JP6697477B2 - 衣類処理装置及びその制御方法 - Google Patents

衣類処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6697477B2
JP6697477B2 JP2017549024A JP2017549024A JP6697477B2 JP 6697477 B2 JP6697477 B2 JP 6697477B2 JP 2017549024 A JP2017549024 A JP 2017549024A JP 2017549024 A JP2017549024 A JP 2017549024A JP 6697477 B2 JP6697477 B2 JP 6697477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet temperature
unit
heat pump
difference
preheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508305A (ja
Inventor
ワンシク ナム
ワンシク ナム
ヨンチン ト
ヨンチン ト
チュンヨン チェ
チュンヨン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018508305A publication Critical patent/JP2018508305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697477B2 publication Critical patent/JP6697477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/203Laundry conditioning arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/26Condition of the drying air, e.g. air humidity or temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/44Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of conditioning or finishing, e.g. for smoothing or removing creases
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F71/00Apparatus for hot-pressing clothes, linen or other textile articles, i.e. wherein there is substantially no relative movement between pressing element and article while pressure is being applied to the article; Similar machines for cold-pressing clothes, linen or other textile articles
    • D06F71/32Details
    • D06F71/34Heating arrangements; Arrangements for supplying or removing steam or other gases
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/50Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers related to heat pumps, e.g. pressure or flow rate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/16Air properties
    • D06F2105/20Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/26Heat pumps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/10Drying cabinets or drying chambers having heating or ventilating means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

本発明は衣類処理装置に関するものである。
衣類処理装置は、例えば家庭内又はランドリーなどで衣類の洗濯、乾燥、しわ除去などのように衣類を処理するための装置である。
衣類処理装置は、衣類の洗濯のための洗濯機、衣類の乾燥のための乾燥器、洗濯機能及び乾燥機能を兼ねる洗濯機兼用乾燥器、衣類のリフレッシュのためのリフレッシャー(Refresher)及び衣類の不必要なしわを除去するスチーマー(Steamer)に分類可能である。
リフレッシャーは衣類を快適で新鮮にするための装置で、衣類を乾燥させるとか、衣類に香を供給するとか、衣類の静電気発生を防止するとか、衣類のしわを除去するとかなどの機能をする。
スチーマーは衣類にスチームを供給して衣類のしわを除去する装置で、一般的なアイロンとは違い、衣類と熱板間の直接接触なしに穏やかに衣類のしわを除去する。
本発明が解決しようとする課題は衣類処理装置の設置環境によって乾燥行程を制御する衣類処理装置を提供することである。
本発明の革新的な態様によれば、衣類処理装置は、衣類を収容する処理チャンバーが形成されるケースと、前記処理チャンバーにスチームを供給するためのスチームユニットと、前記処理チャンバー内の空気を吸入するための送風ユニットと、前記送風ユニットに吸入される空気のインレット温度を測定するインレット温度センサーと、前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に供給するためのヒートポンプユニットと、前記スチームユニット、前記送風ユニット及び前記ヒートポンプユニットを制御する制御ユニットを含む。
