JP6688431B2 - 電気式ステアリングシステム用パワーユニット - Google Patents

電気式ステアリングシステム用パワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6688431B2
JP6688431B2 JP2019501527A JP2019501527A JP6688431B2 JP 6688431 B2 JP6688431 B2 JP 6688431B2 JP 2019501527 A JP2019501527 A JP 2019501527A JP 2019501527 A JP2019501527 A JP 2019501527A JP 6688431 B2 JP6688431 B2 JP 6688431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor housing
heat sink
power unit
steering system
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019501527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529200A (ja
JP2019529200A5 (ja
Inventor
ファルケンブルガー,アンドレアス
カウフマン,アンドレアス
ルーフ,クリストフ
レーシュナー,ディーター
ヨーヒャム,ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019529200A publication Critical patent/JP2019529200A/ja
Publication of JP2019529200A5 publication Critical patent/JP2019529200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688431B2 publication Critical patent/JP6688431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、モータを収容するモータハウジング、吸熱源および吸熱源上に配置されたモータ用操作電子装置を含む電気式ステアリングシステム用パワーユニットから出発する。吸熱源およびモータハウジングは、操作電子装置から吸熱源を介してモータハウジングへの熱交換が可能なように相互に結合されている。
このようなパワーユニットは、例えば、独国特許出願公開第102009000169号明細書に開示されている。この文献において、吸熱源は、焼きばめによりモータハウジングと結合されている。パワーユニットの組立において、例えば、モータハウジングが加熱され、それに続いて吸熱源がモータハウジング内に挿入され、その後に、焼きばめを達成するためにモータハウジングは再び冷却される。
吸熱源とモータハウジングの間の結合により、操作電子装置から、損失電力により発生された熱がモータハウジングを介して排出される。
この発明は、さらに、パワーユニットの組立方法に関する。
独国特許出願公開第102009000169号明細書
本発明は、モータを収容するモータハウジング、吸熱源および吸熱源上に配置されたモータ用操作電子装置を含む電気式ステアリングシステム用パワーユニットから出発する。吸熱源およびモータハウジングは、操作電子装置から吸熱源を介してモータハウジングへの熱交換が可能なように相互に結合されている。
本発明の本質は、吸熱源は、少なくとも一部が、モータハウジングと、かしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めにより結合されていることにある。
この場合、吸熱源をモータハウジングに熱的に結合するためのかしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めによる結合により、焼きばめによる結合に比較して、パワーユニットのより小さい構造高さが達成可能である。これは、焼きばめの場合、たいていの誘導加熱に基づき、パワーユニットの組立において、吸熱源と、モータハウジング内に含まれるモータ、特にモータの支持板の間に、ある最小空間が必要であり、一方、かしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めの場合、このような最小空間が必要ではなく、したがって、パワーユニットの構造高さが小さく保持可能であることに基づいている。
本発明の有利な構成は、モータハウジングの開口が存在するモータハウジングの正面側において、吸熱源は、その主伸長平面内において、少なくとも一部がモータハウジングを超えて突出するように設計されている。
この場合、吸熱源の平面はモータハウジングの正面側においてモータハウジングの断面平面より大きいので、一方で、モータの操作電子装置のより多くの数の電気部品が吸熱源上に配置可能であることが有利である。他方で、モータハウジングを超えて突出する吸熱源の領域内に、吸熱源の両側に部品が配置可能である。これにより、例えばきわめて大きいためにパワーユニットの構造高さを増大させるであろう部品は、吸熱源の下側に、したがって、モータハウジングの側部にかつ外側に配置可能であり、この場合、これはパワーユニットの構造高さを増大させることにはならない。さらに、例えば、パワーユニットに対する接続プラグは、モータハウジングの横に配置可能である。
本発明の有利な構成により、モータハウジングの開口が存在するモータハウジングの正面側は、段を付けて形成されているように設計されている。
この場合、吸熱源は、これにより、一部がモータハウジングの内壁に、一部がモータハウジングの正面側に当接して、モータハウジングと結合可能であることが有利である。これにより、良好な機械的結合が得られ、それに対応して、吸熱源とモータハウジングの間の良好な熱伝導性が得られる。
