JP6693213B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6693213B2
JP6693213B2 JP2016060933A JP2016060933A JP6693213B2 JP 6693213 B2 JP6693213 B2 JP 6693213B2 JP 2016060933 A JP2016060933 A JP 2016060933A JP 2016060933 A JP2016060933 A JP 2016060933A JP 6693213 B2 JP6693213 B2 JP 6693213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
wall
valve body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172516A (ja
Inventor
京平 二宮
京平 二宮
俊之 大岩
俊之 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016060933A priority Critical patent/JP6693213B2/ja
Priority to US15/464,945 priority patent/US10184362B2/en
Publication of JP2017172516A publication Critical patent/JP2017172516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693213B2 publication Critical patent/JP6693213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/16Sealing or packing arrangements specially therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/02Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • F01L7/027Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves with two or more valves arranged coaxially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/005Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
    • F02B27/006Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes of intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • F02M35/1036Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の吸気制御装置に関する。
特許文献1には、複数の吸気通路を含むインテークマニホールドと、各吸気通路間に形成された隔壁と、吸気通路毎に設けられた開閉弁と、開閉弁を回動させる回転軸と、隔壁内に配置されるとともに回転軸を回動自在に支持する軸受ブロックとを備えた内燃機関の吸気装置が示されている。ここで、開閉弁は、周縁部にシール性を有する軟質材料を有し、この周縁部がインテークマニホールドに当接することで流路を遮断、及び離間することで流路を連通するように形成される。また、軸受ブロックに軸受穴を形成して、この軸受穴に回転軸を受けるボールベアリングを装着することで、軸受部の騒音の低減を図っている。
特開2014−1719号公報
特許文献1の内燃機関の吸気装置では、軸受ブロックにボールベアリングを装着するための軸受穴が開閉弁と対向して開口しているので、開閉弁の周縁部が軸受穴を形成する部位に対してシールすることが困難となる。このため、開閉弁が閉弁状態において、軸受穴を形成する部位から流体が漏れてしまう恐れがあり、結果、弁体のシール性能の低下を招くこととなる。
そこで、本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、保持部材に転がり軸受を装着する構成としても開閉弁のシール性能の低下を抑止する内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする。
