JP6687746B2 - 多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法 - Google Patents

多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6687746B2
JP6687746B2 JP2018543426A JP2018543426A JP6687746B2 JP 6687746 B2 JP6687746 B2 JP 6687746B2 JP 2018543426 A JP2018543426 A JP 2018543426A JP 2018543426 A JP2018543426 A JP 2018543426A JP 6687746 B2 JP6687746 B2 JP 6687746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
state
liquid
liquid communication
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534509A (ja
Inventor
エスパスン ピーダ
エスパスン ピーダ
Original Assignee
ヒュードラクト アンパーツゼルスカブ
ヒュードラクト アンパーツゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュードラクト アンパーツゼルスカブ, ヒュードラクト アンパーツゼルスカブ filed Critical ヒュードラクト アンパーツゼルスカブ
Publication of JP2018534509A publication Critical patent/JP2018534509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687746B2 publication Critical patent/JP6687746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • F15B11/036Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of servomotors having a plurality of working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1409Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type with two or more independently movable working pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/06Use of special fluids, e.g. liquid metal; Special adaptations of fluid-pressure systems, or control of elements therefor, to the use of such fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • F16K1/443Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series
    • F16K1/446Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series with additional cleaning or venting means between the two seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/22Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with an actuating member for each valve, e.g. interconnected to form multiple-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

本発明は、当該第1ピストン・チャンバを第1上側キャビティ及び第1下側キャビティへと分離する第1ピストンであって、当該アクチュエータ・ハウジングの外側にて動作すべく構成された第1ピストン・シャフトを有する、第1ピストンを備えた第1ピストン・チャンバを備えるアクチュエータ・ハウジング内のアクチュエータ機構を備える衛生バルブ・システム(Sanitary valve system)に関する。該バルブ・システムは、複数の状態において動作すべく構成される。各状態の動作、及び、同一状態を含む状態間の遷移は、夫々の第1及び第2の上側及び下側のキャビティの各々における液体の圧力もしくは流れを調節することにより制御される。液体の調節は、共通の分配プレート機構を介してのものであり得る。該分配機構は、少なくとも一群の上側及び下側の調節ラインを、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ラインに対して接続すべく構成された一群の通路を備えた少なくとも一枚の共通分配プレートを備え得る。
バルブ・システム、特に、衛生もしくは衛生学的バルブ・システムは、絶え間なく発展する工業システムにおいて重要である。斯かるバルブ・システムは、生産用の設置状況においてスペースを取るものであり、更に小寸のバルブに対する要望が在る。
同時に、バルブ・システムの増進された機能性に対する要望が在る。
プロセスを調節するプロセス・バルブは、一定の基準又は許容差にて、一定の体積、流れ又は圧力を取扱うために、更に精密な、又は、更に厳密な制御を必要とする。
公知の解決策は、前述の流れを取扱うために、複数の機能性を取入れるためのスペースを必要とする。
複雑さは、混合されるべき2種類以上の流れもしくは体積を取扱うときに、更に大きくなる。
その様に複雑さが増大すると、通常は、動作の間における故障のリスクが高まると共に、保守及び修理の間における複雑さのレベルが大きくなる。
食品、薬剤もしくは医薬の用途、又は、清浄な環境の設置状況において、流出又は偶発的な放出のリスクを低減するとの要望は、更なる問題である。
ある特許文献は、バルブ・アクチュエータ・システムと、複数のバルブの動作のためのシステムとを記述しており、該バルブはバルブ・ハウジングを備え、該バルブ・ハウジングは少なくとも1つの取入口及び少なくとも1つの吐出口を備え、該バルブ・ハウジングは更に、バルブ閉成要素を備え、該バルブ要素はバルブ・アクチュエータに対して機械的に接続され、該バルブ・アクチュエータは少なくとも1つのピストンを備え、該ピストンは、加圧流体によりハウジング内で少なくとも1つの方向に移動され、上記バルブ・アクチュエータは、圧力源から該バルブ・アクチュエータの上記ハウジング内の第1キャビティ・チャンバまでの液体媒体の流れを調節する制御バルブに対して接続され、その場合に上記バルブは基本的に流体食品の流れを調節する衛生バルブであり、上記バルブ・アクチュエータは、液体媒体により起動される(例えば、特許文献1参照。)。
国際公開第2009/039856号
本発明の目的は、概説された問題の1つ以上の問題を改善することである。
本発明の目的は、当該第1ピストン・チャンバを第1上側キャビティ及び第1下側キャビティへと分離する第1ピストンであって、当該アクチュエータ・ハウジングの外側にて動作すべく構成された第1ピストン・シャフトを有する、第1ピストンを備えた第1ピストン・チャンバを備えるアクチュエータ・ハウジング内のアクチュエータ機構を備える、衛生バルブ・システムにより達成される。
上記バルブ・システムは、当該第2ピストン・チャンバを第2上側キャビティ及び第2下側キャビティへと分離する第2ピストンであって、上記アクチュエータ・ハウジングの外側にて動作すべく構成された第2ピストン・シャフトを有する、第2ピストンを備えた第2ピストン・チャンバを備え得る。動作は、夫々の第1及び第2のピストンを移動もしくは固定するために夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティ内の非圧縮性液体と連通する夫々の第1及び第2の上側及び下側液体連通ラインのものである。
夫々の第1及び第2のピストンは、相互接続され且つ独立的に動作可能である。
上記バルブ・システムは、上記第1ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第1バルブと、上記第2ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第2バルブとを備える。
上記バルブ・システムは、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ラインを介して、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティと連通する少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン内で上記非圧縮性液体の圧力もしくは流れを調節すべく構成された少なくとも1つの液体レギュレータ機構を備える。
上記バルブ・システムは、複数の状態において動作すべく構成される。故に、上記バルブ・システムは、夫々の第1及び第2のピストンが、各々、夫々の第1及び第2の機能に従って相互に独立的に動作せしめられる、第1状態において動作し得る多機能バルブ・システムである。
