JP6697999B2 - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6697999B2
JP6697999B2 JP2016198908A JP2016198908A JP6697999B2 JP 6697999 B2 JP6697999 B2 JP 6697999B2 JP 2016198908 A JP2016198908 A JP 2016198908A JP 2016198908 A JP2016198908 A JP 2016198908A JP 6697999 B2 JP6697999 B2 JP 6697999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
protrusion
manufacturing
contact
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016198908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059866A (ja
Inventor
潤 松橋
潤 松橋
尚宏 槇平
尚宏 槇平
岩崎 秀和
秀和 岩崎
稔二 石井
稔二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016198908A priority Critical patent/JP6697999B2/ja
Priority to US15/674,491 priority patent/US10109568B2/en
Priority to TW106128690A priority patent/TW201833566A/zh
Priority to CN201710827018.2A priority patent/CN107919294B/zh
Publication of JP2018059866A publication Critical patent/JP2018059866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697999B2 publication Critical patent/JP6697999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0458Details related to environmental aspects, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、例えば、バーンインテストを実施する半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
半導体装置のバーンインテスト工程では、バーンインボードに設けられた複数のICソケット(以降、単にソケットともいう)のそれぞれに半導体装置を装着し、バーンインテストが行われる。
例えば、BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置では、外部端子がボール電極であることから、ボール電極をコンタクトピンによって挟み込んで電気的導通を図るBGA用挟み込みタイプのソケットが知られており、このBGA用挟み込みタイプのソケットを用いてバーンインテストが実施される。
なお、半導体パッケージ用ソケットの構造については、例えば特開2000−315555号公報(特許文献1)に開示されている。
また、BGA・IC試験用コンタクト・ソケットの構造については、例えば特開平9−219267号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2000−315555号公報 特開平9−219267号公報
上記BGA用挟み込みタイプのソケットとして、そのコンタクトピンの先端形状により、横リブタイプ(上記特許文献1:特開2000−315555号公報)と、縦リブタイプ(上記特許文献2:特開平9−219267号公報)とが知られている。
横リブタイプの場合、バーンインテスト中のBGAの基板の反り等により、ボール電極が上方に動くと横リブがボール電極に接触する。これにより、ボール電極の上下方向への自由度が少なくなる。その結果、バーンインテスト時にBGAの基板の伸縮が妨げられ、その残留応力によってBGAのコプラナリティが低下する。
一方、縦リブタイプの場合、縦リブによるボール電極の保持力が弱いため、バーンインテスト時にBGAの基板の伸縮により、ポップアップ(BGAの浮き上がり)現象が起こり、BGAのコンタクト不良が発生する。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置の製造方法は、(a)外部端子としてボール電極を備えた半導体装置をバーンインテスト用のソケットに装着する工程、(b)上記ソケットの導電性のコンタクト部によって上記ボール電極を挟み込んで上記半導体装置のバーンインテストを行う工程、を有する。さらに、上記ソケットの上記コンタクト部は、上記半導体装置の装着方向に沿って延在する導電性の第1突出部と、上記第1突出部の延在方向に交差する方向に沿って設けられ、かつ上記ボール電極の上記半導体装置の装着側の表面に対向して配置された導電性の第2突出部と、を備える。さらに、上記(b)工程において、上記コンタクト部の上記第1突出部を上記ボール電極に接触させた状態で上記半導体装置の上記バーンインテストを行う。
また、一実施の形態による半導体装置は、半導体チップと、第1面と上記第1面と反対側に位置する第2面とを備え、上記第1面に上記半導体チップが搭載された基板と、上記基板の上記第2面に設けられた複数のボール電極と、を有する。さらに、上記複数のボール電極のうちの何れかの上記ボール電極の表面に、上記基板の厚さ方向に沿って延在する第1圧痕と、上記第1圧痕の延在方向に交差する方向に延在する第2圧痕と、が形成され、上記第2圧痕は、上記ボール電極の上記基板側の表面に形成されている。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置のボール電極の圧痕の一例を示す部分側面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てから出荷までの工程の一例を示すフロー図である。 図3に示すフローのバーンイン工程で用いられるソケットの構造の一例を示す断面図である。 図4に示すソケットに設けられたコンタクトピンの突出部の構造の一例を示す部分斜視図である。 実施の形態のコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す側面図である。 図6に示すコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す正面図である。 