JP6689140B2 - 成膜方法およびtftの製造方法 - Google Patents

成膜方法およびtftの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6689140B2
JP6689140B2 JP2016121042A JP2016121042A JP6689140B2 JP 6689140 B2 JP6689140 B2 JP 6689140B2 JP 2016121042 A JP2016121042 A JP 2016121042A JP 2016121042 A JP2016121042 A JP 2016121042A JP 6689140 B2 JP6689140 B2 JP 6689140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
processing container
silicon
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017224789A (ja
Inventor
佐藤 吉宏
吉宏 佐藤
幸夫 渡邉
幸夫 渡邉
真樹 窪田
真樹 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016121042A priority Critical patent/JP6689140B2/ja
Priority to TW106118307A priority patent/TWI747910B/zh
Priority to KR1020170075559A priority patent/KR102009078B1/ko
Priority to CN201710457272.8A priority patent/CN107523800B/zh
Publication of JP2017224789A publication Critical patent/JP2017224789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689140B2 publication Critical patent/JP6689140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、成膜方法およびTFTの製造方法に関する。
近年、薄型のディスプレイを実現する技術として、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)の利用が進んでいる。TFTのチャネルには、電子移動度の高さや、消費電力の低さ等の観点から、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、および亜鉛(Zn)からなる酸化物半導体、いわゆるIGZOが用いられる。IGZOは、アモルファス状態であっても比較的高い電子移動度を有する。そのため、IGZO等の酸化物半導体をTFTのチャネルに用いることで、高速のスイッチング動作を実現することが可能となる。
また、TFTでは、チャネルを外界のイオンや水分から保護するために、例えば窒化珪素(SiN)膜等の保護膜でチャネルが覆われる。SiN膜をプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜する場合、原料ガスとしては、シラン(SiH4)およびアンモニア(NH3)が用いられることが多い。原料ガスとしてシランおよびアンモニアが用いられた場合、成膜中の水素(H)ラジカルやHイオンにより還元反応が起こり、酸化物半導体から酸素原子の脱離を引き起こすとされる。また、SiN膜に取り込まれたH原子は、時間の経過や、光照射、温度変化等の外的要因により、チャネルを構成する酸化物半導体中の酸素(O)原子と反応し、酸化物半導体からO原子の脱離を引き起こすとされる。これにより、酸化物半導体の特性が劣化し、TFTの特性が劣化してしまう。
これを防止するために、塩化珪素(SiCl4)ガスまたは弗化珪素(SiF4)ガスおよびH原子を含まない窒素(N)含有ガスを用いて、酸化物半導体上に、保護膜としてSiN膜を成膜する技術が知られている。これにより、保護膜中にH原子が存在しないため、酸化物半導体の特性劣化を抑えることができる。
特開2015−12131号公報
ところで、TFT内のゲート電極、ソース電極、およびドレイン電極の材料には、銅(Cu)が用いられることが多い。Cuは、SiCl4ガスに含まれる塩素(Cl)原子や、SiF4ガスに含まれる弗素(F)原子と反応して、表面に変色、膨潤、腐食等のいわゆるCuの変質が生じる場合がある。そのため、SiCl4ガスまたはSiF4ガスを用いた場合には、ゲート電極、ソース電極、またはドレイン電極上に、保護膜を正常に成膜することが難しい。
SiCl4ガスまたはSiF4ガスを用いることなく、シランおよびアンモニアを用いて電極上にSiN膜等の保護膜を成膜すれば、Cuで構成された電極上にも保護膜を正常に成膜することができる。しかし、この場合、保護膜中のH原子の含有量を低減することが難しく、保護膜と接している酸化物半導体の特性劣化が避けられない。
本発明の一側面は、保護膜の成膜方法であって、処理容器内に、Cuを含む材料により形成された構造物であるCu部が露出している基板を搬入する搬入ステップと、処理容器内に、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを供給する供給ステップと、処理容器内に供給された、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを含む混合ガスのプラズマにより、Cu部上に保護膜を成膜する成膜ステップとを含む。第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスである。第2のガスは、O2ガス、N2Oガス、N2ガス、または希ガスである。第3のガスは、H2OガスまたはSiH4ガスである。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、保護膜におけるH原子の含有量を低減しつつ、Cuで構成された電極上に保護膜を正常に成膜することが可能となる。
図1は、成膜装置の構成の一例を示す概略断面図である。 図2は、TFTの構造の一例を示す断面図である。 図3は、バッファ層およびパッシベーション層の成膜手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、バッファ層およびパッシベーション層の成膜過程の一例を説明するための断面図である。 図5は、保護膜の原子組成百分率の測定結果を示す図である。 図6は、使用される混合ガス毎の保護膜の成膜状態の一例を示す図である。 図7は、TFTの構造の他の例を示す断面図である。 図8は、トップゲート型のTFTの構造の一例を示す断面図である。