上記バルブ・システムは、上記第1及び第2のピストンが、共同機能に従って共同的に動作せしめられる、第2状態においても動作し得る。
各状態の動作、及び、同一状態を含む状態間の遷移は、夫々の第1及び第2の上側及び下側のキャビティの各々における液体の圧力もしくは流れを調節することにより制御される。液体の調節は、共通の分配プレート機構を介してのものであり得る。上記分配機構は、少なくとも一群の上側及び下側の調節ラインを、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ラインに対して接続すべく構成された一群の通路を備えた少なくとも一枚の共通分配プレートを備え得る。
上記衛生バルブ・システムは、各部材が、流体食品(乳製品、醸造酒、ワイン、及び、清涼飲料)、流体化学物質又は流体医薬の流れの調節の如き、特定の使用分野に従う、衛生学的バルブ・システムであり得ることは理解される。
特に、衛生バルブに対しては、該バルブが動作する工場又は工業設備において、化学物質又は細菌の如き一切の種類の汚染物質が見出されるべきでないことが非常に重要である。このことは、液体媒体と協働するときに達成される、と言うのも、該媒体は大気と接触しないからである。もし、事故により、上記液体媒体が流体食品と接触したとしても、該液体媒体は、細菌が液体内に決して生じないように、密閉式の循環システム内で化学的に中性に維持されると共に、殺菌され得る。
上記非圧縮性媒体は、主として水を備え得る。清浄水は液圧に対して好適な液体であり、且つ、水は主として、殆どの他の液体と比較して非圧縮性であり、且つ、水は、殆ど費用の掛からない既存の液圧媒体である。更に、水の小滴の偶発的な流出は、工業環境に影響しないこともあり、且つ、本質的に、製品を破壊するリスクはない、と言うのも、実際的な汚染が生じないからである。
業種に依存して他の液体が使用され得ると共に、容易に蒸発する液体は、汚染のリスクもしくは拡散を更に減少し得る。
上記液体はまた、圧力下ともされ得る。液体媒体の圧力は、5MPa(50バール)未満であり得る。実際の圧力は、バルブを起動するために必要とされる力に従って選択され得る。典型的に、比較的に低い圧力にて、十分な力が達成される。バルブの液圧学に対する圧力の範囲は、2MPa(20バール)〜3MPa(30バール)の範囲である。
相互接続されている夫々の第1及び第2のピストンを備えた上記二重アクチュエータ機構は、スペースの相当な減少を許容すると共に、2つのピストンを独立的に動作させる。故に、上記2つのバルブは、独立的に動作せしめられ得る。
各バルブは、夫々の第1及び第2の取入口、及び、第1吐出口を有し得るバルブ・ハウジング内とされ得る。各取入口及び吐出口における流れは、バルブ閉成要素により制御され得る。
上記機構によれば、上記バルブは、複数の動作状態もしくはモードにて動作することから、多機能バルブとして機能することが許容される。
1つの状態は、夫々の第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2の機能に従って、相互に独立的に動作せしめられる、第1状態であり得る。
夫々の第1及び第2の機能は、コンピュータ・プログラム又はコントローラにおいて実現されるロジックに従い得る。
各機能は、較正ルーチンもしくは較正テーブルにより決定された付加的レイヤにより、理想的機能性に基づいて調節され得る。
上記第1及び第2のピストンが共同機能に従って共同的に動作せしめられる、第2状態が在り得る。この場合、上記共同機能は各キャビティ内の非圧縮性液体を同時に調節することから、各バルブが夫々のピストンを介して共同的に調節される結果となる。このことは、夫々の流れを、比例的に、又は、他の任意の混合割合に従って制御するときに、特に有用であり得る。
各状態、又は、両方の状態は、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティの各々内の液体の圧力もしくは流れを調節することにより制御される。
各状態の上述の調節は、上記バルブが1つの状態もしくは1つの機能から、別の状態もしくは機能へと変化し得る様に、複数の状態間の遷移も含み得る。
各キャビティにおける流体状態の調節は、少なくとも一群の上側及び下側の調節ラインを、夫々の第1及び第2の上側連通ラインに対して接続すべく構成された一群の通路を備えた少なくとも一枚の共通分配プレートを備えた共通の分配プレート機構を介してであり得る。
これにより、単一の機構を介し、必要な複雑さ及び本数の連通ライン及び調節ラインによる複数の動作モードが配置もしくは調節されることから、配管又は複雑な配管の要件の減少が達成される。
更に、上記プレートは、該プレートにおける各通路の同一的もしくは略々同一的なシールを許容すると共に、各シールを1つの箇所に載置することから、可能的な流出の発生源を突き止める時間及び資源が大幅に減少されると共に、シールの容易な保守もしくは交換が許容される。
各通路は、異なる様に形成されることで、各ピストンの動作に影響することもある。1つのピストンを動作させる一群の通路、及び、別のピストンを動作させる別の群の通路が在り得る。各通路は、異なる幅を以て形成されることで、動作の間において異なる圧力差をもたらし得る。このことは、夫々のキャビティの調節の夫々のシステムに対するものであり得ると共に、それは、全てのものが等しく、夫々の群の通路のみが異なるという共通の調節システムによる夫々のキャビティの調節であり得る。
一実施例において、上記衛生バルブ・システムは、夫々の第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2のピストン位置において独立的に固定される、第3状態を更に備え得る。第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2のピストン位置において依存的に固定される、第4状態も在り得る。
再び、各状態間には遷移が在り得る。
固定の動作もしくは状態は、夫々の第1及び第2のピストンの上側及び下側のキャビティ間の連通ラインを遮断することにより達成され得る。
斯かる遮断は、上記液体レギュレータ機構におけるもの、又は、上記分配プレートにおけるものであり得る。
上記レギュレータ機構における遮断は、前述の如く制御され得るが、上記分配プレートにおける各通路の遮断、又は、各通路の放置は、“固有的な”固定に帰着し得る。
一実施例において、上記一群の通路は、アクチュエータ・ハウジング・ブロック内に内蔵された調節ラインと連通すべく形成かつ配置される。
これにより、上記アクチュエータのサイズが更に減少されると共に、配管、もしくは、複雑な配管に対する必要性が減少される。1つの利点は、上記アクチュエータ・ハウジング・ブロックが配管のために特大であることから、既に其処に在ったスペース内に堅固な一群の通路が与えられることでもあり得る。
上記ブロックは、上記バルブ・システムの外側から直接的にアクセス可能であり得ると共に、上記分配プレートを上記アクチュエータ・ハウジングに対して締着すべく構成され得る。
上記衛生バルブ・システムは、各々が一群の通路を備えた複数枚の分配プレートであって、一枚の分配プレートにおける一群の通路がアクチュエータ・ハウジング・ブロックを介して別の分配プレートにおける一群の通路と液体連通されると共に、一枚の分配プレートが別の分配プレートに対して本質的に直交する様に、各々が配置された、複数枚の分配プレートを備え得る。
斯かる複数枚の分配プレートは、その様にしなければ複雑であるかスペースを取る配管の解決を許容し得る。更なる利点は、二枚のプレートは各通路の方向の変更を許容することで、各ピストン・シャフトの方向において、もしくは、外側から、配備もしくは実質的に配備され得る、複数本の調節ラインであって、本質的に各通路をシャフトにおける断面方向に分配する第1分配プレートに対して接続されると共に、其処から、本質的に各通路を各シャフトの長手もしくは平行方向に分配する第2分配プレートへと接続される、調節ラインの設計の融通性を可能としもしくは高める、ということである。
上記二枚の分配プレートは、複数の通路を備えた1つ以上のアクチュエータ・ブロックにより接合もしくは相互接続され得る。
一実施例において、上記バルブ・システムは、複数群の通路を有し得る。複数枚のプレートは、複数枚のレギュレータ・プレートであり得る。代替的に、異なる位置の各々が個別的な群の通路に対応するという異なる位置に、単一枚のレギュレータ・プレートが取付けられるべく適合化され得ると共に、その場合、一群の通路における少なくとも1つの通路は、別の群の通路と比較して、異なる形態を有するか、もしくは、遮断される。故に、単一枚のレギュレータ・プレートは、1つの位置に配置されたときに有効である一群の通路、及び、別の位置における別の群を有し得る。
斯かる異なる群の通路は、夫々の第1及び第2のピストン・チャンバに対して異なる圧力もしくは流れの分配を提供する異なる形状を有し得る。
上記バルブ・システムは、該衛生バルブ・システム上に視覚的に配置されると共に、実際の動作の状態、及び/又は、各状態間の遷移に従って個別的な色を表示すべく構成された視覚的インディケータを更に備え得る。
斯かる視覚的表現は、大きな利点であると共に、動作の監視もしくは点検を容易とする。まず第1に、上記バルブ・システムの多機能性は、可能的な障害又は故障と共に、複数の動作の状態、及び、各状態間の遷移に帰着する。第2に、1つの工業設備において、場合によっては数百である複数のバルブ・システムを動作させても、動作状態の検出、及び/又は、可能的な障害もしくは故障の位置決定が容易に許容される。
視覚的表現の色コードは、設計態様に従うか、工業的規程によるものであり得る。
上記色コードは、LED帯片を使用することにより、容易に所定範囲の色温度に及び得る。
