JP6686993B2 - 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置 - Google Patents

高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6686993B2
JP6686993B2 JP2017174814A JP2017174814A JP6686993B2 JP 6686993 B2 JP6686993 B2 JP 6686993B2 JP 2017174814 A JP2017174814 A JP 2017174814A JP 2017174814 A JP2017174814 A JP 2017174814A JP 6686993 B2 JP6686993 B2 JP 6686993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier
switch
terminal
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050542A (ja
Inventor
大介 渡邊
大介 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017174814A priority Critical patent/JP6686993B2/ja
Priority to CN201811047859.2A priority patent/CN109510641B/zh
Priority to US16/126,542 priority patent/US10707909B2/en
Publication of JP2019050542A publication Critical patent/JP2019050542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686993B2 publication Critical patent/JP6686993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • H01Q15/0066Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces said selective devices being reconfigurable, tunable or controllable, e.g. using switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/328Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors between a radiating element and ground
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/108A coil being added in the drain circuit of a FET amplifier stage, e.g. for noise reducing purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/249A switch coupled in the input circuit of an amplifier being controlled by a circuit, e.g. feedback circuitry being controlling the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、スイッチ回路と増幅回路とを備える高周波回路、この高周波回路を含む高周波フロントエンド回路、および、通信装置に関する。
無線を利用する通信装置には、送信回路と受信回路とを備える高周波フロントエンド回路が設けられる。高周波フロントエンド回路の一部として、特許文献1には、アンテナ端子に接続されるスイッチと、スイッチを介して入力された受信信号を増幅する増幅器とを備える高周波回路(受信回路)が開示されている。
特開2009−33598号公報
高周波フロントエンド回路の一部として使われる高周波回路では、高周波回路のスイッチおよび増幅器をON状態にして受信モードとする際に、増幅器の速い立ち上がりが要求される。しかしながら、特許文献1に記載されている高周波回路では、増幅器をON状態とした際に増幅器の立ち上がりが遅れる場合がある。
そこで、本発明の高周波回路は、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高周波回路は、高周波信号が入力される第1端子と高周波信号が出力される第2端子とを結ぶ経路上に配置されたスイッチ、前記第1端子と前記スイッチとの間に配置された第1のコンデンサ、および、前記スイッチと前記第2端子との間に配置された第2のコンデンサを含むスイッチ回路と、前記スイッチ回路と前記第2端子との間に配置された増幅器、前記スイッチ回路と前記増幅器との間に配置された第3のコンデンサ、および、前記増幅器と前記第2端子との間に配置された第4のコンデンサを含む増幅回路と、前記スイッチ回路と前記増幅回路との間であって、前記第2のコンデンサと前記第3のコンデンサとを接続する経路上の第1ノードに接続された電位安定回路とを備える。
このように、スイッチ回路と増幅回路との間に電位安定回路を接続することで、スイッチ回路および増幅回路のそれぞれをONしたときに、スイッチ回路と増幅回路との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路内における電位の変動を抑制することができ、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
また、前記第1のコンデンサ、前記第2のコンデンサ、前記第3のコンデンサおよび前記第4のコンデンサは、DCカット用のコンデンサであってもよい。
これによれば、スイッチ回路および増幅回路のそれぞれについて、直流電流が流れることを抑制することができる。これにより、スイッチ回路および増幅回路のそれぞれの役割または機能を発揮することが可能となり、高周波回路の特性を安定化することができる。
また、前記電位安定回路は、インダクタを含み、前記インダクタの一端は前記第1ノードに接続され、前記インダクタの他端はグランドに接続されていてもよい。
これによれば、スイッチ回路と増幅回路との間の電位を安定して維持することができる。これにより、増幅回路内における電位の変動を抑制することができ、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
また、前記電位安定回路は、抵抗を含み、前記抵抗の一端は前記第1ノードに接続され、前記抵抗の他端はグランドに接続されていてもよい。
これによれば、スイッチ回路と増幅回路との間の電位を安定して維持することが可能となる。これにより、増幅回路内における電位の変動を抑制することができ、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。また、上記抵抗がIC(集積回路)に集積化される場合には、インダクタがICに集積化される場合と比較して、電位安定回路の面積を小さくすることができ、高周波回路を小型化することができる。
また、前記スイッチと前記第2のコンデンサとを結ぶ経路上の第2ノードは、前記スイッチの切り替えに応じて異なる電位を有していてもよい。