衣類処理装置は次のような選択的特徴の一つ以上を含むことができる。前記制御ユニットは、前記スチームユニットを予熱しながら前記送風ユニットの作動を開始するとき、前記インレット温度センサーが測定した予熱インレット温度(T1)によって前記ヒートポンプユニットの作動を制御する。前記スチームユニットを予熱しながら前記送風ユニットの作動を開始するとき、前記ヒートポンプユニットは作動しない。前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記ヒートポンプユニットが、前記送風ユニットが吸入した空気を、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より低い場合より低速で加熱するように、前記ヒートポンプユニットを制御する。前記制御ユニットは、前記ヒートポンプユニットを駆動するうちに前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)を比較して前記ヒートポンプユニットを制御する。
前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合かつ乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する。前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合かつ乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する。前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい。前記ヒートポンプユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を前記送風ユニットに吸入された空気と熱交換する凝縮器とを含む。
前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合、前記圧縮機を所定の第1運転速度(V1)で駆動する。前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記圧縮機を所定の第2運転速度(V2)で駆動する。前記第2運転速度(V2)は前記第1運転速度(V1)より低い。前記制御ユニットは、前記圧縮機を前記第1運転速度(V1)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する。前記制御ユニットは、前記圧縮機を前記第2運転速度(V2)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する。前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい。
本発明の他の革新的な態様によれば、衣類を収容する処理チャンバーが形成されるケースと、前記処理チャンバーにスチームを供給するためのスチームユニッと、;前記処理チャンバー内の空気を吸入するための送風ユニットと、前記送風ユニットに吸入される空気のインレット温度を測定するインレット温度センサーと、前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に供給するためのヒートポンプユニットを含む衣類処理装置の制御方法は、前記送風ユニットを駆動する段階と、前記送風ユニットの駆動によって、前記スチームユニットを予熱して前記送風ユニットに吸入される空気の予熱インレット温度(T1)を測定する段階と、前記スチームユニットが前記処理チャンバーにスチームを供給する段階と、前記スチームユニットの駆動を中止した後、前記送風ユニットを駆動して前記処理チャンバー内の温度を下降させる段階と、前記予熱インレット温度(T1)によって前記ヒートポンプユニットを制御して前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に吐き出す段階を含む。
前記方法は次のような選択的特徴の一つ以上を含むことができる。前記送風ユニットを駆動する段階は、前記ヒートポンプユニットを駆動しないことを含む。前記送風ユニットを駆動して前記ヒートポンプユニットを駆動しないとき、前記スチームユニットを予熱し、前記インレット温度(T1)を測定する。前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記ヒートポンプユニットは、前記送風ユニットが吸入した空気を、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より低い場合より低速で加熱する。前記方法は、前記ヒートポンプユニットが駆動されるとき、前記送風ユニットに吸入される空気の乾燥インレット温度(T2)を測定する段階と、前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差によって前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階をさらに含む。
前記方法は、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合かつ前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階と、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合かつ前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階をさらに含み、前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい。前記ヒートポンプユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を前記送風ユニットに吸入された空気と熱交換する凝縮器とを含む。
前記圧縮機は、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合、前記圧縮機を所定の第1運転速度(V1)で駆動する。前記圧縮機は、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記圧縮機を所定の第2運転速度(V2)で駆動する。前記第2運転速度(V2)は前記第1運転速度(V1)より低い。前記方法は、前記圧縮機を前記第1運転速度(V1)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する段階と、前記圧縮機を前記第2運転速度(V2)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する段階をさらに含む。前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい。
