JP6694394B2 - フルオロスルホニル基を含むイミドの調製 - Google Patents

フルオロスルホニル基を含むイミドの調製 Download PDF

Info

Publication number
JP6694394B2
JP6694394B2 JP2016563023A JP2016563023A JP6694394B2 JP 6694394 B2 JP6694394 B2 JP 6694394B2 JP 2016563023 A JP2016563023 A JP 2016563023A JP 2016563023 A JP2016563023 A JP 2016563023A JP 6694394 B2 JP6694394 B2 JP 6694394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound
lin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514779A5 (ja
JP2017514779A (ja
Inventor
シュミット,グレゴリー
オデュロー,ソフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017514779A publication Critical patent/JP2017514779A/ja
Publication of JP2017514779A5 publication Critical patent/JP2017514779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694394B2 publication Critical patent/JP6694394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/083Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、フルオロスルホニル基を含むイミドを調製するための方法に関する。
スルホニルイミド型のアニオンは、これらの非常に低い塩基性のために、電池用無機塩またはスーパーキャパシタ用有機塩の形でのエネルギー貯蔵の分野への使用、イオン液体の分野への使用が増えつつある。電池市場は最大の拡大状況下にあり、電池製造コストの削減が主要課題となっていることから、このタイプのアニオンを合成する安価な大規模製法が必要となっている。
Liイオン電池の特定の分野では、現在最も広く使用されている塩は、LiPFであるが、この塩は、限られた熱安定性、加水分解に対する感受性およびこれらの結果としての電池の低い安定性などの多くの欠点がある。近年、FSO 基を有する新規な塩が研究されており、より優れたイオン伝導率および加水分解への耐性などの多くの利点が実証された。これらの塩の1種である、LiFSI(LiN(FSO)は、非常に有利な性質を示し、LiPFを置き換える良い候補となっている。
LiFSIまたはこれに対応する酸の合成方法に関する記載はわずかしかないが、全てのこれらの方法において、重要なステップがS−F結合の形成ステップであることは明らかである。
記載された最初の合成経路(Appel&Eisenbauer,Chem.Ber.95,246−8,1962)は、フルオロスルホン酸(FSOH)と尿素との反応である。しかし、この化合物の腐食性で有毒性の性質のために、この方法を工業化することは可能となっていない。
EP2415709は、この経路に基づく方法を記載しており、この特許では、フルオロスルホン酸と尿素との反応生成物が水に溶解され、ビス(フルオロスルホニル)イミドがテトラブチルアンモニウムとの塩の形で沈殿する。この合成経路は、全体収率が非常に低いため、大規模での実現性がない。
別の経路は、ジフルオロスルホキシドをアンモニアと反応させるものである。これに関しては、WO2010/113835を参照されたい。しかしながら、この方法でも多くの副産物が形成され、費用のかかる精製ステップが必要となる。
別の経路(Ruff&Lustig,Inorg.Synth.1968,11,138−43)は、第1の段階で、式(ClSONHのジクロロ化合物を合成し、その後に、AsFを使って塩素/フッ素交換を行うものである。しかし、この方法は、AsFの高い価格と毒性のために、工業化することができない。
WO2002/053494は、別の経路を記載しており、これは、一価のカチオンのフッ化物を使った(ClSONHのCl/F交換からなり、この一価のカチオンは、非プロトン性溶媒中の、アルカリまたはオニウム型(NR )であってよい。しかし、上記文献によると、反応は極めて遅い。
WO2007/068822の実施例10は、無水フッ化水素酸(HF)中でのビス(フルオロスルホニル)イミドの合成について記載している。従って、反応は、1gのビス(クロロスルホニル)イミドと4gの無水HFを含むオートクレーブ中で、種々の反応温度および時間で行われる。文献は、130℃の温度であっても、反応収率は55%を超えないことを教示している。さらに、不純物の存在により、工業規模での分離が困難になることも教示している。HFを使ったビス(フルオロスルホニル)イミドの合成は不十分であり、従って、塩素/フッ素交換ステップ中にフッ化リチウムの使用が好ましいことが結論付けられた。
WO2009/123328は、アミド硫酸と塩化チオニルとの間の反応、およびその後のクロロスルホン酸との反応でビス(クロロスルホニル)イミドを形成し、次に、フッ素化ステップに供することによるスルホニルイミド化合物の製造について記載している。フッ素化は、CuF、ZnF、SnF、PbFまたはBiFなどのフルオロ化合物を使って行われる。しかし、これらのフルオロ化合物は高価であり、この方法の工業規模での利用を困難にしている。
特に、工業規模で実施することができる方法により、スルホニル基(例えば、LiFSI)を含むイミドを製造するためのニーズがまだ存在する。
欧州特許第2415709号明細書 国際公開第2010/113835号 国際公開第2002/053494号 国際公開第2007/068822号 国際公開第2009/123328号
Appel&Eisenbauer,Chem.Ber.95,246−8,1962 Ruff&Lustig,Inorg.Synth.1968,11,138−43
本発明は、第1に、式:
(III)R−(SO)−NX−(SO)−F
のフルオロ化合物を調製する方法に関し、該方法は、
(a)式:
(II)R−(SO)−NX−(SO)−Cl
のクロロ化合物を得る第1ステップであって、この第1ステップが式:
(I)R−(SO)−NH
のスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応を含むステップと、
(b)式(III)のフルオロ化合物を得る第2ステップであって、この第2ステップが、式(II)のクロロ化合物と、無水フッ化水素酸との少なくとも1種の有機溶媒中での反応を含むステップとを含み、
式中、
Xは、水素原子または一価のカチオンMであり、
は、正のハメットパラメータσを有する電子吸引基であり、
がClの場合には、Rは、OHであり、これ以外の場合は、RはRと同じであり、
がClの場合には、Rは、Fであり、これ以外の場合は、RはRと同じである。
一実施形態では、Rは、Cl、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、CHF、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、C13、C15、C17およびC19から選択される。
一実施形態では、Mは、アルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンまたは四級アンモニウムカチオンであり、好ましくは、Mは、リチウムカチオンまたはナトリウムカチオンであり、特に好ましくは、リチウムカチオンである。
