JP6693129B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6693129B2
JP6693129B2 JP2016000079A JP2016000079A JP6693129B2 JP 6693129 B2 JP6693129 B2 JP 6693129B2 JP 2016000079 A JP2016000079 A JP 2016000079A JP 2016000079 A JP2016000079 A JP 2016000079A JP 6693129 B2 JP6693129 B2 JP 6693129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pressure
transfer
image
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017122749A (ja
Inventor
田中 大輔
大輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016000079A priority Critical patent/JP6693129B2/ja
Priority to US15/208,698 priority patent/US9715195B1/en
Priority to CN201610663548.3A priority patent/CN106940518B/zh
Publication of JP2017122749A publication Critical patent/JP2017122749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693129B2 publication Critical patent/JP6693129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、像担持体と転写部材が当接状態か離間状態かを判別する際の転写部材に流れる電流の検知精度向上に関する技術が提案されている。
特開2015−011261号公報
本発明は、像担持体への転写体の接触圧の低減とそれらの間の放電の抑制とを両立させ
た画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項は、
回転しながら静電潜像の形成およびトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体を備え、該像保持体上にトナー像を形成するトナー像形成部、
前記像保持体上に保持されたトナー像を、該像保持体との間に挟んだ用紙上に、転写バイアスの印加を受けて転写する転写体と、前記転写バイアスの電圧と電流とで定まる、前記転写体と前記像保持体との間の抵抗値を測定する抵抗値測定と、環境の温湿度を測定する環境測定部と、前記転写体が、前記像保持体に、前記抵抗値測定で測定された抵抗値が予め定められた閾値となる第1の接触圧よりも前記環境測定部で測定された温湿度に応じた差分接触圧だけ高い第2の接触圧で接触するように、該像保持体への該転写体の接触圧を調整する接触圧調整とを備えた転写部、
トナー像の転写を受けた用紙上のトナー像を該用紙上に定着する定着部、および
前記像保持体と前記転写体とに挟まれた転写位置と前記定着部におけるトナー像を用紙上に定着する定着位置とを経由する用紙搬送経路を辿るように、用紙を搬送する用紙搬送部を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項2は、
前記接触圧調整部が、第1の接触圧よりも前記環境測定部で測定された温湿度に応じた差分接触圧に、さらにトナー像の転写を受ける用紙の種類に応じた差分接触圧を加算した合計の差分接触圧だけ高い第2の接触圧で接触するように、該像保持体への該転写体の接触圧を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項1の画像形成装置によれば、抵抗値を測定することなく接触圧を調整する場合と比べ、転写体の像担持体への接触圧の低減とそれらの間の放電の抑制とを両立させることができる。
また、請求項画像形成装置によれば、転写体の像担持体への接触圧を第1の接触圧に調整する場合と比べ、放電の抑制が達成される。
また、請求項画像形成装置によれば、温湿度環境によらず一定の差分接触圧だけ第1の接触圧よりも高い第2の接触圧に調整する場合と比べ、温湿度環境に応じたきめ細かな調整が行われる。
請求項画像形成装置によれば、用紙種類によらない調整を行う場合と比べ、温用紙種類に応じたきめ細かな調整が行われる。
本発明の画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの概略構成図である。 感光体への転写器の接触によって生じる現象を示した模式図である。 異なる温湿度環境下における接触圧と電圧値(抵抗値)との関係を示した図である。 本実施形態における接触圧制御方法の概念図である。 図1に示したプリンタの感光体と転写器の模式図である。 差分接触圧記憶部に記憶されている差分接触圧テーブルを示した図である。 用紙種類記憶部に記憶されている用紙種類テーブルを示した図である。