本発明の他の有利な構成により、バケット形状のモータハウジングの開口を形成するモータハウジングの正面側に形成されおよび曲げられまたは鋲接された少なくとも1つのブラケットおよび少なくとも1つの吸熱源内の付属の切込部により、かしめが形成されているように設計されている。
この場合、これは、吸熱源をモータハウジングと熱的に密に当接させて結合する良好な可能性を提供し、これにより、吸熱源とモータハウジングの間の熱交換が保証されることが有利である。さらに、ブラケットの曲げまたは鋲接により、パワーユニットの構造高さが全く増大されないかまたは僅かに増大されるにすぎない。
本発明の有利な実施形態において、吸熱源が吸熱源の正面側に溝を有しおよびモータハウジングがモータハウジングの内壁に舌状突起を有し、これらが相互にかしめられていることにより、吸熱源は、少なくとも一部がモータハウジングとかしめられているように設計されている。
この場合、小さな熱抵抗を有する、吸熱源とモータハウジングの間の密に当接する結合が達成されていることが有利である。
本発明の他の有利な実施形態において、モータハウジングの正面側において、モータハウジングがモータハウジングの内壁上に舌状突起を有する領域内に、モータハウジングは少なくとも一部がスリットを有するように設計されている。
この場合、モータハウジングのスリットに基づき、より簡単に吸熱源とかしめ可能であることは有利である。すなわち、かしめ工具が上から吸熱源内の切抜部を貫通してスリット内に挿入され、かつ十分な力の付勢により、モータハウジングが吸熱源と、特に舌状突起が溝とかしめ可能である。
本発明の他の有利な実施形態において、ねじが吸熱源内の貫通口を貫通してモータハウジング内に形成されたねじ山内に係合し、これにより、吸熱源とモータハウジングの間の結合を形成するように設計されている。
この場合、これは、吸熱源を熱的にモータハウジングと結合する複雑でない可能性を提供することが有利である。
本発明の有利な構成により、溶接のために、レーザ光溶接が使用されるように設計されている。
この場合、吸熱源とモータハウジングの間の点状に正確な結合が達成可能であり、この場合、複雑な継目形状もまた実行可能であることが有利である。
本発明のさらに有利な構成により、吸熱源が少なくとも1つの切込部を有し、この場合、切込部の端縁は、少なくとも一部が、モータハウジングの開口が存在するモータハウジングの正面側に当接し、およびモータハウジングは、吸熱源と、少なくとも一部で、当接する端縁に沿って溶接されているように設計されている。
この場合、これは、モータハウジングと吸熱源の間の特に安定な結合を提供することが有利である。
本発明の他の有利な構成により、吸熱源は、その上に配置された操作電子装置と共に、少なくとも一部が、追加ハウジング、特にプラスチックハウジングにより包囲されているように設計されている。
この場合、追加ハウジングはモータの操作電子装置を環境の影響から保護し、これによりパワーユニットの使用寿命が向上されることが有利である。
本発明の他の有利な構成により、モータハウジングまたはさらに吸熱源は、アルミニウム精錬合金から深絞りにより形成されているように設計されている。
この場合、アルミニウム精錬合金は高い熱伝導性を有し、これにより、操作電子装置、吸熱源およびモータハウジングの間の熱交換が改善されていることが有利である。さらに、深絞りは、吸熱源またはさらにモータハウジングの技術的に簡単な製造可能性を示す。 この場合、ダイカストに比較して、定期的に更新されなければならない鋳造工具が必要とされない。したがって、パワーユニットはコスト的に有利に製造可能である。
本発明は、さらに、モータを収容するモータハウジング、吸熱源、および吸熱源上に配置されたモータ用操作電子装置を有するパワーユニットの組立方法に関する。この場合、吸熱源とモータハウジング間の結合は、かしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めにより実行される。
この場合、吸熱源をモータハウジングに熱的に結合するためのかしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めによる結合により、焼きばめによる結合に比較して、パワーユニットのより小さい構造高さが達成可能である。これは、焼きばめの場合、たいていの誘導加熱に基づき、パワーユニットの組立において、吸熱源と、モータハウジング内に含まれるモータ、特にモータの支持板の間に、ある最小空間が必要であり、一方、かしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めの場合、このような最小空間が必要ではなく、したがって、パワーユニットの構造高さが小さく保持可能であることに基づいている。
本発明による方法の有利な構成において、実行された結合後に、第1ハウジングシェルがモータハウジング上に押し込まれ、かつモータハウジングの外壁に固定され、特に接着され、およびそれに続いて第2ハウジングシェルが積み上げられ、かつ第1ハウジングシェルと、特にレーザ光溶接により結合されているように設計されている。
この場合、第1ハウジングシェルおよび第2ハウジングシェルから形成された追加ハウジングは、モータの操作電子装置を環境の影響から保護し、これにより、パワーユニットの使用寿命が向上されることが有利である。
本発明による方法の有利な構成により、モータハウジングまたはさらに吸熱源は、アルミニウム精錬合金の深絞りにより製造されるように設計されている。
この場合、アルミニウム精錬合金は高い熱伝導性を有し、これにより、操作電子装置、吸熱源およびモータハウジングの間の熱交換が改善されていることが有利である。さらに、深絞りは、吸熱源またはさらにモータハウジングの技術的に簡単な製造可能性を示す。
この場合、ダイカストに比較して、定期的に更新されなければならない鋳造工具が必要とされない。したがって、パワーユニットはコスト的に有利に製造可能である。