一実施形態では、第1ステップで使われる硫黄酸は、クロロスルホン酸、硫酸、発煙硫酸およびこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、第1ステップで使われるクロル化剤は、塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、三塩化ホスホニル、三塩化ホスホリルおよびこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、
第1ステップにおけるスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤の反応で触媒が使用され、該触媒は、好ましくは、メチルアミン、トリエチルアミンもしくはジエチルメチルアミンなどの第三級アミン、またはピリジンおよび2,6−ルチジンなどのこれの誘導体から選択され、および/または
第1ステップにおけるスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応は、30℃から150℃の温度で行われ、および/または
第1ステップにおけるスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応は、1から7絶対バールの圧力で行われる。
一実施形態では、
第1ステップで使われる硫黄酸とスルファミドとのモル比は、1から5であり、および/または
第1ステップで使われるクロル化剤とスルファミドとのモル比は、1から10である。
一実施形態では、第2ステップにおける有機溶媒は、1から70のドナー数、有利には、5から65のドナー数を有する。
一実施形態では、第2ステップにおける有機溶媒は、エステル、ニトリル、ジニトリル、エーテル、ジエーテル、アミンおよびホスフィンおよびこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、
第2ステップの式(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸の反応は、0℃から有機溶媒の沸点、好ましくは、5℃から有機溶媒の沸点の温度で行われ、および/または
第2ステップの式(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸の反応は、0から16絶対バールの圧力で行われる。
一実施形態では、式(II)のクロロ化合物は、第2反応ステップの前に、有機溶媒中に溶解される。
一実施形態では、
第2ステップの、式(II)のクロロ化合物と、(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸との反応に使用される有機溶媒との質量比は、0.001から10、好ましくは、0.005から5であり、および/または
第2ステップの、式(II)のクロロ化合物と、式(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸の反応で使われるフッ化水素酸のモル比は、0.01から0.5、好ましくは、0.05から0.5である。
一実施形態では、第1ステップの、スルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応は、式:
(IIa)R−(SO)−NH−(SO)−Cl
のクロロ化合物を与え、第1ステップはまた、式:
(IIb)R−(SO)−NM−(SO)−Cl
のクロロ化合物を得るための式(IIa)のクロロ化合物と塩基との反応を含み、式中、Mは一価のカチオンである。
一実施形態では、前記塩基は、極性有機溶媒中のアルカリ金属カーボネート、アルカリ土類金属カーボネート、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、第三級アミンおよびこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、方法は、第2ステップの後に、
(c)好ましくは、アルカリ金属カーボネート、アルカリ土類金属カーボネート、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物およびこれらの混合物から選択される塩基を添加することにより式(III)の化合物を中和する第3のステップを含む。
一実施形態では、第2ステップで得られる式(III)のフルオロ化合物は、式:
(IIIa)R−(SO)−NH−(SO)−F
の化合物であり、中和の第3ステップは、式(IIIa)の化合物の、式:
(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F
の化合物への変換を可能にし、式中、Mは一価のカチオンである。
一実施形態では、方法は、第2ステップの後で、または適用可能な場合には、第3ステップの後で、好ましくは、アルカリ金属フッ化物もしくはアルカリ土類金属フッ化物もしくは四級アンモニウムフッ化物、塩化物、カーボネート、水酸化物、スルフェート、クロレート、パークロレート、ニトライトまたはニトレートと接触させることによる、最終ステップのカチオン交換を含む。
一実施形態では、方法により、LiN(FSO、LiN(SOCF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SOCFOCF)(SOF)、LiN(SOHF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SO11)(SOF)、LiN(SO13)(SOF)、LiN(SO15)(SOF)、LiN(SO17)(SOF)またはLiN(SO19)(SOF)が得られ、好ましくは、LiN(FSOが得られる。
本発明はまた、電解質を製造するための方法に関し、該方法は、式(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F(式中、Mは一価のカチオン、Rは正のハメットパラメータσを有する電子吸引基である。)のイミド塩の上記方法による調製、およびこれの溶媒中への溶解を含み、前記イミド塩は、好ましくは、リチウム塩またはナトリウム塩である。
本発明はまた、電池または電池セルの製造方法に関し、該方法は、上記方法による電解質の製造およびこの電解質の負極と正極との間への挿入を含む。
本発明はまた、少なくとも99.9質量%の式:
(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F
のイミド塩を含む組成物に関し、式中、Mは一価のカチオンであり、Rは正のハメットパラメータσを有する電子吸引基であり、該組成物は、1から500ppmの合計フッ化物質量含有量、および/または1から200ppmの合計塩化物質量含有量である。
一実施形態では、合計フッ化物質量含有量は1から250ppmおよび/または合計塩化物質量含有量は1から100ppmである。
一実施形態では、組成物は、250ppm以下、好ましくは、150ppm以下のニトレートの質量含有量、および/または250ppm以下、好ましくは、150ppm以下のスルフェートの質量含有量である。
一実施形態では、
Mは、LiまたはNaであり、および/または
は、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、CHF、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、C13、C15、C17またはC19であり、Fが好ましい。
一実施形態では、イミド塩は、LiN(FSO、LiN(SOCF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SOCFOCF)(SOF)、LiN(SOHF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SO11)(SOF)、LiN(SO13)(SOF)、LiN(SO15)(SOF)、LiN(SO17)(SOF)またはLiN(SO19)(SOF)であり、好ましくは、LiN(FSOである。