特定実施例において、上記分配プレートにおいては、又は、分配プレートにおける各通路内には、視覚的表現に対する入力のためのセンサが載置されることで、上記バルブ・システムにおける配路が減少される。
上記衛生バルブ・システムの一実施例において、上記第1及び第2のピストンは1つのキャビティを共有することから、第1下側キャビティ及び第2上側キャビティは、同一キャビティ、すなわち、同一もしくは共通のキャビティである。
この実施例は、一本の液体もしくは流体のラインに対する必要性を減少する。該実施例は更に、2つのピストンが嵌合することを可能とすることにより、アクチュエータの長さを更に減少させる。
上記実施例は依然として、概説された複数の状態において動作し得る。同様に、各遷移が達成され得る。制御機能もしくはアルゴリズムは、先のロジックと異なり得る。特に、共通キャビティ内の液体もしくは流体の状態は、位置、特に、夫々の第1上側キャビティ、第2下側キャビティ、もしくは、両方における液体もしくは流体の状態の関数であり得る。
斯かる場合において、相互に対して比較的に大寸もしくは小寸である各通路を配備することにより圧力又は流れの差を生成すると、相関されたピストン移動が正しい順序で開始することが許容され得る。斯かる調節は、上記分配プレートにおいて実現され得る。
上記衛生バルブ・システムの一実施例において、上記レギュレータ機構は、夫々の上側及び下側調節ライン内の液体を加圧すべく構成された少なくとも1つの圧力源、又は、第1圧力源及び第2圧力源を備える。液体を蓄積すべく構成された共通リザーバが在り得、その場合、少なくとも1つの圧力源及び共通リザーバは、上記共通の分配プレート機構を介して、夫々の第1及び第2の制御バルブと液体連通される。斯かる制御バルブは、方向性バルブであり得る。上記圧力源から上側調節ラインまで、及び、下側調節ラインから上記共通リザーバまでの液体連通を許容する第1位置が在り得る。上記圧力源及び共通リザーバと、上記上側及び下側調節ラインとの間の液体連通を遮断する第2位置が在り得る。上記圧力源から下側調節ラインまで、及び、上側調節ラインから上記共通リザーバまでの液体連通を許容する第3位置が在り得る。
上記共通の分配プレート機構を介して、上側調節ラインの各々は、夫々の第1及び第2の上側連通ラインと液体連通し得ると共に、下側調節ラインの各々は、夫々の第1及び第2の下側連通ラインと液体連通し得る。
上記方向性バルブは、4/3方向型のバルブであり得る。上記3つの位置は、夫々の第1、第2及び第3の機能もしくは流れ方向に対応し得る。
一実施例においては、夫々のキャビティが接続される様に、上記分配プレートに対して接続された単一の共通のレギュレータ機構が在る。
上記衛生バルブ・システムの代替実施例において、上記レギュレータ機構は、ジェロータ型のポンプの如き、少なくとも一台のポンプを備える。上側及び下側調節ラインの間で液体を移動させるべく構成された共通のポンプ、又は、夫々の第1及び第2のポンプが在り得る。
この実施例においては、上記共通の分配プレート機構において、上側調節ラインの各々は、夫々の第1及び第2の上側連通ラインと液体連通し得ると共に、下側調節ラインの各々は、夫々の第1及び第2の下側連通ラインと液体連通し得る。
ポンプ系のレギュレータ機構を備えた実施例において、流体は、夫々の第1及び第2のピストンの上側及び下側キャビティ間で移動されることで、夫々のピストンを移動させ得る。
当業者であれば、上述の各実施例の種々の組み合わせを理解し得ると共に、状況及び必要性に従って種々の態様を組み合わせ得よう。
本発明の目的は、衛生バルブ・システムを動作させる方法によっても達成され得る。上記バルブ・システムは、上記に開示されたものであり得るか、又は、上記バルブ・システムは、アクチュエータ・ハウジング内において夫々の第1及び第2のピストンに対して作用的に接続された第1及び第2のバルブを備えるバルブ機構を備え得る。夫々のピストンは、夫々の第1及び第2のピストン・チャンバを、非圧縮性液体と、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティとを各々が備えた上側キャビティ及び下側キャビティへと分離し得る。上記方法は、夫々の上側及び下側キャビティにおける非圧縮性液体の圧力もしくは流れを変化させることにより、又は、夫々の上側及び下側キャビティの間で非圧縮性液体を移動させることにより、各ピストンの位置決めを調節する作用を備え得る。夫々の上側及び下側連通ラインを遮断することにより各ピストンの位置を固定する作用が在り得る。
調節及び固定の各作用は、複数の状態において、且つ、各状態間で実施され得る。1つの状態は、夫々の第1及び第2のピストンが、各々、夫々の第1及び第2の機能に従って、相互に独立的に動作せしめられる、第1状態であり得る。第2状態は、上記第1及び第2のピストンが、共同機能に従って共同的に動作せしめられる、というものであり得る。
衛生バルブ・システムを動作させる方法は、調節及び固定の作用に対し、夫々の第1及び第2のピストンが夫々の第1及び第2位置において独立的に固定される、第3状態を含む更なる状態において、且つ、各状態間で実施され得る。第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2位置において依存的に固定される、第4状態も在り得る。
衛生バルブ・システムを動作させる方法は、上記ピストンの位置を調節及び固定する上記作用が、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ラインを、少なくとも一群の上側及び下側の調節ラインに対して接続する一群の通路を備えた共通分配プレートを用いて実施される、というものであり得る。
衛生バルブ・システムを動作させる方法は、可能的な各動作状態、独立的機能又は共同機能の上記変更が、一群の通路を別の群の通路へと変更することにより実施される、というものであり得る。
目的は、第1及び第2の流れラインを備えたバルブ・ハウジングを有する既存バルブ機構を改変し得る衛生バルブ・キットにより達成され得る。上記第1及び第2の流れラインは、開口もしくは開孔を介して連通し得る。上記キットは、複数の状態においてアクチュエータ機構により動作すべく構成され得る。上記アクチュエータ機構は、先に概説された如くであり得る。上記衛生バルブ・キットは、上記第1ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第1バルブを備え得る。上記第2ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第2バルブが在り得る。夫々の第1及び第2のピストン・シャフトは、相互接続され且つ独立的に動作可能であり得る。上記第1及び第2のバルブは、上記バルブ・ハウジング内で組立てられたとき、相互に対して相対的に配置されると共に、独立的に動作可能であり得る。
上記第2ピストン・シャフトの案内を許容すべく適合化された第1シール開孔を備えた第1ハウジング・シールが在り得る。第1ピストン・シャフト延長部の案内を許容すべく適合化された第2シール開孔を備えた第2ハウジング・シールが在り得る。
斯かるキットは、既存のバルブ・ハウジングが、これまでよりも更に進歩したアクチュエータと共に使用されることを許容するという利点を有する。進歩したアクチュエータは、概説された如く、複数の状態のアクチュエータであり得る。既存のバルブ・ハウジングは、既存のマトリクス内に配置され得る。故に、更に相当に複雑な工業的構成は、上記キットにより更新されることで、各バルブの更に融通性の高い制御が許容され得る。
上記キットは、バルブ機構が平衡化される必要性を排除又は減少するという利点を有する。故に、上記キットは、平衡化を不要とする。故に、各バルブ(第1及び第2)は、簡素であると共に、更に小さい体積を占有し得る。
キットにおいては、組立てられたとき、夫々の第1及び第2のバルブが、各々、夫々の第1及び第2の機能に従って、相互に独立的に動作せしめられる、第1状態において動作する様に構成され得る。
キットにおいては、組立てられたとき、第1及び第2のバルブが、共同機能に従って共同的に動作せしめられる、第2状態において動作する様に構成され得る。
1つの態様において、上記キットは、組立てられたとき、夫々の第1及び第2のバルブが、夫々の第1及び第2のバルブ位置において独立的に固定される、第3状態において、且つ、夫々の第1及び第2のバルブが、夫々の第1及び第2バルブ位置において依存的に固定される、第4状態において動作する様に構成され得る。
言及された動作状態の1つ以上に対し、上記キットの第1及び第2のピストン・シャフトは、開示された如く、夫々の第1及び第2シャフトに対して接続されるべく、又は、取付けられるべく構成され得る。
1つの態様において、上記第1又は第2バルブの少なくとも一方は、円錐形状を備えたバルブ・シートを有する。
1つの態様において、上記第1及び第2のピストン・シャフト及び上記第1ピストン・シャフト延長部は、同軸的に動作すべく配置される。
1つの態様において、上記第1ピストン・シャフト延長部は、平衡化手段を有さない。1つの態様において、上記第1バルブ・シートは平衡化されない。1つの態様において、上記第2バルブ・シートは平衡化されない。
平衡化されないことによれば、付加的な平衡化構造、錘、支持体が何ら必要とされないので、平衡化された配置構成と比較して、各バルブ及びシートの複雑さ及び体積が減少されることが理解される。
1つの態様において、上記第1及び第2のバルブ・シートの両方が平衡化されず、且つ、上記第1ピストン・シャフト延長部は、上記第1シール開孔と相補的な断面を備えた自由端形状を有する。
目的は、アクチュエータ機構により複数の状態で動作すべく既存のバルブ機構を改造する方法により達成され得る。該方法は、バルブ・ハウジングに対する既存のバルブ機構のアクセスを確立する作用を備え得る。相互接続され且つ独立的に動作可能である夫々の第1及び第2のピストンを備えたアクチュエータ機構を配備する作用が在り得る。