本発明の実施形態について、以下、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態としてのプリンタの概略構成図である。
図1に示すプリンタ10はモノクロプリンタである
プリンタ10には、プリンタ10外で作成された、画像を表す画像信号が、不図示の信号ケーブル等を介して入力される。プリンタ10には、このプリンタ10内の各構成要素の動きを制御する制御部11が備えられており、画像信号はこの制御部11に入力される。そして、プリンタ10では、この制御部11の制御の下で、画像信号に基づく画像の形成が行われる。
プリンタ10の下部には、2台の用紙トレイ21が収容されている。これらの用紙トレイ21には、各用紙トレイ21ごとに厚みの異なる用紙Pがそれぞれ積み重なった状態に収容されている。各用紙トレイ21は、用紙Pの補給のために、引出し自在に構成されている。
それら2台の用紙トレイ21のうちの、指定された用紙Pを収容している用紙トレイから、ピックアップロール22により用紙Pが送り出される。送り出された用紙Pは、さばきロール23により1枚ずつに分離され、その分離された1枚の用紙Pが上方に搬送されて、その用紙Pの先端が待機ロール24に至る。待機ロール24は、それ以降の搬送のタイミングを調整して用紙Pを送り出す役割を担っている。待機ロール24に到達した用紙Pは、その待機ロール24によりそれ以降の搬送のタイミングが調整されてさらに搬送される。
このプリンタ10には、待機ロール24の上方に、矢印Aで示す向きに回転する感光体12が備えられている。そして、この感光体12の周囲に、帯電器13、露光器14、現像器15、転写器16、および感光体クリーナ17が配備されている。
感光体12は円筒形状を有し、図1の奥行き方向に延伸しており、帯電により電荷を保持し露光によりその電荷を放出してその表面に静電潜像が形成される。
帯電器13は、感光体12の表面に接触して回転する帯電ロールを備えており、その帯電ロールで感光体12の表面に電荷を付与することによってその表面を帯電させる。なお、帯電器13としては、帯電ロールの他に、感光体に非接触のコロナ放電器なども採用され得る。
露光器14は、制御部11から供給される画像信号に応じて変調されたレーザ光(露光光)を発光する発光器と、レーザ光で感光体12を走査するための回転多面鏡とを有しており、露光器14からはその露光光が出力される。感光体12は、この露光光による露光を受け、その表面に静電潜像が形成される。なお、露光器14としては、レーザ光を用いる方式の他に、走査方向に沿って多数のLEDが並んだLEDアレイなども採用され得る。さらに、潜像を形成する方式としては、露光方式の他に、走査方向に沿って並んだ多数の電極で直接に潜像を形成する方式なども採用され得る。
感光体12が露光光により露光されてその表面に形成された静電潜像は、現像器15により現像される。この現像器15には、トナー供給路15bを介してトナー収納部15aが繋がっている。現像器15内にはトナーと磁性キャリアを含んだ現像剤が収納されていて、トナー収納部15aに収納されているトナーが、トナー供給路15bを通って現像器15へと適宜に補給される。磁性キャリアは、例えば鉄粉の表面に樹脂コーテイングを施したものである。また、トナー粒子は、例えば結着樹脂、着色剤、および離型剤を材料として形成されたものである。現像器15は、磁性キャリアの粒子とトナーの粒子とが混合された現像剤を撹拌することでトナーおよび磁性キャリアを帯電させる。現像器15は現像ロール15cを備えており、現像器15内の現像剤は現像ロール15cによって感光体12に供給され、現像剤中の帯電トナーによって感光体12表面の潜像が現像されてトナー像が形成される。
ここで、上記の待機ロール24は、感光体12上のトナー像が転写器16に対面した転写位置に達するタイミングに合わせて用紙Pがその転写位置に到達するように、用紙Pを送り出す。そして、感光体12上のトナー像は、転写器16に印加されている転写バイアスの作用を受け、その送り出されてきた用紙P上に転写される。
トナー像の転写後に感光体12上に残存するトナーは、感光体クリーナ17により、感光体12から取り除かれる。
ここで、感光体12、帯電器13、露光器14、および現像器15を合わせたものが、本発明にいうトナー像形成部の一例に相当する。また、転写器16は、本発明にいう転写体の一例に相当する。
トナー像の転写を受けた用紙Pは、さらに矢印B方向に進み、定着器30を構成する加熱器31と加圧器32とに挟まれた定着位置を通過する際に加熱および加圧を受けて、その用紙P上にトナー像が定着される。その結果、用紙P上には定着トナー像からなる画像が形成される。この定着器30は、本発明にいう定着部の一例に相当する。
定着器30を通過した用紙Pは、排出ロール18に向かって矢印C方向に進み、さらに、その排出ロール18によってさらに矢印D方向に送られて排紙台19上に排出される。