本発明により、先行技術の欠点を克服することが可能となる。より具体的には、本発明は、スルホニル基を含むイミド(例えば、LiFSI)を製造する方法を提供し、該方法は、工業規模で、過度のコストを必要とせずに実施することができる。
これは、主に、ビス(スルホニル)イミドクロロ化合物と無水フッ化水素酸との有機溶媒中でのフッ素化反応により実現される。驚くべきことに、このフッ素化反応により、70%を超える収率が得られることが観察された。
従って、出願者は、WO2007/068822に示された予測を覆したことになる。
以降の説明において、本発明を非制限的に、さらに詳細に記載する。
本発明は、次の少なくとも2つのステップの一般的スキームに従って、少なくとも1つのフルオロスルホニル基を含む化合物を調製することを含む。
(a)少なくとも1つのクロロスルホニル基を含む化合物の調製。
(b)ステップ(a)由来の化合物のフッ素化。
さらに、場合により、次の第3ステップを想定することができる。
(c)ステップ(b)由来の化合物の中和。
さらに、場合により、第3ステップの後でまたは第2ステップの後で直接に、次の第4ステップを想定することができる。
(d)カチオン交換。
ステップ(a)
ステップ(a)では、式(I)R−(SO)−NHのスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤とを反応させて、これにより、式(II)R−(SO)−NX−(SO)−Clのクロロ化合物を得る。
Xは、水素原子またはMで表される一価のカチオンである。
Xが水素原子である場合、上記クロロ化合物は、式(IIa)R−(SO)−NH−(SO)−Clの化合物である。
Xが一価のカチオンである場合、クロロ化合物は、式(IIb)R−(SO)−NM−(SO)−Clの塩であり、これは、R−(SO)−N−(SO)−Cl,Mと書くこともできる。
アルカリ金属カチオンもしくはアルカリ土類金属カチオンまたは四級アンモニウムカチオンを一価のカチオンとして使用することができる。ナトリウム、特にリチウムが好ましい。
第1ステップの結果として得られたクロロ化合物(II)が、式(IIa)の化合物である場合、スルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応により、直接クロロ化合物を得ることができる。
第1ステップの結果として得られたクロロ化合物(II)が、式(IIb)の化合物である場合、方法は次の2つの段階で行われる。
第1の段階は、スルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応であり、これにより、式(IIa)のクロロ化合物を得ることができる。
第2の段階は、塩基を使った反応による、式(IIa)のクロロ化合物の式(IIb)のクロロ化合物への変換である。
全ての場合で、Rは、正のハメットパラメータσを有する電子吸引基である。
は、特にCl、Fまたは1から9個の炭素原子を含み、完全にまたは部分的にフッ素で置換されたアルキル基またはアルコキシアルキル基であってよい。このような基の例は、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、CHF、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、CF1、C15、C17およびC19である。
がClである場合、出発スルファミドは、式(I’)OH−(SO)−NH(RはOHである。)のアミドスルホン酸である。
が別の基である場合、出発スルファミドは、式(I”)R−(SO)−NH(RはRと同じ)である。
反応に使用される硫黄酸は、クロロスルホン酸ClSOH、または硫酸もしくは発煙硫酸であってよい。これらの試薬の組み合わせも使用することができる。
反応に使われるクロル化剤は、塩化チオニルSOCl、塩化オキサリル(COCl)、五塩化リンPCl、三塩化ホスホニルPClおよび三塩化ホスホリルPOClから選択することができる。これらの試薬の組み合わせも使用することができる。
例えば、メチルアミン、トリエチルアミンまたはジエチルメチルアミンなどの第三級アミンから選択される触媒を使って反応を加速してもよい。ピリジンまたは2,6−ルチジンなどのこれらの誘導体も同様に使用することができる。硫黄酸とスルファミドとのモル比は、有利には、1から5である。クロル化剤とスルファミドとのモル比は、有利には、硫黄酸がクロロスルホン酸である場合には、1から10、さらに特に、1から5であり、硫黄酸が硫酸または発煙硫酸である場合には、2から10である。
反応温度は、有利には30℃から150℃である。反応時間は、有利には1時間から7日である。反応は1絶対バールから7絶対バールの圧力で有利に行うことができる。
反応によりHClガスの放出およびその他のガスの放出も起こり、これらのガスは、例えば、使用するクロル化剤に応じて、CO、COまたはSOの場合がある。
発生する可能性のある溶液中の未反応の試薬または分解生成物は、ペンタン、トルエンまたはシクロヘキサンなどの無極性溶媒からの濾過または再結晶による精製ステップにより除去することができる。
式(IIa)のクロロ化合物から式(IIb)のクロロ化合物(塩)への任意の変換反応は、式(IIa)のクロロ化合物と塩基との反応により行われ、該塩基は、例えば、極性有機溶媒中の、アルカリ金属カーボネートもしくはアルカリ土類金属カーボネート、アルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物またはこれらの混合物、あるいは少なくとも1種の第三級アミンであってよい。
極性有機溶媒としては、特に、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸ブチルおよびこれらの組み合わせを使用することができる。
この反応は、式(IIa)のクロロ化合物を、例えば、10−3から10mol/Lの濃度で、有機溶媒中に溶解することにより行うことができる。塩基は液体または固体の形態で添加することができる。塩基/式(IIa)のクロロ化合物のモル比は、例えば、塩基が水酸化物もしくはアミンの場合には1、または塩基がカーボネートの場合には2である。反応温度は、例えば、−10℃から40℃であってよい。
反応終結時には、過剰な塩基は濾別することができ、溶液は蒸発させることができる。
ステップ(b)
ステップ(b)では、ステップ(a)の結果得られた式(IIa)または式(IIb)のクロロ化合物がフッ素化され、これにより、式(III)R−(SO)−NX−(SO)−Fのフルオロ化合物が得られる。
フッ素化が式(IIa)のクロロ化合物を含む場合、得られるフルオロ化合物は、式(IIIa)R−(SO)−NH−(SO)−Fの化合物である。
フッ素化が式(IIb)のクロロ化合物を含む場合、得られるフルオロ化合物は、式(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−Fの塩であり、これはR−(SO)−N−(SO)−F,Mと書くこともできる。
がClである場合、RはFである。
その他の場合の全てで、上記で定義のように、RはRと同じである。
好ましくは、Rは、F、CF、CHF、CHFまたはCFOCFである。RがFであることが特に好ましい。
フッ素化反応では、有機溶媒中の無水フッ化水素酸(HF)が使われる。
有機溶媒は、好ましくは、1から70のドナー数、有利には、5から65のドナー数を有する。溶媒のドナー数は−ΔHの値であり、ΔHは、溶媒と五塩化アンチモンとの間の相互作用のエンタルピーである(Journal of Solution Chemistry,vol.13,No.9,1984に記載の方法に従って)。特に挙げることができる有機溶媒には、エステル、ニトリルまたはジニトリル、エーテルまたはジエーテル、アミンおよびホスフィンが含まれる。これらの組み合わせも同様に有機溶媒として使用することができる。