このように、第2ノードがスイッチの切り替えに応じて異なる電位を有することで、スイッチのONまたはOFFを確実に切り替えることができる。一方、例えば、スイッチの切り替えによって第2ノードにおける電位が変化し、第2のコンデンサに電荷の移動が発生した場合であっても、スイッチ回路と増幅回路との間に電位安定回路が接続されているので、スイッチ回路と増幅回路との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
また、高周波回路は、前記増幅回路に並列配置された、バイパススイッチをさらに備え、前記バイパススイッチの一端は前記第1ノードに接続され、前記バイパススイッチの他端は前記増幅回路と前記第2端子との間に接続されていてもよい。
このように、増幅回路と並列にバイパススイッチが設けられている場合であっても、スイッチ回路と増幅回路との間に電位安定回路が設けられているので、バイパススイッチを切り替えた際に起こり得るスイッチ回路と増幅回路との間の電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路内における電位の変動を抑制することができ、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
また、前記バイパススイッチは、電界効果トランジスタであってもよい。
例えば、バイパススイッチのON時に電界効果トランジスタ内に蓄積された電荷が、OFF時に放出されることがあるが、本発明の高周波回路は、スイッチ回路と増幅回路との間に電位安定回路が設けられているので、スイッチ回路と増幅回路との間の電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路内における電位の変動を抑制することができ、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
また、高周波回路は、さらに、前記第1ノードと、前記増幅器のバイアス電圧印加ノードとの間に直列接続されるマッチング用インダクタを備えていてもよい。
これによれば、スイッチ回路と増幅器とを整合させることができる。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高周波フロントエンド回路は、上記高周波回路を含み、上記増幅器がLNA(ローノイズアンプ)である受信回路と、アンテナ素子に接続される前記第1端子と、前記受信回路から出力された前記高周波信号を出力する前記第2端子と、前記高周波信号と異なる他の高周波信号が入力される第3端子と、前記第1端子と前記スイッチ回路との間に設けられた第3ノードと、前記第1端子と前記第3ノードとの間に配置されたフィルタと、前記第3ノードと前記第3端子とを結ぶ経路上に配置された送信回路とを備える。
高周波フロントエンド回路が、上記高周波回路を含むことによって、受信回路をONする際のLNAの立ち上がりを速くすることができる。これにより、高周波フロントエンド回路において、送信モードから受信モードへの切り替えを速めることができる。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る通信装置は、上記高周波フロントエンド回路と、前記高周波信号および前記他の高周波信号を処理する信号処理回路とを備える。
通信装置が、上記高周波フロントエンド回路を備えることによって、通信装置の通信応答を速めることができる。
本発明の高周波回路等は、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
比較例1の高周波フロントエンド回路の機能ブロック構成図である。 比較例1の受信回路の一例を示す図である。 比較例1の受信回路のデータを示す図である。 実施の形態1に係る高周波フロントエンド回路の機能ブロック構成図である。 実施の形態1に係る高周波フロントエンド回路の動作を示す図である。 実施の形態1に係る受信回路の一例を示す図である。 実施の形態1に係る受信回路のデータを示す図である。 実施の形態1の変形例に係る高周波フロントエンド回路を示す図である。 比較例2の高周波フロントエンド回路の機能ブロック構成図である。 比較例2の受信回路の一部の例を示す図である。 比較例2の受信回路のデータを示す図である。 実施の形態2に係る高周波フロントエンド回路の機能ブロック構成図である。 実施の形態2に係る高周波フロントエンド回路の動作を示す図である。 実施の形態2に係る受信回路の一部の例を示す図である。 実施の形態2に係る受信回路のデータを示す図である。 実施の形態2の変形例に係る高周波フロントエンド回路を示す図である。 実施の形態3に係る通信装置の機能ブロック構成図である。 その他の形態に係る受信回路の一例を示す図である。
(本発明の基礎となる知見1)
まず、本発明の基礎となる知見1および知見2のうち、知見1について比較例1の高周波フロントエンド回路501を例に挙げながら説明する。図1は、比較例1の高周波フロントエンド回路501の機能ブロック構成図である。
比較例1の高周波フロントエンド回路501は、受信回路520と送信回路30とを備えている。また、高周波フロントエンド回路501は、受信信号が入力され送信信号が出力される第1端子11と、第1端子11から入力された受信信号が出力される第2端子12と、送信信号が入力される第3端子13とを備えている。受信回路520は、第1端子11と第2端子12とを結ぶ経路上に設けられ、送信回路30は、第1端子11と第3端子13とを結ぶ経路上に設けられている。受信回路520および送信回路30は、第1端子11と受信回路520との間に位置する第3ノードn3にて、互いに接続されている。
送信回路30は、第3端子13から入力された送信信号を増幅するPA(power Amplifier:パワーアンプ)36と、送信回路30の信号出力を入切(ON/OFF)するスイッチ32とを備えている。スイッチ32の出力側および入力側には、それぞれ、DCカット用のコンデンサC5、C6が設けられている。PA36の出力側および入力側には、それぞれ、DCカット用のコンデンサC7、C8が設けられている。
受信回路520は、スイッチ回路21と、スイッチ回路21に接続された増幅回路25とを備えている。スイッチ回路21は、第1端子11から入力された受信信号の入力を入切するスイッチ22と、スイッチ22の入力側および出力側のそれぞれに対応して設けられたDCカット用のコンデンサC1、C2とを有している。増幅回路25は、スイッチ22を介して入力された受信信号を増幅する増幅器26と、増幅器26の入力側および出力側のそれぞれに対応して設けられたDCカット用のコンデンサC3、C4とを有している。増幅器26は、例えば、LNA(Low Noise Amplifier:ローノイズアンプ)である。
比較例1の高周波フロントエンド回路501では、送信回路30がONのとき受信回路520がOFFとなり、受信回路520がONのとき送信回路30がOFFとなる。
図2を参照しながら、比較例1の受信回路520の詳細について説明する。図2は、受信回路520の一例を示す図である。
スイッチ回路21のスイッチ22は、スイッチ素子の一例であるn型のFET(電界効果トランジスタ)1と、FET1のドレイン側に接続された抵抗r2と、ソース側に接続された抵抗r3とによって構成されている。スイッチ22は、FET1に0Vのゲート電圧が印加されている場合、すなわちOFF状態の場合に、FET1のソース側に電圧が印加される。これにより、スイッチ22と第2のコンデンサC2とを結ぶ経路上の第2ノードn2の電位がゲート電圧(0V)よりも高く維持され(例えば2.5V)、受信信号が確実に遮断される。また、スイッチ22は、FET1にゲート電圧が印加されることでON状態となる(例えば、ゲート電圧が2.5V)。その際、FET1のソース側には0Vの電圧が印加され、第2ノードn2の電位が0Vとなって、受信信号が通過可能となる。