このプリンタ10における、用紙トレイ21から用紙Pを取り出し、感光体12と転写器16とに挟まれた転写位置を通過し、さらに定着器30の加熱器31と加圧器32とに挟まれた定着位置を通過して、排紙台19上に用紙を排出する機構が、本発明にいう用紙搬送部の一例に相当する。
図2は、感光体への転写器の接触によって生じる現象を示した模式図である。
転写器16には、転写バイアス電源161により転写バイアスが印加されている。一方、感光体は接地されている。
ここで、図2(A)は、転写器16を感光体12に強く押し当てた状態を示している。この場合、感光体12と転写器16とに挟まれた転写位置Tを通過する用紙上には、トナー像がきれいに転写される。しかしながら、転写器16が感光体12に強く押し当てられているため、感光体12の摩耗等が激しく、寿命が短縮化する恐れがある。
一方、図2(B)は、転写器16を感光体12に弱く押し当てた状態を示している。この場合、感光体12と転写器16とが互いに接触した位置に隣接した、それらが互いにわずかに離間した位置で放電Dが発生する。そして、この放電Dが障害となって、転写位置Tを通過する用紙上へのトナー像の転写が正常に行われずに、用紙上に転写されたトナー像に乱れが発生する。すなわち、感光体12への転写器16の接触圧が弱すぎると、寿命の点では有利ではあるが、今度は画像欠陥が生じる恐れがある。
転写器16には転写バイアスが印加されているため、その転写バイアスの作用により、転写器16と感光体12を通って流れる電流が発生する。ここでは、転写バイアス電源161として、定電流電源が採用されている。したがって、転写器16と感光体12との間の電圧を測定することにより、それらの間の抵抗値Rを測定することができる。
ここで、図2(A)に示す、転写器16を感光体12に強く押し当てた状態では小さな電圧(小さな抵抗値)が測定され、図2(B)に示す、転写器16を感光体12に弱く押し当てた状態では大きな電圧(大きな抵抗値)が測定される。これは、それらの間の接触圧を弱めると、放電D、すなわち空気層を通る電流経路が発生し、この空気層の高い抵抗値が電圧(抵抗)の測定結果に反映されるためであると考えられる。
図3は、異なる温湿度環境下における接触圧と電圧値(抵抗値)との関係を示した図である。
この図3の横軸は、感光体12への転写器16の接触圧[N]、縦軸は、感光体12と転写器16との間の電圧[V]である。上述の通り、ここでは定電流による転写バイアスを印加しているため、縦軸がこの系の抵抗を表わしていることになる。
この図3には、接触圧に対する電圧のグラフが2本示されている。これら2本のグラフのうちのグラフaは、高温高湿環境下における接触圧と電圧との関係の一例を示している。また、もう1本のグラフbは、低温低湿環境下における接触圧と電圧との関係の一例を示している。これらのグラフa,bから、接触圧を下げていくと電圧(抵抗)が急激に上昇することが分かる。また、グラフb(低温低湿環境下)の方が、グラフa(高温高湿環境下)よりも高い接触圧にある段階から電圧(抵抗)が上昇し始め、かつ、同じ接触圧では高い電圧値(抵抗値)を示すことが分かる。
図4は、本実施形態における接触圧制御方法の概念図である。図3と同様、この図4の横軸は接触圧、縦軸は電圧(抵抗)である。
ここでは、接触圧ゼロの位置、すなわち、感光体12から離れた位置にある転写器16を、転写器16のホーム位置Aとする。このホーム位置Aにある転写器16には、転写バイアスは印加されていない。この転写器16に動作を開始させるにあたっては、ホーム位置Aにある転写器16を感光体12に押し当てて、矢印Xで示すように、放電が生じないか十分に小さいことが確実な位置Eまで接触圧を上げる。そして、転写バイアスを印加する。その後、矢印Yで示す向きに接触圧を徐々に下げていく。すると、位置Cで放電が始まり、さらに下げていくと、放電のレベルが、位置Bで、これ以上の大きな放電は許容できない閾値に達する。すると今度は、矢印Zで示すように、その閾値に達した接触圧から予め定められた差分接触圧だけ接触圧を上昇させて、位置Dの接触圧とする。こうすることで、接触圧をむやみに上げることなく、動作中に多少の環境変化等が生じても十分に低い放電に抑えた安定動作が可能となる。
図5は、図1に示したプリンタの感光体と転写器の模式図である。
感光体12は中空の円筒形を有し、接地されている。そして、感光体12は矢印Aの向きに回転する。また、転写器16はロール形状を有し、その回転軸162が支持部材163に回転自在に支持されている。また、ここにはカム164が備えられており、このカム164が矢印R1,R2の向きに回転して支持部材163を移動させる。これにより、転写器16は、感光体12に、カム164の回転位置に応じた接触圧で接触する。
またここには転写バイアス電源161が備えられており、転写器16にはその転写バイアス電源161により転写バイアスが印加されている。前述の通り、本実施形態では、この転写バイアスとして定電流方式が採用されている。
この転写バイアスの印加により、転写器16と感光体12を通って電流が流れる。ここには、転写バイアス電源161と感光体12の接地ポイントとの間の電圧を計測する電圧計165が備えられている。