上記バルブ・ハウジング内に、上記第1ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第1バルブと、上記第2ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第2バルブとを配置する作用が在り得る。第1及び第2のハウジング・シールを使用することにより上記バルブ・ハウジングをシールする作用が在り得る。
故に、複数のバルブを備えた複数本の流れチャネルを備える既存の更に複雑なマトリクスは、開示されたアクチュエータの作用的利点及び融通性を利用すべく、改良され得る。
二重バルブ機構と相互作用する二重アクチュエータ機構を示す図である。 二重アクチュエータ機構の代替実施例を示す図である。 方向性バルブ型の機構である制御バルブ機構の実施例を示す図である。 ポンプ型の機構である制御バルブ機構の実施例を示す図である。 二重バルブ機構、アクチュエータ機構、分配プレート、調節ライン及び連通ライン、及び、選択的な制御バルブ機構を備えたバルブ・システムの実施例を示す図である。 A)第1状態及び第2状態、及び、B)第1、第2、第3及び第4の状態という、複数の動作状態と、各動作状態間の遷移とを示す図である。 共通分配プレートを介して方向性バルブにより調節される連通ライン及び調節ラインの配路の実施例を示す図である。 2枚の分配プレートの配路の実施例を示す図である。 配管に対して非常にコンパクトでアクセス可能な代替例を提供する、アクチュエータ・ブロック内の2枚の分配プレートの実施例を示す図である。 二重バルブ制御による完全な衛生バルブ・システムを示す図である。 バルブ・ハウジングの種々の外観を示す図である。 ハウジング・シールの種々の外観を示す図である。 バルブ機構の種々の外観を示す図である。 衛生バルブ・キットの種々の外観を示す図である。 バルブ・ハウジング内に組立てられた衛生バルブ・キットの種々の外観を示す図である。 バルブ機構の異なる実施例を示す図である。
本発明の各実施例は、図面中に記述される。
図1は、二重バルブ機構と相互作用する二重アクチュエータ機構を示している。該図は、アクチュエータ・ハウジング32内のアクチュエータ機構20を備える衛生バルブ・システム10の一部を示している。ハウジング32は、当該第1ピストン・チャンバ30Iを第1上側キャビティ34IU及び第1下側キャビティ34ILへと分離する第1ピストン32Iを備えた第1ピストン・チャンバ30Iを有している。ピストン32は、アクチュエータ・ハウジング22の外側で動作すべく構成された第1ピストン・シャフト36Iを有する。ピストン・シャフト36は、バルブ機構70内で動作して第1流れライン75Iを制御もしくは調節する第1バルブ72Iに対して接続される。
上記二重アクチュエータは、当該第2ピストン・チャンバ30IIを第2上側キャビティ34IIU及び第2下側キャビティ34IILへと分離する第2ピストン32IIを備えた第2ピストン・チャンバ30IIを有している。第2ピストン32IIは、アクチュエータ・ハウジング22の外側で動作すべく構成された第2ピストン・シャフト36IIを有する。
第2ピストン・シャフト36IIは、バルブ機構70内で動作して第2流れライン75IIを制御もしくは調節する第2バルブ72IIに対して接続される。
故に、2つのバルブ72は、独立的に動作可能である。この特定実施例において、第2ピストン・シャフト36IIは、視認される如く、第1ピストン・シャフト36Iが該第2ピストン・シャフト36IIの内側で動作され得る様に構成される。
夫々の第1及び第2のピストン32I、32IIを移動もしくは固定するために、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティ34IU、34IL、34IIU、34IILに対して非圧縮性液体55を連通させる夫々の第1及び第2の上側及び下側液体連通ライン50IU、50IL、50IIU、50IILが配備される。
故に、夫々の第1及び第2のピストン32I、32IIは、相互接続され且つ独立的に動作可能である。
バルブ機構70は、第1ピストン・シャフト36Iに対して作用的に接続された第1バルブ72I、及び、第2ピストン・シャフト36IIに対して作用的に接続された第2バルブ72IIを有する。
図2は、二重アクチュエータ機構の代替実施例を示している。
該図は、上記ピストン機構の代替実施例を示している。該実施例は、第2ピストン32IIのために内蔵ピストン・チャンバ30IIを備えた第1ピストン32Iを開示している。故に、第1ピストン32Iは、ピストン・チャンバを第1の上側及び下側のキャビティ34IU、34ILへと分離する。第2ピストン32IIは、ピストン・チャンバを第2の上側及び下側のキャビティ34IIU、34IILへと分離し、該第2の上側及び下側のキャビティは、第1ピストン32Iと共に移動する。左側には、夫々の第1及び第2の上側及び下側液体接続部24が概略的に示される。
該図はまた、第1ピストン32Iの内側にて第2ピストン・シャフト36IIを介して第2上側キャビティ34IIU内に向かうと視認される第2上側液体接続部24IIUの代替的な配路もしくは配管も示している。該図はまた、アクチュエータ・ハウジング22を介して第1下側キャビティ34IL内に向かうと視認される第1下側液体接続部24ILも示している。
同様に、第2下側キャビティに対する実際の配管は、ピストン・シャフトの下側部分を通してのものであり得る。
これにより、第1及び第2のピストン32I、32IIは、相互接続され且つ独立的に動作可能である。
図3は、方向性バルブ型の機構であるレギュレータ機構の実施例を示している。
レギュレータ機構80は、(A)においては、単一の方向性バルブ86の機構として、且つ、(B)においては、夫々の第1及び第2の方向性バルブ86I、86Iを備えた二重方向性バルブ86の機構として描かれる。
図Aは、夫々の上側及び下側の調節ライン82U、82L内で(不図示の)液体55を加圧すべく構成された圧力源83を備えたレギュレータ機構80を示している。リザーバ84は、液体55を蓄積すべく構成される。
圧力源83及びリザーバ84は、方向性バルブ86である制御バルブ85を備えた共通の分配プレート機構90を介して液体連通している。方向性バルブ86は、4/3方向型のバルブであり得る。
方向性バルブ86は、圧力源83から上側調節ライン82Uまで、及び、下側調節ライン82Lからリザーバ84までの液体連通を許容する第1位置86Aを有する。
方向性バルブ86は、圧力源83及び共通リザーバ84と、上側及び下側の調節ライン82U、82Lとの間の液体連通を遮断する第2位置86Bを有する。
方向性バルブ86は、圧力源83から下側調節ライン82Lまで、及び、上側調節ライン82Uから共通リザーバ84まで液体連通を許容する第3位置86Cを有する。
上側調節ライン82Uは、夫々の第1及び第2の上側連通ライン50IU、50IIUと液体連通する。下側調節ライン82Lは、分配プレート機構90を介し、夫々の第1及び第2の下側連通ライン50IL、50IILと液体連通する。分配プレート機構90は、分配プレート92、及び、一群の通路94を有する。
図Bは、2つの制御バルブ85を備えた二重レギュレータ機構80を示している。第1及び第2の制御バルブ85I、85IIは、各々が方向性バルブ86である。
レギュレータ機構80は少なくとも1つの圧力源83を備えるが、2つの独立した供給源、すなわち、(不図示の)第1圧力源83I及び第2圧力源83IIが在り得る。
此処で、上記機構は、夫々の第1及び第2の上側及び下側調節ライン82IU、82IL、82IIU、82IILにおける液体55を加圧すべく構成される。
この実施例においては、液体55を蓄積すべく構成された共通リザーバ84が在り、その場合、此処では各調節ライン82と各連通ライン50との間に一対一の通路95を備える一群の通路を有する共通の分配プレート機構90を介し、少なくとも1つの圧力源83及び共通リザーバ84は、夫々の第1及び第2の上側連通ライン50IU、50IIUと液体連通し、且つ、各下側調節ライン82Lは、夫々の第1及び第2の下側連通ライン50IL、50IILと液体連通する。
図4は、ポンプ型の機構である制御バルブ機構の実施例を示している。
このレギュレータ機構80は、上側及び下側の調節ライン82U、82Lの間で液体55を移動させるべく構成された少なくとも一台のポンプ88、又は、第1ポンプ88I及び第2ポンプ88IIを備える。図Aは、モータ89により動力供給される単一のポンプ88による実施例を示している。ポンプ88は、夫々の第1及び第2の上側連通ライン50IU、50IIUと液体連通する上側調節ライン82Uにおける(不図示の)液体55の流れを調節する。同時に、ポンプ88は、夫々の第1及び第2の下側連通ライン50IL、50IILと液体連通する下側調節ライン82Lを調節する。各調節ライン82は全て、示された如く、分配プレート92と、複数の通路95を備えた一群の通路94とを備えた分配プレート機構90を介して進展する。
図Bは、第1及び第2のポンプ88I、88IIが夫々、第1及び第2のモータ89I、89IIにより動力供給される、二重ポンプ88の構成を備えた実施例を示している。第1及び第2のポンプ88I、88IIは、各々、夫々の第1及び第2の上側連通ライン50IU、50IIU、50IL、50IILと液体連通する夫々の第1及び第2の上側調節ライン82IU、82IL、82IIU、82IIL内の(不図示の)液体55の流れを調節する。各調節ライン82は全て、一対一の様式で示された如く、分配プレート92と、複数の通路95を備えた一群の通路94とを備えた分配プレート機構90を介して進展する。