増幅回路25の増幅器26は、増幅素子の一例であるFET(電界効果トランジスタ)2と、FET2のゲートに接続された抵抗r4と、ドレインに接続されたインダクタL2と、ソースに接続されたインダクタL3とによって構成されている。
増幅器26は、FET2のゲートにしきい値以上のバイアス電圧が印加されていない場合、すなわちOFF状態の場合、受信信号の通過および増幅を行わない。増幅器26は、FET2のゲートにしきい値以上のバイアス電圧が印加されるとON状態となり、ドレインソース間にドレイン電流が流れる。増幅器26に入力された受信信号は、このドレイン電流によって増幅され、コンデンサC4を介して第2端子12から出力される。比較例1では、増幅器26をOFF状態とするためのバイアス電圧は0Vであり、ON状態とするためのバイアス電圧は、0.5Vである。
図3を参照しながら、比較例1の受信回路520においてスイッチ22および増幅器26をONした場合に起こる問題点について説明する。
図3は、比較例1の受信回路520のデータを示す図である。図3では、時間0.5μsにおいて、スイッチ22および増幅器26をOFF状態からON状態に切り替えた場合(以下、受信回路520をONした場合と呼ぶ)を示している。
図3の(a)は、スイッチ回路21と増幅回路25との間の定点P1における電圧(電位)の変化を示す図である。この図に示すように定点P1における電圧は、受信回路520をONした場合、0Vから−460mVに変化する。その後、電圧は0Vに近付くように上昇するが、時間2.0μsになっても0Vに戻っていない。このように比較例1では、受信回路520をONした場合、定点P1において電圧降下が発生し、電圧降下した状態が長時間(1.3μs以上)続いている。
図3の(b)は、FET2のドレイン電流の変化を示す図である。この図に示すようにドレイン電流は、受信回路520をONした場合、0mAから上昇し、時間0.8μsにてオーバーシュートしている。その後、電流値は徐々に下がっているが、時間2.0μsになっても要求されるドレイン電流値(5.2mA)に戻っていない。このように比較例1の受信回路520では、FET2のドレイン電流がオーバーシュートし、また、ドレイン電流値の高い状態が長時間(1.3μs以上)続いている。
図3の(c)は、増幅器26の出力電圧の変化を示す図である。この図に示すように、増幅器26の出力電圧は、受信回路520をONした場合、時間0.8μsにてオーバーシュートし、その後も不安定な状態が続いている。このように比較例1の受信回路520では、増幅器26の立ち上がりが遅れている。
ここで、増幅器26の立ち上がりが遅れる原因等について考察する。
まず、スイッチ22をOFF状態からON状態に切り替えたとき、第2ノードn2の電位が2.5Vから0Vに変化する。この変化に対し、コンデンサC2は、コンデンサC2の元の電位差である2.5Vを維持するように働き、電荷の一部が第2ノードn2側の電極に向かって移動する。そのため、コンデンサC2から見て第2ノードn2の反対側に位置する線路上、例えばコンデンサC2とコンデンサC3との間に位置する定点P1において、図3の(a)に示すように、460mVの電圧降下が発生すると考えられる。
また、定点P1における電圧降下によって、コンデンサC3の電荷の一部が定点P1側に移動し、FET2のゲート側においても僅かに電圧降下が発生する。増幅器26をONする場合、FET2のゲートにバイアス電圧が印加されるが、上述したゲート側の電圧降下によって、ゲートに印加される電圧が一時的に低下する。そのため、比較例1ではドレイン電流の立ち上がりが遅れると考えられる(図3の(b)と図7の(b)とを参照)。また、この立ち上がりの遅れを取り戻すため、バイアス電圧が必要以上に高くなるように制御されると、図3の(b)に示すように、ドレイン電流のオーバーシュートが発生すると考えられる。
上記考察より、例えば、受信回路520の定点P1における電圧降下を抑制することができれば、ドレイン電流の立ち上がりの遅れを抑制できると考えられる。
実施の形態1に係る受信回路(高周波回路)では、定点P1における電位、すなわち、スイッチ回路21と増幅回路25との間の電位を安定に維持する電位安定回路を備えている。これにより実施の形態1の受信回路は、増幅回路25内における電位の変動を抑制し、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施の形態および図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態1)
本実施の形態に係る高周波フロントエンド回路1は、無線LANを利用した通信装置に設けられる。無線LANでは、例えば、IEEE802.11規格である2.4GHz帯または5GHz帯の高周波信号が用いられる。
図4〜図7を参照しながら、実施の形態1の高周波フロントエンド回路1について説明する。なお、実施の形態1と比較例1とで重複する構成要素もあるが、重複する構成要素を含めて実施の形態1として改めて説明する。
図4は、高周波フロントエンド回路1の機能ブロック構成図である。図5は、高周波フロントエンド回路1の動作を示す図である。図6は、受信回路20の一例を示す図である。図7は、受信回路20のデータを示す図である。
図4に示すように、高周波フロントエンド回路1は、受信回路20と送信回路30とを備えている。また、高周波フロントエンド回路1は、受信信号が入力され送信信号が出力される第1端子11と、第1端子11から入力された受信信号が出力される第2端子12と、送信信号が入力される第3端子13とを備えている。受信回路20は、第1端子11と第2端子12とを結ぶ経路上に設けられ、送信回路30は、第1端子11と第3端子13とを結ぶ経路上に設けられている。受信回路20および送信回路30は、第1端子11と受信回路20との間に位置する第3ノードn3にて、互いに接続されている。
送信回路30は、第3端子13から入力された送信信号を増幅するPA36と、送信回路30の信号出力を入切(ON/OFF)するスイッチ32とを備えている。スイッチ32の出力側および入力側には、それぞれ、DCカット用のコンデンサC5、C6が設けられている。PA36の出力側および入力側には、それぞれ、DCカット用のコンデンサC7、C8が設けられている。
受信回路20は、スイッチ回路21と、スイッチ回路21に接続される増幅回路25とを備えている。さらに、本実施の形態の受信回路20は、スイッチ回路21と増幅回路25との間の経路に接続される電位安定回路28を備えている。
スイッチ回路21は、第1端子11から入力された受信信号の入力を入切するスイッチ22と、スイッチ22の入力側および出力側のそれぞれに対応して設けられたDCカット用の第1のコンデンサC1および第2のコンデンサC2とを有している。具体的には、第1のコンデンサC1は、第1端子11とスイッチ22との間に配置され、第2のコンデンサC2は、スイッチ22と第2端子12との間に配置されている。第1のコンデンサC1の容量は、第2のコンデンサC2の容量と同じである。第2のコンデンサC2は、フィルタ回路等に用いられるコンデンサの容量よりも大きく、例えば1μF以上10μF以下の容量を有している。コンデンサC1、C2としては、例えば積層セラミックコンデンサが用いられる。
増幅回路25は、スイッチ22を介して入力された受信信号を増幅する増幅器26と、増幅器26の入力側および出力側のそれぞれに対応して設けられたDCカット用の第3のコンデンサC3および第4のコンデンサC4とを有している。具体的には、第3のコンデンサC3は、スイッチ回路21と増幅器26との間に配置され、第4のコンデンサC4は、増幅器26と第2端子12との間に配置されている。第3のコンデンサC3の容量は、第4のコンデンサC4の容量と同じである。コンデンサC3、C4としては、例えば積層セラミックコンデンサが用いられる。