図6に示すコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す平面図である。 図3に示すバーンイン工程におけるバーンイン時の温度変化の一例を示すグラフである。 図9に示すバーンイン時のバーンイン開始時点でのピン接触状態の一例を示す側面図である。 図9に示すバーンイン時のBGA変形後のピン接触状態の一例を示す側面図である。 実施の形態のBGAの温度サイクル回数によるコプラナリティの変化を示すグラフである。 比較例のコンタクトピンの開き方向を示す平面図である。 実施の形態のソケットにおけるコンタクトピンの開き方向の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第2突出部の先端部の形状の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部の本数の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部の本数の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。 実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部が1山の場合のボール電極との接触状態の一例を示す平面図である。 図27に示す第1突出部が1山の場合のボール電極との接触状態の一例を示す側面図である。 図27に示す第1突出部が1山で、かつコンタクトピン3本の場合のピン配置の一例を示す平面図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
<半導体装置の構成>
図1は実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図、図2は図1に示す半導体装置のボール電極の圧痕の一例を示す部分側面図である。
図1に示す本実施の形態の半導体装置は、半導体チップ2が配線基板1に搭載(接合、接続、実装)された半導体装置(半導体パッケージ)であり、さらに半導体チップ2が封止樹脂によって封止された半導体装置である。
本実施の形態では、上記半導体装置の一例として、配線基板1の下面側に設けられた複数の外部端子が半田ボール(ボール電極)5の場合を取り上げて説明する。すなわち、本実施の形態の半導体装置は、BGA(Ball Grid Array)3である。
BGA3の構成について説明すると、半導体チップ2と、半導体チップ2を支持または搭載する配線基板1と、半導体チップ2の主面(表面)2aに露出する複数の電極パッド(ボンディングパッド、電極)2cとこれらに対応する配線基板1の複数のボンディングリード(接続端子)1cとを電気的に接続する複数のボンディングワイヤ(以降、単にワイヤとも呼ぶ)4と、を備えている。
さらに、BGA3は、半導体チップ2およびワイヤ4を含む配線基板1の上面(第1面、チップ支持面)1aを覆う封止部6と、配線基板1の上面1aの反対側に位置する下面(第2面、実装面)1bに外部端子としてエリアアレイ配置(格子状配列)で設けられた複数の半田ボール5と、を有している。
半導体チップ2は、その厚さと交差する平面の形状が正方形または長方形であり、例えば、単結晶シリコンなどからなる半導体基板(半導体ウエハ)の主面に種々の半導体素子または半導体集積回路を形成した後、ダイシングなどにより上記半導体基板を各半導体チップ2に分離したものである。
また、半導体チップ2は、互いに対向する主面(半導体素子形成側の面、表面、上面)2aおよび裏面(半導体素子形成側の面とは逆側の面、実装面、下面)2bを有し、その主面2aが上方を向くように配線基板1の上面1a上に搭載(配置)され、半導体チップ2の裏面2bが配線基板1の上面1aに接着材(ダイボンド材、接合材)7を介して接着され、かつ固定されている。さらに、半導体チップ2は、その主面2a側に露出する複数の電極パッド2cを有しており、これら電極パッド2cは、半導体チップ2の内部または表層部分に形成された半導体素子または半導体集積回路に電気的に接続されている。
半導体チップ2を固定する接着材7としては、例えば絶縁性または導電性のペースト材やフィルム状の接着材(ダイボンディングフィルム、ダイアタッチフィルム)などを用いることができる。
配線基板(基板)1は、一方の主面である上面(第1面)1aと、上面1aの反対側の面である下面(第2面)1bとを備えている。さらに、配線基板1は、絶縁性の基材層であるコア材1dと、コア材1dの上面側および下面側に形成された導体層(導体パターン、配線層)1eと、導体層1eを覆うように形成された絶縁層(絶縁膜)としてのソルダレジスト層(絶縁膜、半田レジスト層)1fとを有している。他の形態として、配線基板1を、複数の絶縁層と複数の配線層とを積層した多層配線基板(例えば、4層の配線層を有した配線基板)により形成することもできる。すなわち、配線基板1の構造は、図1に示す構造に限定されるものではない。なお、導体層1eは、導電性材料からなり、例えばめっき法で形成された銅薄膜などにより形成することができる。
また、配線基板1の上面側には、ワイヤ4を電気的に接続するための接続端子(電極)であるボンディングリード1cが複数形成されている。一方、配線基板1の下面側には、半田ボール5を接続するための電極(ランド)が複数形成されている。そして、コア材1dの上面側の複数のボンディングリード1cと、コア材1dの下面側の上記複数のランドとが電気的に接続されている。
したがって、半導体チップ2の複数の電極パッド2cは、複数のワイヤ4を介して配線基板1の複数のボンディングリード1cと電気的に接続されており、さらに配線基板1の導体層1eを介して配線基板1の複数の電極(ランド)と電気的に接続されている。
また、ソルダレジスト層1fは、導体層1eを保護する絶縁層(絶縁膜)としての機能を有しており、コア材1dの上面側および下面側において導体層1eを覆っている。そして、半導体チップ2は、配線基板1の上面1a側のソルダレジスト層1f上に、接着材7を介して搭載されている。
なお、ワイヤ4は、例えば金線などの金属細線からなる。
また、半田ボール5は、配線基板1の下面1b側にアレイ状(格子状)に配置されており、BGA3の外部端子(外部接続用端子)として機能することができる。
また、封止部(封止樹脂層、封止樹脂、封止樹脂部、封止体)6は、例えば熱硬化性樹脂材料などの樹脂材料からなり、フィラーなどを含むこともできる。例えば、フィラーを含むエポキシ樹脂などを用いて封止部6を形成することもできる。封止部6は、配線基板1の上面1a上で半導体チップ2および複数のワイヤ4を覆っている。すなわち、封止部6は、配線基板1の上面1a上に形成され、半導体チップ2およびワイヤ4を封止し、保護している。