図5は、二重バルブ機構と、アクチュエータ機構と、分配プレートと、調節ライン及び連通ラインと、選択的な制御バルブ機構とを備えたバルブ・システムの実施例を示している。
該図は、相互接続され且つ独立的に動作可能である夫々の第1及び第2のピストン32I、32IIを移動もしくは固定するために、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティに対して(不図示の)非圧縮性液体55を連通させる夫々の第1及び第2の上側及び下側液体連通ライン50IU、50IL、50IIU、50IIL内において、それらに対して接続されたアクチュエータ機構20を備える衛生バルブ・システム10の特定構造を示している。各ピストン32は、第1ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第1バルブ72Iと、第2ピストン・シャフトに対して作用的に接続された第2バルブ72とを備えるバルブ機構70に対して接続される。
此処で、少なくとも1つの液体レギュレータ機構80は、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ライン50IU、50IL、50IIU、50IILを介して、夫々の第1及び第2の上側及び下側キャビティと連通する少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン82U、82L内の非圧縮性液体55の圧力もしくは流れを調節すべく構成される。
レギュレータ機構80は、方向性バルブ86の如き(A)制御バルブを備えた制御バルブ機構85であり得るか、又は、2つの(B)制御バルブ85が在り得る。レギュレータ機構80は、ポンプ88の形式であり得ると共に、一台のポンプ(A)、もしくは、二台のポンプ(B)88の構成のいずれかが在り得る。従って、一台(A)のレギュレータ構成に対しては、上側調節ライン82Uと下側調節ライン82Lとを備えた一群の調節ライン82が在り得る。二台(B)のレギュレータ構成に対しては、二群の調節ライン82IU、82IL、82IIU、82IILが在り得る。詳細は、図4において視認され得る。
衛生バルブ・システム10は、少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン82U、82L(又は、82IU、82IL、82IIU、82IIL)を、夫々の第1及び第2の上側及び下側連通ライン50IU、50IL、50IIU、50IILに対して接続すべく構成された一群の通路94を備えた少なくとも一枚の共通分配プレート92を備えた単一の共通の分配プレート機構90を有している。
図6は、A)第1状態及び第2状態、及び、B)第1、第2、第3及び第4の状態という、複数の動作状態と、各動作状態間の遷移とを示している。図Aは、バルブ・システムが、第1状態101及び第2状態102を備える複数の状態100Aにおいて動作すべく構成される、実施例を示している。
動作の第1状態101において、夫々の第1及び第2のピストンは、夫々の第1及び第2の機能(110I、110II)に従って、相互に独立的に動作せしめられる。
動作の第2状態102において、第1及び第2のピストンは、共同機能112に従って共同的に動作せしめられる。
上記バルブ・システムは、夫々の状態間の遷移105を実施し得る。同様に、上記バルブ・システムは、同一状態内における遷移、すなわち、一群の機能110IAから別の群の機能110IBへの変化であり得る自己遷移106を実施し得る。同様に、上記バルブ・システムは、1つの共同機能112Aから別の共同機能112Bへと変化し得る。
機能110、112は、上記レギュレータ機構に対して作用的に接続されたコンピュータ・プログラムもしくはコントローラにおいて実現されたロジックに従い得る。
各機能は、較正ルーチンもしくは較正テーブルにより決定された付加的レイヤにより、理想的機能性に基づいて調節され得る。
図Bは、動作の更なる状態が在る、複数の状態100Bを備えた多機能バルブ・システムの動作の実施例を示している。
夫々の第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2のピストン位置に独立的に固定される、第3状態103が在る。
第1及び第2のピストンが、夫々の第1及び第2のピストン位置37I、37IIにおいて依存的に固定される、第4状態104が在る。
1つの固定位置37Aから別の固定位置37Bへの遷移105は、第1状態101もしくは第2状態102を介して別の固定位置37Bに至るものであり得る。
図7は、共通分配プレートを介して方向性バルブにより調節される連通ライン及び調節ラインの配路の実施例を示している。
該図は、衛生バルブ・システム10の連通ライン50及び調節ライン82の特定の構成及び配路を示している。示された如く、レギュレータ機構80に至る複数本の通路95を備えた一群の通路94を備えた分配プレート92を介して(不図示の)液体55にて連通する第1圧力源83I、第2圧力源83II、及び、共通リザーバ84が在る。レギュレータ機構80は、調節ライン82を介してレギュレータ・プレート92と液体連通55する。レギュレータ機構80は、図4Bに示された如く、圧力源ライン及びリザーバ・ラインを夫々の第1及び第2の上側及び下側レギュレータ・ライン82IU、82IL、82IIU、82IILに対して接続すべく構成された第1及び第2の方向性バルブ86I、86IIを有する。各ラインもしくは配路、及び、各通路は、レギュレータ・ライン82IU、82IL、82IIU、82IILを、(簡素化のために示されないが、直接的に視認される)夫々の通路95IU、95IL、95IIU、95IILを介して一対一の様式で、夫々の連通ライン50IU、50IL、50IIU、50IILに対して連通させて配置されていると視認される。これにより、夫々のキャビティ34(図1又は図2を参照)における圧力は、夫々の第1及び第2のピストン32I、32IIが、バルブ機構70における第1及び第2のバルブ72I、72IIを制御すべく、調節された圧力に従って移動する様に調節され得る。
故に、全ての連通ラインは、共通分配プレート92を介して連通する。
図8は、2枚の分配プレートの配路の実施例を示すと共に、該図は、配管に対する非常にコンパクトでアクセス可能な代替例を提供するアクチュエータ・ブロック内の2枚の分配プレートの実施例を示す図9と共に視認され得る。
図8及び図9は、分配器機構90の種々の外観を示している。
図8は、第1分配プレート92A及び第2分配プレート92Bを示している。各プレートは、此処では、図7において行われたのと同様にマーク付けもしくは付番されると共に夫々の第1もしくは第2及び夫々の上側及び下側の連通ラインである、通路95を有している。故に、通路95AIILは、第2下側連通ライン50IILと連通し、以下同様である。
2枚の分配プレート92A、92Bは、図9に示された如く、内側アクチュエータ・ブロック23A及び外側アクチュエータ・ブロック23Bの如き1つ以上のアクチュエータ・ハウジング・ブロック23と共に組立てられ且つ配置される。
上記アクチュエータ・ブロックは、図8に示された如き液体連通又は通路を有する。
故に、分配プレート92A、92Bを備えたアクチュエータ・ブロック23は、第1分配プレート92Aが、此処では内側アクチュエータ・ブロック23A上の接触面を介して上記アクチュエータ・ハウジングに対して装着され得る、非常にコンパクトな分配機構90を形成する。同様に、第2分配プレート92Bの面は、上記アクチュエータ・ハウジングに対して装着され得る。
上記機構は、上記バルブ・システムの断面へと“頂部”から到来する各レギュレータ・ライン82が、バルブ・システムの長手方向において各連通ライン50へと分配されるという態様を示している。1つ以上の圧力源83(83I、83II)及びリザーバ84の如き供給源及びシンクも同様に、1つ以上の長手方向位置から到来し得ると共に、上記レギュレータ機構に対して分配され得る。
この特定の場合においては共通の圧力源83が在り得るが、上記バルブ・システムは、2つの圧力源に対して準備され且つ別様に構成され得ると共に、唯一の圧力源と協働する機能性は、分配機構90の構成により決定される。
図10は、二重バルブ制御による完全な衛生バルブ・システムを示している。
衛生バルブ・システム10は、第1流れライン75I内の流れを調節する第1バルブ72Iと、第2流れライン75II内の流れを調節する第2バルブ72IIとを備えたバルブ機構75を有する。各バルブ72は、アクチュエータ・ハウジング22内で(不図示の)各ピストンに対して取付けられた夫々のピストン・シャフト36を介して動作せしめられる。
この実施例において、各ピストンは、取付けられるべき第1及び第2の圧力源83I、83IIを介して圧力を調節することにより制御される。共通リザーバ84も配備される。
共通の分配機構90は、取り外し可能なアクチュエータ・ブロック23を介して容易にアクセス可能である。
衛生バルブ・システム10は、該衛生バルブ・システム10上に視覚的に配置された視覚的インディケータ120であって、実際の動作の状態、及び/又は、各状態間の遷移105に従って個別的な色を表示すべく構成された、視覚的インディケータ120を有する。
図11は、第1流れライン1075Iと第2流れライン1075IIとを備えたバルブ・ハウジング1071の種々の外観を示している。第1及び第2の流れライン1075I、1075IIの間には、流れライン連通1077が在る。バルブ・ハウジング1071は、以下の各図において示されるべきバルブ・キット1000の装着に対するものである。