電位安定回路28は、第2のコンデンサC2と第3のコンデンサC3とを接続する経路上の第1ノードn1に接続されている。電位安定回路28は、例えばインダクタL1を含む。電位安定回路28がインダクタL1である場合、インダクタL1の一端は、第1ノードn1に接続され、インダクタL1の他端は、グランドに接続されている。インダクタL1のインダクタンス値は例えば100nHであり、インピーダンスは50Ωよりも大きい。インダクタL1としては、例えば積層チップインダクタが用いられる。
図5の(a)および(b)に示すように、高周波フロントエンド回路1では、送信回路30がONのとき受信回路20がOFFとなり、受信回路20がONのとき送信回路30がOFFとなるように制御される。なお、受信回路20をOFFする場合は、図5の(a)に示すように、スイッチ22および増幅器26の両方をOFF状態とする。また、図5の(b)に示すように、受信回路20をONするときは、スイッチ22および増幅器26の両方をON状態とする。
図6を参照しながら、受信回路20の詳細について説明する。
スイッチ回路21のスイッチ22は、スイッチ素子の一例であるn型のFET1と、FET1のドレイン側に接続された抵抗r2と、ソース側に接続された抵抗r3とによって構成されている。FET1は、n型に限られず、p型の電界効果トランジスタであってもよい。
スイッチ22は、FET1にゲート電圧が印加されていない場合、すなわちOFF状態の場合に(例えば、ゲート電圧が0Vである場合に)、FET1のソース側およびドレイン側に電圧が印加される。これにより、スイッチ22と第2のコンデンサC2とを結ぶ経路上の第2ノードn2の電位がゲート電圧(0V)よりも高く維持され(例えば2.5V)、受信信号が確実に遮断される。また、スイッチ22は、FET1にゲート電圧が印加されることでON状態となる(例えば、ゲート電圧が2.5V)。その際、FET1のソース側およびドレイン側には電圧が印加されず(つまり0V)、第2ノードn2の電位が0Vとなって、受信信号が通過可能となる。
第2ノードn2の電位は、スイッチ22の切り替えに応じて異なる電位を有する。具体的には、スイッチ22がOFF状態の場合における第2ノードn2の電位は2.5Vであり、ON状態の場合における第2ノードn2の電位は0Vである。なお、スイッチ22が切り替わる際の第2ノードn2の電位差は2.5Vであり、後述するFET2のゲートに印加されるバイアス電圧(0.5V)よりも大きい。または、第2ノードn2の電位差は例えば、1.8Vであり、後述するFET2のゲートに印加されるバイアス電圧(2.5V)よりも小さくてもよい。
増幅回路25の増幅器26は、増幅素子の一例であるFET2と、FET2のゲートに接続された抵抗r4と、ドレインに接続されたインダクタL2と、ソースに接続されたインダクタL3とによって構成されている。なお、インダクタL2およびコンデンサC4は、FET2のマッチング回路として機能する。上記増幅素子は、電界効果トランジスタに限られず、バイポーラトランジスタであってもよい。
増幅器26は、FET2のゲートにしきい値以上のバイアス電圧が印加されていない場合、すなわちOFF状態の場合、受信信号の通過および増幅を行わない。増幅器26は、FET2のゲートにしきい値以上のバイアス電圧が印加されるとON状態となり、ドレインソース間にドレイン電流が流れる。増幅器26に入力された受信信号は、このドレイン電流によって増幅され、コンデンサC4を介して第2端子12から出力される。本実施の形態では、増幅器26をOFF状態とするためのバイアス電圧は0Vであり、ON状態とするためのバイアス電圧は0.5Vである。
次に、図7を参照しながら、本実施の形態の受信回路20においてスイッチ22および増幅器26をONした場合のデータについて説明する。図7では、時間0.5μsにおいて、スイッチ22および増幅器26をOFF状態からON状態に切り替えた場合(以下、受信回路20をONした場合と呼ぶ)を示している。
図7の(a)は、第1ノードn1における電圧(電位)の変化を示す図である。この図に示すように第1ノードn1における電圧は、受信回路20をONした場合であっても0Vを維持している。このように本実施の形態の受信回路20では、比較例1のような電圧降下が発生しにくい。電圧降下が発生しにくいのは、第1ノードn1に電位安定回路28が接続されていることで、第2のコンデンサC2と第3のコンデンサC3との間で発生する電位の変動を抑制できるからと考えられる。なお、図7の(a)の0V付近で電圧が振れているのは、受信信号の高周波が波形として現れているためである。
図7の(b)は、FET2のドレイン電流の変化を示す図である。この図に示すようにドレイン電流は、受信回路20をONした場合、0mAから順調に上昇し、時間1.0μsにて、要求されるドレイン電流値(5.2mA)に到達している。本実施の形態の受信回路20では、比較例1に比べてドレイン電流が速く立ち上がり、また、比較例1のようなドレイン電流のオーバーシュートが発生しにくくなっている。
図7の(c)は、増幅器26の出力電圧の変化を示す図である。この図に示すように、増幅器26の出力電圧は、受信回路20をONした場合、安定して立ち上がっている。本実施の形態の受信回路20では、比較例1のような増幅器26の立ち上がりの遅れを解消することができる。
本実施の形態に係る受信回路(高周波回路)20、は、スイッチ回路21と増幅回路25との間の第1ノードn1に電位安定回路28が接続されているので、スイッチ回路21と増幅回路25との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路25内における電位の変動を抑制し、比較例1の受信回路520に比べて、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
(実施の形態1の変形例)
実施の形態1の変形例に係る高周波フロントエンド回路1Aは、電位安定回路28がプルダウン抵抗(つまり50Ωである必要はない抵抗)で構成されている。
図8は、実施の形態1の変形例に係る高周波フロントエンド回路1Aを示す図である。高周波フロントエンド回路1Aの受信回路20は、スイッチ回路21と、スイッチ回路21に接続される増幅回路25と、スイッチ回路21と増幅回路25との間の経路に接続される電位安定回路28とを備えている。
変形例の電位安定回路28は、例えば抵抗R1を含む。抵抗R1の一端は、第1ノードn1に接続され、抵抗R1の他端は、グランドに接続されている。抵抗R1がIC(集積回路)に集積化される場合には、インダクタL1がICに集積化される場合と比較して、電位安定回路28の面積を小さくすることができ、高周波回路20を小型化することができる。
本変形例においても、スイッチ回路21と増幅回路25との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路25内における電位の変動を抑制することができ、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
(本発明の基礎となる知見2)
次に、本発明の基礎となる知見2について、比較例2の高周波フロントエンド回路501Aを例に挙げながら説明する。図9は、比較例2の高周波フロントエンド回路501Aの機能ブロック構成図である。