また、本実施の形態のBGA3では、複数の半田ボール5のうちの何れかの半田ボール5において、その表面に、図2に示すように、配線基板1の厚さ方向Sに沿って延在する第1圧痕5aと、第1圧痕5aの延在方向に交差する方向Pに延在する第2圧痕5bと、が形成されている。ここで、方向Pは、配線基板1の厚さ方向Sに直交する方向である。そして、これら第1圧痕5aと第2圧痕5bは、BGA3のバーンイン工程で、後述する図4に示すソケット8にBGA3が装着されて、バーンインテストが行われた際に、ソケット8のコンタクト部11のコンタクトピン11aが備える図5に示す第1突出部11bと第2突出部11cとによって形成されたものである。
なお、第1圧痕5aの延在方向(配線基板1の厚さ方向Sに沿った方向)と、第2圧痕5bの延在方向(方向Pに沿った方向)とは、略直交している。
また、第2圧痕5bは、半田ボール5の配線基板1側の表面に形成されている。つまり、第2圧痕5bは、半田ボール5の表面のうち、半田ボール5の中心Cを通る水平方向(方向Pと平行な方向)の切断面より配線基板1側(上方側)の表面に形成されている。一方、第1圧痕5aは、半田ボール5の表面において、半田ボール5の中心Cを通る上記水平方向の上記切断面より配線基板1側(上方側)の表面と、その反対側(下方側)の表面とに跨がる位置に形成されている。
したがって、第2圧痕5bは、第1圧痕5aの上端部付近の位置に形成されている。
また、第1圧痕5aの延在方向(方向S)に沿った長さL1は、第2圧痕5bの延在方向(方向P)に沿った長さL2より長い(L1>L2)。
さらに、第1圧痕5aの幅方向(方向P)に沿った長さ(幅)W1は、第2圧痕5bの幅方向(方向S)に沿った長さ(幅)W2より短い(W1<W2)。
なお、図2に示す構造では、2つの第1圧痕5aと、1つの第2圧痕5bとで1組となっており、2つの第1圧痕5aの間の位置で、かつ第1圧痕5aの上端部付近の位置に1つの第2圧痕5bが形成されている。そして、BGA3における複数の半田ボール5の何れか1つもしくは複数に、あるいは全てに、2つの第1圧痕5aと、1つの第2圧痕5bとからなる圧痕群Mが、一箇所または複数箇所に形成されている。例えば、複数の半田ボール5の表面のお互いに対向した位置に、それぞれ2つの第1圧痕5aと1つの第2圧痕5bとからなる圧痕群Mが形成されている。
<半導体装置の製造方法>
図3は図1に示す半導体装置の組み立てから出荷までの工程の一例を示すフロー図である。図3を用いてBGA3の組み立てから出荷までの流れを説明する。
まず、図1に示すBGA3の組み立てでは、配線基板1に半導体チップ2を接着材7を介して搭載するダイボンディングを行う。
ダイボンディング後、ワイヤ4によって、半導体チップ2の電極パッド2cと配線基板1のボンディングリード1cとを電気的に接続するワイヤボンディングを行う。
ワイヤボンディング後、半導体チップ2および複数のワイヤ4を樹脂で封止して封止部6を形成する樹脂モールドを行う。
樹脂モールド後、配線基板1の下面1b側に複数の半田ボール5を形成するボール搭載を行う。
なお、図1に示すBGA3は、一例として、一括モールドによる組み立てを採用した構造のBGA3であるため、その場合、複数の半田ボール5を配線基板1の下面1bに取り付けるボール搭載を行った後、ダイシングによる個片化を行う。これにより、BGA3の組み立てを完成させる。
BGA3の組み立て後、1回目の選別工程、すなわち、バーンインテスト前の選別工程を行って不良品を選別する。そして、1回目の選別工程後、バーンイン工程を行う。バーンイン工程では、BGA3をバーンインボードのソケット8(図4参照)に装着した状態で、高温環境下でBGA3に電流および電圧を印加してバーンインテストを行う。
バーンインテスト後、2 回目の選別工程を行ってバーンインテスト後の不良品を選別する。
2回目の選別工程後、バーンインテスト後の選別工程で良品と判定されたBGA3に対して、外観検査を行う。そして、外観検査後、梱包を行って、製品の出荷となる。
<バーンイン工程について>
図4は図3に示すフローのバーンイン工程で用いられるソケットの構造の一例を示す断面図、図5は図4に示すソケットに設けられたコンタクトピンの突出部の構造の一例を示す部分斜視図、図6は実施の形態のコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す側面図、図7は図6に示すコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す正面図である。また、図8は図6に示すコンタクトピンによるボール電極との接触状態の一例を示す平面図、図9は図3に示すバーンイン工程におけるバーンイン時の温度変化の一例を示すグラフ、図10は図9に示すバーンイン時のバーンイン開始時点でのピン接触状態の一例を示す側面図、図11は図9に示すバーンイン時のBGA変形後のピン接触状態の一例を示す側面図である。さらに、図12は実施の形態のBGAの温度サイクル回数によるコプラナリティの変化を示すグラフである。
まず、図4に示すバーンイン工程で用いられるソケット8の構造について説明する。ソケット8は、オープントップソケットととも呼ばれ、主にバーンイン工程で使用されるBGA用挟み込みタイプのソケットである。
ソケット8は、BGA3の配線基板1を支持する台座12と、台座12が取り付けられたベース9と、ベース9に対向して設けられ、かつBGA3を通すことが可能な開口部10aを有したカバー10と、装着されたBGA3を押さえ付けるラッチ13と、ベース9に取り付けられ、かつBGA3の半田ボール5を挟み込む複数のコンタクト部11と、を備えている。
さらに、複数のコンタクト部11のそれぞれは、半田ボール5を挟み込む複数のコンタクトピン(ピン部材)11aを有している。すなわち、複数のコンタクトピン11aによってBGA3の半田ボール5を挟み込むことで、BGA3の半田ボール5とコンタクトピン11aとを電気的に接続する。さらに、コンタクトピン11aを有するコンタクト部11がバーンインボードの配線と電気的に接続されており、これにより、バーンインテストにおいては、バーンインボードからコンタクト部11を介してBGA3に電圧を印加する。
なお、本実施の形態のソケット8の各コンタクトピン11aは、図5に示すように、導電性の第1突出部11bと、導電性の第2突出部11cと、を備えている。第1突出部11bおよび第2突出部11cは、それぞれリブとも呼ばれ、コンタクトピン11aにおけるアーム部11eから突出した部分である。第1突出部11bは、図4に示すBGA3のソケット8への装着方向Qに沿って延在するように設けられており、一方、第2突出部11cは、第1突出部11bの延在方向(上記装着方向Q)に交差する方向Rに沿って延在するように設けられ、かつ半田ボール5のBGA3の装着側の表面に対向して配置されている。