図12は、バルブ・ハウジング1071に対するハウジング・シール1078の種々の外観を示している。第1シール開孔1079Iを備えた第1ハウジング・シール1078Iが在る。第2シール開孔1079IIを備えた第2ハウジング・シール1078IIが在る。各シール開孔1079I、1079IIは、以下の各図において示されるべき夫々のピストン・シャフト1036I、1036IIに対して相補的な形状を有する。
図13は、(不図示の)バルブ・ハウジング1071に対するバルブ機構1070の種々の外観を示している。バルブ機構1070は、第1ピストン・シャフト1036Iと相互作用する第1バルブ・シート1073Iを備えた第1バルブ1072Iを有する。第2ピストン・シャフト1036IIと相互作用する第2バルブ・シート1073IIを備えた第2バルブ1072IIが在る。
図14は、(不図示の)バルブ・ハウジング1071なしで組立てられた衛生バルブ・キット1000の種々の外観を示している。バルブ・キット1000は、第1ピストン・シャフト1036Iに対して作用的に接続された第1バルブ1072Iと、第2ピストン・シャフト1036IIに対して作用的に接続された第2バルブ1072IIとを有し、その場合、夫々の第1及び第2のピストン・シャフト1036I、1036IIは、相互接続され且つ独立的に動作可能である。
第1及び第2のバルブ1072I、1072IIは、(不図示の)バルブ・ハウジング1071内に組立てられて、第2ピストン・シャフト(1036II)の案内を許容すべく適合化された第1シール開孔1079Iを備えた第1ハウジング・シール1078Iと、第1ピストン・シャフト延長部1040Iの案内を許容すべく適合化された第2シール開孔1079IIとにおいて相互作用するときに、相互に対して相対的に配置されると共に、独立的に動作可能である。
図15は、バルブ・ハウジング1071内に組立てられた衛生バルブ・キット1000の種々の外観を示している。
第1及び第2のピストン・シャフト1036I、1036IIは、(不図示の)アクチュエータ20との接続及び操作のために利用可能である。第1ピストン・シャフト延長部1040Iは、第1シール開孔1079I内、及び、外側にて動作可能である。
図11〜図15は、バルブ・ハウジング1071に対するアクセスを確立することにより既存のバルブ機構を改造する方法も示している。
バルブ・ハウジング1071内に、第1ピストン・シャフト1036Iに対して作用的に接続された第1バルブ1072I、及び、第2ピストン・シャフト1036IIに対して作用的に接続された第2バルブ1072IIを配置する(図12〜図15)。第1及び第2のハウジング・シール1078I、1078IIを使用することにより、バルブ・ハウジング1071をシールする(図12〜図15)。
図16は、図13に示されたバルブ機構1070の異なる実施例を示している。
10 衛生バルブ・システム
20 アクチュエータ機構
22 アクチュエータ・ハウジング
23 アクチュエータ・ブロック/アクチュエータ部分
24 液体接続部
24U 上側液体接続部
24L 下側液体接続部
30 ピストン・チャンバ
32 ピストン
34 キャビティ
34U 上側キャビティ
34L 下側キャビティ
36 ピストン・シャフト
37 ピストン位置
50 液体連通ライン
50U 上側連通ライン
50L 下側連通ライン
CL 連通ライン
55 非圧縮性液体
70 バルブ機構
72 バルブ
75 流れライン
80 レギュレータ機構
82 一群のレギュレータ・ライン
82U 上側の一群のレギュレータ・ライン
82L 下側の一群のレギュレータ・ライン
83 圧力源
84 共通リザーバ
85 制御バルブ
86 方向性バルブ
88 ポンプ
89 モータ
90 分配プレート機構
92 分配プレート
94 一群の通路
95 通路
100 状態
101 第1状態
102 第2状態
103 第3状態
104 第4状態
105 遷移
106 自己遷移
110 機能
112 共同機能
120 視覚的インディケータ
200 衛生バルブ・システムを動作させる方法
210 調節
220 固定
1000 衛生バルブ・キット
1036 ピストン・シャフト
1040 ピストン・シャフト延長部
1070 バルブ機構
1071 バルブ・ハウジング
1072 バルブ
1073 バルブ・シート
1075 流れライン
1077 流れライン連通
1078 ハウジング・シール
1079 シール開孔

Claims (11)

  1. 衛生バルブ・システム(10であって、
    前記衛生バルブ・システム(10)は、
    アクチュエータ・ハウジング(22)内のアクチュエータ機構(20)であって、
    第1ピストン・チャンバ(30I)を第1上側キャビティ(34IU)及び第1下側キャビティ(34IL)へと分離する第1ピストン(32I)であって、前記アクチュエータ・ハウジング(22)の外側にて動作すべく構成された第1ピストン・シャフト(36I)を有する、第1ピストン(32I)を備えた第1ピストン・チャンバ(30I)と、
    第2ピストン・チャンバ(30II)を第2上側キャビティ(34IIU)及び第2下側キャビティ(34IIL)へと分離する第2ピストン(32II)であって、前記アクチュエータ・ハウジング(22)の外側にて動作すべく構成された第2ピストン・シャフト(36II)を有する、第2ピストン(32II)を備えた第2ピストン・チャンバ(30II)と、
    夫々の第1ピストン(32I)及び第2ピストン(32II)を移動もしくは固定するために、夫々の第1上側キャビティ(34IU)、第1下側キャビティ(34IL)、第2上側キャビティ(34IIU)及び第2下側キャビティ(34IIL)に対して非圧縮性液体(55)を連通させる夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)、第1下側液体連通ライン(50IL)、第2上側液体連通ライン(50IIU)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)と、を備え、
    夫々の第1ピストン(3I)及び第2ピストン(3II)は相互接続され且つ独立的に動作可能である、アクチュエータ機構(20)と、
    前記第1ピストン・シャフト(36I)に対して作用的に接続された第1バルブ(72I)と、前記第2ピストン・シャフト(36II)に対して作用的に接続された第2バルブ(72II)とを備えるバルブ機構(70)と、
    共通の分配プレート機構(90)を介し、夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)、第1下側液体連通ライン(50IL)、第2上側液体連通ライン(50IIU)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)を介して、夫々の第1上側キャビティ(34IU)、第1下側キャビティ(34IL)、第2上側キャビティ(34IIU)及び第2下側キャビティ(34IIL)と連通する少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン(82U、82L)内で前記非圧縮性液体(55)の圧力もしくは流れを調節すべく構成された少なくとも1つの液体レギュレータ機構(80)とを備える、衛生バルブ・システム(10)において、
    該衛生バルブ・システムは、
    夫々の第1ピストン(32I)及び第2ピストン(32II)が、各々、夫々の第1機能(110II)及び第2機能(110II)に従って、相互に独立的に動作せしめられる第1状態(101)と、
    前記第1ピストン(32I)及び前記第2ピストン(32II)が、共同機能(112)に従って共同的に動作せしめられる、第2状態(102)と、を備える複数の状態(100)において動作すべく構成され、且つ、
    前記第1状態(101)及び前記第2状態(102)の各状態、及び、前記第1状態(101)と前記第2状態(102)の間の遷移(105)は、少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン(82U、82L)を、夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)、第1下側液体連通ライン(50IL)、第2上側液体連通ライン(50IIU)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)に対して接続すべく構成された一群の通路(94)を備えた少なくとも一枚の共通分配プレート(92)を備えた共通の分配プレート機構(90)を介し、夫々の第1上側キャビティ(34IU)、第1下側キャビティ(34IL)、第2上側キャビティ(34IIU)及び第2下側キャビティ(34IIL)の各々内の液体の圧力もしくは流れを調節することにより制御されることを特徴とする、衛生バルブ・システム(10)。
  2. 夫々の前記第1ピストン(32I)及び前記第2ピストン(32II)が、夫々の第1ピストン位置(37I)及び第2ピストン位置(37II)において独立的に固定される、第3状態(103)と、
    前記第1ピストン(32I)及び前記第2ピストン(32II)が、夫々の第1ピストン位置(37I)及び第2ピストン位置(37II)において依存的に固定される、第4状態(104)とを更に備える、請求項1記載の衛生バルブ・システム(10)。
  3. 前記一群の通路(94)は、少なくとも部分的にアクチュエータ・ハウジング・ブロック(23)内に内蔵された調節ライン(82)及び/又は液体連通ライン(50)と連通すべく形成かつ配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の衛生バルブ・システム(10)。