さらにここには、接触圧調整制御手段50が示されている。この接触圧調整制御手段50は、図1に示す、このプリンタ10内の各構成要素の動きを制御する制御部11内に構築されている。電圧計165で得られた電圧測定値は電圧取得部51で取得され、接触圧調整部52に伝達される。また、図1に示す環境センサ41で得られた温湿度測定値は、温湿度取得部53で取得されて、これも接触圧調整部52に伝達される。また、ここには、差分接触圧記憶部54と用紙種類記憶部55が設けられている。差分接触圧記憶部54および用紙種類記憶部55には、それぞれ、差分接触圧テーブルおよび用紙種類テーブルが記憶されている。それら差分接触圧テーブルおよび用紙種類テーブルは、接触圧調整部52により参照される。
さらにここには、電源制御部56が設けられている。この電源制御部56は、転写バイアス電源161の、オン、オフを含む制御を担っている。
図6は、差分接触圧記憶部に記憶されている差分接触圧テーブルを示した図である。
ここには、「温湿度環境」と「差分接触圧」とが対応づけられて記憶されている。ここで、「差分接触圧」は、図4 を参照して説明した、放電が閾値に達した接触圧位置と接触圧調整後の接触圧位置D との間の差分の接触圧である。
ここでは、「温湿度環境」が、「高温高湿」、「常温常湿」、および「低温低湿」に区分されていて、それぞれ、5[N]、10[N]、および15[N]の「差分接触圧」が対応づけられている。
図7は、用紙種類記憶部に記憶されている用紙種類テーブルを示した図である。
ここには、図1に示した2台の用紙トレイ21のそれぞれに対応して、それらの用紙トレイ21にそれぞれに収容されている用紙の種類、および、用紙の種類に応じた差分接触圧が記憶されている。この図7に示す例では、上段(No.1)および下段(No.2)の各用紙トレイ21に、それぞれ、「普通紙」および「厚紙」が収容されていて、差分接触圧がそれぞれ0[N]および10[N]であることが示されている。
図5に戻って説明を続ける。
接触圧調整部52では、カム164を回転させることにより、図4を参照して説明した通り、ホーム位置Aにある転写器16の感光体12への接触圧を、放電が生じないことが確実な位置Eにまで上げる。そして、電源制御部56が転写バイアス電源161を作動させて転写器16に転写バイアスを印加する。そうしておいて、今度は、接触圧調整部52が、接触圧を徐々に下げていく。接触圧を下げていった結果、電圧取得部51で取得した電圧測定値が閾値に達したら、今度は接触圧を上げていく。接触圧を上げるにあたっては、差分接触圧記憶部54を参照して温湿度取得部53 で取得した温湿度が含まれる温湿度環境区分(図6参照)に対応する差分接触圧を取得し、閾値に達したときの接触圧位置B(図4参照)から、その取得した差分接触圧だけ接触圧を上げる(図4の接触圧位置D)。
このようにして調整した接触圧(図4の接触圧位置D)が、このプリンタ10の稼働時の基本の接触圧である。
接触圧調整部52ではさらに、プリントの指示を受けて用紙種類記憶部55(図7参照)を参照し、今回のプリントで使用する用紙の種類に応じて接触圧を調整する。すなわち、今回のプリントで使用する用紙が普通紙の時は、普通紙に対応する差分接触圧がゼロなので、上記のようにして調整した基本の接触圧を維持したままプリント動作を開始する。一方、今回のプリントで使用する用紙が厚紙の時は、厚紙に対応する差分接触圧が10[N]なので、上記のようにして調整した基本の接触圧よりもさらに10[N]だけ接触圧を上げてからプリント動作を開始する。
感光体12と転写器16との間に厚紙を挟むと、普通紙を挟んだ場合よりも転写器16が感光体12から大きく離れ、このため放電が生じやすくなる。接触圧を用紙の種類によって変えるのは、この放電が生じやすくなるのを補償するためである。
上記の基本の接触圧よりも接触圧を上げて行ったプリント動作が終了すると、上記の基本の接触圧に戻して待機する。そして、プリンタ10の電源が遮断されると、ホーム位置A(図4参照)に戻る。
本実施形態のプリンタ10では、用紙種類に応じた接触圧調整を除き、プリンタ10に電源が投入された時点で上記の接触圧調整処理が行われる。ただし、電源投入時に接触圧調整を行うことは一例であり、例えば、プリント枚数が予め定められた枚数に達するごとに行ってもよく、あるいは、環境センサ41で測定された温湿度が、図6に示す3段階の区分けの1つから別の1つに移った時点で行ってもよく、本発明は、調整のタイミングの如何を問うものではない。
また、本実施形態は、今回のプリントに使用する用紙の種類に応じて接触圧を調整する構成としているが、用紙種類によらず余裕のある差分接触圧に設定しておいて、用紙種類に応じては調整しない構成としてもよい。
さらに、上記の実施形態では、転写バイアスとして定電流方式を採用し、電圧を測定することで抵抗の情報を得ているが、転写バイアスとして、定電圧方式、あるいはそれらを併用した方式等を採用してもよい。定電圧方式を採用したときは電流を測定することで、また、併用した方式を採用したときは、電圧と電流の双方を測定することで、抵抗の情報を得ることができる。
また、ここでは、本発明を図1に示すプリンタ10に適用した例について説明したが、本発明は、トナー像を形成して用紙上に転写するタイプの装置に広く適用することができる。