ここで、半田ボール5のBGA3の装着側の表面とは、図2に示す半田ボール5の中心Cを通る水平方向(方向Pと平行な方向)の切断面より配線基板1側(上方側)の表面のことである。
これにより、バーンイン工程では、コンタクトピン11aの第1突出部11bを半田ボール5に接触させた状態でBGA3のバーンインテストを行う。すなわち、第1突出部11bは、半田ボール5と電気的な接続を図る(導通を確保する)突出部であり、一方、第2突出部11cは、半田ボール5のコンタクトピン11aからの上方への抜け(ポップアップ)を防止する突出部(刃)である。
本実施の形態のソケット8では、複数のコンタクトピン11aのそれぞれに、図5に示すように、略平行に並んだ2つの第1突出部11bと、1つの第2突出部11cとが設けられている。
その際、第2突出部11cは、第1突出部11bの延在方向における配線基板1側(上方側)の端部の位置に配置されている。別の表現で述べると、第2突出部11cは、図6および図7に示すように、第1突出部11bと半田ボール5との接触部11dより配線基板1側(上方側)に配置されている。つまり、第1突出部11bの接触部11dよりも第2突出部11cの接触部11dの方が配線基板1に近い位置(上方側)となる。
また、図6および図8に示すように、第2突出部11cの半田ボール5側への突出量T2は、第1突出部11bの半田ボール5側への突出量T1より小さい(T2<T1)。詳細には、第2突出部11cの先端部11caのアーム部11eからの突出量T2は、第1突出部11bの先端部11baのアーム部11eからの突出量T1より小さい(T2<T1)。
次に、図9を用いてバーンインテスト時の温度環境について説明する。
図9はバーンインテストの温度環境の一例であるが、図9に示すバーンインテストでは、開始から30分(0.5時間)で温度を室温25℃から125℃に上昇させる。その後、125℃を維持した状態で4時間放置する。そして、4時間経過後、再び、30分(0.5時間)で温度を室温25℃に戻す。このような温度サイクルでバーンインテストを行う。
まず、図4に示すようなソケット8へのBGA3の装着を行う。ソケット8は、図10に示すように、対向して配置され、かつそれぞれに2つの第1突出部11bと、1つの第2突出部11cと、が設けられた一対のコンタクトピン11aを有している。そして、カバー10を上方に持ち上げ、ラッチ13およびコンタクトピン11aが開放状態となるようにする。この状態で、カバー10の開口部10aを介してBGA3を台座12上に載置する。載置後、カバー10をフリーにすることで、カバー10が上昇してラッチ13がBGA3を押さえるとともに、コンタクトピン11aも閉じて半田ボール5を挟み込む。
その後、対向して配置されたコンタクトピン11aの第1突出部11bによって半田ボール5を挟み込んだ状態でBGA3のバーンインテストを行う。
なお、図10は、バーンインテストの開始時点のピン接触状態を示すものであるが、バーンインテストの開始時点では、コンタクトピン11aの第1突出部11bは、半田ボール5に接触しているものの、図10のD部に示すように、第2突出部11cは、半田ボール5から離れている。すなわち、バーンインテストの開始時点では、第2突出部11cは半田ボール5に接触していない。
これは、第2突出部11cが、半田ボール5のBGA3の装着側の表面に対向して配置されているとともに、図6に示す第2突出部11cの半田ボール5側への突出量T2が、第1突出部11bの半田ボール5側への突出量T1より小さい(T2<T1)ためである。すなわち、第1突出部11bの突出量が第2突出部11cの突出量より大きいため、第1突出部11bと半田ボール5とは接触するものの、この接触部より上方の位置に配置された第2突出部11cは半田ボール5から離れている。
そして、温度上昇や温度下降などの温度サイクルによってBGA3が変形することで、半田ボール5は、図11に示すように、上方に持ち上げられるが、その際、第2突出部11cが半田ボール5に接触する(図11のE部)。第2突出部11cが半田ボール5に接触することで、半田ボール5のそれ以上の上昇を止めることができ、これにより、半田ボール5がコンタクトピン11aから抜け出ることを防止できる。すなわち、第1突出部11bより第2突出部11cの方が突出量が小さく、開始時点で第2突出部11cが半田ボール5に接触していないため、BGA3がバーンインテストによる熱で変形した際に、上下に動ける自由度を持っている。BGA3の変形によってBGA3が持ち上げられると、半田ボール5も上昇するが、図11に示すように、第2突出部11cに当たって半田ボール5の上昇は止まる。
これにより、バーンインテストで半田ボール5がコンタクトピン11aから抜け出ることを防止できる。すなわち、半田ボール5が持ち上げられてコンタクトピン11aから抜けるポップアップの発生を抑制してコンタクト不良の発生を低減することができる。
さらに、第2突出部11cにより半田ボール5の上下動が低減され、配線基板1の下面1bに傷が形成されることを抑制できる。
なお、図12に示すように、本実施の形態のソケット8を用いたバーンインテスト後において、BGA3のコプラナリティの変化を測定したところ、コプラナリティの変動を小さくすることができ、コプラナリティを向上させることができる。
これにより、BGA3の信頼性を向上させることができる。また、BGA3のバーンインテストにおける信頼性を高めることができる。
なお、コンタクトピン11aと半田ボール5の電気的接続を図るための第1突出部11bと半田ボール5との接触により、半田ボール5に図2に示す第1圧痕5aが形成される。そして、半田ボール5が上方に持ち上げられた際の第2突出部11cと半田ボール5との接触により、半田ボール5に図2に示す第2圧痕5bが形成される。
また、コンタクトピン11aにおける第1突出部11bと第2突出部11cとでは、図6および図8に示すように、第1突出部11bの方が長さが長い。これにより、半田ボール5がずれ上がった際にも第1突出部11bと半田ボール5との間における電気的に接続(導通)を確保することができる。なお、第2突出部11cは、半田ボール5のポップアップの抑制のためのものであるため、第1突出部11bに比べて長さは必要としていない。
次に、本実施の形態のBGA3によれば、上述と同様に、コプラナリティを向上させることができる。これにより、BGA3の信頼性を向上させることができる。また、上述のように、バーンインテスト時に半田ボール5が自由度を持つため、半田ボール5にかかる応力を低減することができ、半田ボール5の脱落を抑制することができる。さらに、バーンインテストで形成された第1圧痕5aや第2圧痕5bなどの圧痕を、バーンインテスト後に目視で確認することができ、バーンインテストにおける各突出部の接触が正しく行われているか否かを確認することができる。
<コンタクトピンの配置・開閉方向>