  4. 前記衛生バルブ・システム(10)は、一枚の分配プレート(92A)と別の分配プレート(92B)とを備え、前記一枚の分配プレート(92A)と別の分配プレート(92B)の各々が一群の通路(94)を備前記一枚の分配プレート(92A)における一群の通路(94)がアクチュエータ・ハウジング・ブロック(23)を介して前記別の分配プレート(92B)における一群の通路(94)と液体連通されると共に、前記一枚の分配プレート(92A)が前記別の分配プレート(92B)に対して本質的に直交する様に、各々が配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の衛生バルブ・システム(10)。
  5. 前記衛生バルブ・システムは、異なる位置において取付けられるべく適合化された複数枚の分配プレート(92A、92B)、又は、単一枚の分配プレート(92)のいずれかにおける複数群の通路(94A、94B、…)を有し、
    異なる位置の各々は、個別的な群の通路(94A、94B、…)に対応し、且つ、
    一群の通路(94A)における少なくとも1つの通路(95)は、別の群の通路(94B)と比較して、異なる形態を有し、又は、遮断されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の衛生バルブ・システム(10)。
  6. 前記液体レギュレータ機構(80)は、夫々の上側調節ライン(82U)及び下側調節ライン(82L)内の液体(55)を加圧すべく構成された少なくとも1つの圧力源(83)、又は、第1圧力源(83I)及び第2圧力源(83II)と、前記液体(55)を蓄積すべく構成された共通リザーバ(84)とを備え、
    前記少なくとも1つの圧力源(83)及び共通リザーバ(84)は、方向性バルブ(86)であって、各々が、
    前記圧力源(83)から上側調節ライン(82U)まで、及び、前記下側調節ライン(82L)から前記共通リザーバ(84)までの液体連通を許容する第1位置(86I)と、
    前記圧力源(83)及び前記共通リザーバ(84)と前記上側及び下側の調節ライン(82U、82L)との間の液体連通を遮断する第2位置(86II)と、
    前記圧力源(83)から前記下側調節ライン(82L)まで、及び、前記上側調節ライン(82U)から前記共通リザーバ(84)までの液体連通を許容する第3位置(86III)とを有する、方向性バルブ(86)である夫々の第1制御バルブ(85I)及び第2制御バルブ(85II)を備えた前記共通の分配プレート機構(90)を介して液体連通され、
    前記共通の分配プレート機構(90)を介し、各上側調節ライン(82U)は、夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)及び第2上側液体連通ライン(50IIU)と液体連通され、且つ、各下側調節ライン(82L)は、夫々の第1下側液体連通ライン(50IL)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)と液体連通することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の衛生バルブ・システム(10)。
  7. 前記液体レギュレータ機構(80)は、前記上側及び下側の調節ライン(82U、82L)の間で液体(55)を移動させるべく構成された少なくとも一台のポンプ(88)、又は、第1ポンプ(88I)及び第2ポンプ(88II)を備え、
    前記共通の分配プレート機構(90)を介し、各上側調節ライン(82U)は夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)及び第2上側液体連通ライン(50IIU)と液体連通し、且つ、各下側調節ライン(82L)は夫々の第1下側液体連通ライン(50IL)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)と液体連通することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の衛生バルブ・システム(10)。
  8. アクチュエータ・ハウジング(22)内で動作している夫々の第1ピストン(32I)及び第2ピストン(32II)に対して作用的に接続された第1バルブ(72I)及び第2バルブ(72II)を備えるバルブ機構(10)を備えた衛生バルブ・システムであって、夫々のピストン(32I、32II)は、夫々の第1ピストン・チャンバ(30I)及び第2ピストン・チャンバ(30II)を、非圧縮性液体(55)と、夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)、第2上側液体連通ライン(50IIU)、第1下側液体連通ライン(50IL)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)とを各々が備えた夫々の上側キャビティ(34IU、34IIU)及び下側キャビティ(34IL、34IIL)へと分離する、衛生バルブ・システムを動作させる方法(200)において、
    該方法(200)は、
    夫々の上側及び下側キャビティ(50IU、50IIU、50IL、50IIL)内の非圧縮性液体(55)の圧力もしくは流れを変化させることにより、又は、夫々の上側及び下側キャビティ(34U、34L)の間で非圧縮性液体(55)を移動させることにより、各ピストン(32)の位置を調節するステップ(210)と、
    夫々の上側及び下側連通ライン(50U、50L)を遮断することにより各ピストンの位置(37I、37II)を固定するステップ(220)とを備え、
    前記調節するステップ(210)と前記固定するステップ(220)は、
    夫々の第1ピストン(32I)及び第2ピストン(32II)が、各々、夫々の第1機能(110II)及び第2機能(110II)に従って、相互に独立的に動作せしめられる、第1状態(101)と、
    前記第1ピストン(32I)及び前記第2ピストン(32II)が、共同機能(112)に従って共同的に動作せしめられる、第2状態(102)とを備える複数の状態(100)において、且つ、
    前記第1状態(101)と前記第2状態(102)の間で実施される、衛生バルブ・システムを動作させる方法(200)。
  9. 前記調節するステップ(210)と前記固定するステップ(220)は、
    夫々の第1ピストン(32I)及び第2ピストン(32II)が、夫々の第1位置(37I)及び第2位置(37II)において独立的に固定される、第3状態(103)と、
    前記第1ピストン(32I)及び前記第2ピストン(32II)が、夫々の第1位置(37I)及び第2位置(37II)において依存的に固定される、第4状態(104)、
    を備える更なる状態において、且つ、
    前記第3状態(103)と前記第4状態(104)の間で実施される、請求項8に記載の衛生バルブ・システムを動作させる方法(200)。
  10. 前記ピストンの位置(37)を調節するステップ(210)と前記ピストンの位置(37)を固定するステップ(220)は、
    夫々の第1上側液体連通ライン(50IU)、第2上側液体連通ライン(50IIU)、第1下側液体連通ライン(50IL)及び第2下側液体連通ライン(50IIL)を、少なくとも一群の上側及び下側の調節ライン(82U、82L)に対して接続する一群の通路(92)を備えた共通分配プレート(90)を用いて実施される、請求項8又は9に記載の衛生バルブ・システムを動作させる方法(200)。
  11. 可能的な各動作状態(100)、独立的機能(110)又は共同機能(112)の変更は、一群の通路(94A)を別の群の通路(94B)へと変更することにより実施される、請求項10に記載の衛生バルブ・システムを動作させる方法(200)。
JP2018543426A 2015-11-09 2016-11-08 多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法 Active JP6687746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201570720 2015-11-09
DKPA201570720A DK178687B1 (en) 2015-11-09 2015-11-09 Multifunctional Sanitary Valve and Method of Operating Such
PCT/DK2016/050358 WO2017080561A1 (en) 2015-11-09 2016-11-08 Multifunctional sanitary valve and method of operating such

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534509A JP2018534509A (ja) 2018-11-22
JP6687746B2 true JP6687746B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58694631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543426A Active JP6687746B2 (ja) 2015-11-09 2016-11-08 多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10422439B2 (ja)
EP (1) EP3374679B1 (ja)
JP (1) JP6687746B2 (ja)
CN (1) CN108351041B (ja)
DK (2) DK178687B1 (ja)
ES (1) ES2874536T3 (ja)