10 プリンタ
12 感光体
16 転写器
30 定着器
31 加熱器
32 加圧器
41 環境センサ
50 接触圧調整制御手段
51 電圧取得部
52 接触圧調整部
53 温湿度取得部
54 差分接触圧記憶部
55 用紙種類記憶部
56 電源制御部
161 転写バイアス電源
162 回転軸
163 支持部材
164 カム
165 電圧計

Claims (2)

  1. 回転しながら静電潜像の形成およびトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体を備え、該像保持体上にトナー像を形成するトナー像形成部、
    前記像保持体上に保持されたトナー像を、該像保持体との間に挟んだ用紙上に、転写バイアスの印加を受けて転写する転写体と、前記転写バイアスの電圧と電流とで定まる、前記転写体と前記像保持体との間の抵抗値を測定する抵抗値測定と、環境の温湿度を測定する環境測定部と、前記転写体が、前記像保持体に、前記抵抗値測定で測定された抵抗値が予め定められた閾値となる第1の接触圧よりも前記環境測定部で測定された温湿度に応じた差分接触圧だけ高い第2の接触圧で接触するように、該像保持体への該転写体の接触圧を調整する接触圧調整部とを備えた転写部、
    トナー像の転写を受けた用紙上のトナー像を該用紙上に定着する定着部、および
    前記像保持体と前記転写体とに挟まれた転写位置と前記定着部におけるトナー像を用紙上に定着する定着位置とを経由する用紙搬送経路を辿るように、用紙を搬送する用紙搬送部を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記接触圧調整が、第1の接触圧よりも前記環境測定部で測定された温湿度に応じた差分接触圧に、さらにトナー像の転写を受ける用紙の種類に応じた差分接触圧を加算した合計の差分接触圧だけ高い第2の接触圧で接触するように、該像保持体への該転写体の接触圧を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置
JP2016000079A 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置 Active JP6693129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000079A JP6693129B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置
US15/208,698 US9715195B1 (en) 2016-01-04 2016-07-13 Transfer device and image forming apparatus
CN201610663548.3A CN106940518B (zh) 2016-01-04 2016-08-12 转印装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000079A JP6693129B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017122749A JP2017122749A (ja) 2017-07-13
JP6693129B2 true JP6693129B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=59227181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000079A Active JP6693129B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9715195B1 (ja)
JP (1) JP6693129B2 (ja)
CN (1) CN106940518B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109280A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627831A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Konica Corp 画像形成装置
JPH06118814A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11305575A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US6434344B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a transfer device for transferring a toner image and having a bias voltage controller