比較例2の高周波フロントエンド回路501Aは、受信回路520と、送信回路30と、第1端子11と、第2端子12と、第3端子13とを備えている。比較例2の受信回路520は、スイッチ回路21および増幅回路25を備え、さらに、バイパススイッチ41を備えている。バイパススイッチ41は、受信回路520に入力された受信信号が大きい場合に、その受信信号を増幅器26に入力せず、増幅器26を迂回して第2端子12に出力するスイッチである。バイパススイッチ41は増幅回路25に並列配置されている。バイパススイッチ41の一端は第1ノードn1に接続され、他端は増幅回路25と第2端子12との間に接続されている。
図10を参照しながら、比較例2の受信回路520の詳細について説明する。図10は、受信回路520の一部の例を示す図である。
バイパススイッチ41は、スイッチ素子の一例であるn型のFET(電界効果トランジスタ)3によって構成されている。バイパススイッチ41は、FET3にしきい値以上のゲート電圧が印加されていない場合にOFF状態となり、FET3にしきい値以上のゲート電圧が印加されるとON状態となる。
ここで図11を参照しながら、比較例2の受信回路520において、バイパススイッチ41をOFFして増幅器26をONした場合に起こる問題点について説明する。なお、以下に示す例では、送信回路30がOFF状態で、かつ、スイッチ22がON状態において、バイパススイッチ41および増幅器26のON/OFFを切り替える場合について説明する。
図11は、比較例2の受信回路520のデータを示す図である。図11では、時間0.5μsにおいて、バイパススイッチ41をONからOFFに切り替え、かつ増幅器26をOFF状態からON状態に切り替えることで、バイパスを解除している。
図11の(a)は、第1ノードn1における電圧(電位)の変化を示す図である。この図に示すように第1ノードn1における電圧は、バイパスを解除した場合に、0Vから160mVに変化する。その後、電圧は0Vに近付くように上昇するが、時間2.0μsになってやっと0V付近に戻っている。このように比較例2の受信回路520では、バイパスを解除した場合に、第1ノードn1において電圧が上昇し、上昇した状態が長時間(1.0μs以上)続いている。
図11の(b)は、FET2のドレイン電流の変化を示す図である。この図に示すようにドレイン電流は、バイパスを解除した場合、0mAから上昇するものの立ち上がりが遅く、時間2.0μsになって、やっと要求されるドレイン電流値(5.2mA)に到達している。このように比較例2の受信回路520では、FET2のドレイン電流が要求されるドレイン電流値とならない状態が長時間(1.0μs以上)続いている。
図11の(c)は、増幅器26の出力電圧の変化を示す図である。この図に示すように、増幅器26の出力電圧は、バイパスを解除した場合に不安定な状態が続いている。このように比較例2の受信回路520では、増幅器26の立ち上がりが遅れている。
ここで、増幅器26の立ち上がりが遅れる原因等について考察する。
まず、バイパススイッチ41がONのときに、チャネル構造を有するFET3に電荷が蓄積される。そして、バイパススイッチ41がONからOFFに切り替えられたとき、蓄積された電荷が増幅器26に向かって放出される(チャージインジェクション)。この電荷の放出によって、図11の(a)に示すように、第1ノードn1において、一時的に電圧が上昇すると考えられる。
放出された電荷は、コンデンサC3によって遮断され、増幅器26には到達しないが、第1ノードn1における電圧上昇の後、電圧が0Vに戻ろうとする過程でコンデンサC3に電荷の移動が起き、FET2のゲートに印加されるバイアス電圧が低下する。そのため、図11の(b)に示すようにドレイン電流の上昇が緩やかになって、増幅器26の立ち上がりが遅れると考えられる。
上記考察より、例えば、受信回路520の第1ノードn1における電圧上昇を抑制することができれば、ドレイン電流の立ち上がりの遅れを抑制できると考えられる。
実施の形態2に係る受信回路(高周波回路)では、第1ノードn1における電位、すなわち、スイッチ回路21と増幅回路25との間の電位を安定に維持する電位安定回路を備えている。これにより実施の形態2の受信回路は、増幅回路25内における電位の変動を抑制し、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。以下、実施の形態2の受信回路等について詳しく説明する。
(実施の形態2)
図12〜図15を参照しながら、実施の形態2の高周波フロントエンド回路1Bについて説明する。なお、実施の形態2と比較例2とで重複する構成要素もあるが、重複する構成要素を含めて実施の形態2として改めて説明する。
図12は、高周波フロントエンド回路1Bの機能ブロック構成図である。図13は、高周波フロントエンド回路1Bの動作を示す図である。図14は、受信回路20の一部の例を示す図である。図15は、受信回路20のデータを示す図である。
図12に示すように、高周波フロントエンド回路1Bは、受信回路20と、送信回路30と、第1端子11と、第2端子12と、第3端子13とを備えている。受信回路20は、スイッチ回路21および増幅回路25を備え、さらに、バイパススイッチ41を備えている。バイパススイッチ41は、受信回路20に入力された受信信号が大きい場合に、その受信信号を増幅器26に入力せず、増幅器26を迂回して第2端子12に出力するスイッチである。
バイパススイッチ41は増幅回路25に並列配置されている。バイパススイッチ41の一端は第1ノードn1に接続され、他端は増幅器26と第2端子12との間に接続されている。なお、第1ノードn1に接続されているとは、バイパススイッチ41の一端が、スイッチ回路21と第1ノードn1との間に接続されている場合、第1ノードn1と電位安定回路28との間に接続されている場合、または、第1ノードn1と増幅回路25との間に接続されている場合も含む意味である。また、バイパススイッチ41の他端は、増幅回路25の第4のコンデンサC4と第2端子12との間に接続されていてもよいし、増幅器26と第4のコンデンサC4との間に接続されていてもよい。
高周波フロントエンド回路1Bでは、送信回路30がONのとき受信回路20がOFFとなり、受信回路20がONのとき送信回路30がOFFとなるように制御される。なお、以下に示す例では、図13の(a)および(b)に示すように、送信回路30がOFF状態で、かつ、スイッチ22がON状態において、バイパススイッチ41および増幅器26のON/OFFを切り替える場合について説明する。
図14に示すように、バイパススイッチ41は、スイッチ素子の一例であるn型のFET3によって構成されている。バイパススイッチ41は、FET3にゲート電圧が印加されていない場合にOFF状態となり、FET3にゲート電圧が印加されるとON状態となる。
次に、図15を参照しながら、本実施の形態の受信回路20においてバイパススイッチ41をOFFして増幅器26をONした場合のデータについて説明する。図15では、時間0.5μsにおいて、バイパススイッチ41をONからOFFに切り替え、かつ増幅器26をOFF状態からON状態に切り替えることで、バイパスを解除している。
図15の(a)は、第1ノードn1における電圧(電位)の変化を示す図である。この図に示すように第1ノードn1における電圧は、バイパスを解除した場合であっても0Vを維持している。本実施の形態の受信回路20では、比較例2のような電圧上昇が発生しにくい。電圧降下が発生しにくいのは、第1ノードn1に電位安定回路28が接続されていることで、バイパススイッチ41から放出された電荷を外へ逃がすことができるからと考えられる。
図15の(b)は、FET2のドレイン電流の変化を示す図である。この図に示すようにドレイン電流は、バイパスを解除した場合、0mAから順調に上昇し、時間1.0μsにて要求されるドレイン電流値(5.2mA)に到達している。本実施の形態の受信回路20では、比較例2に比べてドレイン電流が速く立ち上がっている。