PL (1) PL3374679T3 (ja)
WO (1) WO2017080561A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111637109A (zh) * 2020-06-16 2020-09-08 凯盛重工有限公司 多油缸关联精准定位系统
WO2023166119A1 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Hydract A/S A method of evaluating seal properties of an elastomeric seal or plastic seal on a valve element or a valve seat and a hydraulic arrangement

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB701963A (en) * 1949-01-26 1954-01-06 Joseph Ingleby Owens Improvements relating to fluid pressure distributing apparatus and applications thereof
US3868970A (en) 1973-06-04 1975-03-04 Phillips Petroleum Co Multipositional selector valve
IT1169423B (it) * 1983-05-26 1987-05-27 Luciano Migliori Valvola distributrice per circuiti pneumatici
EP0898100A3 (de) 1997-08-15 2001-10-10 Tobias Brückner Mehrwege-Mischventil
DE19750300A1 (de) * 1997-11-13 1999-06-02 Alfa Laval Lkm A S Doppelsitzventil
US6367856B1 (en) * 1999-04-15 2002-04-09 Thomas J. Jasperse Transfer apparatus for automated parts movement
JP3124526B1 (ja) * 1999-11-22 2001-01-15 エスエムシー株式会社 デュアルストロークシリンダ
US6782910B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Lift Technologies, Inc. Multi-function hydraulic valve assembly
US6719263B1 (en) * 2002-09-20 2004-04-13 D-M-E Company Multi-piston valve actuator
US8915480B2 (en) * 2007-09-27 2014-12-23 Kmatic Aps Valve actuator system
NL1034529C1 (nl) 2007-10-16 2009-04-20 Jan Hendrik Fondse Meerwegklep en werkwijze voor efficient energiegebruik in regelen van grote fluïdumstromen en een werkwijze voor de constructie van meerwegkleppen.
CN201428835Y (zh) 2009-06-29 2010-03-24 祝华英 平面密封两相多路阀
CN101737524B (zh) * 2009-12-29 2012-02-08 浙江远安流体设备有限公司 四通防混双座阀
CN201575226U (zh) * 2009-12-29 2010-09-08 浙江远安流体设备有限公司 四通防混双座阀
DE102010030299A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Antreiben eines Doppelsitzventils
EP2732169A4 (en) * 2011-07-15 2015-07-29 Mécanique Analytique Inc ACTUATOR
CN202188162U (zh) * 2011-09-06 2012-04-11 温州奥米流体设备科技有限公司 一种防混阀
CN102297272B (zh) * 2011-09-06 2012-11-14 温州奥米流体设备科技有限公司 一种防混阀
DE102011120287B3 (de) * 2011-12-03 2012-11-15 Gea Tuchenhagen Gmbh Antrieb zum Schalten eines Doppelsitzventils
DE102011088678A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Ventilanordnung und Analysegerät zur automatisierten Bestimmung einer Messgröße einer Messflüssigkeit mit einer solchen Ventilanordnung
CN103672021B (zh) * 2013-12-02 2017-04-26 东正科技有限公司 一种可自清洗及杀菌式双座阀
CN203614805U (zh) * 2013-12-02 2014-05-28 东正科技有限公司 一种可自清洗及杀菌式双座阀
CN203614807U (zh) * 2013-12-02 2014-05-28 东正科技有限公司 双阻止阀座
CN204328080U (zh) * 2014-11-21 2015-05-13 福建沃隆管阀制造有限公司 一种智能防混阀

Also Published As

Publication number Publication date
CN108351041A (zh) 2018-07-31
EP3374679A1 (en) 2018-09-19
EP3374679A4 (en) 2019-07-10
CN108351041B (zh) 2019-11-12
US20180292021A1 (en) 2018-10-11
JP2018534509A (ja) 2018-11-22
DK3374679T3 (da) 2021-06-14
PL3374679T3 (pl) 2021-11-02
US10422439B2 (en) 2019-09-24
DK178687B1 (en) 2016-11-14
ES2874536T3 (es) 2021-11-05
WO2017080561A9 (en) 2018-03-08
DK201570720A1 (en) 2016-11-14
WO2017080561A1 (en) 2017-05-18
EP3374679B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180020176A (ko) 다연 일체형 매니폴드 밸브
DK2558754T3 (en) stackable shuttle valve
JP2010539412A (ja) 複動形流体流れ方向制御弁
CN101080592B (zh) 具有整体式双致动器的液压控制阀
JP2007032831A (ja) マニホールド形電磁弁集合体
JP6687746B2 (ja) 多機能衛生バルブ及びそれを操作する方法
US10753375B2 (en) Actuating unit for a process valve and process valve
JP5560276B2 (ja) 流体制御器
JP6773421B2 (ja) 方向切換弁及び油圧システム
US8408237B2 (en) Modular spool valve
CN101341358A (zh) 压力平衡阀
EP3078570B1 (en) Hydraulic steering system
JP5984871B2 (ja) 制御弁装置
US9915355B2 (en) Valve having open-center spool with separated inserts
JP5164631B2 (ja) 建設車両用バルブ装置
CN211145501U (zh) 模块化阀系统
KR101381237B1 (ko) 전기유압식 안전밸브 개폐장치
WO2016089377A1 (en) Pilot-operated check valve for high-pressure concentrated seawater usable in sea-water reverse osmosis pumping and energy recovery systems
SG172101A1 (en) Directional gate valve
JP2021071168A (ja) バルブ装置および流体制御装置
EP3775575A1 (en) Valve device
JP5253133B2 (ja) 流体機器ユニット構造および流体機器ユニット構造の組み立て方法
RU2413819C2 (ru) Гидросистема распределения независимых потоков
RU2506373C2 (ru) Канал встречных потоков многопоточного гидропривода
CN112555481A (zh) 模块化阀系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250