本発明による吸気装置の特徴構成は、外壁、及び隔壁を有し、前記隔壁を介して隣り合う複数の吸気ポートと、前記吸気ポート毎に設けられ、回転軸周りに回動することによって前記吸気ポートの流路を切り替える弁体と、前記外壁、及び前記隔壁毎に配設される保持部材と、前記保持部材の少なくとも一つに装着され、前記弁体を回転自在に支持する転がり軸受とを備え、前記保持部材は、前記回転軸が延びる方向において、前記転がり軸受と前記弁体との間に壁面を有し、前記隔壁に配設された前記保持部材は、第1部材、及び第2部材を有し、前記第1部材と前記第2部材との間に、前記転がり軸受が装着される点にある。
本構成により、保持部材に転がり軸受を装着しても壁面を形成することで、転がり軸受と弁体との間の隙間を埋めることができる。よって、流路を切り替える際に、保持部材の転がり軸受を装着した部位からの流体の漏れを防ぐことができる。よって、転がり軸受を装着してもシール性能の低下を抑止することができる。
また、複数配設された保持部材において、どの保持部材に転がり軸受を装着しても壁面を設けることができるので、転がり軸受を装着してもシール性能の低下を抑止することができる。
本発明の他の特徴構成は、前記壁面は、前記弁体の周囲に形成されたシール部の少なくとも一部と近接対向して形成された点にある。
本構成により、弁体のシール部と壁面が対向して配設されるため、転がり軸受と弁体との間の隙間をより埋めることができる。よって、転がり軸受を装着してもシール性能の低下を抑止することができる。
本発明の他の特徴構成は、前記壁面は、前記シール部が前記吸気ポートに形成されたシール面に当接する閉弁状態のときに、前記シール部と当接する点にある。
本構成により、弁体が閉弁状態のときに弁体のシール部と壁面が当接することができる。つまり、転がり軸受が装着される部位に対してもシール部と当接する壁面を形成することができる。よって、転がり軸受を装着してもシール性能の低下を抑止することができる。
本構成の他の特徴構成は、前記壁面は、前記弁体に向けて突出する凸部を有し、前記凸部と前記シール部とが当接する点にある。
本構成により、弁体が閉弁状態にあるときに、壁面に凸部を形成するため、よりシール状態を保持することができる。これにより、転がり軸受を装着してもシール性能の低下を抑止することができる。
本発明における吸気装置の構成を示した分解斜視図である。 図1における吸気装置の吸気ポートに沿った模式的な断面図である。 図1における弁体の閉弁状態を示す部分拡大図である。 図3における左端の弁体を示す部分拡大図である。 図4におけるV−V線断面図である。 図3におけるVI−VI線断面図である。 本発明の吸気装置において、保持部材を組み付けた状態を回動軸方向に見た場合の部分拡大図である。 図7における保持部材の変形例を示した部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態による吸気装置100の構成について説明する。
吸気装置100は、一例として図1に示すように、自動車用の直列4気筒エンジン(図示せず)に設けられる吸気装置100である。吸気装置100は、サージタンク1と、サージタンク1から分岐して、サージタンク1の下流に配置された4本の吸気ポート2と、4本の吸気ポート2の内部に夫々設けられた吸気制御弁3とを備えている。また、構造的には、吸気装置100は、サージタンク1と4本の吸気ポート2とを一体的に含む吸気装置本体101を含んでいる。吸気装置本体101は、樹脂材料からなり、例えばナイロン6(PA6)からなる。そして、図1及び図2に示すように、吸気装置本体101の内部に吸気制御弁3が設けられている。吸気装置100は、シリンダヘッド90(図2参照)に接続されており、4本の吸気ポート2はシリンダヘッド90を介してエンジンの各気筒と夫々接続されている。
吸気装置本体101は、3つの本体部分4a〜4cを含む。本体部分4a〜4cには、夫々互いの接合部に沿って溶着部が形成されている。そして、本体部分4aに吸気制御弁3が装着された状態で、本体部分4bが本体部分4aの上面側から、本体部分4cが本体部分4aの下面側から、夫々振動溶着によって本体部分4aに一体的に接合されている。尚、説明のため便宜的に、図1に図示されたように本体部分4b側のZ1方向を上方、本体部分4c側のZ2方向を下方とする。尚、本体部分4a、及び本体部分4bは、夫々本発明の「第1吸気装置本体」及び「第2吸気装置本体」の一例である。