図15の(c)は、増幅器26の出力電圧の変化を示す図である。この図に示すように、増幅器26の出力電圧は、バイパスを解除した場合、安定して立ち上がっている。本実施の形態の受信回路20では、比較例2のような増幅器26の立ち上がりの遅れを解消することができる。
本実施の形態に係る受信回路(高周波回路)20、は、スイッチ回路21と増幅回路25との間の第1ノードn1に電位安定回路28が接続されているので、スイッチ回路21と増幅回路25との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅回路25内における電位の変動を抑制し、比較例2の受信回路520に比べて、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
(実施の形態2の変形例)
実施の形態2の変形例に係る高周波フロントエンド回路1Cは、電位安定回路28がプルダウン抵抗で構成されている。
図16は、実施の形態2の変形例に係る高周波フロントエンド回路1Cを示す図である。高周波フロントエンド回路1Bの受信回路20は、スイッチ回路21と、スイッチ回路21に接続される増幅回路25と、スイッチ回路21と増幅回路25との間の経路に接続される電位安定回路28とを備えている。
変形例の電位安定回路28は、例えば抵抗R1を含む。抵抗R1の一端は、バイパススイッチ41と同様に第1ノードn1に接続され、抵抗R1の他端はグランドに接続されている。抵抗R1がICに集積化される場合には、インダクタL1がICに集積化される場合と比較して、電位安定回路28の面積を小さくすることができ、高周波回路20を小型化することができる。
本変形例においても、スイッチ回路21と増幅回路25との間で起こり得る電位の変動を抑制することができる。これにより、増幅器26をON状態とした際の増幅器26の立ち上がりの遅れを抑制することができる。
(実施の形態3)
図17を参照しながら、実施の形態3に係る通信装置9について説明する。図17は、通信装置9の機能ブロック構成図である。
通信装置9は、高周波フロントエンド回路1と、RF信号処理回路(RFIC)3と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)4とを備える。
RF信号処理回路3は、例えば、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)である。RF信号処理回路3は、ベースバンド信号処理回路4から入力された送信信号をアップコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された高周波送信信号をPA26へ出力する。また、RF信号処理回路3は、アンテナ素子2から受信側信号経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をベースバンド信号処理回路4へ出力する。
ベースバンド信号処理回路4は、高周波フロントエンド回路1における高周波信号よりも低周波の中間周波数帯域を用いて信号処理する回路である。
高周波フロントエンド回路1は、実施の形態1に記載されている受信回路(高周波回路)20を含む。具体的には、高周波フロントエンド回路1は、アンテナ素子に接続される第1端子11と、受信回路20から出力された高周波信号を出力する第2端子12と、高周波信号が入力される第3端子13とを含む。また、高周波フロントエンド回路1は、第1端子11とスイッチ回路21との間に設けられた第3ノードn3と、第1端子11と第3ノードn3との間に配置されたフィルタ5と、第3ノードn3と第3端子13とを結ぶ経路上に配置された送信回路30とを備える。
フィルタ5は、PA36から出力された高周波信号のうち、送信周波数帯域の信号をフィルタリングして通過させる。フィルタ5から出力された送信信号は、第1端子11を介してアンテナ素子2へ出力される。また、フィルタ5は、アンテナ素子2および第1端子11を介して入力された高周波信号のうち、受信周波数帯域の信号をフィルタリングして通過させる。フィルタ5から出力された受信信号は、スイッチ回路21を介して増幅回路25へ出力される。フィルタ5は、例えばSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタである。
フィルタ5は、例えば、BAW(Bulk Accoustic Wave)フィルタであってもよい。SAWフィルタの場合、基板とIDT(Interdigital transducer)電極とを備えている。
基板は、少なくとも表面に圧電性を有する基板である。例えば、表面に圧電薄膜を備え、当該圧電薄膜と音速の異なる膜、および支持基板などの積層体で構成されていてもよい。また、基板は、基板全体に圧電性を有していても良い。この場合、基板は、圧電体層一層からなる圧電基板である。
本実施の形態の通信装置9は、実施の形態1に示した受信回路20を含む高周波フロントエンド回路1を備えている。増幅器26であるLNAの立ち上がりが速い受信回路20を用いることで、通信装置9の通信応答を速くすることができる。
(その他の形態など)
以上、本発明の実施の形態に係る受信回路(高周波回路)20、高周波フロントエンド回路1〜1Cおよび通信装置9について説明したが、本発明は、上記実施の形態には限定されない。例えば上記実施の形態に次のような変形を施した態様も、本発明に含まれ得る。
例えば、受信回路20は、図18に示すように、第1ノードn1と、増幅器26のバイアス電圧印加ノードn4との間に直列接続されるマッチング用インダクタL4を備えていてもよい。図18に示す例ではマッチング用インダクタL4が、増幅器26内において、抵抗r4が接続されているバイアス電圧印加ノードn4と第3のコンデンサC3との間に直列接続されている。この構成によれば、増幅器26との整合をとることができる。なお、マッチング用インダクタL4は、増幅回路25内において(すなわち集積回路内において)、第1ノードn1と第3のコンデンサC3との間に設けられていてもよい。また、マッチング用インダクタL4は、増幅回路25外において(すなわち集積回路の外にて外付けされた状態で)、第1ノードn1と第3のコンデンサC3との間に設けられていてもよい。
例えば、高周波フロントエンド回路1〜1Cは、IEEE802.11規格以外の規格(例えば、LTE規格、または、W−CDMA規格)で信号を送受信する送信回路30および受信回路20を備えてもよい。高周波フロントエンド回路1〜1Cは、例えば回路内に複数の送信フィルタおよび受信フィルタが設けられ、バンドスイッチの切り替えによって複数の異なる周波数帯域の信号を送受信するように構成されていてもよい。フィルタ5は、SAWフィルタに限られず、BAW(Bulk Acoustic Wave)フィルタであってもよい。
本発明は、増幅器をON状態とした際の増幅器の立ち上がりの遅れを抑制する受信回路および高周波フロントエンド回路として、通信機器に広く利用できる。
1 高周波フロントエンド回路
2 アンテナ素子
3 RF信号処理回路
4 ベースバンド信号処理回路
5 フィルタ
9 通信装置
11 第1端子
12 第2端子
13 第3端子
20 受信回路(高周波回路)
21 スイッチ回路
22 スイッチ
25 増幅回路
26 増幅器(LNA)
28 電位安定回路
30 送信回路
32 スイッチ
36 PA(パワーアンプ)
41 バイパススイッチ
C1 第1のコンデンサ
C2 第2のコンデンサ
C3 第3のコンデンサ
C4 第4のコンデンサ
C5、C6、C7、C8 コンデンサ
FET1、FET2、FET3 電界効果トランジスタ
L1、L2、L3 インダクタ
L4 マッチング用インダクタ
n1 第1ノード
n2 第2ノード
n3 第3ノード
n4 バイアス電圧印加ノード
P1 定点