開示する成膜方法は、一つの実施形態において、処理容器内に、Cuを含む材料により形成された構造物であるCu部が露出している基板を搬入する搬入ステップと、処理容器内に、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを供給する第1の供給ステップと、処理容器内に供給された、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを含む混合ガスのプラズマにより、Cu部上に保護膜を成膜する第1の成膜ステップとを含む。第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスである。第2のガスは、O2ガス、N2Oガス、N2ガス、または希ガスである。第3のガスは、H2OガスまたはSiH4ガスである。
また、開示する成膜方法の一つの実施形態において、第1のガスは、SiF4ガスであってもよく、第2のガスは、O2ガスであってもよく、第3のガスは、H2Oガスであってもよい。
また、開示する成膜方法の一つの実施形態において、保護膜は、10nm以上50nm以下の範囲内の厚さであってもよい。
また、開示する成膜方法の一つの実施形態において、基板上には、酸化物半導体が露出していてもよく、第1の成膜ステップでは、Cu部および酸化物半導体上に、保護膜が成膜されてもよい。
また、開示する成膜方法の一つの実施形態において、酸化物半導体は、TFTのチャネルを構成してもよい。
また、開示する成膜方法の一つの実施形態において、基板上に露出しているCu部は、TFTのソース電極、ドレイン電極、およびゲート電極の中の少なくとも一つであってもよい。
また、開示する成膜方法は、一つの実施形態において、処理容器内に、塩化珪素ガスまたは弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、水素原子を含まない酸素含有ガスまたは窒素含有ガスを供給する第2の供給ステップと、処理容器内に供給された、塩化珪素ガスまたは弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、酸素含有ガスまたは窒素含有ガスを含む混合ガスのプラズマにより、保護膜上に、酸化珪素膜または窒化珪素膜を成膜する第2の成膜ステップとをさらに含んでもよい。
また、開示するTFTの製造方法は、一つの実施形態において、Cuを含む材料により形成されたソース電極およびドレイン電極が配置され、ソース電極とドレイン電極との間に酸化物半導体が配置され、ソース電極、ドレイン電極、および酸化物半導体が露出している基板を、処理容器内に搬入する搬入ステップと、処理容器内に、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを供給する供給ステップと、処理容器内に供給された、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを含む混合ガスのプラズマにより、ソース電極、ドレイン電極、および酸化物半導体上に保護膜を成膜する成膜ステップとを含む。第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスである。第2のガスは、O2ガス、N2Oガス、N2ガス、または希ガスである。第3のガスは、H2OガスまたはSiH4ガスである。
以下に、開示する成膜方法およびTFTの製造方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により開示する成膜方法およびTFTの製造方法が限定されるものではない。
[成膜装置10の構成]
まず、本発明の一実施形態に係る成膜装置10について説明する。図1は、成膜装置10の構成の一例を示す概略断面図である。本実施形態における成膜装置10は、誘導結合型のプラズマ化学気相堆積(ICP−CVD)装置である。成膜装置10は、略直方体形状の処理容器11を有する。処理容器11内には、基板Sを上面に載置する載置台12が配置されている。載置台12内には、図示しない温度制御機構が設けられており、該温度制御機構により、載置台12上に載置された基板Sの温度が所定の温度に制御される。
基板Sは、例えばFPD(Flat Panel Display)やシートディスプレイ等に用いられるガラス基板またはプラスチック基板である。処理容器11の上部には、処理容器11の天井を構成する窓部材14が設けられており、窓部材14の上には、処理容器11内部の載置台12と対向するようにアンテナ13が配置されている。窓部材14は、例えば誘電体等で構成されており、処理容器11の内部と外部とを仕切る。なお、窓部材14は複数の分割片から構成されてもよい。
処理容器11の側壁には、基板Sを搬入および搬出するための開口が形成されており、該開口はゲートバルブ16によって閉じられている。処理容器11の底部には、排気口18が設けられており、排気口18には、排気装置17が接続されている。排気装置17は、排気口18を介して処理容器11内を真空引きし、処理容器11の内部を所定の圧力まで減圧する。
窓部材14は、図示しない絶縁性の部材を介して処理容器11の側壁に支持されており、窓部材14と処理容器11とは直接的には接触せず、電気的に導通しない。また、窓部材14は、載置台12に載置された基板Sと略平行な面において、少なくとも基板Sの全面を覆うことが可能な大きさを有する。
処理容器11の側壁にはガス導入口15が設けられており、ガス導入口15には、ガス供給管23を介して、バルブ22a〜22eが接続されている。バルブ22aは、流量制御器21aを介してガス供給源20aに接続されている。バルブ22bは、流量制御器21bを介してガス供給源20bに接続されている。バルブ22cは、流量制御器21cを介してガス供給源20cに接続されている。バルブ22dは、流量制御器21dを介してガス供給源20dに接続されている。バルブ22eは、流量制御器21eを介してガス供給源20eに接続されている。
ガス供給源20aは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスの供給源である。本実施形態において、ガス供給源20aは、SiF4ガスを供給する。ガス供給源20bは、O2ガスの供給源である。ガス供給源20cは、H2Oガスの供給源である。ガス供給源20dは、N2ガスの供給源である。ガス供給源20eは、SiCl4ガスの供給源である。本実施形態において、ガス供給源20eは、SiCl4ガスを供給する。ガス供給源20aによって処理容器11内に供給されるガスは、第1のガスの一例である。ガス供給源20bによって処理容器11内に供給されるガスは、第2のガスの一例である。ガス供給源20cによって処理容器11内に供給されるガスは、第3のガスの一例である。