図1aは、本発明による電気式ステアリングシステム用パワーユニットの第1実施例を示した断面図、図1bは、本発明による電気式ステアリングシステム用パワーユニットの第1実施例を示した平面図である。 図2は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第2実施例を示した断面図である。 図3は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第3実施例を示した断面図である。 図4は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第4実施例を示した断面図である。 図5は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第5実施例を示した斜視図である。
図1aは、本発明による電気式ステアリングシステム用パワーユニット10の第1実施例を示す断面図である。パワーユニット10は、図示されていないモータ、通常、電動機用バケット形状モータハウジング20を含む。このバケット形状モータハウジング20は、この場合、底部21を有し、底部は、通常、図示されていないモータのモータ軸により貫通されている。底部21は、図1aにおいて、円形底面を有し、これにより、モータハウジング20は円筒形状に形成されている。しかしながら、底部21の正方形底面またはさらに他の形状の底面もまた考えられる。モータハウジング20は、底部21とは反対側に開口25を有する。さらに、パワーユニット10は、主伸長平面を有する吸熱源30、およびモータの操作のために使用される、吸熱源30上に配置された操作電子装置40を含む。操作電子装置40は、例えば、その上に配置された電気部品42を有するプリント回路板41として形成されている。これらの電気部品42は、例えば、スイッチまたはモータの操作のために必要な逆変換装置のダイオードあるいは操作の制御のための論理ユニットの容量または部品であってもよい。プリント回路板41は、例えば、伝熱接着剤により吸熱源30上に装着されている。
さらに、吸熱源30は、吸熱源30とモータハウジング20の間の熱交換が可能であり、これにより、特に、操作電子装置40から発生された熱が吸熱源30を介してモータハウジング20に伝達可能なように、モータハウジング20と結合されている。吸熱源30は、この場合、モータハウジング20の開口25がほぼ閉鎖されているように配置され、これにより、吸熱源30は、モータハウジング20に対する一種のカバーとして働く。さらに、吸熱源30は、少なくとも一部が、モータハウジング20の開口25が存在するモータハウジング20の正面側23に当接し、およびさらに、少なくとも一部が、その主伸長平面内においてモータハウジング20を超えて突出する。モータハウジング20の他の位置において、吸熱源30は、正面側33を、モータハウジング20の内壁24に当接させる。さらに、吸熱源30は切込部37を有し、切込部はモータハウジング20の正面側23との係合を可能にする。吸熱源30とモータハウジング20の間の結合の種々の可能性が図2ないし5に詳細に示されている。吸熱源30は、さらに、その上に配置された操作電子装置40と共に、少なくとも一部が追加ハウジング60により包囲されている。この追加ハウジング60は、例えばプラスチック製であり、かつ第1ハウジングシェル61および第2ハウジングシェル62から形成される。第1ハウジングシェル61は、モータハウジング20の上から押し込まれ、ないしはモータハウジング20上に圧入され、かつモータハウジング20の外壁26にそれにより固定されている。固定は、この場合、シール輪郭64に沿って接着により行われる。これにより、第1ハウジング61とモータハウジング60の間のシールが行われる。第2ハウジングシェル62は積み上げられ、かつ第1ハウジングシェル61と、例えばレーザ光溶接または同様に接着により結合されている。
図示されていない代替実施例において、電気部品42は、少なくとも一部が、直接、すなわちプリント回路板41なしで吸熱源30上に配置されていてもよい。
図1bは、本発明による電気式ステアリングシステム用パワーユニット10の第1実施例を示す平面図である。この場合、パワーユニット10は、操作電子装置40および追加ハウジング60なしで示されている。さらに、AからBへの破線が示され、それに沿って図1aの断面図が示されている。吸熱源30は、ここで、モータハウジング20の正面側23に当接し、この場合、モータハウジング20の正面側23との係合を有するために、吸熱源30内に切込部37が形成されている。さらに、吸熱源30は、その主伸長平面内において、少なくとも一部が、モータハウジング20の正面側23においてモータハウジング20を超えて突出する。
図2は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第2実施例を断面図で示す。モータハウジング20の正面側23に、モータハウジング20の延長としてブラケット27が形成されている。このブラケット27は、吸熱源30の付属の切込部37を貫通して係合し、かつ切込部37内を貫通した後に曲げられ、これにより、吸熱源30はモータハウジング20の正面側23に固定されかつ吸熱源30とモータハウジング20の間の熱交換が実行可能である。切込部37は、吸熱源30内の完全な貫通口であっても、または吸熱源30の正面側33における単なる切込部であってもよい。
図示されていない代替実施例において、吸熱源とモータハウジングの間の結合を可能にするために、ブラケット27は、曲げられる代わりに鋲接されていてもよい。
図示されていない他の代替実施例において、吸熱源30がモータハウジング20を超えて突出する領域内において、さらに、吸熱源30の正面側33が内壁24に当接するか、またはさらに吸熱源30がモータハウジング20の外壁26に当接するように、吸熱源30は、段を付けて形成されていてもよい。