本発明の衣類処理装置及びその制御方法によれば次のような効果の一つ以上を提供する。
第一、スチームユニットの予熱中に空気を循環する送風ファンモジュールを作動して衣類処理装置の設置された空間の温度を確認することができる。
第二、衣類処理装置が設置された環境の周辺温度条件によって乾燥を行うヒートポンプユニットを制御して効率的に乾燥を行うこともできる。
第三、衣類処理装置が設置された環境の周辺温度条件によってヒートポンプユニットの圧縮機運転速度を調節して効率的に乾燥を行うこともできる。
第四、衣類処理装置が設置された空間の温度とヒートポンプユニットが作動するとき、衣類を収容する処理チャンバー内の温度によってヒートポンプユニットの駆動を中止するかどうかを判断して効率的に乾燥を行うこともできる。
本発明の一例の衣類処理装置の斜視図である。 一例の衣類処理装置の構成の斜視図である。 一例の衣類処理装置の構成の分解斜視図である。 一例の衣類処理装置のブロック図である。 一例の衣類処理装置の各行程を示すフローチャートである。 一例の衣類処理装置の一例の制御方法を示すフローチャートである。
図1は一例の衣類処理装置の斜視図、図2は一例の衣類処理装置の構成の斜視図、図3は一例の衣類処理装置の一部構成の分解斜視図、図4は一例の衣類処理装置のブロック図である。
前記衣類処理装置は、衣類を収容する処理チャンバー12が形成されるケース10と、処理チャンバー12にスチームを供給するためのスチームユニット40と、処理チャンバー12内の空気を吸入するための送風ユニット30と、送風ユニット30に吸入される空気のインレット温度を測定するインレット温度センサー39と、送風ユニット30が吸入した空気を加熱して処理チャンバー12内に吐き出すためのヒートポンプユニット50と、スチームユニット40、送風ユニット30及びヒートポンプユニット50を制御する制御ユニット60とを含む。
ケース10は内部を上下方向に区画する分離板11を備え、分離板11の上側に衣類を収容する処理チャンバー12が形成され、分離板11の下側に機械装置が取り付けられるサイクルチャンバー14が形成される。
ケース10にはケース10の前面を開閉するドア20が備えられる。
処理チャンバー12は衣類を収容し、スチーム又は空気の循環、乾燥などによって衣類のしわを除去するとかにおいを脱臭する。
サイクルチャンバー14には、処理チャンバー12内の空気を吸入して循環させる送風ユニット30と、処理チャンバー12にスチームを供給するスチームユニット40と、処理チャンバー12に加熱された空気を供給するヒートポンプユニット50と、各ユニット30、40、50を制御する制御ユニット60とが備えられる。
送風ユニット30は制御ユニット60の制御によって処理チャンバー12内の空気を吸入する。送風ユニット30に吸入された空気はヒートポンプユニット50に吐き出される。
送風ユニット30は、ファンの回転によって空気を流動させて処理チャンバー12内の空気を吸入してからヒートポンプユニット50に吐き出す送風ファンモジュール32と、送風ファンモジュール32の吸入側に取り付けられ、処理チャンバー12内の空気を送風ファンモジュール32に案内するインレットダクト34とを含む。
インレットダクト34の一側は処理チャンバー12と連結され、他側は送風ファンモジュール32と連結される。インレットダクト34の内部には、インレットダクト34の内部を流動する空気のインレット温度を測定するインレット温度センサー39が備えられる。インレット温度センサー39は、処理チャンバー12からインレットダクト34内に吸入される空気のインレット温度を測定して制御ユニット60に伝達する。
送風ファンモジュール32の一側はインレットダクト34と連結され、他側はヒートポンプユニット50と連結される。送風ファンモジュール32はシロッコファン(sirocco fan)、ダクト及びモーターが単一モジュールに形成される。
スチームユニット40は制御ユニット60の制御によって処理チャンバー12にスチームを供給する。スチームユニット40は印加された電源によって発熱し、別途の給水タンク(図示せず)から水を受けて加熱してスチームに変換させる。
スチームユニット40で発生したスチームは処理チャンバー12に吐き出される。いくつかの実施例において、スチームユニット40で発生したスチームはヒートポンプユニット50の流路に沿って処理チャンバー12に流動する。いくつかの実施例において、スチームユニット40はヒートポンプユニット50と連結される。
スチームユニット40は水を加熱する加熱器41を含む。スチームユニット40は制御ユニット60の制御によって加熱器41を予め加熱する予熱を行った後にスチームを発生する。
ヒートポンプユニット50は制御ユニット60の制御によって送風ユニット30が吸入した空気を加熱して処理チャンバー12内に吐き出す。ヒートポンプユニット50は加熱された空気を処理チャンバー12に供給する。
ヒートポンプユニット50は圧縮機51、凝縮器53、蒸発器(図示せず)及び膨脹バルブ(図示せず)を含む冷凍サイクルで構成され、内部に凝縮器53が配置されて流路を形成するヒートポンプ流路55を含む。
圧縮機51は冷媒を圧縮して高温高圧の状態の冷媒に作る。凝縮器53は圧縮機で圧縮された冷媒を送風ユニット30に吸入された空気と熱交換して空気を加熱する。膨脹バルブは凝縮器で凝縮された冷媒を膨脹させ、蒸発器は膨脹バルブで膨脹された冷媒を蒸発させて圧縮機51に回収する。
ヒートポンプ流路55は一側が送風ユニット30の送風ファンモジュール32と連結され、他側が処理チャンバー12と連結される。ヒートポンプ流路55の内部には凝縮器53が配置される。
サイクルチャンバー14の前方には水を貯蔵するタンクモジュール70が設けられ、いくつかの実施例において、前記インレットダクト34の前方にはタンクモジュール70が設置されるタンクモジュールフレーム71が設けられる。
タンクモジュール70は、スチームユニット40に水を供給する給水タンク80と、処理チャンバー12で生成した凝縮水を集めて貯蔵するドレインタンク90とを含む。給水タンク80はスチームユニット40と連結されて水を供給し、ドレインタンク90は処理チャンバー12と連結され、処理チャンバー12又はヒートポンプユニット50で凝縮された水を貯蔵する。
制御ユニット60はインレット温度センサー39からインレット温度を受ける。制御ユニット60は、使用者の設定又はインレット温度によってスチームユニット40、送風ユニット30及びヒートポンプユニット50を制御することで、衣類処理装置で衣類が処理される各行程を設定のコースに従って行う。衣類が処理される各行程は図5を参照して後述する。