JP4500511B2 (ja) * 2002-07-03 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4631557B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置とその転写部材の作用位置設定方法
JP5193587B2 (ja) * 2007-12-26 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20090263166A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4706718B2 (ja) * 2008-05-12 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5343487B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 転写装置、及び画像形成装置
JP4697296B2 (ja) * 2008-12-15 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 一次転写装置及びこれを備えた画像形成装置
US8588667B2 (en) * 2010-06-29 2013-11-19 Lexmark International, Inc Transfer NIP for an electrophotographic device, and methods of making and using same
JP2013092564A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置
JP6003310B2 (ja) 2012-07-06 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 読取装置および複合機
JP2015011261A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106940518B (zh) 2020-02-14
JP2017122749A (ja) 2017-07-13
US9715195B1 (en) 2017-07-25
CN106940518A (zh) 2017-07-11
US20170192375A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348288B2 (en) Image forming apparatus forming a plurality of displaced test latent image parts
US6947681B2 (en) Image forming apparatus with two-speed developing operation and toner control feature
US20130308969A1 (en) Image forming apparatus
US20170153564A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US6654570B2 (en) Image forming apparatus with various voltage levels applied to transferring member
US20160131991A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6693129B2 (ja) 画像形成装置
US7433616B2 (en) Image forming apparatus including a controlling section
JP2005031443A (ja) 画像形成装置
JP2016142813A (ja) 画像形成装置
US20030194245A1 (en) Image forming apparatus
JP2019194650A (ja) 画像形成装置
JP2008185705A (ja) 画像形成装置
US8655203B2 (en) Toner supply control system and method for image forming apparatus
JP6040624B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
US20080145080A1 (en) Inter-Page Belt Impedance Measurement
JP2003241447A (ja) 画像形成装置
JP5408023B2 (ja) 画像形成装置
JP7215279B2 (ja) 画像形成装置
JP4083974B2 (ja) 画像形成装置
JP2009122261A (ja) 画像形成装置
JP2021056451A (ja) 画像形成装置
WO2021071543A1 (en) Controlling charging voltage
JP6070210B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350