ガス供給源20aから供給されたSiF4ガスは、流量制御器21aによって流量が調整され、バルブ22aおよびガス供給管23を介して、ガス導入口15から処理容器11内に供給される。また、ガス供給源20bから供給されたO2ガスは、流量制御器21bによって流量が調整され、バルブ22bおよびガス供給管23を介して、ガス導入口15から処理容器11内に供給される。また、ガス供給源20cから供給されたH2Oガスは、流量制御器21cによって流量が調整され、バルブ22cおよびガス供給管23を介して、ガス導入口15から処理容器11内に供給される。また、ガス供給源20dから供給されたN2ガスは、流量制御器21dによって流量が調整され、バルブ22dおよびガス供給管23を介して、ガス導入口15から処理容器11内に供給される。また、ガス供給源20eから供給されたSiCl4ガスは、流量制御器21eによって流量が調整され、バルブ22eおよびガス供給管23を介して、ガス導入口15から処理容器11内に供給される。
アンテナ13は、窓部材14の上面に沿って配置される環状若しくは螺旋状の導線からなり、整合器25を介して高周波電源26に接続されている。高周波電源26は、所定周波数の高周波電力をアンテナ13に供給し、アンテナ13内を流れる高周波電流によって、窓部材14を介して処理容器11の内部に磁界を発生させる。処理容器11内に発生した磁界によって、処理容器11内には誘導電界が発生し、該誘導電界によって処理容器11内の電子が加速される。そして、誘導電界によって加速された電子が、処理容器11内に導入されたガスの分子や原子と衝突することにより、処理容器11内に誘導結合プラズマが発生する。
本実施形態における成膜装置10では、後述するバッファ層を成膜する場合、処理容器11内にSiF4ガス、O2ガス、およびH2Oガスが供給され、供給されたガスの混合ガスから、誘導結合プラズマによって陽イオンやラジカルが生成される。そして、生成された陽イオンやラジカルにより、基板S上での化学反応により、載置台12に載置された基板S上にバッファ層が成膜される。本実施形態において、バッファ層は、酸化珪素(SiO)膜である。バッファ層は、保護膜の一例である。
また、本実施形態における成膜装置10では、後述するパッシベーション層を成膜する場合、処理容器11内にSiF4ガス、SiCl4ガス、およびN2ガスが供給され、供給されたガスの混合ガスから、誘導結合プラズマによって陽イオンやラジカルが生成される。そして、生成された陽イオンやラジカルにより、基板S上での化学反応により、載置台12に載置された基板S上にパッシベーション層が成膜される。本実施形態において、パッシベーション層は、SiN膜である。
なお、パッシベーション層の成膜において、SiN膜を直接構成する材料ガスではないが、SiN膜を直接構成する材料ガスであるSiF4ガス、SiCl4ガス、およびN2ガスを適度な濃度に調整し、さらに、誘導結合プラズマを生成するための放電を容易に行えるようにする等、成膜処理において補助的な役割を果たすためにArガスを加えてもよい。
また、本実施形態では、SiF4ガス、SiCl4、およびN2ガスの混合ガスのプラズマによりパッシベーション層が成膜されるが、パッシベーション層の成膜に用いられる処理ガスは、これに限られない。例えば、SiF4ガスあるいはSiCl4ガスのどちらか一方とN2ガスとの混合ガスが用いられてもよく、N2ガスに代えてO2ガスが用いられてもよい。N2ガスに代えてO2ガスが用いられた場合、パッシベーション層としてはSiO膜が成膜される。
成膜装置10は、成膜装置10の各部の動作を制御するコントローラ27を備える。コントローラ27は、排気装置17、流量制御器21a〜21e、バルブ22a〜22e、および高周波電源26を、それぞれ制御する。コントローラ27は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やCPU(Central Processing Unit)等の各種の集積回路や電子回路等を有するコンピュータにより実現される。
[TFT30の構成]
図2は、TFT30の構成の一例を示す断面図である。本実施例におけるTFT30は、ボトムゲート型である。
TFT30は、例えば図2に示すように、基板S上に形成されたアンダーコート層31と、アンダーコート層31の上に部分的に形成されたゲート電極32と、アンダーコート層31およびゲート電極32を覆うように形成されたゲート絶縁層33とを備える。本実施形態において、アンダーコート層31およびゲート絶縁層33としては、例えばSiO膜やSiN膜が用いられる。
また、TFT30は、例えば図2に示すように、ゲート絶縁層33の上においてゲート電極32の直上に配置されるように形成されたチャネル34と、ゲート絶縁層33の上においてチャネル34の両脇にそれぞれ形成されたソース電極35およびドレイン電極36とを備える。本実施形態において、チャネル34は、酸化物半導体である。本実施形態において、チャネル34には、例えば、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、および亜鉛(Zn)からなる酸化物半導体である、いわゆるIGZOが用いられる。なお、チャネル34の材料は、酸化物半導体であれば、IGZOに限られない。本実施形態において、ゲート電極32、ソース電極35、およびドレイン電極36は、Cuを含む材料により形成される。ゲート電極32、ソース電極35、およびドレイン電極36は、Cuを含む材料により形成された構造物であるCu部の一例である。
また、TFT30は、例えば図2に示すように、ゲート絶縁層33の上においてチャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36を覆うように形成されたバッファ層37と、バッファ層37の上に形成されたパッシベーション層38とを備える。バッファ層37の成膜方法については、後述する。
本実施形態において、パッシベーション層38は、例えば、SiF4ガス等の弗化珪素ガスと、N2ガス等のH原子を含まない窒素含有ガスとを用いて成膜されたSiN膜である。パッシベーション層38は、弗化珪素ガスとH原子を含まない窒素含有ガスとを用いて成膜されるため、成膜後のSiN膜中のH原子の含有量を少なくすることができる。これにより、H原子によるチャネル34の特性劣化を抑えることができる。