制御ユニット60はスチームユニット40を予熱しながら送風ユニット30を作動し、インレット温度センサー39が測定した予熱インレット温度によってヒートポンプユニット50の作動を制御する。
制御ユニット60は、予熱インレット温度が所定の基準インレット温度より高いか同じ場合、ヒートポンプユニット50が送風ユニット30の吸入した空気を、予熱インレット温度が基準インレット温度より低い場合より低速で加熱するように、ヒートポンプユニット50を制御する。
すなわち、制御ユニット60は、予熱インレット温度が基準インレット温度より低い場合、圧縮機51を所定の第1運転速度で駆動し、予熱インレット温度が基準インレット温度より高いか同じ場合、圧縮機51を第1運転速度より低い所定の第2運転速度で駆動する。圧縮機51の運転速度は冷媒を圧縮するために回転力を発生するモーター(図示せず)の回転速度で、周波数単位で示すことができる。圧縮機51の運転速度は圧縮機51の圧縮能力と比例する。圧縮機51の運転速度が高いほどヒートポンプユニット50は空気を早く加熱し、圧縮機51の運転速度が低いほどヒップポンプ50は空気を徐々に加熱する。制御ユニット60は、ヒートポンプユニット50が空気を加熱するとき、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度を予熱インレット温度と比較してヒートポンプユニット50を制御する。いくつかの実施例において、制御ユニット60は乾燥インレット温度と予熱インレット温度の差によってヒートポンプユニット50の駆動を中止する。
いくつかの実施例において、予熱インレット温度が所定の基準インレット温度より低く、制御ユニット60はヒートポンプユニット50を駆動して、送風ユニット30が吸入した空気を加熱して処理チャンバー12内に吐き出す。この時、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度と予熱インレット温度の差が所定の第1基準温度差より大きいか同じ場合、制御ユニット60はヒートポンプユニット50の駆動を中止する。いくつかの実施例において、予熱インレット温度が基準インレット温度より大きいか同じであり、制御ユニット60はヒートポンプユニット50を駆動して空気を加熱して処理チャンバー12内に吐き出す。この時、乾燥インレット温度と予熱インレット温度の差が所定の第2基準温度差より高いか同じ場合、制御ユニット60はヒートポンプユニット50の駆動を中止する。この時、第2基準温度差は第1基準温度差より小さい。
いくつかの実施例において、制御ユニット60は圧縮機51を第1運転速度で駆動し、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度と予熱インレット温度の差が所定の第1基準温度差より大きいか同じ場合、制御ユニット60は圧縮機51の運転を終了する。いくつかの実施例において、制御ユニット60は圧縮機51を第2運転速度で駆動し、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度と予熱インレット温度の差が所定の第2基準温度差より大きいか同じ場合、制御ユニット60は圧縮機51の運転を終了する。この時、第2基準温度差は第1基準温度差より小さい。
これについての詳細な説明は図5及び図6を参照して後述する。
図5は一例の衣類処理装置の各行程を示すフローチャート、図6は一例の衣類処理装置の制御方法を示すフローチャートである。
図5は一般的なコースでの各行程を示すもので、各行程の一部は省略されるか手順が変わることがあり得る。
使用者が衣類処理装置の動作を開始すれば、制御ユニット60はスチームユニット40の加熱器41に電力を供給して加熱器41を予熱する予熱(S210)行程を行う。
予熱(S210)行程の際、制御ユニット60は送風ユニット30の送風ファンモジュール32を作動する。予熱(S210)行程の際、ヒートポンプユニット50は作動しない。送風ファンモジュール32が作動するとき、インレット温度センサー39は送風ユニット30のインレットダクト34に吸入される空気の温度を測定し、測定された予熱インレット温度を制御ユニット60に伝達する。
加熱器41の予熱が完了すれば、制御ユニット60はスチーム(S220)行程を行う。スチーム(S220)行程の際、制御ユニット60は給水タンク80の水をスチームユニット40に供給してスチームを生成し、処理チャンバー12内にスチームを供給する。制御ユニット60は送風ファンモジュール32を作動して処理チャンバー12内の空気を循環させる。スチーム(S220)行程の際、ヒートポンプユニット50は作動しない。
設定の時間が経過すれば、制御ユニット60はスチームユニット40の作動を中止してスチーム(S220)行程を終了する。
スチーム(S220)行程の後、制御ユニット60は待機(S230)行程及び冷却(S240)行程を行う。制御ユニット60は、スチームユニット40が作動を中止した後、送風ファンモジュール32を比較的低いRPMで回転させてスチームが衣類に充分に作用するように待機(S230)行程を行う。
制御ユニット60は、設定の時間が経過すれば、送風ファンモジュール32を比較的高いRPMで回転させて処理チャンバー12内の温度を下降させる冷却(S240)行程を行う。
設定の時間が経過すれば、制御ユニット60は冷却(S240)行程を終了する。
冷却(S240)行程の後、制御ユニット60は送風ファンモジュール32を駆動し、ヒートポンプユニット50の圧縮機51を駆動することで、処理チャンバー12内に加熱空気を供給する乾燥(S250)行程を行う。
乾燥(S250)行程の圧縮機51の運転条件と乾燥(S250)行程の終了条件は図6を参照して後述する。
図6を参照すると、予熱(S210)行程の際、制御ユニット60はヒートポンプユニット50を作動せずに送風ファンモジュール32を作動し、インレット温度センサー39は送風ユニット30に吸入される空気の予熱インレット温度T1を測定する(S310)。送風ファンモジュール32の作動開始と同時に測定された予熱インレット温度T1は衣類処理装置が設置された空間の室内温度とほぼ同一であるので、制御ユニット60は予熱インレット温度T1によって乾燥(S250)行程の際にヒートポンプユニット50を制御する。
制御ユニット60は、予熱インレット温度T1が所定の基準インレット温度T_inより低いかを判断する(S320)。基準インレット温度T_inは高温環境に対応するように45℃に設定される。