図3は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第3実施例を断面図で示す。モータハウジング20の内壁24上に舌状突起28を有するモータハウジング20の断面図が示されている。舌状突起28は、吸熱源30の正面側33に形成された溝38内に入り込みかつこれとかしめられている。さらに、モータハウジング20の正面側23は、モータハウジング20が内壁24上に舌状突起28を有する領域内にスリット29を有する。さらに、吸熱源30は、一部が、モータハウジング20の正面側23の領域内に切込部37を有し、切込部は、正面側23およびそれに対応してスリット29へのアクセスを可能にする。スリット29は容易にたわむように働くので、スリット29は、吸熱源30がより容易にモータハウジング20内に、それに続いて舌状突起28が溝38内にはめ込まれることを可能にする。さらに、かしめ工具のスリット29内への挿入により、吸熱源30のモータハウジング20とのかしめが達成可能である。
図示されていない代替実施例において、吸熱源30が舌状突起を、およびモータハウジング20が溝を有し、このことは、それに対応して、図3に示されているような舌状突起−溝の関係とは逆の構成である。
図示されていない他の代替実施例において、モータハウジング20の正面側23がスリット29なしで形成されていてもよい。この場合、このとき、かしめ工具は、例えば、それがモータハウジングの正面側23それ自身を分割可能であるかまたは舌状突起−溝の結合を他の方法でかしめ可能なように形成されていなければならない。
図4は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第4実施例を断面図で示す。吸熱源30は、モータハウジング20の正面側23に当接する。さらに吸熱源30は貫通口53を有し、およびモータハウジング20は、相互に心出しされて形成された、正面側23内に設けられたねじ山52を有し、この場合、ねじ50はそれぞれ貫通口53を貫通してねじ山52内に係合し、これにより、吸熱源30をモータハウジング20と結合する。
しかしながら、図示されていない代替実施例において、吸熱源30内の貫通口53およびモータハウジング20内のねじ山52もまた、ねじ50の少なくとも1つがモータハウジング20を貫通しさらにそれに隣接して入り込むように配置されていてもよい。この場合、ねじ山52は、このとき、例えば絶縁材ハウジング20の底部21内に、またはさらに図示されていないモータの支持板内に、またはさらに図示されていないモータハウジング20の半径方向突起内に形成されている。
図5は、本発明による吸熱源とモータハウジングの間の結合の第5実施例を斜視図で示す。その正面側23に吸熱源30が配置されたモータハウジング20の切取図が示されている。吸熱源30の正面側33内に、切込部37の端縁36がそれぞれモータハウジング20の正面側23に当接するように形成された切込部37が設けられている。さらに、吸熱源30は、少なくとも一部が、モータハウジング20の正面側23に当接する切込部37の端縁36に沿ってモータハウジング20と溶接されている。端縁36の一部領域のみを溶接することは十分であろう。
図示されていない代替実施例において、切込部37の端縁36がモータハウジング20に当接するかぎり、切込部37は貫通口として形成されてもよく、したがって、吸熱源30の正面側33に形成されていなくてもよい。
図示されていない代替実施例において、吸熱源30は切込部37を有しない。吸熱源30は、このとき、少なくともモータハウジングに当接する端縁に沿ってモータハウジング20と溶接されている。
本発明によるステアリングシステム用パワーユニット10の組立方法の図示されていない一実施例において、その上にステアリングシステムのモータ用操作電子装置40が配置されている吸熱源30とモータハウジング20の間の結合は、かしめまたはさらに溶接あるいはさらにねじ締めにより実行される。
吸熱源30とモータハウジング20の間の実行された結合の後に、第1ハウジングシェル61がモータハウジング20上に押し込まれ、またはさらに圧入され、かつモータハウジング20の外壁24に固定され、特に接着され、およびそれに続いて第2ハウジング62が積み上げられ、かつ第1ハウジング61と、特にレーザ光溶接またはさらに接着により結合される。吸熱源30とモータハウジング20の間の実行される結合の前に、例えば、吸熱源30またはさらにモータハウジング20が、アルミニウム精錬合金の深絞り、曲げおよび押抜きにより製造されてもよい。
10 パワーユニット
20 モータハウジング
21 底部
23 正面側
24 内壁
25 開口
26 外壁
27 ブラケット
28 舌状突起
29 スリット
30 吸熱源
33 正面側
36 端縁
37 切込部
38 溝
40 操作電子装置
41 プリント回路板
42 電気部品
50 ねじ
52 ねじ山
53 貫通口
60 追加ハウジング
61 第1ハウジングシェル
62 第2ハウジングシェル
64 シール輪郭

Claims (10)

  1. モータを収容するモータハウジング(20)、
    吸熱源(30)、および
    吸熱源(30)上に配置されたモータ用操作電子装置(40)を含む電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)であって、
    この場合、吸熱源(30)およびモータハウジング(40)は、操作電子装置(40)から吸熱源(30)を介してモータハウジング(20)への熱交換が可能なように相互に結合されている、電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)において、
    吸熱源(30)は、少なくとも一部が、モータハウジング(20)と、かしめおよび/または溶接および/またはねじ締めにより結合され
    吸熱源(30)が吸熱源(30)の正面側(33)に溝(38)を有し、
    モータハウジング(20)がモータハウジング(20)の内壁に舌状突起(28)を有し、
    舌状突起(28)は溝(38)内にかしめられていることにより、吸熱源(30)は、少なくとも一部がモータハウジング(20)とかしめられ、