ここで、バッファ層37を介在させることなく、SiF4ガスおよびN2ガスの混合ガスのプラズマを用いて、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36を覆うようにパッシベーション層38を成膜すると、成膜の過程で、SiF4ガスに含まれるF原子と、ソース電極35およびドレイン電極36内のCu原子とが反応する。これにより、パッシベーション層38と接触するソース電極35およびドレイン電極36の表面において、変色、腐食、膨潤等が発生する。これにより、ソース電極35およびドレイン電極36とパッシベーション層38との密着性が低下したり、ソース電極35およびドレイン電極36の電気抵抗が変化したりする場合があり、TFT30の特性が劣化する場合がある。
これを防止するために、本実施形態のTFT30では、例えば図2に示すように、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36と、パッシベーション層38との間に、バッファ層37が形成される。本実施形態において、バッファ層37は、SiF4ガス、O2ガス、およびH2Oガスの混合ガスのプラズマを用いて成膜される。
バッファ層37の成膜では、SiF4ガスおよびO2ガスにH2Oガスが添加されている。これにより、成膜処理の過程では下記の反応式が起り、余分なF原子が弗化水素(HF)ガスとなって排気装置17によって排気される。
SiF4+2H2O → SiO2+4HF
また、H2Oガスの代わりに、SiH4ガスを用いることでも同様の効果が得られる。
SiF4+SiH4+2O2 → 2SiO2+4HF
これにより、バッファ層37の成膜過程において、ソース電極35およびドレイン電極36の表面のCu原子と反応するF原子が減少する。これにより、ソース電極35およびドレイン電極36の表面のCu原子と、プラズマ中のF原子との反応が抑制され、ソース電極35およびドレイン電極36の表面の変質が抑制される。
また、ソース電極35およびドレイン電極36上に成膜されたバッファ層37内において、一部のF原子は、結晶格子を構成する原子と結合するが、SiF4ガスおよびO2ガスにH2Oが添加されることにより、バッファ層37内に過剰に含まれる、結晶格子を構成する原子と結合しないF原子を少なくすることができる。これにより、成膜後にバッファ層37内を移動してソース電極35およびドレイン電極36の表面に達するF原子を少なくすることができる。そのため、ソース電極35およびドレイン電極36の表面の変質を抑制することができる。
なお、パッシベーション層38の成膜では、H2Oガスが用いられない。そのため、パッシベーション層38内には、バッファ層37よりも、F原子が多く含まれる。バッファ層37は、パッシベーション層38の成膜中に発生するFラジカルやFイオンがソース電極35およびドレイン電極36の表面に到達することを妨げ、ソース電極35およびドレイン電極36の表面を保護する役割も果たす。パッシベーション層38の成膜後、パッシベーション層38内の結晶格子から離脱したF原子が、ソース電極35およびドレイン電極36の表面に到達しないようにするためには、バッファ層37の厚さは、10nm以上であることが好ましい。
また、バッファ層37は、H2Oガスを用いて成膜されるため、バッファ層37内にはH原子が微量に含まれる。バッファ層37内のH原子は、チャネル34の特性劣化に影響を与えるため、バッファ層37は、あまり厚く積層させることは好ましくない。そのため、バッファ層37は、パッシベーション層38よりも薄く、例えば50nm以下の厚さに形成される。従って、バッファ層37は、10nm以上50nm以下の範囲内の厚さに形成されることが好ましい。
[成膜手順]
図3は、バッファ層37およびパッシベーション層38の成膜手順の一例を示すフローチャートである。図4は、バッファ層37およびパッシベーション層38の成膜過程の一例を説明するための断面図である。図3に示すフローチャートは、所定のプログラムに従ってコントローラ27が成膜装置10の各部の動作を制御することによって実行される。図3に示されるフローチャートは、成膜方法およびTFT30の製造方法の一例を示している。
まず、ゲートバルブ16が開放され、例えば図4(A)に示すように、ゲート電極32、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36が形成された基板Sが処理容器11内に搬入される(S100)。処理容器11内に搬入される基板Sでは、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36が露出している。処理容器11内に基板Sが搬入された後、ゲートバルブ16が閉じられる。なお、工程によっては、ゲート電極32、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36の一部が形成された基板であってもよい。
次に、処理容器11内に、SiF4ガス、O2ガス、およびH2Oガスが、それぞれ所定の流量で処理容器11内に供給される(S101)。具体的には、バルブ22a〜22cが開放され、流量制御器21aによってガス供給源20aからのSiF4ガスが所定の流量に制御され、流量制御器21bによってガス供給源20bからのO2ガスが所定の流量に制御され、流量制御器21cによってガス供給源20cからのH2Oガスが所定の流量に制御される。これにより、SiF4ガス、O2ガス、およびH2Oガスがそれぞれ所定の流量で混合された混合ガスが処理容器11内に供給される。このとき、バルブ22dおよび22eは閉じられている。ステップS101は、第1の供給ステップの一例である。
次に、排気装置17により処理容器11内が所定の圧力に制御され、高周波電源26によって整合器25を介してアンテナ13に所定の大きさの高周波電力が供給される。これにより、処理容器11内に誘導電界が発生し、SiF4ガス、O2ガス、およびH2Oガスの混合ガスのプラズマが生成される(S102)。そして、プラズマに含まれる陽イオンやラジカルにより、SiO膜であるバッファ層37が、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36上に積層される(S103)。これにより、例えば図4(B)に示すように、チャネル34、ソース電極35、およびドレイン電極36上に、所定の厚さ(例えば10〜50nm)のバッファ層37が形成される。ステップS103は、第1の成膜ステップの一例である。
ここで、本実施形態におけるバッファ層37の主な成膜条件は、例えば以下の通りである。
処理容器11内の圧力:10mT
高周波電力:1.49W/cm2
高周波電力の周波数:13.56MHz
流量比:SiF4/O2/H2O=20/1300/120sccm
基板Sの温度:200℃