制御ユニット60は、予熱インレット温度T1が所定の基準インレット温度T_inより低い場合、圧縮機51を所定の第1運転速度V1で駆動して乾燥(S250)行程を行う(S330)。第1運転速度V1は、常温環境時の乾燥行程に対応して、送風ユニット30が吸入した空気をヒートポンプユニット50が比較的早く加熱するように、比較的高く設定される。
制御ユニット60は圧縮機51を第1運転速度V1で運転し、インレット温度センサー39は送風ユニット30に吸入される空気の乾燥インレット温度T2を持続的に測定する(S340)。インレット温度センサー39は測定された乾燥インレット温度T2を制御ユニット60に伝達する。
制御ユニット60は、乾燥(S250)行程の際、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が所定の第1基準温度差ΔD1より大きいか同じであるかを判断する(S350)。乾燥インレット温度T2は圧縮機51が駆動されるとき、インレット温度センサー39によって持続的に測定される温度値であり、予熱インレット温度T1は予熱(S210)行程の際にインレット温度センサー39によって測定された温度値である。第1基準温度差ΔD1は、常温環境での乾燥行程に対応して、ヒートポンプユニット50が加熱空気を比較的長い間に処理チャンバー12内に供給するように、比較的大きく設定される。
制御ユニット60は、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が第1基準温度差ΔD1より小さい場合、持続的に乾燥インレット温度T2を測定して、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が所定の第1基準温度差ΔD1より大きいか同じであるかを判断する。
制御ユニット60は、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が第1基準温度差ΔD1より大きいか同じ場合、圧縮機51の運転を終了し、送風ファンモジュール32の駆動を停止することで乾燥(S250)行程を終了する(S390)。
制御ユニット60は、予熱インレット温度T1が所定の基準インレット温度T_inより高いか同じ場合、圧縮機51を所定の第2運転速度V2で駆動して乾燥(S250)行程を行う(S360)。第2運転速度V2は、高温環境での乾燥行程に対応して、送風ユニット30が吸入した空気をヒートポンプユニット50が比較的徐々に加熱するように、比較的低く設定される。すなわち、第2運転速度V2は第1運転速度V1より低く設定される。
制御ユニット60は圧縮機51を第1運転速度V2で運転し、インレット温度センサー39は送風ユニット30に吸入される空気の乾燥インレット温度T2を持続的に測定する(S370)。インレット温度センサー39は測定された乾燥インレット温度T2を制御ユニット60に伝達する。
制御ユニット60は、インレット温度センサー39が測定した乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が所定の第2基準温度差ΔD2より大きいか同じであるかを判断する(S380)。乾燥インレット温度T2は圧縮機51が駆動されるとき、インレット温度センサー39によって持続的に測定される温度値であり、予熱インレット温度T1は予熱(S210)行程の際にインレット温度センサー39によって測定された温度値である。第2基準温度差ΔD2は、高温環境での乾燥行程に対応して、ヒートポンプユニット50が加熱空気を比較的短時間の間に処理チャンバー12内に供給するように、比較的小さく設定される。すなわち、第2基準温度差ΔD2は第1基準温度差ΔD1より小さく設定される。
制御ユニット60は、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が第2基準温度差ΔD2より小さい場合、持続的に乾燥インレット温度T2を測定して、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が所定の第2基準温度差ΔD2より大きいか同じであるかを判断する。
制御ユニット60は、乾燥インレット温度T2と予熱インレット温度T1の差が第2基準温度差ΔD2より大きいか同じ場合、圧縮機51の運転を終了し、送風ファンモジュール32の駆動を停止することで乾燥(S250)行程を終了する(S390)。

Claims (13)

  1. 衣類を収容する処理チャンバーが形成されるケースと、
    前記処理チャンバーにスチームを供給するためのスチームユニットと、
    前記処理チャンバー内の空気を吸入するための送風ユニットと、
    前記送風ユニットに吸入される空気のインレット温度を測定するインレット温度センサーと、
    前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に供給するためのヒートポンプユニットと、
    前記スチームユニットが予熱する時、前記送風ユニットの動作と前記ヒートポンプユニットの動作しないことを制御する制御ユニットとを含み
    前記制御ユニットは、前記スチームユニットを予熱しながら前記送風ユニットの作動を開始するとき、前記インレット温度センサーが測定した予熱インレット温度(T1)に基づいて前記ヒートポンプユニットの作動を制御する、衣類処理装置。
  2. 前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記ヒートポンプユニットが、前記送風ユニットの吸入した空気を、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より低い場合より低速で加熱するように、前記ヒートポンプユニットを制御する、請求項1に記載の衣類処理装置。
  3. 前記制御ユニットは、前記ヒートポンプユニットを駆動するうちに前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)を比較して前記ヒートポンプユニットを制御する、請求項1に記載の衣類処理装置。
  4. 前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合かつ乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止し、
    前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合かつ乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止し、