詳細には、本体部分4aには、4本の吸気ポート2間の隔壁11及び外壁12に沿って延びるライン状の第1溶着部13が隔壁11及び外壁12の上端面に形成されている。また、本体部分4aの上側の本体部分4bには、第1溶着部13と溶着されるとともに吸気ポート2間の隔壁11及び外壁12に沿って延びるように設けられたライン状の第2溶着部14が、隔壁11及び外壁12の下端面に形成されている。これらの本体部分4a(第1溶着部13)と本体部分4b(第2溶着部14)とが接合されることにより、4本の吸気ポート2のうちの本体部分4aと本体部分4bとの間の部分が構成される。本体部分4cと本体部分4aとの接合も同様であり、夫々対応する溶着部同士が接合されることにより、吸気装置本体101が構成されている。尚、第1溶着部13及び第2溶着部14は、いずれも、本発明の「本体側溶着部」の一例である。
図1に示すように、サージタンク1には、図示しないエアクリーナ及びスロットルを介して到達する吸気が入口部1aから流入される。4本の吸気ポート2は、隔壁11を介して隣り合うように横方向(X方向)に並んで配置されている。図2に示すように、4本の吸気ポート2の各々は、第1ポート部21及び第2ポート部22と、第1ポート部21及び第2ポート部22の下流側でエンジンの気筒に接続される出口ポート部23とを含む。第1ポート部21は、サージタンク1から迂回するように延びて下流側の出口ポート部23に接続されている。第2ポート部22は、サージタンク1と出口ポート部23とを吸気制御弁3を介して接続するように設けられている。
また、吸気制御弁3は、第2ポート部22と出口ポート部23との接続部分に位置する開口部24を開閉するように構成されている。吸気制御弁3が閉じた状態(図2に示す)では、第1ポート部21及び出口ポート部23により吸気経路長の大きいロングポートが形成され、吸気制御弁3が開いた状態(図示しない)では、第2ポート部22及び出口ポート部23により吸気経路長の小さいショートポートが形成される。これにより、吸気制御弁3は、吸気経路長を変更することが可能になるように構成されている。すなわち、吸気制御弁3は、開口部24を開閉することにより、エンジンの各気筒への吸気経路長を変更する可変吸気バルブ用の吸気制御弁として機能する。
吸気制御弁3は、図1に示すように、弁体32とともに回動する回動軸31と、第2ポート部22(開口部24)を開閉する4つの弁体32と、回動軸31を回動させるアクチュエータ33と、回動軸31及び弁体32を回動可能に支持する中間保持部材50及び端部保持部材60とを主として備えている。アクチュエータ33は、負圧の供給によって駆動力を発生させる負圧アクチュエータである。尚、弁体32は、本発明の「可変吸気バルブ用弁体」の一例である。
回動軸31は、吸気ポート2と直交する横方向(4本の吸気ポート2が並ぶ方向)に延び、4本の第2ポート部22を貫通する金属製の角型シャフトからなる。回動軸31は、外壁12の軸受装着部80に配置される2つの端部保持部材60により、両端を回動自在に保持されているとともに、隔壁11の軸受装着部70に配置される3つの中間保持部材50により、中央部を回動自在に支持されている。また、以下では、回動軸31の延びる軸方向をX方向とする。
本実施形態では、弁体32は、サージタンク1と吸気ポート2との間の開口部24を開閉することにより吸気ポート2の長さを変化させるように設けられた可変吸気バルブ用弁体である。弁体32は、4つの吸気ポート2毎に合計4つ設けられている。弁体32は、樹脂製の板状部材からなり、開口部24に対応した略矩形状の外形形状を有する。また、弁体32は、長手方向の中央部をX方向に横切る軸挿入部32aに回動軸31が挿入されることにより、4つの弁体32が回動軸31と一体で回動するように回動軸31に装着されている。軸挿入部32aの両端は、軸方向(X方向)の外側に突出しており、夫々弁体32の両端に配置された保持部材としての中間保持部材50または保持部材としての端部保持部材60に回動自在に挿入されている。これにより、個々の弁体32は、中間保持部材50及び端部保持部材60によって回動自在に保持されており、回動軸31も個々の弁体32を介して中間保持部材50、及び端部保持部材60に支持されている。
弁体32の周縁部にはゴム製のシールリップ32b(シール部の一例)が設けられている。一方、吸気ポート2の開口部24には、閉状態において弁体32と当接するシール面25が形成されている。弁体32のシールリップ32bと吸気ポート2(開口部24)のシール面25とが当接することにより、弁体32の閉状態での開口部24の気密性を向上させている。吸気制御弁3は、回動軸31を回動させて4つの弁体32を一括して回動させることにより、4つの吸気ポート2全てで開口部24の開閉動作を同時に行うように構成されている。