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、プロピオニトリル、イソブチロニトリル、グルタロニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエチルイソプロピルアミン、ピリジン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、ジエチルイソプロピルホスフィンおよびこれらの混合物が特に有機溶媒としての使用に好適である。
無水HFとの反応は、好ましくは、0℃、好ましくは、20℃から使われる有機溶媒の沸点までの温度で行うことができる。この温度は、5℃、好ましくは、25℃から有機溶媒の沸点までの温度であるのが有利である。
本発明では、無水HFとの反応ステップは、好ましくは、0から16絶対バールの圧力で行われる。
式(II)のクロロ化合物は、好ましくは、無水HFとの反応ステップの前に、有機溶媒中に溶解される。
式(II)のクロロ化合物と有機溶媒の質量比は、好ましくは、0.001から10、有利には0.005から5である。
HFは、好ましくは、気体の形態で反応媒体中に導入される。
式(II)のクロロ化合物と、使われるHFのモル比は、好ましくは、0.01から0.5、有利には0.05から0.5である。
HFとの反応ステップは、閉じた媒体または開放媒体中で行うことができる。
理論に拘束されることを望むものではないが、出願者は、ドナーの有機溶媒の使用により溶媒−HF錯体を形成できるため、フッ素原子の求核性を高めることができると考えている。このような錯体の使用により、式(II)のクロロ化合物の穏やかなフッ素化が可能となり、この結果、疑似開裂反応が回避される。
本発明による方法により、85%から100%のフッ素化収率を得ることができ、これは、先行技術の方法に比べて極めて大きな増加を意味する。
フッ素化反応は、HClの形成を伴うが、中性のガス(例えば、窒素、ヘリウムまたはアルゴン)を使ってスパージングすることにより、HClの大部分を反応媒体から脱気させることができる(過剰HFと全く同様に)。
しかし、残留HFおよび/またはHClが反応媒質中に溶解する場合もある。HClの場合には、作業圧力と温度下では、HClは主に気体の形であるために、溶解量は非常に少ない。
ステップ(c)
上記の理由で、ステップ(b)の後で、例えば、好ましくは、4を超えるpHを得るために、アルカリ金属カーボネートもしくはアルカリ土類金属カーボネートM’CO・nHOまたはアルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ土類金属水酸化物M’OH・nHOの水溶液を使って、反応媒質が中和されるのが好ましい。上記カーボネートおよび/または水酸化物の混合物を使用することもできる。
上述のM’は、一価のアルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンを意味する。
溶媒中に溶解した残留HFおよび/または残留HClは、上記カーボネートまたは水酸化物と反応し、アルカリ金属フッ化物もしくはアルカリ土類金属フッ化物M’F(またはフッ化物M’Fの混合物)、またはそれぞれ、アルカリ金属塩化物もしくはアルカリ土類金属塩化物M’Cl(または塩化物M’Clの混合物)を形成する。
中和反応は、例えば、選択された塩基の水溶液を加えることにより行うことができる。塩基/式(III)のフルオロ化合物のモル比は、例えば、塩基が水酸化物の場合には1から5、または塩基がカーボネートの場合には0.5から5もしくは2から10であってよい。反応温度は、例えば、−10℃から40℃であってよい。
反応終結時には、過剰な塩基は濾別することができ、溶液は蒸発させることができる。このことにより、形成されたフッ化物および塩化物の大部分を除去することができる。
その後、この溶液を有機溶媒で抽出することができ、この溶媒は、例えば、ジクロロメタン、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエンまたはこれらの混合物であってよい。この抽出を数回行って、回収収率を最大にすることができる。
その後、得られた有機相を水で数回抽出し、生成物を精製することができる。次に、有機溶液を蒸発させて、所望のフルオロスルホニル基を含むイミド塩を得ることができる。
こうして得られたイミド塩は、好ましくは、500ppm未満、特に好ましくは、250ppm未満のフッ化物の質量含有量である。
こうして得られたイミド塩は、好ましくは、200ppm未満、特に好ましくは、100ppm未満の塩化物の質量含有量である。
式(IIIa)R−(SO)−NH−(SO)−Fのフルオロ化合物が第2ステップの結果として得られる特定の場合には、上述の中和の第3ステップはまた、この化合物を式(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F(MはM’と同じ)のフルオロ化合物(塩)に変換する方向に導くという点に留意されたい。
ステップ(d)
場合により、カチオン交換のステップを方法の最後に行うことが想定できる。このステップでは、式(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−Fのフルオロ化合物を式(IIIc)R−(SO)−NM”−(SO)−F(M”はカチオンを表す。)のフルオロ化合物に変換することができる。
M”は、特に、アルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンまたは四級アンモニウムカチオンである。M”は、例えば、リチウムカチオンまたはナトリウムカチオン、さらに特に、リチウムカチオンであってよい。
このカチオン交換ステップは、式(IIIb)のフルオロ化合物をカチオンM”の塩と接触させることにより行われ、該塩は、フッ化物、塩化物、カーボネート、水酸化物、スルフェート、クロレート、パークロレート、ニトライトまたはニトレートであってよい。これらの化合物の組み合わせも使用することができる。
反応は、例えば、水中でまたは特に、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ニトロメタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸ブチルおよびこれらの混合物などの極性有機溶媒中で行うことができる。
反応は、例えば、0℃から使われる有機溶媒の沸点までの温度で行うことができる。
反応時間は、例えば、1時間から5日であってよい。
カチオンM”の塩とイミド塩のモル比は、0.9から5であってよい。イミド塩の水中または有機溶媒中での濃度は、例えば、0.001から5mol/Lであってよい。
使われる溶媒が水である特定の場合には、その後に反応媒質を有機溶媒で抽出することができ、該有機溶媒は、特に、ジクロロメタン、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエンまたはこれらの混合物であってよい。この抽出を数回行って、回収収率を最大にすることができる。その後、有機相を蒸発させて式(IIIc)のイミド塩が得られる。
本発明による方法は、次のイミド塩の製造に特に有利である。LiN(SOF)、LiNSOCFSOF、LiNSOSOF、LiNSOCFOCFSOF、LiNSOHFSOF、LiNSOSOF、LiNSO11SOF、LiNSO13SOF、LiNSO15SOF、LiNSO17SOFおよびLiNSO19SOF。
好ましくは、これらの塩は少なくとも99.5重量%の純度、有利には、少なくとも99.9重量%の純度で得られる。
イミド塩中に存在し得るLiCl、LiFまたはNaCl、NaFおよびFSONaなどの不純物は、好ましくは、それぞれ、1000ppm未満、有利には、500ppm未満である。