    前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい、請求項3に記載の衣類処理装置。
  5. 前記ヒートポンプユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を前記送風ユニットに吸入された空気と熱交換する凝縮器とを含み、
    前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合、前記圧縮機を所定の第1運転速度(V1)で駆動し、
    前記制御ユニットは、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記圧縮機を所定の第2運転速度(V2)で駆動し、
    前記第2運転速度(V2)は前記第1運転速度(V1)より低い、請求項1に記載の衣類処理装置。
  6. 前記制御ユニットは、前記圧縮機を前記第1運転速度(V1)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了し、
    前記制御ユニットは、前記圧縮機を前記第2運転速度(V2)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了し、
    前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい、請求項5に記載の衣類処理装置。
  7. 衣類を収容する処理チャンバーが形成されるケースと、
    前記処理チャンバーにスチームを供給するためのスチームユニットと、
    前記処理チャンバー内の空気を吸入するための送風ユニットと、
    前記送風ユニットに吸入される空気のインレット温度を測定するインレット温度センサーと、
    前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に供給するためのヒートポンプユニットを含む衣類処理装置の制御方法であって、
    前記送風ユニットを駆動する段階と、
    前記送風ユニットの駆動に応じて、前記スチームユニットを予熱し、前記送風ユニットに吸入される空気の予熱インレット温度(T1)を測定する段階と、
    前記スチームユニットが前記処理チャンバーにスチームを供給する段階と、
    前記スチームユニットの駆動を中止した後、前記送風ユニットを駆動して前記処理チャンバー内の温度を下降させる段階と、
    前記予熱インレット温度(T1)によって前記ヒートポンプユニットを制御して前記送風ユニットが吸入した空気を加熱して前記処理チャンバー内に吐き出す段階を含む、衣類処理装置制御方法。
  8. 前記送風ユニットを駆動する段階は、前記ヒートポンプユニットを駆動しないことを含み、
    前記送風ユニットを駆動して前記ヒートポンプユニットを駆動しないとき、前記スチームユニットを予熱し、前記予熱インレット温度(T1)を測定する、請求項7に記載の衣類処理装置制御方法。
  9. 前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記ヒートポンプユニットは、前記送風ユニットが吸入した空気を、前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より低い場合より低速で加熱する、請求項7に記載の衣類処理装置制御方法。
  10. 前記ヒートポンプユニットが駆動されるとき、前記送風ユニットに吸入される空気の乾燥インレット温度(T2)を測定する段階と、
    前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差によって前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階を含む、請求項7に記載の衣類処理装置制御方法。
  11. 前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合かつ前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階と、
    前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合かつ前記乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記ヒートポンプユニットの駆動を中止する段階を含み、
    前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい、請求項10に記載の衣類処理装置制御方法。
  12. 前記ヒートポンプユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機で圧縮された冷媒を前記送風ユニットに吸入された空気と熱交換する凝縮器とを含み、
    前記予熱インレット温度(T1)が所定の基準インレット温度(T_in)より低い場合、前記圧縮機を所定の第1運転速度(V1)で駆動し、
    前記予熱インレット温度(T1)が前記基準インレット温度(T_in)より高いか同じ場合、前記圧縮機を所定の第2運転速度(V2)で駆動し、
    前記第2運転速度(V2)は前記第1運転速度(V1)より低い、請求項7に記載の衣類処理装置制御方法。
  13. 前記圧縮機を前記第1運転速度(V1)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第1基準温度差(ΔD1)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する段階と、
    前記圧縮機を前記第2運転速度(V2)で駆動するとき、前記インレット温度センサーが測定した乾燥インレット温度(T2)と前記予熱インレット温度(T1)の差が所定の第2基準温度差(ΔD2)より大きいか同じ場合、前記圧縮機の運転を終了する段階を含み、
    前記第2基準温度差(ΔD2)は前記第1基準温度差(ΔD1)より小さい、請求項12に記載の衣類処理装置制御方法。
JP2017549024A 2015-03-17 2016-03-17 衣類処理装置及びその制御方法 Active JP6697477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150036660A KR101685346B1 (ko) 2015-03-17 2015-03-17 의류처리장치 및 그 제어방법
KR10-2015-0036660 2015-03-17