    モータハウジング(20)は、モータハウジング(20)の正面側(23)において、モータハウジング(20)がモータハウジング(20)の内壁(24)上に舌状突起(28)を有する領域内の少なくとも一部であって、モータハウジング(20)の内壁(24)と外壁(26)の間に、スリット(29)を有する、
    とを特徴とする電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)。
  2. モータハウジング(20)の開口(25)が存在するモータハウジング(20)の正面側(23)において、吸熱源(30)は、その主伸長平面内において、少なくとも一部がモータハウジング(20)を超えて突出することを特徴とする請求項1に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  3. モータハウジング(20)の開口(25)が存在するモータハウジング(20)正面側(23)は、段を付けて形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  4. モータハウジング(20)の開口(25)が存在するモータハウジング(20)の正面側(23)に形成されおよび曲げられまたは鋲接された少なくとも1つのブラケット(27)および少なくとも1つの吸熱源(30)内の付属の切込部(37)により、かしめが形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  5. 吸熱源(30)内の貫通口(53)を貫通してモータハウジング(20)内のねじ山(52)内に係合する少なくとも1つのねじ(50)により、ねじ締めが形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  6. 溶接がレーザ光溶接で形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  7. 吸熱源(30)が少なくとも1つの切込部(36)を有し、この場合、切込部(36)の端縁(37)は、少なくとも一部が、モータハウジング(20)の開口(25)が存在するモータハウジング(25)の正面側(23)に当接し、およびモータハウジング(20)は、吸熱源(30)と、少なくとも一部で、当接する端縁(36)に沿って溶接されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  8. 吸熱源(30)は、その上に配置された操作電子装置(40)と共に、少なくとも一部が、追加ハウジング(60)により包囲されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
  9. 前記追加ハウジング(60)はプラスチックハウジングであることを特徴とする請求項8に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)。
  10. モータハウジング(20)および/または吸熱源(30)は、アルミニウム精錬合金から深絞りにより形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の電気式ステアリングシステム用パワーユニット(10)
JP2019501527A 2016-07-14 2017-06-14 電気式ステアリングシステム用パワーユニット Expired - Fee Related JP6688431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016212862.0A DE102016212862A1 (de) 2016-07-14 2016-07-14 Leistungseinheit für ein elektrisches Lenksystem
DE102016212862.0 2016-07-14
PCT/EP2017/064618 WO2018010907A1 (de) 2016-07-14 2017-06-14 Leistungseinheit für ein elektrisches lenksystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529200A JP2019529200A (ja) 2019-10-17
JP2019529200A5 JP2019529200A5 (ja) 2020-04-23
JP6688431B2 true JP6688431B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59070655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501527A Expired - Fee Related JP6688431B2 (ja) 2016-07-14 2017-06-14 電気式ステアリングシステム用パワーユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10894559B2 (ja)
EP (1) EP3484760A1 (ja)
JP (1) JP6688431B2 (ja)
CN (1) CN109415085B (ja)
DE (1) DE102016212862A1 (ja)
WO (1) WO2018010907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210273532A1 (en) * 2018-06-04 2021-09-02 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Electric actuator

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021223875A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 HELLA GmbH & Co. KGaA Electronic control unit and electric power steering system