図13は比較例のコンタクトピンの開き方向を示す平面図、図14は実施の形態のソケットにおけるコンタクトピンの開き方向の一例を示す平面図である。
図13の比較例に示すように、対向して配置されたコンタクトピン11aをピッチ方向(半田ボール5の格子状配列と同方向)に開閉させる場合は、隣接ピンが邪魔になり、半田ボール5を挿入するための十分な開き量を確保することが困難である(図13のF部)。
そこで、図14に示すように、本実施の形態のピン配置では、一対の2つのコンタクトピン11aを各半田ボール5に対して対向して配置するとともに、複数の半田ボール5の格子状の配列方向に対して斜め方向(上記配列方向と異なる方向)に一対のコンタクトピン11aのそれぞれを開閉する(図14のG部)。
これにより、コンタクトピン11aの開き量を十分に確保することができ、コンタクトピン11aへの半田ボール5の着脱を行うことができる。
<第2突出部の先端形状(刃の形状)>
図15は実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第2突出部の先端部の形状の一例を示す平面図である。
図15の向かって右側のコンタクトピン11aの第2突出部11cのように、その平面視の先端部11caの形状は、半田ボール5の円弧に沿って湾曲した形状であることが好ましい。図15の向かって左側のコンタクトピン11aのように、その平面視の先端部11aaの形状が直線の場合には、半田ボール5と先端部11aaとの接触面積が少なくなり、半田ボール5の持ち上がりが発生し易くなる可能性があるため、好ましくない。
一方、図15の向かって右側のコンタクトピン11aの第2突出部11cのように、その平面視の先端部11caの形状が、半田ボール5の円弧に沿って湾曲した形状であることにより、半田ボール5との接触面積が増えるため、半田ボール5の持ち上がりの発生を抑制することができる。さらに、半田ボール5との接触面積が増えるため、半田ボール5とのコンタクト性を高めることができる。
<コンタクトピンの本数>
図16は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図17は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図18は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。なお、図16〜図18に示す各コンタクトピン11aにおいては、第2突出部11cのみが図示されているが、第1突出部11bも備えていることは言うまでもない。
図16に示す構造は、1つの半田ボール当たりの挟み込むコンタクトピン11aの本数が3本の場合であり、また、図17に示す構造は、1つの半田ボール当たりの挟み込むコンタクトピン11aの本数が4本の場合である。図16および図17に示す構造では、隣り合う半田ボール5間において開閉するコンタクトピン11aの方向が一致しないように各コンタクトピン11aが配置されており、いずれの場合もコンタクトピン11aの開閉スペースを確保できていれば適用可能である。
また、図18に示す構造は、1つの半田ボール当たりの挟み込むコンタクトピン11aの本数が4本の場合であり、かつ複数の半田ボール5の格子状配列に対してコンタクトピン11aの開閉方向を斜めに45度ずらしたものである。すなわち、コンタクトピン11aの開閉方向を、半田ボール5の格子状配列の方向と異なる方向としたものである。これにより、図18に示す構造においても、コンタクトピン11aの開閉スペースを確保できていれば適用することができる。
<第1突出部の本数と半田ボールとの接触状態>
図19は実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部の本数の一例を示す平面図、図20は実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部の本数の一例を示す平面図である。
図19に示す構造は、コンタクトピン11aの1つのアーム部11eに対する第1突出部11bの本数が、2本(2山)の場合と、3本(3山)の場合とで、それぞれの第1突出部11bと半田ボール5との接触状態を示している。第1突出部11bが2本(2山)の場合には、2本の第1突出部11bのそれぞれと半田ボール5との接触状態が安定しており、コンタクトピン11aと半田ボール5との電気的接続を安定して確保することができる。
一方で、第1突出部11bが3本(3山)の場合には、3本の第1突出部11bの高さが全て同じである(図19の向かって中央に位置するコンタクトピン11a)と、3本のうちの中央に配置された1本の第1突出部11bしか半田ボール5と接触しないことになり、これは好ましい接触状態ではない。そこで、第1突出部11bを3本(3山)有するコンタクトピン11aの場合には、3本の第1突出部11bのうち、中央に配置された第1突出部11bの突出量を、両端に配置された第1突出部11bの突出量より小さくする(図19の向かって右に位置するコンタクトピン11a)ことが好ましい。
中央に配置された第1突出部11bの突出量を、両端に配置された第1突出部11bの突出量より小さくすることで、半田ボール5の外周形状に略沿って3本の第1突出部11bの先端部11baが並ぶため、3本のうちの少なくとも2本または3本の第1突出部11bを半田ボール5に接触させることができるため、コンタクトピン11aと半田ボール5との電気的接続を確保することができる。
次に、図20に示す構造は、コンタクトピン11aの1つのアーム部11eに対する第1突出部11bの本数が、4本の場合のそれぞれの第1突出部11bと半田ボール5との接触状態を示している。
4本の場合に、4本の第1突出部11bの高さが全て同じである(図20の向かって左側に位置するコンタクトピン11a)と、4本のうちの中央に配置された2本の第1突出部11bしか半田ボール5と接触しないことになり、これも好ましい接触状態ではない。そこで、第1突出部11bが4本(4山)の場合には、4本の第1突出部11bのうち、中央付近に配置された2本の第1突出部11bの突出量を、その両端に配置された第1突出部11bの突出量より小さくする(図20の向かって右側に位置するコンタクトピン11a)ことが好ましい。
中央付近に配置された2本の第1突出部11bの突出量を、両端に配置された第1突出部11bの突出量より小さくすることで、3本の場合と同様に、半田ボール5に外周形状に略沿って4本の第1突出部11bの先端部11baが並ぶことになる。これにより、4本のうちの少なくとも2本または3本あるいは4本の第1突出部11bを半田ボール5に接触させることができ、コンタクトピン11aと半田ボール5との電気的接続を確保することができる。
<ピン配置と第2突出部の本数>