PCT/KR2016/002683 WO2016148521A1 (en) 2015-03-17 2016-03-17 Clothes treatment apparatus and method of controlling the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508305A JP2018508305A (ja) 2018-03-29
JP6697477B2 true JP6697477B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=55542511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549024A Active JP6697477B2 (ja) 2015-03-17 2016-03-17 衣類処理装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10119221B2 (ja)
EP (1) EP3070201B8 (ja)
JP (1) JP6697477B2 (ja)
KR (1) KR101685346B1 (ja)
CN (1) CN105986451B (ja)
WO (1) WO2016148521A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11320158B2 (en) * 2017-05-11 2022-05-03 Coway Co., Ltd. Multifunctional circulation system enabling purification of outside air
CN107560088B (zh) * 2017-09-19 2019-12-31 青岛海尔空调器有限总公司 空调器的控制方法
CN107576023B (zh) * 2017-09-19 2019-12-31 青岛海尔空调器有限总公司 一种柜式空调器的控制方法
KR102599051B1 (ko) * 2017-12-29 2023-11-06 코웨이 주식회사 수분 공급 수조의 온도 측정을 통해 예열 모드를 수행하는 다기능 수납 시스템 및 이를 이용한 예열 모드 수행 방법
KR102647362B1 (ko) * 2017-12-29 2024-03-13 코웨이 주식회사 응축기 온도 측정을 통해 예열 모드를 수행하는 다기능 수납 시스템 및 이를 이용한 예열 모드 수행 방법
CN108070995B (zh) * 2018-01-24 2019-02-26 珠海格力电器股份有限公司 热泵洗衣机的控制方法、装置、存储介质及热泵洗衣机
KR102455066B1 (ko) * 2018-02-23 2022-10-14 엘지전자 주식회사 의류 처리장치
KR20200025946A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 삼성전자주식회사 의류 관리기 및 그 제어방법
JP7370528B2 (ja) * 2018-12-27 2023-10-30 青島海爾洗衣机有限公司 衣類乾燥機
CN112011983A (zh) * 2019-05-28 2020-12-01 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种衣物处理设备及控制方法
KR20190087348A (ko) 2019-07-04 2019-07-24 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 의류처리장치의 동작 방법
CN112481967A (zh) * 2019-08-20 2021-03-12 青岛海尔洗衣机有限公司 一种柜式衣物处理设备及其控制方法
KR20210106196A (ko) * 2020-02-20 2021-08-30 엘지전자 주식회사 의류 처리장치의 제어방법
KR20220025442A (ko) * 2020-08-24 2022-03-03 삼성전자주식회사 신발 관리기 및 그 제어 방법
KR20220141627A (ko) * 2021-04-13 2022-10-20 삼성전자주식회사 신발 관리기 및 그 제어 방법
KR20220163193A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 삼성전자주식회사 신발 관리기 및 그 제어 방법
BE1029707B1 (de) * 2021-08-23 2023-03-20 Miele & Cie Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen eines Reinigungsprozesses für ein Reinigungsgerät und Reinigungsgerät
CN117845582A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 青岛海尔洗衣机有限公司 衣物护理机的控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532757A (en) * 1976-06-30 1978-01-11 Hitachi Ltd Controller for dryer
JPS60220100A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 三洋電機株式会社 衣類乾燥機
US5305484A (en) 1988-01-13 1994-04-26 J.S.F. Holdings (Cork) Limited Clothes steaming and drying cabinet
JPH03126497A (ja) * 1989-10-12 1991-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機の制御装置
JP2527635B2 (ja) * 1990-07-04 1996-08-28 三洋電機株式会社 衣類乾燥機の制御装置
JPH04132597A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 布団乾燥機
US6189346B1 (en) 1997-07-25 2001-02-20 Whirlpool Corporation Clothes treating apparatus