次に、バルブ22a〜22cが閉じられ、排気装置17によって処理容器11内のガスが排気される(S104)。そして、処理容器11内に、SiF4ガス、SiCl4ガス、およびN2ガスが、それぞれ所定の流量で処理容器11内に供給される(S105)。具体的には、バルブ22a、バルブ22d、およびバルブ22eが開放され、流量制御器21aによってガス供給源20aからのSiF4ガスが所定の流量に制御され、流量制御器21dによってガス供給源20dからのN2ガスが所定の流量に制御され、流量制御器21eによってガス供給源20eからのSiCl4ガスが所定の流量に制御される。これにより、SiF4ガス、SiCl4ガス、およびN2ガスがそれぞれ所定の流量で混合された混合ガスが処理容器11内に供給される。ステップS105は、第2の供給ステップの一例である。
次に、排気装置17により処理容器11内が所定の圧力に制御され、高周波電源26によって整合器25を介してアンテナ13に所定の大きさの高周波電力が供給される。これにより、処理容器11内に誘導電界が発生し、SiF4ガス、SiCl4ガス、およびN2ガスの混合ガスのプラズマが生成される(S106)。そして、プラズマに含まれる陽イオンやラジカルにより、SiN膜であるパッシベーション層38が、バッファ層37上に積層される(S107)。これにより、例えば図4(C)に示すように、バッファ層37上に、所定の厚さ(例えば数十〜数百nm)のパッシベーション層38が積層される。ステップS107は、第2の成膜ステップの一例である。
ここで、本実施形態におけるパッシベーション層38の主な成膜条件は、例えば以下の通りである。
処理容器11内の圧力:10mT
高周波電力:2.23W/cm2
高周波電力の周波数:13.56MHz
流量比:SiF4/SiCl4/N2=50/50/1500sccm
基板Sの温度:200℃
次に、バルブ22a、バルブ22d、およびバルブ22eが閉じられ、排気装置17によって処理容器11内のガスが排気される(S108)。そして、ゲートバルブ16が開放され、バッファ層37およびパッシベーション層38が成膜された基板Sが処理容器11内から搬出される(S109)。
[バッファ層37の組成]
ここで、バッファ層37の組成の測定結果について説明する。図5は、RBS/HFS法による、保護膜の原子組成百分率の測定結果を示す図である。なお、RBSは、Rutherford Backscattering Spectrometryの略、HFSは、Hydrogen Forward Scattering Spectrometryの略である。図5(A)は、比較例における保護膜の原子組成百分率の測定結果を示し、図5(B)は、本実施形態における保護膜(バッファ層37)の原子組成百分率の測定結果を示している。比較例における保護膜は、成膜時の混合ガスにH2Oガスが含まれていない点以外は、本実施形態と同様の条件により成膜された膜である。
図5(A)に示すように、比較例の保護膜中には、珪素(Si)原子、O原子、およびF原子が、それぞれ、32%、59%、および9%ずつ含まれており、H原子は含まれていない。比較例の保護膜をソース電極35およびドレイン電極36の上に積層させた場合、プラズマによる成膜中に発生するFラジカルやFイオンが、ソース電極35およびドレイン電極36の表面のCu原子と反応する。これにより、ソース電極35およびドレイン電極36の表面が変質することになる。なお、比較例の保護膜では、材料ガスにH2Oガスが含まれていないため、保護膜中にH原子は存在しない。
これに対し、本実施形態のバッファ層37中には、図5(B)に示すように、Si原子、O原子、F原子、およびH原子が、それぞれ、32%、63%、4%、および1%ずつ含まれている。本実施形態では、成膜時の混合ガスにH2Oガスが含まれているため、成膜時にF原子がHFガスとして排気される。そのため、プラズマによる成膜中に発生する余剰なFラジカルやFイオンによるソース電極35およびドレイン電極36の表面の変質は起こらずに成膜が可能となる。また、ここで形成されたバッファ層37中に含まれるF原子の割合は低く、経時変化によるTFT特性の劣化を抑えることができる。
なお、本実施形態のバッファ層37中には、H原子が含まれているものの、1%以下と非常に少ない。そのため、酸化物半導体であるチャネル34上に積層されたバッファ層37は、チャネル34と接触するが、バッファ層37内に含まれるH原子がチャネル34に与える影響は、TFT特性上の許容範囲にとどまる。
[成膜状態の比較]
図6は、使用される混合ガス毎の保護膜の成膜状態の一例を示す図である。図6の例では、テーパ状のCu電極上に成膜された保護膜の状態が模式図として示されている。
成膜時の混合ガスとして、SiF4ガス/O2ガス、または、SiF4ガス/SiCl4ガス/O2ガスを用いた場合、Cu電極上には、保護膜としてSiO膜が成膜される。Cu電極上に成膜されたSiO膜は、例えば図6に示すように、Cu電極上で柱状に成長し、膜質が悪かった。また、Cu電極の表面の変質も発生した。
成膜時の混合ガスとして、SiF4ガス/N2ガスを用いた場合、Cu電極上には保護膜としてSiN膜が成膜される。Cu電極上に成膜されたSiN膜は、例えば図6に示すように、Cu電極のテーパ部で膜質が悪化した。
成膜時の混合ガスとして、SiF4ガス/SiCl4ガス/N2ガスを用いた場合、Cu電極上には、保護膜としてSiN膜が成膜される。Cu電極上に成膜されたSiN膜は、例えば図6に示すように、Cu電極のテーパ部でCu電極が膨潤し、Cu電極に大きなダメージが発生した。
これに対し、本実施形態のように、成膜時の混合ガスとして、SiF4/O2/H2Oガスを用いた場合、Cu電極上には、保護膜(バッファ層37)としてSiO膜が成膜される。Cu電極上に成膜されたSiO膜は、例えば図6に示すように、Cu電極の平坦部およびテーパ部において、Cu電極には、変色、腐食、膨潤等のダメージが発生しておらず、SiO膜の膜質も良好であった。
図6に示すように、比較例におけるガスの組み合わせでは、いずれの組み合わせにおいても、Cu電極上に成膜された保護膜の膜質が悪かったり、Cu電極の変質が発生した。これに対し、本実施形態のガスの組み合わせでは、Cu電極を変質させることなく、Cu電極上に良好なSiO膜を成膜することができる。
以上、成膜方法およびTFTの製造方法の実施形態について説明した。上記説明から明らかなように、本実施形態の成膜方法およびTFTの製造方法によれば、保護膜中のH原子の含有量を低減しつつ、Cuで構成された電極上に保護膜を正常に成膜することが可能となる。
[その他]
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態におけるTFT30では、例えば図2に示したように、アンダーコート層31およびゲート電極32を覆うようにゲート絶縁層33が積層され、ゲート絶縁層33の上には、酸化物半導体で構成されたチャネル34が形成される。そして、チャネル34は、その下面においてゲート絶縁層33の上面と接触する。そのため、ゲート絶縁層33は、H原子の含有量が少ないことが好ましい。H原子の含有量が少ない酸化珪素膜は、例えば、SiF4ガス等の弗化珪素ガスと、O2ガス等のH原子を含まない酸素含有ガスとを用いて成膜することができる。