図21は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図22は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図23は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図24は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。さらに、図25は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図、図26は実施の形態のソケットのコンタクトピンの配置の一例を示す平面図である。なお、図21〜図26に示すコンタクトピン11aのうち、第2突出部11cが図示されているコンタクトピン11aについては、第1突出部11bも備えていることは言うまでもない。
図21に示す構造は、対向して配置された2つのコンタクトピン11aのうちの一方(向かって左側)には第1突出部11bのみ2本設けられており、他方(向かって右側)のコンタクトピン11aには、図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが形成されている。
また、図22に示す構造は、対向して配置された2つのコンタクトピン11aの両方に、図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが形成されている。
図21に示す構造においても、半田ボール5を挟み込み、かつ対向する2つのコンタクトピン11aのうちの片側(向かって右側)のコンタクトピン11aにおいて、第2突出部11cが設けられているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりを防止することができる。さらに、図22に示す構造においては、両方のコンタクトピン11aに第2突出部11cが形成されているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりをさらに防止することができる。
次に、図23に示す構造においては、3方向に分散して配置された3つのコンタクトピン11aのうちの1つに、第1突出部11bのみが2本設けられており、残りの2つのコンタクトピン11aには、図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが形成されている。
また、図24に示す構造においては、3方向に分散して配置された3つのコンタクトピン11aのそれぞれに、図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが形成されている。
図23に示す構造においても、3方向に分散して配置された3つのコンタクトピン11aのうちの2つのコンタクトピン11aにおいて、第2突出部11cが設けられているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりを防止することができる。さらに、図24に示す構造においても、3つのコンタクトピン11aのそれぞれに第2突出部11cが形成されているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりをさらに防止することができる。
次に、図25に示す構造においては、お互いに対向して配置された二組(4つ)のコンタクトピン11aのうち、対向する一組のコンタクトピン11aの何れか一方に、第1突出部11bのみが2本設けられており、何れか他方のコンタクトピン11aには、それぞれ図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが形成されている。
また、図26に示す構造においては、お互いに対向して配置された二組(4つ)のコンタクトピン11aのうち、何れか一方の一組(2つ)のコンタクトピン11aのそれぞれには、第1突出部11bのみが2本設けられており、何れか他方の1組(2つ)のコンタクトピン11aのそれぞれには、図5に示すような2本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとがそれぞれ形成されている。
図25に示す構造においても、お互いに対向して配置された二組(4つ)のコンタクトピン11aのうち、それぞれの組の他方のコンタクトピン11aに第2突出部11cが設けられているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりを防止することができる。さらに、図26に示す構造においても、何れか一方の一組(2つ)のコンタクトピン11aのそれぞれに、第2突出部11cが形成されているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりをさらに防止することができる。
<第1突出部が1本の場合のピン配置>
図27は実施の形態のソケットのコンタクトピンにおける第1突出部が1山の場合のボール電極との接触状態の一例を示す平面図、図28は図27に示す第1突出部が1山の場合のボール電極との接触状態の一例を示す側面図、図29は図27に示す第1突出部が1山で、かつコンタクトピン3本の場合のピン配置の一例を示す平面図である。なお、図29に示すコンタクトピン11aにおいては、第2突出部11cのみが図示されているが、第1突出部11bも備えていることは言うまでもない。
図27および図28に示す構造においては、1つのコンタクトピン11aに1本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが設けられており、これらコンタクトピン11aが対向して配置されて半田ボール5を挟み込んでいる。なお、1つのコンタクトピン11aに対して第1突出部11bが1本(1山)のみ設けられている構造の場合には、図28のH部に示すように、第2突出部11cの先端部11caの突出量を、第1突出部11bの先端部11baの突出量より大きくする(出っ張らせる)必要がある。
上述のように1つのコンタクトピン11aに1本の第1突出部11bが設けられた構造において、第2突出部11cの先端部11caの突出量を、第1突出部11bの先端部11baの突出量より大きくすることにより、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりを防止することができる。