JP2004121321A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 乾燥機能付き洗濯機
US8015726B2 (en) * 2005-06-23 2011-09-13 Whirlpool Corporation Automatic clothes dryer
US20060288608A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Carow James P Automatic clothes dryer
US20080148493A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Sog Kie Hong Method for controlling a fabric processing apparatus
KR20080076652A (ko) * 2007-02-16 2008-08-20 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
US8539694B2 (en) 2007-08-03 2013-09-24 Lg Electronics Inc. Clothes treatment apparatus
KR101306714B1 (ko) * 2007-08-03 2013-09-11 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
KR101366280B1 (ko) * 2007-08-03 2014-02-20 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
KR101443614B1 (ko) * 2007-08-03 2014-09-23 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
FR2920160B1 (fr) * 2007-08-24 2009-10-09 Brandt Ind Sas Procede de limitation d'un pic de temperature d'un generateur de vapeur d'une machine a secher le linge et machine a secher le linge
JP2010104579A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toshiba Corp 洗濯機
KR101122094B1 (ko) * 2009-06-26 2012-03-19 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
JP5648348B2 (ja) * 2010-07-15 2015-01-07 三菱電機株式会社 ふとん乾燥機
JP5755036B2 (ja) * 2011-06-09 2015-07-29 株式会社東芝 洗濯乾燥機
RU2536030C2 (ru) * 2012-02-06 2014-12-20 Эл Джи Электроникс Инк. Машина для обработки белья
JP2014018452A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Panasonic Corp ドラム式乾燥機
EP2733257B1 (en) * 2012-11-16 2021-10-13 Electrolux Home Products Corporation N.V. Method for operating a laundry treatment apparatus and laundry treatment apparatus
JP6071479B2 (ja) * 2012-11-29 2017-02-01 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018508305A (ja) 2018-03-29
US20160273153A1 (en) 2016-09-22
KR20160111685A (ko) 2016-09-27
WO2016148521A1 (en) 2016-09-22
CN105986451B (zh) 2018-08-24
KR101685346B1 (ko) 2016-12-20
EP3070201A1 (en) 2016-09-21
EP3070201B8 (en) 2017-12-06
CN105986451A (zh) 2016-10-05
EP3070201B1 (en) 2017-11-01
US10119221B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697477B2 (ja) 衣類処理装置及びその制御方法
KR101780223B1 (ko) 의류처리장치의 제어방법
US11718950B2 (en) Clothes treating apparatus
KR101351042B1 (ko) 의류처리장치의 제어방법
EP1501975B1 (en) A method and an apparatus for automatic ironing
US10584440B2 (en) Washing drying machine having heat pump and drying operation control method thereof
EP2765235B1 (en) Laundry dryer
EP2935687B1 (en) A method for controlling a laundry drying machine and a corresponding laundry drying machine
US9157178B2 (en) Method for controlling a laundry treatment apparatus according to target relative humidity
JP2013081638A (ja) 衣類乾燥機
JP6545935B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2013244032A (ja) 衣類乾燥機
JP2016214497A (ja) 洗濯機
JP5471377B2 (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250