール
JP5973175B2 (ja) バスバーモジュール
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
JP6680872B2 (ja) 蓄電装置
JP6770997B2 (ja) バッテリモジュール
JP2017196961A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6883563B2 (ja) バッテリモジュール及びバッテリユニット
JP7079232B2 (ja) バッテリユニット
CN113165696B (zh) 蓄电装置的车辆搭载构造
US10923702B2 (en) Connection module
JP7062604B2 (ja) バッテリモジュール
CN109980138B (zh) 电池模块
JP6643266B2 (ja) 組電池
JP6724518B2 (ja) 電池パック及び電池パックの重量調整方法
JP2016207297A (ja) 電池装置
JP6977782B2 (ja) 電池ユニット及び組電池
JP7309314B2 (ja) 車両用電池パック
JP2019125475A (ja) 接続モジュール
JP6977783B2 (ja) 電池ユニット及び組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150