中間保持部材50、及び端部保持部材60は、樹脂製であり、図1に示すように隣り合う吸気ポート2間の隔壁11に形成された軸受装着部70、及び両端の外壁12に形成された軸受装着部80に配置される。本実施形態では、合計3つの中間保持部材50が、隣り合う吸気ポート2間の隔壁11に夫々設けられている。また、中間保持部材50、及び端部保持部材60には転がり軸受としてのボールベアリング34が内包され、ボールベアリング34に弁体32の回動軸31及び軸挿入部32aを回動自在に支持するように構成されている。ここで、ボールベアリング34は、中間保持部材50、及び端部保持部材60の何れかのみに装着するようにしても良い。本実施形態では、一方の端部保持部材60aと、3つの中間保持部材50のうち中央に相当する中間保持部材50aにボールベアリング34を装着する例を示す。
図3に示すように、中間保持部材50、及び端部保持部材60は、樹脂製部材であり、吸気装置本体101と同種の材料(例えばナイロン6(PA6))からなる。ここで、中間保持部材50と端部保持部材60とは、構成が異なるため、夫々について説明する。
図5に示すように、一方の端部保持部材60aは、外壁12に装着され、ブロック状の保持部本体61に、一方を開口する中空部61cと、弁体32の軸挿入部32aを挿通し、中空部61cと連通する挿通孔61aと、弁体32側に形成された壁面61bとを有する。また、保持部本体61の中空部61cには、ボールベアリング34が装着される。保持部本体61は、ボールベアリング34の外径部34aと嵌合される内径部61iを形成することでボールベアリング34を固定している。
ボールベアリング34は、弁体32(軸挿入部32a)を回動自在に支持している。ここで、ボールベアリング34により弁体32を支持するため、挿通孔61aと軸挿入部32aの軸挿入部外径32cとの間には僅かに隙間を形成している。なお、挿通孔61aは図7や図8に示すように円状の孔とする方が良い。
また、保持部本体61は、中空部61cの一部に連通孔61eを形成する。この連通孔61eは、大気と、中空部61cの底面61dとボールベアリング34の端面34bとの間に形成された隙間とを連通するように形成される。なお、本実施形態では、この連通孔61eを一つ設ける例を示しているが、弁体32の閉弁状態において、シールリップ32bのシールラインに相当する部位でなければ複数設けても良い。
また、保持部本体61は、図4に示すように、弁体32側に突出する突起部61hを形成する。このとき、突起部61hは、弁体32の回動範囲に干渉しない範囲に形成される。なお、この突起部61hは、壁面61b上に設けても良い。
壁面61bは、図1と図4に示すシール面25と略同一平面を形成するように構成される。これにより、壁面61bは、シール部25と同様に弁体32のシールリップ32bが近接対向する相手となる。このとき、壁面61bと、シールリップ32bは、弁体32を回動するトルクを減少するために、シール性を考慮しつつ僅かに隙間を設けるように形成される。
また、壁面61bは、回転軸31が延びる方向において、中空部61cの底面61dとボールベアリング34の端面34bとの間には僅かに隙間が形成される。この隙間は、回転軸31が延びる方向において、壁面61bに対してボールベアリング34側の荷重が係ることで壁面61bが歪もうとする際に、底面61dがボールベアリング34と接触することがない隙間であれば良い。
また、壁面61bは、回転軸31、及び弁体32の軸挿入部32aが挿入される挿通孔61aの口元に面取り部61fを形成する。ここで、面取り部61fの形状としてコストや挿通される弁体32の軸挿入部32aの形状を考慮してC面取り形状やR面取り形状としても良い。
また、壁面61bは、シール性を優先するために弁体32が閉弁状態にあるときは、壁面61bとシールリップ32bとが当接するように配設しても良い。また、図7や図8に示すように、壁面61b上に弁体32側に突出する凸部61gを形成することで、弁体32が閉弁状態に相当する位置にあるときに、シールリップ32bと凸部61gとが当接するようにしても良い。
この凸部61gは、弁体32が閉弁状態に差し掛かった時にシールリップ32bと当接するように形成される。また、図5及び図7に示すように、ボールベアリング34(図7には図示しない)は、保持部本体61に完全に内包される状態であるが、弁体32が閉弁状態のときにボールベアリング34が装着する部位に対してもシールリップ32bの当接相手が形成されれば、ボールベアリング34を完全に内包する必要はない。すなわち、図8に示すように、ボールベアリング34の一部を弁体32側に対して開口し、シールリップ32bのシール範囲に相当する部位にのみ凸部61gを形成する構成としても良い。この凸部61gを形成する場合は、凸部61gとシール面25とが略同一平面を形成し、壁面61bは、弁体32の回動に関わらず常にシールリップ32bが当接しない位置に形成される。また、この凸部61gは、壁面61bの平面に対し滑らかにつなぐ形状とする方が良い。