しかし、ゲート絶縁層33の成膜時に、F原子を含むガスが用いられるため、ゲート絶縁層33の成膜時に、処理ガスに含まれるF原子により、ゲート電極32の表面が変質する場合がある。そのため、例えば図7に示すTFT30aのように、ゲート絶縁層33と、アンダーコート層31およびゲート電極32との間に、バッファ層37aが積層されることが好ましい。図7は、TFTの構造の他の例を示す断面図である。バッファ層37aは、上記した実施形態と同様の条件で成膜される。これにより、ゲート絶縁層33が成膜される過程で、処理ガスに含まれるF原子によるゲート電極32の変質を抑えることができる。
なお、図2および図7に示した例では、ゲート絶縁層33の上に、Cuにより構成されたソース電極35およびドレイン電極36が形成され、ソース電極35およびドレイン電極36の下面は、ゲート絶縁層33の上面に接触する。そのため、ゲート絶縁層33内に結晶格子を構成する原子と結合しないF原子が存在する場合、該F原子によりソース電極35およびドレイン電極36の下面が変質する場合がある。そのため、ゲート絶縁層33の上にソース電極35およびドレイン電極36が形成される前に、ゲート絶縁層33の上面全体、あるいは、ゲート絶縁層33の上面において、ソース電極35およびドレイン電極36が配置される領域にも、バッファ層37aが積層されることが好ましい。これにより、ソース電極35およびドレイン電極36の下面の変質を抑制することができる。
また、上記した実施形態では、ボトムゲート型のTFTを例に説明したが、トップゲート型のTFTにおいても、本発明を適用することができる。図8は、トップゲート型のTFT40の構成の一例を示す断面図である。
TFT40は、例えば図8に示すように、基板S上に成膜されたアンダーコート層41と、アンダーコート層41の上に部分的に形成されたソース電極43およびドレイン電極44と、ソース電極43およびドレイン電極44の間に形成されたチャネル42とを備える。アンダーコート層41は、例えばSiO膜やSiN膜である。チャネル42は、IGZO等の酸化物半導体である。ソース電極43およびドレイン電極44は、例えばCuを含む材料により形成される。
また、TFT40は、例えば図8に示すように、チャネル42、ソース電極43、およびドレイン電極44を覆うように、チャネル42、ソース電極43、およびドレイン電極44の上に形成されたバッファ層45と、バッファ層45の上に形成されたゲート絶縁層46とを備える。バッファ層45は、上記した実施形態のバッファ層37と同様の条件で成膜されたSiO膜である。ゲート絶縁層46は、例えばSiO膜やSiN膜である。
また、TFT40は、例えば図8に示すように、バッファ層45およびゲート絶縁層46を介してチャネル42の直上に配置されるように形成されたゲート電極47と、ゲート絶縁層46およびゲート電極47を覆うように形成されたバッファ層49と、バッファ層49の上に形成されたパッシベーション層48とを備える。ゲート電極47は、例えばCuを含む材料により形成される。それ故、ゲート電極47とパッシベーション層48との間にバッファ層49が形成される。パッシベーション層48は、例えばSiO膜やSiN膜である。
このように、トップゲート型のTFT40においても、チャネル42、ソース電極43、およびドレイン電極44と、ゲート絶縁層46との間に、バッファ層45を設けることにより、H原子の含有量が低い保護膜でチャネル42を覆うことができると共に、Cuで構成されたソース電極43およびドレイン電極44上に保護膜を正常に成膜することが可能となる。
また、上記した実施形態では、ソース電極、ドレイン電極、若しくはゲート電極を構成するCu部の上にバッファ層を形成する場合について説明したが、本発明はこれに限られず、バッファ層が形成されるCu部は、電極以外に、配線その他の要素を構成するものであってもよい。
また、上記した実施形態では、単一のTFTを処理する場合について説明したが、異なる階層に位置する複数のTFTが同時に処理されてもよい。例えば、1回のバッファ層の成膜処理において、一のTFTのソース電極およびドレイン電極と、他のTFTのゲート電極とに同時にバッファ層が形成されてもよい。
また、上記した実施形態では、第1のガスとして、SiF4等の弗化珪素ガスを例に説明したが、本発明はこれに限られない。第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系のガスであれば、例えば、SiCl4等の塩化珪素ガス、SiBr4等の臭化珪素ガス、SiI4等のヨウ化珪素ガス等であってもよい。
また、上記した実施形態では、第2のガスとして、O2ガスを例に説明したが、本発明はこれに限られない。第2のガスは、O2ガスの他、N2Oガス、N2ガス、または希ガス等を用いることができる。希ガスとしては、例えば、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)等を用いることができる。
また、上記した実施形態では、第3のガスとして、H2Oガスを例に説明したが、本発明はこれに限られない。第3のガスは、例えばSiH4ガス等であってもよい。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として誘導結合プラズマを利用したCVD法により成膜を行う成膜装置10を例に説明したが、本発明はこれに限られない。プラズマを用いたCVD法により成膜を行う成膜装置10であれば、プラズマ源は誘導結合プラズマに限られず、例えば、容量結合プラズマ、マイクロ波プラズマ、マグネトロンプラズマなど、任意のプラズマ源を用いることができる。
また、上記した実施形態における成膜方法は、例えば、該成膜方法を実現するためのプログラムを、コントローラ27が実行することによって実現される。成膜方法を実現するためのプログラムは、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto−Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等の記憶媒体を介して提供される。コントローラ27は、該記憶媒体からプログラムを読出し、読み出したプログラムを実行することにより、成膜装置10の各部を制御して、上記した実施形態における成膜方法を実現する。なお、コントローラ27は、成膜方法を実現するためのプログラムを、該プログラムを記憶するサーバ等の他の装置から、通信媒体を介して該プログラムを取得して実行してもよい。
S 基板
10 成膜装置
11 処理容器
12 載置台
13 アンテナ
14 窓部材
15 ガス導入口
16 ゲートバルブ
17 排気装置
18 排気口
20a〜20e ガス供給源
21a〜21e 流量制御器
22a〜22e バルブ
23 ガス供給管
25 整合器
26 高周波電源
27 コントローラ
30 TFT
31 アンダーコート層
32 ゲート電極
33 ゲート絶縁層
34 チャネル
35 ソース電極
36 ドレイン電極
37 バッファ層
38 パッシベーション層
40 TFT
41 アンダーコート層
42 チャネル
43 ソース電極
44 ドレイン電極
45 バッファ層
46 ゲート絶縁層
47 ゲート電極
48 パッシベーション層
49 バッファ層

Claims (7)

  1. 処理容器内に、Cuを含む材料により形成された構造物であるCu部が露出している基板を搬入する搬入ステップと、
    前記処理容器内に、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを供給する第1の供給ステップと、
    前記処理容器内に供給された、前記第1のガス、前記第2のガス、および前記第3のガスを含む混合ガスのプラズマにより、前記Cu部上に保護膜を成膜する第1の成膜ステップと
    前記処理容器内に、塩化珪素ガスまたは弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、水素原子を含まない酸素含有ガスまたは窒素含有ガスを供給する第2の供給ステップと、
    前記処理容器内に供給された、前記塩化珪素ガスまたは前記弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、前記酸素含有ガスまたは前記窒素含有ガスを含む混合ガスのプラズマにより、前記保護膜上に、酸化珪素膜または窒化珪素膜を成膜する第2の成膜ステップと
    を含み、
    前記第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスであり、
    前記第2のガスは、O2ガス、N2Oガス、N2ガス、または希ガスであり、
    前記第3のガスは、H2OガスまたはSiH4ガスであり、
    前記酸化珪素膜または前記窒化珪素膜のフッ素含有量よりも前記保護膜のフッ素含有量が低いことを特徴とする成膜方法。
  2. 前記第1のガスは、SiF4ガスであり、
    前記第2のガスは、O2ガスであり、
    前記第3のガスは、H2Oガスであることを特徴とする請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記保護膜は、10nm以上50nm以下の範囲内の厚さであることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜方法。
  4. 前記基板上には、酸化物半導体が露出しており、
    前記第1の成膜ステップでは、
    前記Cu部および前記酸化物半導体上に、前記保護膜が成膜されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記酸化物半導体は、TFT(Thin Film Transistor)のチャネルを構成することを特徴とする請求項4に記載の成膜方法。
  6. 前記基板上に露出している前記Cu部は、TFTのソース電極、ドレイン電極、およびゲート電極の中の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. Cuを含む材料により形成されたソース電極およびドレイン電極が配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に酸化物半導体が配置され、前記ソース電極、前記ドレイン電極、および前記酸化物半導体が露出している基板を、処理容器内に搬入する搬入ステップと、
    前記処理容器内に、第1のガス、第2のガス、および第3のガスを供給する第1の供給ステップと、
    前記処理容器内に供給された、前記第1のガス、前記第2のガス、および前記第3のガスを含む混合ガスのプラズマにより、前記ソース電極、前記ドレイン電極、および前記酸化物半導体上に保護膜を成膜する第1の成膜ステップと
    前記処理容器内に、塩化珪素ガスまたは弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、水素原子を含まない酸素含有ガスまたは窒素含有ガスを供給する第2の供給ステップと、
    前記処理容器内に供給された、前記塩化珪素ガスまたは前記弗化珪素ガス若しくはそれらの混合ガス、および、前記酸素含有ガスまたは前記窒素含有ガスを含む混合ガスのプラズマにより、前記保護膜上に、酸化珪素膜または窒化珪素膜を成膜する第2の成膜ステップと
    を含み、
    前記第1のガスは、ハロゲン原子を含むシリコン系ガスであり、
    前記第2のガスは、O2ガス、N2Oガス、N2ガス、または希ガスであり、
    前記第3のガスは、H2OガスまたはSiH4ガスであり、
    前記酸化珪素膜または前記窒化珪素膜のフッ素含有量よりも前記保護膜のフッ素含有量が低いことを特徴とするTFTの製造方法。
JP2016121042A 2016-06-17 2016-06-17 成膜方法およびtftの製造方法 Active JP6689140B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121042A JP6689140B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 成膜方法およびtftの製造方法
TW106118307A TWI747910B (zh) 2016-06-17 2017-06-02 成膜方法及tft的製造方法
KR1020170075559A KR102009078B1 (ko) 2016-06-17 2017-06-15 성막 방법 및 tft의 제조 방법
CN201710457272.8A CN107523800B (zh) 2016-06-17 2017-06-16 成膜方法和tft的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121042A JP6689140B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 成膜方法およびtftの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224789A JP2017224789A (ja) 2017-12-21
JP6689140B2 true JP6689140B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=60688488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121042A Active JP6689140B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 成膜方法およびtftの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6689140B2 (ja)
KR (1) KR102009078B1 (ja)
CN (1) CN107523800B (ja)
TW (1) TWI747910B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130548B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-05 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
KR102217171B1 (ko) * 2018-07-30 2021-02-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법 및 성막 장치
JP6708887B2 (ja) * 2018-09-25 2020-06-10 株式会社プラズマイオンアシスト プラズマ処理装置、アンテナ導体又は/及び導電性部材の製造方法
JP2020064924A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東京エレクトロン株式会社 窒化膜の成膜方法および半導体装置の製造方法
KR102601596B1 (ko) * 2019-06-17 2023-11-10 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 박막 트랜지스터들을 형성하는 방법
CN110429024B (zh) 2019-08-08 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 层间绝缘层及薄膜晶体管的制备方法
JP7246284B2 (ja) * 2019-08-15 2023-03-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797646B2 (en) * 2001-01-12 2004-09-28 Applied Materials Inc. Method of nitrogen doping of fluorinated silicate glass (FSG) while removing the photoresist layer
KR20140002616A (ko) * 2010-08-20 2014-01-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 수소 미함유 실리콘 함유 유전체막을 형성하기 위한 방법들
CN103828061B (zh) * 2011-10-07 2018-02-13 应用材料公司 使用氩气稀释来沉积含硅层的方法
WO2014133722A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Applied Materials, Inc. Metal oxide tft stability improvement
JP6232219B2 (ja) 2013-06-28 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 多層保護膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102009078B1 (ko) 2019-08-08
TW201807754A (zh) 2018-03-01
TWI747910B (zh) 2021-12-01
JP2017224789A (ja) 2017-12-21
CN107523800B (zh) 2020-01-03
CN107523800A (zh) 2017-12-29
KR20170142899A (ko) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689140B2 (ja) 成膜方法およびtftの製造方法
JP7354391B2 (ja) 半導体装置
US7462571B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process for forming a silicon nitride film
KR102084309B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP5864637B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
KR102047591B1 (ko) 다층 보호막의 형성 방법 및 다층 보호막의 형성 장치
JP6006558B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101870491B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 기판 처리 시스템, 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 기억 매체
JP2019135797A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法及び記憶媒体
JP6392061B2 (ja) 電子デバイス、その製造方法、及びその製造装置
CN112640063A (zh) 基板处理装置、半导体装置的制造方法及程序
JP5920967B2 (ja) Igzo膜の形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
TWI807070B (zh) 成膜方法及成膜裝置
JP7051617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN110777358B (zh) 成膜方法和成膜装置
JP6111317B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2022147359A (ja) シリコン酸窒化膜の成膜方法及び薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250