不純物のFSOLiは、50ppm未満、好ましくは、5ppm未満の濃度で存在してよい。
イミド塩中に存在し得るニトレートおよびスルフェートは、有利にはそれぞれ、250ppm未満、好ましくは、150ppm未満の質量濃度で存在する。
上記したように、存在してもよいフッ化物の含量は、好ましくは、500ppm未満、特に好ましくは、250ppm未満である。
上記たように、存在してもよい塩化物の含量は、好ましくは、200ppm未満、特に好ましくは、100ppm未満である。
これらの不純物の濃度は、所望のイミド塩の質量に対する質量濃度である。
得られたイミド塩は、水および、周期表の11から15族および4から6周期(例えば、Zn、Cu、Sn、Pb、Biなど)由来のカチオンから形成された塩からなる不純物を本質的に含んでいないのが好ましい。
これら不純物は、Liイオン電池またはNaイオン電池の電気化学的活性の理由で、これらの性能に有害である。
電解質の調製
上述のように調製されたイミド塩は、該塩を適切な溶媒中に溶解することにより、電解質の調製に使用することができる。
例えば、文献J.Electrochemical Society,2011,158,A74−82に記載されているように、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)およびエチルメチルカーボネート(EMC)の体積比5:2:3の混合物に、1mol/lの濃度でLiFSIを溶解させることができ、このような電解質は非常に良好な伝導率、良好なサイクル安定性および4.2Vを超えるアルミニウムの腐食開始電圧を示す。
その後、この電解質を、それ自体は公知のやり方で、正極と負極との間に配置することによって、電池または電池セルの製造に使用することができる。
以降の実施例により、限定することなく本発明が説明される。
[実施例1]
スルファミン酸(1当量、0.515mol、50g)を塩化チオニル(3.75当量、1.93mol、229.8g)を含む丸底フラスコ中に入れ、95%の硫酸(1当量、0.515mol、53.1g)を室温で添加する。該混合物を塩化チオニルの還流点で撹拌しながら24時間維持する。最終的に得られたジクロロ化合物は淡黄色の外観で、残留不溶解スルファミン酸を含む。該混合物を濾過してスルファミン酸(23.6g)を除去し、その後、減圧下で塩化チオニルを蒸発させる。
[実施例2]
1当量のスルファミン酸(0.25mol、24.25g)をガラス製の丸底フラスコまたは反応器に添加し、続けて、塩化チオニル(2.75当量、0.69mol、81.9g)を添加する。次に、クロロスルホン酸(2当量、0.5mol、58.25g)を極めてゆっくり撹拌しながら室温で加える。該混合物を徐々に塩化チオニルの還流点まで上げ(90℃の油浴)、連続的に撹拌しながら24時間還流させる。ガスの放出が観察され、このガスを反応器の出口で水中に捕集する。最終的に丸底フラスコ中に回収された生成物は、わずかにオレンジ色の、発煙性の強い液体である。
[実施例3]
800mLのオートクレーブ中で、28gの(ClSONHを50mLのアセトニトリルに溶解する。その後、10gのHFを加える。次に圧力を0.34絶対バールにし、温度を10℃に維持する。閉じた媒体中で反応物の撹拌を18時間継続する。過剰HFは不活性ガスでフラッシングすることにより除去される。その後、反応媒質は炭酸リチウムで処理される。該溶液を濾過後、蒸発させて、残留物を19F NMRにより解析する。分析により、85%の完全フッ素化生成物(FSONLi、7.5%のFSOLiおよび7.5%のFSONHの存在が示される。これらの最後の2つの生成物は、出発材料の分解中に形成された化合物である。
[実施例4]
800mLのオートクレーブ中で、31.7gの(ClSONHを50mLのアセトニトリルに溶解する。その後、10gのHFを加える。次に圧力を0.75絶対バールにし、温度を20℃に維持する。閉じた媒体中で反応物の撹拌を18時間継続する。過剰HFはポンピングすることにより除去される。その後、反応媒質は炭酸リチウムで処理される。該溶液を濾過後、蒸発させて、残留物を19F NMRにより解析する。分析により、100%の完全フッ素化生成物(FSONLiが示され、また、分解生成物FSOLiおよびFSONHの非存在が示される。
[実施例5]
800mLのオートクレーブ中で、61gの(ClSONHを50mLの1,4−ジオキサンに溶解する。その後、20gのHFを加える。次に圧力を2.3絶対バールにし、温度を25℃に維持する。閉じた媒体中で反応物の撹拌を18時間継続する。過剰HFはポンピングすることにより除去される。その後、反応媒質は炭酸リチウムで処理される。該溶液を濾過後、蒸発させて、残留物を19F NMRにより解析する。分析により、100%の完全フッ素化生成物(FSONLiが示され、また、分解生成物FSOLiおよびFSONHの非存在が示される。
[実施例6]
800mLのオートクレーブ中で、65gの(ClSONHを50mLの1,4−ジオキサンに溶解する。その後、20gのHFを加える。次に圧力を0絶対バールにし、温度を25℃に維持する。開放媒体中で反応物の撹拌を3時間継続する。過剰HFは不活性ガスでフラッシングすることにより除去される。その後、反応媒質は炭酸リチウムで処理される。該溶液を濾過後、蒸発させて、残留物を19F NMRにより解析する。分析により、100%の完全フッ素化生成物(FSONLiが示され、また、分解生成物FSOLiおよびFSONHの非存在が示される。

Claims (19)

  1. 式:
    (III)R−(SO)−NX−(SO)−F
    のフルオロ化合物を調製する方法であって、
    (a)式:
    (II)R−(SO)−NX−(SO)−Cl
    のクロロ化合物を得る第1ステップであって、この第1ステップが式:
    (I)R−(SO)−NH
    のスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応を含むステップと、
    (b)前記式(III)のフルオロ化合物を得る第2ステップであって、この第2ステップが、前記式(II)のクロロ化合物と、無水フッ化水素酸との少なくとも1種の有機溶媒中での反応を含むステップとを含み、
    式中、
    Xは、水素原子またはアルカリ金属カチオンMであり、
    は、正のハメットパラメータσを有する電子吸引基であり、
    がClの場合には、Rは、OHであり、これ以外の場合は、RはRと同じであり、
    がClの場合には、Rは、Fであり、これ以外の場合は、RはRと同じである、方法。
  2. が、Cl、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、CHF、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、C13、C15、C17およびC19から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 第1ステップで使われる硫黄酸が、クロロスルホン酸、硫酸、発煙硫酸およびこれらの混合物から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1ステップで使われるクロル化剤が、塩化チオニル、塩化オキサリル、五塩化リン、三塩化ホスホニル、三塩化ホスホリルおよびこれらの混合物から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1ステップにおけるスルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤の反応で触媒が使用され、および/または
    前記第1ステップにおける前記スルファミドと、前記硫黄酸および前記クロル化剤との反応が、30℃から150℃の温度で行われ、および/または