R1 抵抗
r2、r3、r4 抵抗

Claims (10)

  1. 高周波信号が入力される第1端子と高周波信号が出力される第2端子とを結ぶ経路上に配置されたスイッチ、前記第1端子と前記スイッチとの間に配置された第1のコンデンサ、および、前記スイッチと前記第2端子との間に配置された第2のコンデンサを含むスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路と前記第2端子との間に配置された増幅器、前記スイッチ回路と前記増幅器との間に配置された第3のコンデンサ、および、前記増幅器と前記第2端子との間に配置された第4のコンデンサを含む増幅回路と、
    前記スイッチ回路と前記増幅回路との間であって、前記第2のコンデンサと前記第3のコンデンサとを接続する経路上の第1ノードに接続された電位安定回路と
    を備える高周波回路。
  2. 前記第1のコンデンサ、前記第2のコンデンサ、前記第3のコンデンサおよび前記第4のコンデンサは、DCカット用のコンデンサである
    請求項1に記載の高周波回路。
  3. 前記電位安定回路は、インダクタを含み、前記インダクタの一端は前記第1ノードに接続され、前記インダクタの他端はグランドに接続されている
    請求項1または2に記載の高周波回路。
  4. 前記電位安定回路は、抵抗を含み、前記抵抗の一端は前記第1ノードに接続され、前記抵抗の他端はグランドに接続されている
    請求項1または2に記載の高周波回路。
  5. 前記スイッチと前記第2のコンデンサとを結ぶ経路上の第2ノードは、前記スイッチの切り替えに応じて異なる電位を有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の高周波回路。
  6. 前記増幅回路に並列配置された、バイパススイッチをさらに備え、
    前記バイパススイッチの一端は前記第1ノードに接続され、前記バイパススイッチの他端は前記増幅器と前記第2端子との間に接続されている
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の高周波回路。
  7. 前記バイパススイッチは、電界効果トランジスタである
    請求項6に記載の高周波回路。
  8. さらに、前記第1ノードと、前記増幅器のバイアス電圧印加ノードとの間に直列接続されるマッチング用インダクタを備える
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の高周波回路。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載された高周波回路を含み、前記増幅器がLNA(ローノイズアンプ)である受信回路と、
    アンテナ素子に接続される前記第1端子と、
    前記受信回路から出力された前記高周波信号を出力する前記第2端子と、
    前記高周波信号と異なる高周波信号が入力される第3端子と、
    前記第1端子と前記スイッチ回路との間に設けられた第3ノードと、
    前記第1端子と前記第3ノードとの間に配置されたフィルタと、
    前記第3ノードと前記第3端子とを結ぶ経路上に配置された送信回路と
    を備える高周波フロントエンド回路。
  10. 請求項9に記載の高周波フロントエンド回路と、
    前記高周波信号および前記他の高周波信号を処理する信号処理回路と
    を備える通信装置。
JP2017174814A 2017-09-12 2017-09-12 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置 Active JP6686993B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174814A JP6686993B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN201811047859.2A CN109510641B (zh) 2017-09-12 2018-09-07 高频电路、高频前端电路以及通信装置
US16/126,542 US10707909B2 (en) 2017-09-12 2018-09-10 Radio frequency circuit, radio-frequency front-end circuit, and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174814A JP6686993B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050542A JP2019050542A (ja) 2019-03-28
JP6686993B2 true JP6686993B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=65632089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174814A Active JP6686993B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10707909B2 (ja)
JP (1) JP6686993B2 (ja)
CN (1) CN109510641B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11018714B2 (en) * 2018-11-27 2021-05-25 Skyworks Solutions, Inc. Radio front end module with reduced loss and increased linearity
JP2021035016A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社村田製作所 増幅回路
JP2021106334A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社村田製作所 高周波回路
TWI806221B (zh) * 2021-11-04 2023-06-21 立積電子股份有限公司 前端模組

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488144A (en) * 1980-05-01 1984-12-11 Analogic Corporation High linearity digital to analog converter
JPH07107966B2 (ja) * 1985-07-18 1995-11-15 株式会社東芝 スイツチ分配装置
US5274343A (en) * 1991-08-06 1993-12-28 Raytheon Company Plural switch circuits having RF propagation networks and RF terminations
US5162755A (en) * 1991-10-29 1992-11-10 Raytheon Company Radio frequency amplifier circuit
JPH1084300A (ja) 1996-09-10 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波フロントエンド回路
JP2001068984A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Nec Corp 半導体スイッチ回路及び移動体通信端末装置