図29に示す構造は、図27に示すような1つのコンタクトピン11aに1本の第1突出部11bと1本の第2突出部11cとが設けられている場合に、3方向に分散して配置された3つのコンタクトピン11aによって半田ボール5を挟み込むものである。図29に示す構造においても、3方向に分散して配置された3つのコンタクトピン11aのそれぞれに、第2突出部11cが設けられているため、バーンインテスト中の半田ボール5の持ち上がりをさらに防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明はこれまで記載した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施の形態では、半導体装置が、ワイヤによって半導体チップと配線基板とが電気的に接続されるBGAの場合を一例として説明したが、前記半導体装置は、半導体チップと配線基板とがフリップチップ接続によりバンプ電極を介して電気的に接続される構造のBGAなどであってもよい。
1 配線基板(基板)
1a 上面(第1面)
1b 下面(第2面)
2 半導体チップ
3 BGA(半導体装置)
5 半田ボール(ボール電極、外部端子)
5a 第1圧痕
5b 第2圧痕
8 ソケット
11 コンタクト部
11a コンタクトピン(ピン部材)
11b 第1突出部
11c 第2突出部

Claims (12)

  1. (a)外部端子としてボール電極を備えた半導体装置をバーンインテスト用のソケットに装着する工程、
    (b)前記ソケットの導電性のコンタクト部によって前記ボール電極を挟み込んで前記半導体装置のバーンインテストを行う工程、
    を有し、
    前記ソケットの前記コンタクト部は、前記半導体装置の装着方向に沿って延在する導電性の第1突出部と、前記第1突出部の延在方向に交差する方向に沿って設けられ、かつ前記ボール電極の前記半導体装置の装着側の表面に対向して配置された導電性の第2突出部と、を備え、
    前記(b)工程において、前記コンタクト部の前記第1突出部を前記ボール電極に接触させた状態で前記半導体装置の前記バーンインテストを行い、
    前記バーンインテストの開始時点では、前記第2突出部は、前記ボール電極から離れている、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置は、複数の前記ボール電極が取り付けられた基板を有し、
    前記第2突出部は、前記第1突出部と前記ボール電極との接触部より前記基板側に配置されている、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2突出部の前記ボール電極側への突出量は、前記第1突出部の前記ボール電極側への突出量より小さい、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2突出部の平面視の先端部の形状は、前記ボール電極の円弧に沿った形状である、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置は、複数の前記ボール電極が取り付けられた基板を有し、
    前記第2突出部は、前記第1突出部の延在方向における前記基板側の端部の位置に配置されている、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ソケットの前記コンタクト部は、前記ボール電極を挟み込む複数のピン部材からなり、
    前記複数のピン部材のそれぞれに、2つの前記第1突出部と、1つの前記第2突出部と、が設けられている、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ソケットの前記コンタクト部は、対向して配置され、かつそれぞれに2つの前記第1突出部と、1つの前記第2突出部と、が設けられた一対のピン部材からなり、
    前記(b)工程で、それぞれの前記ピン部材の前記第1突出部によって前記ボール電極を挟み込んで前記半導体装置の前記バーンインテストを行う、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項に記載の半導体装置の製造方法において、
    複数の前記ボール電極は、格子状に配列され、
    前記複数のボール電極の格子状の配列方向に対して、前記配列方向と異なる方向に前記一対のピン部材のそれぞれを開閉する、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ソケットの前記コンタクト部は、前記ボール電極を挟み込む複数のピン部材からなり、
    前記複数のピン部材の何れかに3つの前記第1突出部が設けられ、
    前記3つの前記第1突出部のうち中央に配置された前記第1突出部の突出量は、両端に配置された前記第1突出部の突出量より小さい、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ソケットの前記コンタクト部は、前記ボール電極を挟み込む複数のピン部材からなり、
    前記複数のピン部材の何れかに4つの前記第1突出部が設けられ、
    前記4つの前記第1突出部のうち中央に配置された2つの前記第1突出部の突出量は、両端に配置された前記第1突出部の突出量より小さい、半導体装置の製造方法。
  11. 半導体チップと、
    第1面と、前記第1面と反対側に位置する第2面と、を備え、前記第1面に前記半導体チップが搭載された基板と、
    前記基板の前記第2面に設けられた複数のボール電極と、
    を有し、
    前記複数のボール電極のうちの何れかの前記ボール電極の表面に、前記基板の厚さ方向に沿って延在する第1圧痕と、前記第1圧痕の延在方向に交差する方向に延在する第2圧痕と、が形成され、
    前記第2圧痕は、前記ボール電極の前記基板側の表面に形成されており、
    前記第1圧痕の幅方向に沿った長さは、前記第2圧痕の幅方向に沿った長さより短い、半導体装置。
  12. 請求項11に記載の半導体装置において、
    前記複数のボール電極の何れかには、2つの前記第1圧痕と1つの前記第2圧痕とからなる圧痕群が、複数形成されている、半導体装置。
JP2016198908A 2016-10-07 2016-10-07 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP6697999B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198908A JP6697999B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 半導体装置の製造方法および半導体装置
US15/674,491 US10109568B2 (en) 2016-10-07 2017-08-10 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
TW106128690A TW201833566A (zh) 2016-10-07 2017-08-24 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