    前記第1ステップにおける前記スルファミドと、前記硫黄酸および前記クロル化剤との反応が、1から7絶対バールの圧力で行われる、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 第1ステップで使われる硫黄酸とスルファミドのモル比が、1から5であり、および/または
    前記第1ステップで使われる前記クロル化剤と前記スルファミドのモル比が、1から10である、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 第2ステップにおける有機溶媒が、1から70のドナー数を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 第2ステップにおける有機溶媒が、エステル、ニトリル、ジニトリル、エーテル、ジエーテル、アミンおよびホスフィンおよびこれらの混合物から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 第2ステップの式(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸の反応が、0℃から有機溶媒の沸点の温度で行われ、および/または
    前記第2ステップの式(II)の前記クロロ化合物と前記無水フッ化水素酸の反応が、0から16絶対バールの圧力で行われる、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 式(II)のクロロ化合物が、第2反応ステップの前に、有機溶媒中に溶解される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 第2ステップの、式(II)のクロロ化合物と、前記(II)のクロロ化合物と無水フッ化水素酸との反応に使用される有機溶媒の質量比が、0.001から10であり、および/または
    第2ステップの、前記式(II)のクロロ化合物と、前記式(II)のクロロ化合物と前記無水フッ化水素酸の反応で使われるフッ化水素酸のモル比が、0.01から0.5である、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第1ステップの、スルファミドと、硫黄酸およびクロル化剤との反応が、式:
    (IIa)R−(SO)−NH−(SO)−Cl
    のクロロ化合物を与え、前記第1ステップがまた、式:
    (IIb)R−(SO)−NM−(SO)−Cl
    のクロロ化合物を得るための前記式(IIa)のクロロ化合物と塩基との反応を含み、式中、Mはアルカリ金属カチオンである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記塩基が、極性有機溶媒中のアルカリ金属カーボネート、アルカリ金属水酸化物およびこれらの混合物から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 第2ステップの後で、
    (c)式(III)の化合物を中和する第3のステップを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 第2ステップで得られる式(III)のフルオロ化合物が、式:
    (IIIa)R−(SO)−NH−(SO)−F
    の化合物であり、中和の第3ステップが、前記式(IIIa)の化合物の、式:
    (IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F
    の化合物への変換を可能にし、式中、Mはアルカリ金属カチオンである、請求項14に記載の方法。
  16. 第2ステップの後で、最終ステップのカチオン交換を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. LiN(SOF)、LiN(SOCF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SOCFOCF)(SOF)、LiN(SOHF)(SOF)、LiN(SO)(SOF)、LiN(SO11)(SOF)、LiN(SO13)(SOF)、LiN(SO15)(SOF)、LiN(SO17)(SOF)またはLiN(SO19)(SOF)を得るための、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 電解質を製造する方法であって、式(IIIb)R−(SO)−NM−(SO)−F(式中、Mはアルカリ金属カチオン、Rは正のハメットパラメータσを有する電子吸引基である。)のイミド塩の請求項1から17のいずれか一項に記載の方法による調製、およびこれの溶媒中への溶解を含む、方法。
  19. 電池または電池セルを製造する方法であって、請求項18に記載の電解質の製造およびこの電解質の負極と正極との間への挿入を含む、方法。
JP2016563023A 2014-04-18 2015-04-01 フルオロスルホニル基を含むイミドの調製 Active JP6694394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453523 2014-04-18
FR1453523A FR3020060B1 (fr) 2014-04-18 2014-04-18 Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
PCT/FR2015/050845 WO2015158979A1 (fr) 2014-04-18 2015-04-01 Preparation d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233852A Division JP2020100548A (ja) 2014-04-18 2019-12-25 フルオロスルホニル基を含むイミドの調製

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017514779A JP2017514779A (ja) 2017-06-08
JP2017514779A5 JP2017514779A5 (ja) 2018-05-10
JP6694394B2 true JP6694394B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=51014507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563023A Active JP6694394B2 (ja) 2014-04-18 2015-04-01 フルオロスルホニル基を含むイミドの調製
JP2019233852A Pending JP2020100548A (ja) 2014-04-18 2019-12-25 フルオロスルホニル基を含むイミドの調製

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233852A Pending JP2020100548A (ja) 2014-04-18 2019-12-25 フルオロスルホニル基を含むイミドの調製

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10128525B2 (ja)
EP (1) EP3131847B1 (ja)
JP (2) JP6694394B2 (ja)
KR (1) KR102537359B1 (ja)
CN (2) CN111498819B (ja)
CA (1) CA2945872C (ja)
FR (1) FR3020060B1 (ja)
HU (1) HUE048047T2 (ja)
PL (1) PL3131847T3 (ja)
WO (1) WO2015158979A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104925765B (zh) * 2015-05-21 2017-08-08 上海康鹏科技有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂盐的制备方法