中央の中間保持部材50aは、図6に示すように、第1保持部本体51a、及び第2保持部本体51bとを有する。第1保持部本体51a、及び第2保持部本体51bは、前述までの保持部本体61と同様に、ブロック状の部材に、一方を開口する中空部51ac、51bcと、弁体32の軸挿入部32aを挿通し、中空部51ac、51bcと連通する挿通孔51aa、51baと、弁体32側に形成された壁面51ab、51bbとを夫々有する。本実施形態では、夫々の保持部本体(第1保持部本体51a、第2保持部本体51b)の中空部51ac、51bcの開口側が対向するように配設され、一つの中空部を形成するように構成される。また、中空部51ac、51bcには、ボールベアリング34が装着される。ここで、中空部51ac、51bcには、ボールベアリング34の外径部34aと嵌合される内径部51ad、51bdを形成することでボールベアリング34を固定している。本実施形態では、夫々の内径部51ad、51bdとボールベアリング34の外径部34aとを嵌合することで固定する例を示したが、ボールベアリング34を固定するために、内径部51ad、51bdの何れか一方のみと嵌合するようにしても良い。すなわち、ボールベアリング34の外径部34aと嵌合する内径部51adと、壁面51abを第1保持部本体51aに予め形成し、中空部51acに対しボールベアリング34が装着された状態で中空部51acに蓋(壁面51bbに相当)をするように形成しても良い。このとき、第1保持部本体51aと第2保持部本体51bとの関係を逆にして構成しても良い。
ボールベアリング34は、前述までの端部保持部材60aに装着されたボールベアリング34と同様に弁体32(軸挿入部32a)を回動自在に支持している。ここで、ボールベアリング34により弁体32を支持するため、挿通孔51aaと軸挿入部32aの軸挿入部外径32cとの間には僅かに隙間を形成している。
壁面51abは、端部保持部材60に形成された壁面61bと同様に、図1と図4に示すシール面25と同一平面を形成するように構成される。これにより壁面51abは、シール部25と同様に、弁体32のシールリップ32bと対向することとなる。
第1保持部本体51aと第2保持部本体51bは、図示しない嵌合部により嵌合され一体化する。ここで、本実施形態では嵌合により一体化する例を示したが、溶着等によって一体化しても良い。
また、本実施形態では中間保持部材50を回転軸31が延びる方向に分割して対向するように第1保持部本体51aと第2保持部本体51bを形成する例を示したが、これに限らない。すなわち、中間保持部材50にボールベアリング34が内包される構成となればどのように形成しても良い。詳述すると、中間保持部材50を形成する際に、ボールベアリング34を含んだ状態でインサート成形することで中間保持部材50にボールベアリング34を構成しても良い。また、図示しない鉛直方向において、第1保持部本体と第2保持部本体を回転軸31の回転軸芯を中心に分割するように構成することでボールベアリング34を内包する構成としても良い。また、鉛直方向において分割する時に、回転軸31の回転軸芯より下方側に相当する部位を本体部分4aに予め形成することで、中間保持部材50の一部を本体部分4aに形成するように構成しても良い。
また、本実施形態では図6に示すように第1保持部本体51aと第2保持部本体51bとは、接合面を基準に左右対称の形状となる例を示したがこれに限らない。詳述すると、前述までの端部保持部材60aと同様に、第1保持部本体51aに形成された壁面51abと第2保持部本体51bに形成された壁面51bbの形状は、シールする機能があれば変更しても良い。一例として、第1保持部本体51a側を図7に示すようにボールベアリング34を完全に内包するような形状とし、第2保持部本体51b側を図8に示すようにボールベアリング34の一部を露出するような形状としても良い。
また、前述までの端部保持部材60aと同様に、壁面51ab、51bbに対して凸部61gを形成しても良い。
また、前述した図4に示す突起部61hを第1保持部本体51a、または第2保持部本体51bの何れか一方に形成しても良く、夫々の壁面51ab、51bbの何れか一方に形成しても良い。また、前述した図7と図8に示す凸部61gに相当する構成を夫々の壁面51ab、51bbに形成しても良い。
図1に示すように、本体部分4aに吸気制御弁3を組み付ける際には、回動軸31に4つの弁体32と中間保持部材50が装着された状態で、夫々の中間保持部材50が吸気ポート2間の軸受装着部70に装着される。