JP2005136886A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Kyocera Corp 高周波モジュール及び無線通信装置
JP2006345464A (ja) * 2004-09-10 2006-12-21 Sharp Corp 高周波分配回路
CN1862873A (zh) * 2005-05-11 2006-11-15 夏普株式会社 分配高频信号用的高频分配电路
JP2007019578A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 電力増幅器およびそれを用いた送信機
JP4712492B2 (ja) 2005-08-31 2011-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および高周波電力増幅モジュール
JP2008219699A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Hitachi Metals Ltd 低雑音増幅器回路、高周波回路、高周波部品及び通信装置
JP2009033598A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Metals Ltd 高周波回路及びこれを用いた高周波モジュール、通信機器、高周波回路の制御方法
JP2010278521A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器
US9252819B2 (en) * 2009-11-20 2016-02-02 Hitachi Metals, Ltd. High frequency circuit, high frequency circuit component, and communication apparatus
US9143125B2 (en) * 2011-11-09 2015-09-22 Skyworks Solutions, Inc. Radio-frequency switches having extended termination bandwidth and related circuits, modules, methods, and systems
JP5512740B2 (ja) * 2012-05-11 2014-06-04 シャープ株式会社 高周波回路およびそれを備えた高周波モジュール
JP2014033375A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Harada Ind Co Ltd 整合回路
JP2015226313A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 新日本無線株式会社 スイッチ回路付き利得可変型増幅器
JP6476016B2 (ja) 2015-03-09 2019-02-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路、通信モジュール、及びスマートメータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109510641B (zh) 2021-01-12
US20190081651A1 (en) 2019-03-14
JP2019050542A (ja) 2019-03-28
US10707909B2 (en) 2020-07-07
CN109510641A (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862456B2 (en) Acoustic wave filter device, multiplexer, radio frequency front-end circuit, and communication device
JP6686993B2 (ja) 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置
US10720903B2 (en) Acoustic wave filter device, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus
US8970323B2 (en) Circuit arrangement with an antenna switch and a bandstop filter and corresponding method
US10075160B2 (en) Switch circuit, radio-frequency module, and communication device
JP5251953B2 (ja) スイッチ回路、半導体装置及び携帯無線機
WO2018116961A1 (ja) 高周波スイッチ及び通信装置
WO1998006174A1 (fr) Circuit integre haute frequence pour emetteur-recepteur radio haute frequence exempt de fuites de puissance haute frequence
US8600335B2 (en) Receiver comprising a plurality of selectable receive paths
US10819310B2 (en) Radio-frequency filter circuit, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus
WO2018051864A1 (ja) 高周波フロントエンド回路及び通信装置
US20180048336A1 (en) Diversity switch circuit, radio-frequency module, and communication device
CN110800211A (zh) 高频滤波器、多工器、高频前端电路以及通信装置
WO2018159428A1 (ja) 増幅回路
WO2018110577A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
KR20200039774A (ko) 멀티플렉서 및 고주파 필터
JP2010010728A (ja) 半導体集積回路装置および高周波電力増幅モジュール
US11139798B2 (en) Radio-frequency filter, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication device
JP6436174B2 (ja) 電源供給回路、増幅器、通信装置、基地局、電源供給方法
US11290076B2 (en) Amplifier circuit, front-end circuit, and receiver circuit
WO2019013015A1 (ja) 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2020109908A (ja) 高周波増幅回路及び半導体装置
WO2019012822A1 (ja) 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2015093936A1 (en) Common gate multiple input low noise amplifier
JP2008028539A (ja) 高周波回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150