US10020538B2 (en) 2015-11-13 2018-07-10 Uchicago Argonne, Llc Salts for multivalent ion batteries
KR101718292B1 (ko) * 2015-11-26 2017-03-21 임광민 리튬 비스(플루오르술포닐)이미드의 신규한 제조방법
CA3030680C (en) 2016-08-19 2021-11-02 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing fluorine-containing sulfonylamide compound
WO2018072024A1 (fr) * 2016-10-19 2018-04-26 HYDRO-QUéBEC Dérivés d'acide sulfamique et procédés pour leur préparation
FR3059993A1 (fr) * 2016-12-08 2018-06-15 Arkema France Procede de sechage et de purification du sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3059994B1 (fr) * 2016-12-08 2021-03-19 Arkema France Procede de sechage et de purification de lifsi
FR3062961B1 (fr) * 2017-02-14 2020-09-04 Arkema France Sel de bis(fluorosulfonyl)imide de lithium et ses utilisations
FR3064822B1 (fr) 2017-04-04 2019-06-07 Arkema France Melange de sels de lithium et ses utilisations comme electrolyte de batterie
FR3069544B1 (fr) 2017-07-28 2020-05-15 Arkema France Procede de preparation d'un film de polymere fluore reticule
FR3069959B1 (fr) 2017-08-07 2019-08-23 Arkema France Melange de sels de lithium et ses utilisations comme electrolyte de batterie
FR3081457B1 (fr) * 2018-05-23 2020-05-08 Arkema France Procede de preparation du sel de lithium du bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081456B1 (fr) * 2018-05-23 2020-12-18 Arkema France Procede de preparation de sel d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
FR3081722A1 (fr) 2018-06-01 2019-12-06 Arkema France Composition a base de sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081857B1 (fr) 2018-06-01 2022-05-06 Arkema France Composition de sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081866B1 (fr) * 2018-06-01 2020-05-08 Arkema France Procede de preparation de sel d'imides contenant un groupement fluorosulfonyle
FR3081723B1 (fr) 2018-06-01 2022-04-15 Arkema France Procede de purification d'un sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081725A1 (fr) 2018-06-01 2019-12-06 Arkema France Procede de purification d'un sel de lithium du bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081727B1 (fr) * 2018-06-01 2022-04-15 Arkema France Procede de preparation d'un sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081721B1 (fr) * 2018-06-01 2022-04-15 Arkema France Procede de preparation d'un sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081720A1 (fr) * 2018-06-01 2019-12-06 Arkema France Procede de recuperation et/ou purification d'un sel de potassium du bis(fluorosulfonyl)imide
FR3081724A1 (fr) * 2018-06-01 2019-12-06 Arkema France Procede de purification du sel de lithium de bis(fluorosulfonyl)imide
FR3089214B1 (fr) * 2018-12-04 2020-11-13 Arkema France Procede de preparation de sel d’imides contenant un groupement fluorosulfonyle
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
FR3096367B1 (fr) 2019-05-22 2021-04-23 Arkema France Procede de preparation de sel d’ammonium contenant un groupement fluorosulfonyle
FR3096512B1 (fr) 2019-05-22 2021-11-05 Arkema France Electrolyte a base de sels de lithium
FR3102010B1 (fr) 2019-10-15 2022-06-03 Arkema France Procédé de régulation de la température d’une batterie comprenant un sel de lithium
FR3103637B1 (fr) 2019-11-22 2023-03-31 Arkema France Electrolyte a base de sel de lithium
WO2022248215A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Rhodia Operations Method for producing alkali sulfonyl imide salts