CN201710827018.2A CN107919294B (zh) 2016-10-07 2017-09-14 半导体器件制造方法和半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198908A JP6697999B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059866A JP2018059866A (ja) 2018-04-12
JP6697999B2 true JP6697999B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61829101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198908A Active JP6697999B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10109568B2 (ja)
JP (1) JP6697999B2 (ja)
CN (1) CN107919294B (ja)
TW (1) TW201833566A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219267A (ja) 1996-02-07 1997-08-19 Sony Corp Bga・ic試験用コンタクト・ソケット
US5730606A (en) * 1996-04-02 1998-03-24 Aries Electronics, Inc. Universal production ball grid array socket
JP3128540B2 (ja) * 1998-06-26 2001-01-29 山一電機株式会社 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JP3120805B2 (ja) 1999-04-28 2000-12-25 日本電気株式会社 半導体パッケージ用ソケット
JP4087012B2 (ja) * 1999-05-31 2008-05-14 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2003217774A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Enplas Corp コンタクトピン及びicソケット
JP4180906B2 (ja) * 2002-12-17 2008-11-12 株式会社エンプラス コンタクトピン,コンタクトピン成形方法及び電気部品用ソケット
JP5811526B2 (ja) * 2010-10-29 2015-11-11 大日本印刷株式会社 ポリエステル樹脂組成物の積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018059866A (ja) 2018-04-12
US10109568B2 (en) 2018-10-23
CN107919294A (zh) 2018-04-17
US20180102310A1 (en) 2018-04-12
CN107919294B (zh) 2023-02-17
TW201833566A (zh) 2018-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888072B2 (en) Fixture, circuit board with fixture, and electronic-component mounted body and method of manufacturing the same
US8404497B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011166051A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5599748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007123454A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090261465A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2007027287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201906113A (zh) 電子封裝結構
US20160148876A1 (en) Flat no-leads package with improved contact pins
JP2004138405A (ja) 半導体装置測定用プローブ
KR20050051047A (ko) 고신뢰성을 갖는 스택형 반도체 패키지
US20120306064A1 (en) Chip package
US9258890B2 (en) Support structure for stacked integrated circuit dies
US20010030370A1 (en) Microelectronic assembly having encapsulated wire bonding leads
JP6128993B2 (ja) 積層型半導体装置、プリント回路板、電子機器及び積層型半導体装置の製造方法
JP6697999B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4970994B2 (ja) 半導体パッケージ
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
JP5885332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4435074B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002176069A (ja) 電気的接続端子の構造とその製造方法
KR101802426B1 (ko) 와이어 실리콘 보드에 의하여 mems 필름의 콘택 특성이 개선되는 하이브리드 테스트 소켓
US20240201223A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and test socket for use in the same
JP3895465B2 (ja) 基板の実装方法、基板の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150