CN116868488A (zh) 2021-02-23 2023-10-10 海拉有限双合股份公司 用于车辆的电子控制单元、电动助力转向系统以及车辆

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3143897A (en) * 1962-05-29 1964-08-11 Gen Electric Gear mechanisms and method of making the same
US3824684A (en) * 1973-08-27 1974-07-23 Black & Decker Mfg Co Method of assembling an electric motor device and heat sink
GB2251522A (en) 1990-12-07 1992-07-08 Ist Lab Ltd An electric motor
JP3622362B2 (ja) 1996-09-19 2005-02-23 株式会社デンソー 電動式パワーステアリング装置
US6374912B1 (en) * 1998-12-30 2002-04-23 Lucent Technologies Deep drawn enclosure with integrated heatsink and fastening details
JP3656809B2 (ja) 1999-04-27 2005-06-08 株式会社ショーワ 回路ケース
JP3614380B2 (ja) * 2001-05-17 2005-01-26 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2005197303A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nippon Densan Corp ヒートシンクファン
JP2006335259A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Kyowa Sangyo Kk 作業車のキャビン構造
DE102007063694A1 (de) * 2007-09-25 2010-09-09 Magna Powertrain Ag & Co Kg Getriebeinheit
DE102008054037B4 (de) * 2008-10-30 2013-05-16 Bühler Motor GmbH Geräuscharme Kreiselpumpe
TWM358338U (en) * 2008-12-01 2009-06-01 Asia Vital Components Co Ltd Fan frame and its cooling module
DE102009000169A1 (de) 2009-01-13 2010-07-15 Zf Lenksysteme Gmbh Leistungseinheit für ein elektrisches Lenksystem
DE102009014595A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Magna Powertrain Ag & Co Kg Getriebeeinheit
DE102009001942A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Gehäuse einer elektrischen Maschine und elektrische Maschine
DE202009008803U1 (de) * 2009-06-25 2009-09-03 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektrische Maschine
JP5126277B2 (ja) * 2010-04-16 2013-01-23 株式会社デンソー 電動装置
JP5222976B2 (ja) * 2011-05-26 2013-06-26 三菱電機株式会社 回転電機
JP5579680B2 (ja) 2011-09-21 2014-08-27 株式会社日立製作所 鉄道車両用電気品収容用の筐体構造を構成する薄板及びこれを用いた鉄道車両用電気品収容用の筐体、鉄道車両用電気機器
JP5606511B2 (ja) * 2011-11-25 2014-10-15 浙江三花股▲分▼有限公司 電動切換弁
IN2014CN03685A (ja) * 2012-01-25 2015-07-03 Mitsubishi Electric Corp
JP5943694B2 (ja) 2012-04-24 2016-07-05 日本電産サンキョー株式会社 ブレーキ付きモータ
EP2905877B1 (en) * 2012-10-04 2018-08-01 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine having integrated drive control device
JP6087123B2 (ja) 2012-12-06 2017-03-01 ミネベアミツミ株式会社 ブラシレスモータ
DE102013001339A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotierende elektrische Maschine
RU2640377C2 (ru) 2013-03-29 2017-12-28 Мицуба Корпорейшн Бесщеточный двигатель стеклоочистителя
KR101748639B1 (ko) * 2013-05-21 2017-06-19 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 전력 변환 장치