CN113991176B (zh) * 2021-10-18 2022-08-19 傲普(上海)新能源有限公司 一种非水系电解液及使用其的锂电池
KR102632922B1 (ko) * 2023-03-22 2024-02-05 주식회사 천보 저감된 리튬 플루오로설포네이트 포함 리튬 비스(플루오로설포닐)이미드의 카보네이트 용액 및 이를 포함하는 전해액

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122240A3 (en) * 2000-01-31 2003-11-26 Morita Chemical Industries Co., Ltd. Process for producing sulfonylimide compound
FR2818972B1 (fr) 2000-12-29 2003-03-21 Rhodia Chimie Sa Procede de fluoration d'un compose halogene
US7919629B2 (en) 2005-12-12 2011-04-05 Phostech Lithium Inc. Sulphonyl-1,2,4-triazole salts
US8134027B2 (en) 2008-03-31 2012-03-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Sulfonylimide salt and method for producing the same
CN102046523A (zh) * 2008-07-23 2011-05-04 第一工业制药株式会社 双(氟磺酰基)亚胺阴离子化合物的制备方法和离子对化合物
JP5630048B2 (ja) 2009-03-31 2014-11-26 セントラル硝子株式会社 イミド酸化合物の製造方法
JP5443118B2 (ja) 2009-03-31 2014-03-19 三菱マテリアル株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミド塩の製造方法、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩及びフルオロ硫酸塩の製造方法、並びにビス(フルオロスルホニル)イミド・オニウム塩の製造方法
CN102575129B (zh) * 2009-10-09 2015-01-28 三菱综合材料株式会社 导电性涂膜形成剂、其制造方法及使用该导电性涂膜形成剂的成型品
WO2011065502A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社日本触媒 フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
CN102917979B (zh) * 2010-05-28 2019-11-26 株式会社日本触媒 氟磺酰亚胺的碱金属盐及其制备方法
CN103347811B (zh) * 2011-02-10 2015-08-19 日本曹达株式会社 氟磺酰亚胺铵盐的制造方法
FR2975694B1 (fr) * 2011-05-24 2013-08-02 Arkema France Procede de preparation de bis(fluorosulfonyl)imidure de lithium
CN102816096B (zh) * 2011-06-10 2014-09-24 华中科技大学 一种亚胺碱金属盐和离子液体及其作为非水电解质的应用
US9312335B2 (en) * 2011-09-23 2016-04-12 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Lateral PNP bipolar transistor with narrow trench emitter
JP5899789B2 (ja) * 2011-10-18 2016-04-06 住友電気工業株式会社 イミド塩の製造方法
SG11201500611RA (en) * 2012-08-06 2015-03-30 Nippon Soda Co Method for producing bis(halosulfonyl)amine
US9950929B2 (en) * 2013-03-18 2018-04-24 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing disulfonylamine alkali metal salt

Also Published As

Publication number Publication date
CN111498819A (zh) 2020-08-07
FR3020060B1 (fr) 2016-04-01
US20170047607A1 (en) 2017-02-16
WO2015158979A1 (fr) 2015-10-22
US10128525B2 (en) 2018-11-13
KR20160146796A (ko) 2016-12-21
PL3131847T3 (pl) 2020-05-18
JP2020100548A (ja) 2020-07-02
CN107074543A (zh) 2017-08-18
CN111498819B (zh) 2023-06-27
HUE048047T2 (hu) 2020-05-28
CA2945872A1 (fr) 2015-10-22
EP3131847B1 (fr) 2020-01-01
CA2945872C (fr) 2022-05-03
KR102537359B1 (ko) 2023-05-25
FR3020060A1 (fr) 2015-10-23
EP3131847A1 (fr) 2017-02-22
CN107074543B (zh) 2020-01-17
US20180366764A1 (en) 2018-12-20
JP2017514779A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694394B2 (ja) フルオロスルホニル基を含むイミドの調製
KR102118025B1 (ko) 플루오로설포닐기를 함유하는 이미드 염을 제조하는 방법
JP5471045B2 (ja) イミド酸塩の製造方法
JP6527515B2 (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド酸およびその塩の調製方法
US8377406B1 (en) Synthesis of bis(fluorosulfonyl)imide
CN107986248B (zh) 一种双氟磺酰亚胺的制备方法
US20240297345A1 (en) Preparation of lithium bis(fluorosulfonyl)imide, and application thereof
WO2013058069A1 (ja) イミド塩の製造方法
KR20220084067A (ko) 비스(플루오로설포닐)이미드 염 및 이의 제조 방법
US20130137899A1 (en) Process for producing fluorine-containing sulfonylimide compound
EP2578567B1 (en) Process for preparation of fluorine-containing imide compounds
JP2013166698A (ja) イミド化合物の製造方法
WO2012039025A1 (ja) ペルフルオロアルキルスルホンアミドの製造方法
JP2011037784A (ja) ペルフルオロアルキルスルホンアミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250