各中間保持部材50が軸受装着部70に装着された状態では、図1に示す隔壁11自体の第1溶着部13と、図示しない中間保持部材50の上端面とが連なり、吸気ポート2間の隔壁11に一連の溶着リブのラインが構成される。すなわち、本体部分4aの隔壁11において、軸受装着部70の形成部分には第1溶着部13が形成されておらず(図1参照)、軸受装着部70に各中間保持部材50が装着されることによって、第1溶着部13と各中間保持部材50の上端面とからなる溶着ラインが構成される。
次に、中間保持部材50が装着された本体部分4aと、本体部分4bとが振動溶着により接合される。この結果、各中間保持部材50の上端面が隔壁11の第1溶着部13とともに本体部分4bの第2溶着部14に溶着され、本体部分4bに固定される。これにより、中間保持部材50が本体部分4aに装着された状態で、中間保持部材50、及び本体部分4a(隔壁11の上面)が本体部分4bと溶着される。
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、吸気制御弁3が閉じた状態(図2に示す)では、第1ポート部21、及び出口ポート部23により吸気経路長の大きいロングポートが形成される(閉弁状態)。この閉弁状態のときに、吸気制御弁3のシール性が低下するとロングポートとしても効果が低下する。そこで、本実施形態では、図3に示すように弁体32が閉弁状態にあるときに、中間保持部材50、60にボールベアリング34を装着しても、図4に示すように、吸気ポート21に形成されたシール面25、及び中間保持部材50、60に形成された壁面51ab、51bb、61bが弁体32に形成されたシールリップ32bと対向するため、閉弁状態での隙間を最小限とし、シール性能の低下を抑止することが可能となる。詳述すると、ボールベアリング34を装着しても、中間保持部材50、60にはボールベアリング34を装着するための開口を壁面51ab、51bb、61bにより縮小することができ、その壁面51ab、51bb、61b分をさらに弁体32のシールリップ32bと対向するためにシール性の低下を抑止することが可能となる。
また、壁面51ab、51bb、61bに凸部61gを形成することで弁体32が閉弁状態にあるときに、凸部61gとシールリップ32bが当接することで、よりシール性の低下を抑止することができる。また、弁体32が閉弁状態以外にあるときに壁面51ab、51bb、61bとシールリップ32bとの間に僅かに隙間を設ける(近接対向)ことで、開弁状態時は、壁面51ab、51bb、61bとシールリップ32bとの間に摺動抵抗の発生を抑止することができる。これにより、全周に凸部61gを設ける場合と比較し、少ないアクチュエータ33のトルクで弁体32(回転軸31)を回動することが可能となる。つまり、アクチュエータ33の大型化を抑止した上でボールベアリング34を装着してもシール性の低下を抑止することができる。
また、この凸部61gを形成することで、壁面51ab、51bb、61bとシールリップ32bとの間に僅かに隙間を設けることができるので、例えば壁面51ab、51bb、61bが位置する部位に異物等が流れ込んだとしても、凸部61gによってボールベアリング34が装着される位置に入り込まないようにすることができる。これにより、ボールベアリング34を装着しても、長期にわたって軸受機能を維持することができる。
また、回転軸31の回転による中間保持部材50、60の摩耗がボールベアリング34を装着することで耐久性の向上を図ることができる。これにより、中間保持部材50、60がすべり軸受けの場合と比較して摩耗の低減を図ることができるので、摩耗箇所からの空気漏れ(シール性低下)を抑止することが可能となる。
また、回転軸31が延びる方向において、壁面51ab、51bb、61bとボールベアリング34との間に隙間を形成することで、例えば回転軸31を組み付ける際に発生する組み付け荷重を壁面51ab、51bb、61bのみに与えるように構成することができる。これにより、ボールベアリング34に対しては組み付け荷重が作用しないため、回転軸31を組み付ける際に、ボールベアリング34が破壊されることはない。
また、壁面51ab、51bb、61bには、弁体32が挿通される口元に面取り部61fを形成するため、弁体32の組付け性の向上に貢献する。これにより、弁体32の軸挿入部32aが壁面5ab、51bb、61bによってガイドされた状態で挿通されるので、ボールベアリング34に対しても組付け性が向上する。つまり、壁面51ab、51bb、61bによって、シール性の低下を抑止しつつ、ボールベアリング34を構成する場合でも組付け性の向上を図ることができる。
図5に示すように中空部61cの一部に大気と連通する連通孔61eを形成することで、ボールベアリング34が装着される部位の圧力を大気にできる限り近い状態に保持することが可能となる。これにより、例えば吸気ポート2内に発生する圧力が比較的高圧になる場合や比較的低圧になる場合等、様々な圧力状況が想定され、挿通孔61aを介しボールベアリング34に対して、この圧力が作用する恐れがある。ここで、ボールベアリング34が装着される部位の圧力を大気状態に近づけることで、例えばボールベアリング34内に塗布されたグリス等が飛び出ることを抑止する。よって、長期にわたってボールベアリング34の軸受としての機能を維持することができる。
また、突起部61hを形成することで弁体32の開閉状態を認識する基準点とすることができる。弁体32が閉弁状態となる際や、開弁状態になるときに、弁体32に対して突起部61hに対応する当接部(図示しない)を形成することで突起部61hと当接し、閉弁状態、及び開弁状態を認識することができる。
また、上記実施形態では、中間保持部材50、60に壁面51ab、51bb、61bを構成する例を示したが、これに限らない。つまり、弁体32が閉弁状態時にシールリップ32bが当接する当接面(壁面のシールと同一機能)を例えば本体部分4a、4bに形成しても良い(図示しない)。
また、上記実施形態では、本発明の中間保持部材50、60を備えた吸気装置100を、自動車用の直列4気筒エンジンに適用した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明の中間保持部材50、60を備えた吸気装置100を自動車用のエンジン以外の内燃機関(例えばガソリン機関以外のガス機関(ディーゼルエンジン、及びガスエンジン等の内燃機関))等の気流制御弁構造に適用しても良い。また、ガソリン機関であるかないかに関係なく、直列4気筒エンジン以外のV型気筒エンジンや水平対向型エンジン等の気流制御弁構造に本発明を適用しても良い。また、自動車のみならず設備機器の駆動源(動力源)として設置される内燃機関の気流制御弁構造に本発明を適用しても良い。
1 サージタンク
11 隔壁
12 外壁
2 吸気ポート
3 吸気制御弁
31 回動軸
32 弁体
32b シールリップ(シール部)
33 アクチュエータ
34 ボールベアリング(転がり軸受)
4a 本体部分(第1吸気装置本体)
4b 本体部分(第2吸気装置本体)
50 中間保持部材(保持部材)
51a 第1保持部本体(第1部材)
51ab 壁面
51b 第2保持部本体(第2部材)
51bb 壁面
60 端部保持部材(保持部材)
61b 壁面
61g 凸部
90 シリンダヘッド
100 吸気装置
101 吸気装置本体

Claims (5)

  1. 外壁、及び隔壁を有し、前記隔壁を介して隣り合う複数の吸気ポートと、
    前記吸気ポート毎に設けられ、回転軸周りに回動することによって前記吸気ポートの流路を切り替える弁体と、
    前記外壁、及び前記隔壁毎に配設される保持部材と、
    前記保持部材の少なくとも一つに装着され、前記弁体を回転自在に支持する転がり軸受と、を備え、
    前記保持部材は、前記回転軸が延びる方向において、前記転がり軸受と前記弁体との間に壁面を有し、
    前記隔壁に配設された前記保持部材は、第1部材、及び第2部材を有し、
    前記第1部材と前記第2部材との間に、前記転がり軸受が装着される内燃機関の吸気装置。
  2. 前記壁面は、前記弁体の周囲に形成されたシール部の少なくとも一部と近接対向して形成された請求項1に記載の内燃機関の吸気装置。
  3. 前記壁面は、前記弁体の周囲に形成されたシール部が前記吸気ポートに形成されたシール面に当接する閉弁状態のときに、前記シール部と当接する請求項1に記載の内燃機関の吸気装置。
  4. 前記壁面は、前記シール部が前記吸気ポートに形成されたシール面に当接する閉弁状態のときに、前記シール部と当接する請求項2に記載の内燃機関の吸気装置。
  5. 前記壁面は、前記弁体に向けて突出する凸部を有し、前記凸部と前記シール部とが当接する請求項3又は4に記載の内燃機関の吸気装置。
JP2016060933A 2016-03-24 2016-03-24 内燃機関の吸気装置 Active JP6693213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060933A JP6693213B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 内燃機関の吸気装置
US15/464,945 US10184362B2 (en) 2016-03-24 2017-03-21 Intake device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060933A JP6693213B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172516A JP2017172516A (ja) 2017-09-28
JP6693213B2 true JP6693213B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=59898572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060933A Active JP6693213B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 内燃機関の吸気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10184362B2 (ja)
JP (1) JP6693213B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913389B2 (en) * 2006-11-03 2011-03-29 Parker-Hannifin Corporation Method of making a flapper valve assembly
JP5969833B2 (ja) 2012-06-21 2016-08-17 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置
CN202832888U (zh) * 2012-08-09 2013-03-27 上海通用汽车有限公司 进气歧管可变机构及包括其的汽油发动机

Also Published As

Publication number Publication date
US10184362B2 (en) 2019-01-22
JP2017172516A (ja) 2017-09-28
US20170276033A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409984B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2013124719A (ja) バタフライバルブの気密保持構造
WO2010131512A1 (ja) 内燃機関用吸気装置
JP2004204792A (ja) 内燃機関の吸気装置
US9534571B2 (en) Intake device and intake control valve
JP2006002601A (ja) インテークマニホールド、およびその製造方法
JP5083085B2 (ja) 吸気マニホールド
US20100000489A1 (en) Integrated valve device for intake manifold
JP6693213B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2008025447A (ja) 内燃機関用吸気装置
US6742496B2 (en) Butterfly valve
JP2008163892A (ja) インテークマニホールド
JP5687872B2 (ja) バルブ取付構造
JP4054991B2 (ja) 吸気装置
JP6645250B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4628271B2 (ja) 可変吸気装置のシール構造
JP6123362B2 (ja) 吸気装置および吸気制御弁
JP2010106738A (ja) 内燃機関のスロットル装置
JP4750078B2 (ja) 流量制御弁
JP2011064139A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2011064149A (ja) 内燃機関用吸気マニホールド装置
JP2007255331A (ja) 内燃機関用吸気マニホールド装置
JP2011064138A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2008008150A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2007303327A (ja) 吸気流制御バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6693213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151