EP2824014B1 (en) * 2013-07-08 2015-10-21 Fagor, S. Coop. Electric drive device
JP6457256B2 (ja) 2013-12-19 2019-01-23 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用のモータ駆動装置
JP6398187B2 (ja) 2013-12-20 2018-10-03 工機ホールディングス株式会社 電動工具
EP3171489B1 (en) * 2014-07-15 2020-04-29 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor and method for assembling same
JP6529285B2 (ja) 2014-07-30 2019-06-12 日鉄日新製鋼株式会社 接合管体及びその製造方法
JP6172217B2 (ja) * 2014-07-31 2017-08-02 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
KR20160020889A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 현대모비스 주식회사 전동 조향장치의 전자제어유닛 모듈
DE102014012946A1 (de) 2014-08-29 2016-03-17 Ziehl-Abegg Se Elektronikgehäuse eines Elektromotors sowie Elektromotor mit einem solchen Eletronikgehäuse
JP6056827B2 (ja) * 2014-09-30 2017-01-11 株式会社デンソー 回転電機制御装置
CN107041165B (zh) 2014-11-14 2019-07-23 三菱电机株式会社 控制单元及使用了该控制单元的电动助力转向装置
DE102014018745A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Daimler Ag Elektrische Maschine, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen elektrischen Maschine
US10476341B2 (en) * 2015-02-27 2019-11-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg Motor assembly
JP6198775B2 (ja) 2015-06-30 2017-09-20 三菱電機株式会社 電動駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210273532A1 (en) * 2018-06-04 2021-09-02 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Electric actuator

Also Published As

Publication number Publication date
CN109415085B (zh) 2021-06-29
JP2019529200A (ja) 2019-10-17
US10894559B2 (en) 2021-01-19
CN109415085A (zh) 2019-03-01
DE102016212862A1 (de) 2018-01-18
US20190241209A1 (en) 2019-08-08
EP3484760A1 (de) 2019-05-22
WO2018010907A1 (de) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001960B2 (ja) 回路構成体
JP4580999B2 (ja) モータのコントロールユニット
JP6988821B2 (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP6688431B2 (ja) 電気式ステアリングシステム用パワーユニット
JP6501116B2 (ja) 電気接続箱
US20170250589A1 (en) Electric motor control apparatus
JP2013062996A (ja) モータ駆動装置
US10938262B2 (en) Motor and electric power steering device
JP6402942B2 (ja) 電気接続箱
US10931161B2 (en) Pump motor with component mount support plate
JP6571229B2 (ja) 電気接続装置、この装置および電子基板を備えるアセンブリ、および電子基板の電気接続方法
JP2011035984A (ja) 電動モ−タ装置
JP6586437B2 (ja) 圧接端子
JP2019529200A5 (ja)
JP2021015959A (ja) 回路構成体
CN111033977B (zh) 马达和电动助力转向装置
JP5108402B2 (ja) 電気接続箱
JP2010212322A (ja) Ledユニット
JP6280773B2 (ja) 電動アクチュエータの駆動制御装置
JP4349289B2 (ja) 電気接続箱
JP2021048721A (ja) サーボドライバ
WO2017098899A1 (ja) 電気接続箱
JP5067051B2 (ja) 電子部品ユニット
JP2000083314A (ja) 電気接続箱
JP2006187125A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees