JP2020109908A - 高周波増幅回路及び半導体装置 - Google Patents

高周波増幅回路及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109908A
JP2020109908A JP2019000276A JP2019000276A JP2020109908A JP 2020109908 A JP2020109908 A JP 2020109908A JP 2019000276 A JP2019000276 A JP 2019000276A JP 2019000276 A JP2019000276 A JP 2019000276A JP 2020109908 A JP2020109908 A JP 2020109908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
resistor
mode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019000276A
Other languages
English (en)
Inventor
敏樹 瀬下
Toshiki Seshimo
敏樹 瀬下
栗山 保彦
Yasuhiko Kuriyama
保彦 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019000276A priority Critical patent/JP2020109908A/ja
Priority to CN201910635761.7A priority patent/CN111416584A/zh
Priority to US16/569,312 priority patent/US20200220503A1/en
Publication of JP2020109908A publication Critical patent/JP2020109908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3205Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/249A switch coupled in the input circuit of an amplifier being controlled by a circuit, e.g. feedback circuitry being controlling the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/267A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/61Indexing scheme relating to amplifiers the cascode amplifier has more than one common gate stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7206Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch in the bias circuit of the amplifier controlling a bias voltage in the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7209Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched from a first band to a second band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7239Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers and shunting lines by one or more switch(es)

Abstract

【課題】高周波入力信号を増幅させずにバイパスする際の信号損失をできるだけ抑制できる。【解決手段】高周波増幅回路は、高周波入力信号を増幅するソース接地の第1トランジスタと、第1トランジスタで増幅された信号をさらに増幅するゲート接地の第2トランジスタと、第1トランジスタのソースと第1基準電位ノードとの間に接続される第1インダクタと第1トランジスタのソースとの間に接続され、第1モードでオンし、第2モードでオフする第3トランジスタと、第2トランジスタのゲートと第1基準電位ノードとの間に接続される第3キャパシタに直列接続され、第1モード時にオンし、第2モード時にオフする第5トランジスタと、第3トランジスタのゲートと第2基準電位ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第3抵抗の接続ノードの電位を第2モード時に第1基準電位ノードの電位よりも低い電位に設定するチャージポンプ回路と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、高周波増幅回路及び半導体装置に関する。
近年、高周波低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)をSiGeバイポーラプロセス(以下、SiGeプロセス)からSOI(Silicon On Insulator)CMOSプロセス(以下、SOIプロセス)に置換する検討が進められている。SOIプロセスはSiGeプロセスよりも低コストであり、またSOIプロセスで形成したMOSトランジスタの寄生容量が小さいことから、高周波信号の電力損失が小さくなる。よって、SOIプロセスを用いれば、電気的特性を劣化させずに、高周波スイッチと高周波低雑音増幅器とを同一のSOI基板上に形成でき、ワンチップ化が可能となり、集積化を図ることができる。
LNAは、受信された高周波信号(以下、高周波入力信号)の信号強度が小さい場合には必須となるが、高周波入力信号の信号強度が十分に大きい場合には、LNAで増幅する必要はない。そこで、LNAで増幅を行うか、あるいはLNAをバイパスするかを切替可能とした高周波増幅回路が提案されている。
LNAをバイパスするバイパス信号経路を設ける場合、できるだけ信号損失を生じさせずに高周波入力信号をバイパスするのが望ましい。さらに高い線形性も要求される。線形性を評価する尺度の一つにIP1dB(1dB Input Compression Point)がある。IP1dBは、利得が1dB低下する入力電力レベルを表しており、高周波入力信号をバイパスする際には、IP1dBはできるだけ大きい方が望ましい。
特開2012−49962号公報
本発明の一態様は、高周波入力信号を増幅させずにバイパスする際のIP1dBが大きい高周波増幅回路及び半導体装置を提供するものである。
本実施形態によれば、高周波入力信号を増幅するソース接地の第1トランジスタと、
前記第1トランジスタで増幅された信号をさらに増幅して出力信号を生成するゲート接地の第2トランジスタと、
前記第1トランジスタのソースと第1基準電位ノードとの間に接続される第1インダクタと、
前記第2トランジスタのドレインと第2基準電位ノードとの間に接続される第2インダクタと、
前記第1トランジスタのソースと前記第1インダクタとの間に接続され、第1モードでオンし、第2モードでオフする第3トランジスタと、
前記第2トランジスタのドレインと当該高周波増幅回路の出力ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間に接続される第2キャパシタと、
前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間で前記第2キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオフし、前記第2モード時にオンする第4トランジスタと、
前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間に接続される第3キャパシタと、
前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間で前記第3キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオンし、前記第2モード時にオフする第5トランジスタと、
前記第3トランジスタのゲートと前記第2基準電位ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第3抵抗と、
前記第2モード時に、前記第2抵抗及び前記第3抵抗の接続ノードの電位を前記第1基準電位ノードの電位よりも低い電位に設定するチャージポンプ回路と、を備える、高周波増幅回路が提供される。
第1の実施形態による高周波増幅回路の回路図。 ゲインモードとバイパスモードでの電源電圧、第1バイアス電圧、第2バイアス電圧、バイパス信号を示す図。 (a)と(b)は図1のLNAのゲインモード時の小信号特性を示す図。 図1のLNAのゲインモード時の大信号特性を示すグラフ。 (a)と(b)は図1のLNAのバイパスモード時の小信号特性を示す図。 一比較例によるLNAの回路図。 図1と図6のLNAのバイパスモード時の大信号特性を比較したグラフ。 第2の実施形態によるLNAの回路図。 (a)と(b)は図8のLNAのゲインモード時の小信号特性を示す図。 図8のLNAのゲインモード時の大信号特性を示すグラフ。 (a)と(b)は図8のLNAのバイパスモード時の小信号特性を示す図。 図1、図6及び図8の各LNAのバイパスモード時の大信号特性を比較したグラフ。 図8の一変形例によるLNAの回路図。 第3の実施形態による高周波増幅回路の回路図。 図14の一比較例による高周波増幅回路の回路図。 図14と図15の高周波増幅回路のシミュレーション結果を示すグラフ。 第1〜第3の実施形態によるLNA又は高周波増幅器を内蔵する無線装置の概略構成を示すブロック図。 キャリアアグリゲーションに対応した無線装置の概略構成を示すブロック図。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。なお、本件明細書と添付図面においては、理解のしやすさと図示の便宜上、一部の構成部分を省略、変更または簡易化して説明および図示しているが、同様の機能を期待し得る程度の技術内容も、本実施の形態に含めて解釈することとする。また、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物から変更し誇張してある。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による高周波増幅回路(以下、LNA)1の回路図である。図1のLNA1は、例えばSOI基板上に配置可能である。また、LNA1の周辺回路、例えばアンテナスイッチとLNA1を同一のSOI基板上に配置してもよい。図1のLNA1は、例えば携帯電話やスマートフォンなどの無線装置で用いられるが、用途や実装場所は問わない。図1のLNA1は、高周波入力信号を増幅するゲインモード(第1モード)と、高周波入力信号を増幅せずにバイパスするバイパスモード(第2モード)とを備えている。
図1のLNA1は、ソース接地の第1トランジスタFET1と、ゲート接地の第2トランジスタFET2と、第1インダクタLsと、第2インダクタLdと、第3トランジスタFETsw1と、第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1と、第2キャパシタCinbと、第4トランジスタFETsw2と、第3キャパシタCB2と、第5トランジスタFETsw3と、第2抵抗Rgg1及び第3抵抗Rgg2と、チャージポンプ回路2と、第4キャパシタCout2と、第6トランジスタFETsw4と、バイアス生成回路3とを備えている。
第1〜第4トランジスタFET1、FET2、FETsw1、FETsw2は、いずれもNMOSトランジスタである。第1トランジスタFET1のゲートには、入力信号経路LN1が接続されている。この入力信号経路LN1上には、高周波入力信号が入力される第1ノードINと、第5キャパシタCx1とが接続されている。また、第1ノードINには、外付けインダクタLextが接続されており、高周波入力信号は、この外付けインダクタLextを介して第1ノードINに入力される。入力信号経路LN1には、第4抵抗RB1を介して第1バイアス電圧VB1が供給される。第1バイアス電圧VB1は、バイアス生成回路3にて生成される。
第1トランジスタFET1は、第1インダクタLsによるインダクティブソースディジェネレーションを有するソース接地のトランジスタである。第1トランジスタFET1のゲートとソースとの間には、第2キャパシタCinbと第4トランジスタFETsw2とが直列接続されている。第4トランジスタFETsw2のゲートには、第5抵抗Rgg3を介してバイパス信号Bypが入力されている。バイパス信号Bypは、バイパスモードのときにハイになる信号である。
第2トランジスタFET2は、第1トランジスタFET1にカスコード接続されている。より詳細には、第1トランジスタFET1のドレインは第2トランジスタFET2のソースに接続されている。第2トランジスタFET2のドレインには、第2インダクタLdの一端が接続されている。第2インダクタLdの他端には電源電圧Vdd_lnaノード(第2基準電位ノード)が接続されている。
第2トランジスタFET2のゲートには、第6抵抗RB2を介して第2バイアス電圧VB2が供給されている。第2バイアス電圧VB2は、バイアス生成回路3にて生成される。
第2トランジスタFET2のゲートと接地ノード(第1基準電位ノード)との間には、第3キャパシタCB2と第5トランジスタFETsw3とが直列接続されている。第5トランジスタFETsw3のゲートには、第7抵抗Rgg4を介して電源電圧Vdd_lnaノードが接続されている。バイパスモード時には第5トランジスタFETsw3はオフ状態となり、第3キャパシタCB2は無効化される。これにより、バイパスモード時には、第5トランジスタFETsw3は、オン状態のスイッチFETとして機能する。ここで、スイッチFETとは、ゲートに高抵抗を介してオン電圧が印加されるFETである。
第2トランジスタFET2のドレインと図1のLNA1の出力ノードOUTとの間には、第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1が直列接続されている。図1のLNA1では、第2インダクタLdに並列に抵抗が接続されておらず、第1抵抗Rout1により利得調整がなされている。これにより、バイパスモード時に、第2インダクタLdに並列に接続された抵抗を介して高周波信号が漏洩するおそれがなくなる。
また、第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1に並列に、第4キャパシタCout2及び第6トランジスタFETsw4が直列接続されている。第6トランジスタFETsw4のゲートには、第8抵抗Rgg5を介してバイパス信号Bypが入力されている。第4キャパシタCout2は第1キャパシタCout1よりも大きい。例えば、第1キャパシタCout1は1pF以下であるのに対し、第4キャパシタCout2は10pFと大きい値である。バイパスモードでは、第6トランジスタFETsw4がオンして第4キャパシタCout2が有効になり、高周波信号は第4キャパシタCout2を通過して第2ノードOUTから出力される。第4キャパシタCout2を十分に大きな値に設定することで、バイパスモード時の利得とS22を向上させることができる。
第1トランジスタFET1には第3トランジスタFETsw1がカスコード接続されている。より詳細には、第1トランジスタFET1のソースに第3トランジスタFETsw1のドレインが接続されている。第3トランジスタFETsw1のソースは第1インダクタLsの一端に接続され、第1インダクタLsの他端は接地ノードに接続されている。第3トランジスタFETsw1のゲートと電源電圧Vdd_lnaノードとの間には、第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2が直列接続されている。
第3トランジスタFETsw1のボディとゲートとの間には第1ダイオードDiode3が接続されている。第1ダイオードDiode3のアノードは第3トランジスタFETsw1のボディに接続され、第1ダイオードDiode3のカソードは第3トランジスタFETsw1のゲートに接続されている。第1ダイオードDiode3はPN接合ダイオードであり、第3トランジスタFETsw1のゲート電位が負電位のときにドレイン耐圧を向上させることができる。
チャージポンプ回路2は、高周波入力信号をクロック信号としてチャージポンプ動作を行う。チャージポンプ回路2は、バイパスモード時にチャージポンプ動作を行い、ゲインモード時にはチャージポンプ動作を停止する。チャージポンプ回路2の出力ノードは、第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2の接続ノードに接続されている。
より詳細には、チャージポンプ回路2は、第6キャパシタCx2と、第7キャパシタC1と、第2ダイオードDiode2と、第3ダイオードDiode1、第7トランジスタNMOS1とを有する。第6キャパシタCx2の一端は、高周波入力信号の第1ノードINに電気的に接続されている。第6キャパシタCx2の他端は、第2ダイオードDiode2のカソードと第3ダイオードDiode1のアノードとに接続されている。第3ダイオードDiode1のカソードには第7トランジスタNMOS1のドレインが接続され、第7トランジスタNMOS1のソースは接地ノードに接続されている。第7トランジスタNMOS1のゲートにはバイパス信号Bypが入力されている。第7トランジスタNMOS1は、バイパス信号Bypがハイのとき(バイパスモード時)にオンする。チャージポンプ回路2は、第7トランジスタNMOS1がオンのとき(バイパスモード時)にチャージポンプ動作を行い、ゲインモード時にはチャージポンプ動作を停止する。第7キャパシタC1の一端は、第2ダイオードDiode2のアノードと、第3抵抗Rgg2及び第2抵抗Rgg1の接続ノードとに接続されている。
高周波入力信号が正側に増大すると、第6キャパシタCx2の下側電極の電位が高くなり、第6キャパシタCx2の下側電極から第3ダイオードDiode1と第7トランジスタNMOS1を通って接地ノードに電流が流れる。高周波入力信号が負側に増大すると、第6キャパシタCx2の下側電極の電位が負電位となり、電源電圧Vdd_lnaノードから第3抵抗Rgg2と第2ダイオードDiode2を通って第6キャパシタCx2の下側電極に電流が流れる。バイパスモードでは、電源電圧Vdd_lnaノードは接地電位であるため、電源電圧Vdd_lnaノードから第3抵抗Rgg2と第2ダイオードDiode2を通って第6キャパシタCx2の下側電極に流れる電流により、第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2の接続ノードの電位は負電位になる。第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2の接続ノードの電位が負電位になると、第3トランジスタFETsw1のゲートも負電位になることから、第3トランジスタFETsw1を確実にオフさせることができる。すなわち、チャージポンプ回路2を設けることで、第3トランジスタFETsw1のオフ耐圧が向上し、バイパスモード時のIP1dBを改善させることができる。
図2はゲインモードとバイパスモードでの電源電圧Vdd_lna、第1バイアス電圧VB1、第2バイアス電圧VB2、バイパス信号Bypを示す図である。なお、図2の電圧値は一例にすぎない。図2の各電圧及び信号は、例えば図1のバイアス生成回路3で生成される。
次に、図1のLNA1の動作を説明する。ゲインモードのときは、バイパス信号Bypはローレベルである。したがって、チャージポンプ回路2はチャージポンプ動作を停止する。第1トランジスタFET1のゲートには例えば0.55Vの第1バイアス電圧VB1が供給され、第2トランジスタFET2には例えば1.33Vの第2バイアス電圧VB2が供給される。ゲインモードでは、第3トランジスタFETsw1と第5トランジスタFETsw3はオンし、第4トランジスタFETsw2はオフし、第6トランジスタFETsw4はオフする。よって、高周波入力信号は、第1トランジスタFET1にて増幅された後、さらに第2トランジスタFET2で増幅される。第2インダクタLd、第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1は出力整合回路を構成しており、第2トランジスタFET2で増幅された信号は、第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1を介して第2ノードOUTから出力される。
バイパスモード時には、バイパス信号Bypはハイレベルになる。したがって、チャージポンプ回路2はチャージポンプ動作を開始する。より具体的には、チャージポンプ回路2は、高周波入力信号をクロック信号としてチャージポンプ動作を行う。バイパスモードでは、電源電圧Vdd_lnaは0V、第1バイアス電圧VB1と第2バイアス電圧VB2は1.5Vであるため、第1トランジスタFET1と第2トランジスタFET2はオンし、第3トランジスタFETsw1と第5トランジスタFETsw3はオフし、第4トランジスタFETsw2と第6トランジスタFETsw4はオンする。第3トランジスタFETsw1がオフであるため、第1トランジスタFET1は、第2キャパシタCinbを含むMOS容量として動作し、このMOS容量にて高周波入力信号を第1トランジスタFET1のドレイン側に伝送する。第2キャパシタCinbのキャパシタンスは、バイパスモード時に良好な入力整合が得られるように調整されている。
第1トランジスタFET1のドレイン側に伝送された高周波入力信号は、第2トランジスタFET2にて増幅されて、第2トランジスタFET2のドレイン側に伝送される。バイパスモードでは、第6トランジスタFETsw4がオンであるため、出力整合回路は、直列接続された第1キャパシタCout1及び第1抵抗Rout1と、直列接続された第4キャパシタCout2及び第6トランジスタFETsw4との並列回路になる。第4キャパシタCout2は第1キャパシタCout1よりもキャパシタンスがはるかに大きいため、第2トランジスタFET2にて増幅された信号は、主に第4キャパシタCout2を介して第2ノードOUTから出力される。
バイパスモードでは、チャージポンプ回路2にて、第3トランジスタFETsw1のゲートに直列接続された第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2との接続ノードの電位を負電位に設定する。これにより、第3トランジスタFETsw1は確実にオフする。第3トランジスタFETsw1が確実にオフすると、第1トランジスタFET1のドレイン−ソース間に流れる信号損失を抑制でき、第1トランジスタFET1をMOS容量として動作させることができる。
以上より、図1のLNA1によれば、バイパスモード時に入力信号電力が大きくなっても信号損失を抑制できることから、IP1dBを改善できる。すなわち、IP1dBをより増大させることができる。
次に、図1のLNA1のシミュレーション結果を示す。シミュレーションでは、第3〜第5トランジスタFETsw1、FETsw2、FETsw3の閾値電圧を0.3Vに設定した。図3(a)と図3(b)は図1のLNA1のゲインモード時の小信号特性を示す図である。より具体的には、図3(a)は図1のLNA1のゲインモード時のSパラメータを示す図である。図3(a)の横軸は周波数[GHz]、縦軸はSパラメータ値[dB]である。図3(a)には、入力側の反射特性S11の曲線と、出力側の反射特性S22の曲線と、入力側から出力側への通過特性S21の曲線とが示されている。
図3(b)は図1のLNA1のゲインモード時のノイズ指数NFを示す図である。図3(b)の横軸は周波数[GHz]、縦軸はノイズ指数NFである。
図3(a)と図3(b)では、LTE(Long Term Evolution)バンドの一つであるバンド41の周波数帯域である2.496GHz、2.593GHz、2.690GHzに目印を付している。本実施形態によるLNA1は、バンド41の周波数帯域で使用することを念頭に置いて設計したものであるが、図3(a)からわかるように、バンド41の周波数帯域内のSパラメータは良好である。例えば、帯域中心周波数2.593GHzの利得は、18.0dBであり、S11は−10dB以下、S22は−12dB以下であり、一般に要求される基準値を確保している。また、図3(b)のノイズ指数NFも0.7dB程度であり、良好な特性である。
図4は図1のLNA1のゲインモード時の大信号特性を示すグラフであり、利得の入力電力依存性を示している。図4の横軸は入力信号電力Pin[dBm]、縦軸は利得Gp[dB]である。図4のグラフから、IP1dBは−13.7dBであり、良好な特性である。
図5(a)と図5(b)は図1のLNA1のバイパスモード時の小信号特性を示す図である。より具体的には、図5(a)は図1のLNA1のバイパスモード時のSパラメータを示す図である。図5(a)の横軸は周波数[GHz]、縦軸はSパラメータ値[dB]である。図5(a)は入力側の反射特性S11の曲線と、出力側の反射特性S22の曲線と、入力側から出力側への通過特性S21の曲線とを示している。
図5(b)は図1のLNA1のバイパスモード時のノイズ指数NFを示す図である。図5(b)の横軸は周波数[GHz]、縦軸はノイズ指数NFである。
図5(a)と図5(b)から、3dB以下の挿入損失と、−18dB以下のS11と、−11dB以下のS22と、1.3dB程度のノイズ指数NFが得られており、良好な特性と言える。
図6は一比較例によるLNA1aの回路図である。図6のLNA1aは、図1のLNA1からチャージポンプ回路2、第2抵抗Rgg1及び第1ダイオードDiode3を削除したものである。図6のLNA1aは、ゲインモード時の動作及び特性は図1のLNA1と同様であるが、バイパスモード時に第3トランジスタFETsw1が確実にオフになりきれずに第1トランジスタFET1のドレイン−ソース間を通って第3トランジスタFETsw1に信号が漏洩するおそれがある。図6のLNA1aの回路定数は図1のLNA1と同一である。図6のLNA1aのゲインモード時の小信号特性と大信号特性、バイパスモード時の小信号特性は、図1のLNA1とほぼ同じであった。
図7は図1と図6のLNA1、1aのバイパスモード時の大信号特性を比較したグラフである。図7の横軸は入力信号電力Pin[dBm]、縦軸は利得Gp[dB]である。図7の実線波形w1は図1のLNA1の大信号特性、破線波形w2は図6のLNA1aの大信号特性である。図6のLNA1aのIP1dBは6.1dBmであるのに対し、図1のLNA1のIP1dBは9.4dBmであり、3.3dBの改善が図れている。一般に、バイパスモード時のIP1dBは、8dBm以上が要求されるが、図1のLNA1はその要求を満たしている。
このように、第1の実施形態では、第1トランジスタFET1にカスコード接続されバイパスモード時にオフする第3トランジスタFETsw1のゲートと電源電圧Vdd_lnaノードとの間に第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2を直列接続し、第2抵抗Rgg1と第3抵抗Rgg2の接続ノードの電位を、チャージポンプ回路2にて負電位に設定するため、バイパスモード時には第3トランジスタFETsw1を確実にオフすることができる。よって、バイパスモード時に大きい電力の高周波信号が入力しても、第1トランジスタFET1のドレイン−ソース間を通って第3トランジスタFETsw1に信号が漏洩しなくなり、IP1dBを改善できる。
(第2の実施形態)
図8は第2の実施形態によるLNA1の回路図である。図8のLNA1は、図1のLNA1の第3抵抗Rgg2の接続箇所を変えたものであり、それ以外は図1のLNA1の回路構成と同じである。また、バイアス生成回路3が生成する各電圧及び信号は、図2と同様である。
図8のLNA1における第3抵抗Rgg2の一端は電源電圧Vdd_lnaノードに接続され、他端は第2抵抗Rgg1と第7抵抗Rgg4に接続されている。第3抵抗Rgg2、第2抵抗Rgg1及び第7抵抗Rgg4の接続ノードは、チャージポンプ回路2の出力ノードに接続されている。これにより、チャージポンプ回路2がチャージポンプ動作を行っている最中に、第6キャパシタCx2の下側電極が負電位になると、電源電圧Vdd_lnaノードから、第3抵抗Rgg2を通って第3ダイオードDiode2に電流が流れる。したがって、第3抵抗Rgg2、第2抵抗Rgg1及び第7抵抗Rgg4の接続ノードの電位は負電位になり、第3トランジスタFETsw1と第5トランジスタFETsw3を確実にオフさせることができる。すなわち、第3トランジスタFETsw1と第5トランジスタFETsw3のオフ耐圧が向上し、図1のLNA1よりもさらにIP1dBを改善することができる。なお、第2抵抗Rgg1、第3抵抗Rgg2及び第7抵抗Rgg4の抵抗値は例えばいずれも100kΩである。
図9〜図12は図8のLNA1のシミュレーション結果を示す図である。図9(a)と図9(b)は図8のLNA1のゲインモード時の小信号特性を示す図である。18dB程度の利得と、−10dB以下のS11と、−12dB以下のS22と、0.7dB程度のノイズ指数NFが得られており、良好な特性と言える。
図10は図8のLNA1のゲインモード時の大信号特性を示すグラフである。IP1dBは−13.7dBmと良好である。
図11(a)と図11(b)は図8のLNA1のバイパスモード時の小信号特性を示す図である。3dB以下の挿入損失と、−18dB以下のS11と、−11dB以下のS22と、1.3dB程度のノイズ指数NFが得られており、良好な特性と言える。
図12は、図1、図6及び図8の各LNA1、1aのバイパスモード時の大信号特性を比較したグラフである。図12の波形w3は図1のLNA1、波形w4は図8のLNA1、波形w5は図6のLNA1aの大信号特性を示している。図12に示すように、IP1dBは図6の一比較例によるLNA1aが6.1dBmであったのに対し、図8のLNA1は3.5dB改善し9.6dBmである。また、図8のLNA1のIP1dB(=9.6)は、図1のLNA1のIP1dB(=9.4)よりもわずかに優れていることがわかる。
図13は図8の一変形例によるLNA1の回路図である。図13のLNA1は、図8の第2ダイオードDiode2と第3ダイオードDiode1を、ダイオード接続された第7及び第8トランジスタNMOS2、NMOS3に置換したものである。それ以外の回路構成は、図8のLNA1と同様である。
第7及び第8トランジスタNMOS2、NMOS3のゲートとボディはドレインに接続されている。第7及び第8トランジスタNMOS2、NMOS3のゲート酸化膜厚Tox、ゲート長Lg、閾値電圧Vthは、第3〜第6トランジスタFETsw4と同様でよい。
本発明者のシミュレーションによれば、図13のLNA1も、図8のLNA1と同様の電気的特性が得られることが確認できた。
このように、第2の実施形態では、第3抵抗Rgg2、第2抵抗Rgg1及び第7抵抗Rgg4の接続ノードをチャージポンプ回路2の出力ノードに接続するため、この接続ノードの電位をチャージポンプ動作により負電位に設定でき、バイパスモード時に第3トランジスタFETsw1と第5トランジスタFETsw3を確実にオフすることができる。よって、バイパスモード時のIP1dBを第1の実施形態によるLNA1よりもさらに改善することができる。
(第3の実施形態)
図14は第3の実施形態による高周波増幅回路10の回路図である。図14の高周波増幅回路10は、増幅器4と、第1〜第4トランジスタSW_T1〜SW_T4と、第5〜第7トランジスタSW_S1〜SW_S3と、第1〜第11抵抗R1〜R11と、チャージポンプ回路2aと、インバータ5とを備えている。図14の回路図全体でLNA1を構成してもよいし、図14の増幅器4でLNA1を構成し、LNA1の周囲に第1〜第7トランジスタSW_T1〜SW_T4、SW_S1〜SW_S3と、第1〜第11抵抗R1〜R11と、チャージポンプ回路2aを設けてもよい。
増幅器4の入力ノードは、入力信号経路LN1に接続されている。入力信号経路LN1上には、高周波入力信号が入力される第1ノードINと、第1トランジスタSW_T1と、第1インダクタL1とが接続されている。第1トランジスタSW_T1は、ゲインモード時には、第1ノードINと増幅器4の入力ノードとの間の入力信号経路LN1を導通し、バイパスモード時には入力信号経路LN1を遮断する。第1トランジスタSW_T1のゲートと、制御信号を入力する制御信号ノードContとの間には、第1抵抗R1と第2抵抗R2が直列接続されている。
増幅器4の出力ノードは、出力信号経路LN2に接続されている。出力信号経路LN2上には、第2トランジスタSW_T2と、高周波増幅回路10の出力信号を出力する第2ノードOUTとが接続されている。第2トランジスタSW_T2は、ゲインモード時には増幅器4の出力ノードと第2ノードOUTとの間の出力信号経路LN2を導通し、第2モード時には出力信号経路LN2を遮断する。第2トランジスタSW_T2と制御信号ノードContとの間には、第3抵抗R3と第4抵抗R4が直列接続されている。
図14の高周波増幅回路10は、入力信号経路LN1及び出力信号経路LN2とは別に、バイパス信号経路LN3を備えている。バイパス信号経路LN3上には、第3トランジスタSW_T3と第4トランジスタSW_T4がカスコード接続されている。バイパス信号経路LN3は、バイパスモード時に、高周波入力信号を入力信号経路LN1から増幅器4を介さずに第2ノードOUTまで伝送する経路である。
第3トランジスタSW_T3と第4トランジスタSW_T4は、ゲインモード時にはバイパス信号経路LN3を遮断し、バイパスモード時にバイパス信号経路LN3を導通する。第3トランジスタSW_T3のゲートと、制御信号を反転するインバータ5の出力ノードとの間には、第8抵抗R8が接続されている。また、第4トランジスタSW_T4のゲートとインバータ5の出力ノードとの間には、第9抵抗R9が接続されている。
第5トランジスタSW_S1は、入力信号経路LN1を接地ノード(第1基準電位ノード)に短絡するか否かを切り替える。第5トランジスタSW_S1のゲートとインバータ5の出力ノードとの間には第10抵抗R10が接続されている。
第6トランジスタFETSW_S2は、出力信号経路LN2を接地ノードに短絡するか否かを切り替える。第6トランジスタFETSW_S2のゲートとインバータ5の出力ノードとの間には第11抵抗R11が接続されている。
第7トランジスタSW_S3は、バイパス信号経路LN3を接地ノードに短絡するか否かを切り替える。第7トランジスタSW_S3のゲートと制御信号ノードContとの間には、第5抵抗R5と第6抵抗R6が直列接続されている。
チャージポンプ回路2aの入力ノードは、バイパス信号経路LN3上、すなわち第3トランジスタSW_T3のソースと第4トランジスタSW_T4のドレインとの間に接続されている。チャージポンプ回路2aの出力ノードは、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の接続ノードと、第3抵抗R3及び第4抵抗R4の接続ノードと、第5抵抗R5及び第6抵抗R6の接続ノードとに接続されている。
チャージポンプ回路2aは、第1〜第2ダイオードDiode1、Diode2と、第1〜第3キャパシタC1〜C3とを有する。第1キャパシタC1は、制御信号ノードContと接地ノードとの間に接続されている。第2ダイオードDiode2のカソードは、第1ダイオードDiode1のアノードに接続されている。第1ダイオードDiode1のカソードは、制御信号ノードContに接続されている。第2キャパシタC2は、バイパス信号経路LN3と、第1ダイオードDiode1のアノードとの間に接続されている。第3キャパシタC3は、第2ダイオードDiode2のアノードと接地ノードとの間に接続されている。
チャージポンプ回路2aは、バイパスモード時には、接地電位の制御信号ノードContから第2抵抗R2を通って接地電位に戻る経路と、制御信号ノードContから第4抵抗R4を通って接地電位に戻る経路と、制御信号ノードContから第6抵抗R6を通って接地電位に戻る経路とにより、電流を流すチャージポンプ動作を行い、ゲインモード時にはチャージポンプ動作を停止する。
次に、図14の高周波増幅回路10の動作を説明する。ゲインモード時には、制御信号ノードContに入力される制御信号はハイレベルになる。このとき、インバータ5の出力はローレベルになるため、第3トランジスタSW_T3と第4トランジスタSW_T4はともにオフし、バイパス信号経路LN3は遮断される。ゲインモード時には、チャージポンプ回路2aもチャージポンプ動作を停止する。また、ゲインモード時には、第7トランジスタSW_S3はオンする。ゲインモードのときに、図14の高周波増幅回路10の発振防止のためKファクタは1を切ってはいけない。Kファクタを1以上にするには、第7トランジスタSW_S3をオンして、バイパス信号経路LN3を接地ノードに短絡するのが望ましい。
ゲインモード時には、第1トランジスタSW_T1と第2トランジスタSW_T2がともにオンし、第5トランジスタSW_S1と第6トランジスタFETSW_S2がともにオフする。このため、第1ノードINに入力された高周波入力信号は、第1トランジスタSW_T1と第1インダクタL1を通って、増幅器4に入力される。増幅器4は、例えば、図14では不図示のソース接地のFETとゲート接地のFETがカスコード接続されており、ゲート接地のFETに入力された高周波入力信号を増幅して出力する。増幅器4から出力された信号は、第2トランジスタSW_T2を通って第2ノードOUTから出力される。
一方、バイパスモード時には、制御信号がローレベルになる。これにより、第1トランジスタSW_T1と第2トランジスタSW_T2はともにオフし、第5トランジスタSW_S1と第6トランジスタFETSW_S2はともにオンする。
第5トランジスタSW_S1をオンする理由は、バイパスモード時には、第1トランジスタSW_T1のオフ容量が大きく、かつ増幅器4の入力も容量性であり、これら容量と第1インダクタL1との間でLC共振が生じて、ある周波数で利得の落ち込みが生じるおそれがあるためである。このため、バイパスモード時には、第5トランジスタSW_S1をオンすることで、入力信号経路LN1上のLC共振を防止できる。
また、第6トランジスタSW_S2をオンする理由は、増幅器4の内部には、図1のLNA1と同様の第2インダクタLdがあり、この第2インダクタLdと第2トランジスタSW_T2のオフ容量とでLC共振が生じるおそれがあるためである。このため、バイパスモード時には、第6トランジスタFETSW_S2をオンすることで、出力信号経路LN2上のLC共振を防止できる。
また、バイパスモード時には、第3トランジスタSW_T3と第4トランジスタSW_T4がともにオンし、第7トランジスタSW_S3がオフする。バイパスモード時には、チャージポンプ回路2a内の第1ダイオードDiode1のカソードが接地レベルになるため、チャージポンプ動作が行われる。チャージポンプ回路2aは、第1ノードINから第3トランジスタSW_T3を通過してバイパス信号経路LN3に伝送された高周波入力信号をクロック信号として利用して、チャージポンプ動作を行う。チャージポンプ回路2aがチャージポンプ動作を行うことにより、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の接続ノードと、第3抵抗R3及び第4抵抗R4の接続ノードと、第5抵抗R5及び第6抵抗R6の接続ノードとを負電位に設定することができる。これにより、バイパスモード時には、第1トランジスタSW_T1、第2トランジスタSW_T2及び第7トランジスタSW_S3を確実にオフにすることができ、入力信号経路LN1から増幅器4を通って出力信号経路LN2に信号が漏洩するおそれがなくなり、IP1dBを改善することができる。
第1トランジスタSW_T1、第2トランジスタSW_T2及び第7トランジスタSW_S3のボディとゲート間には、ボディがアノードで、ゲートがカソードとなるPN接合ダイオードが接続されている。このPN接合ダイオードは、これらトランジスタのゲートが負電位のときにドレイン耐圧を向上させるためである。
図15は図14の一比較例による高周波増幅回路10の回路図である。図15の高周波増幅回路10は、図14の高周波増幅回路10から、チャージポンプ回路2aと、第2抵抗R2と、第4抵抗R4と、第6抵抗R6を省略したものである。
図16は図14と図15の高周波増幅回路10のシミュレーション結果を示すグラフである。図16の横軸は入力信号電力Pin[dBm]、縦軸は利得Gp[dB]である。図16のグラフは、バイパスモード時の利得の入力信号電力依存性を示したものであり、実線波形w6は図14の高周波増幅回路10、破線波形w7は図15の一比較例による高周波増幅回路10を示している。図16のグラフは、第1〜第7トランジスタSW_T1〜SW_T4、SW_S1〜SW_S3の閾値電圧Vth=0.4Vで、バンド41の周波数帯域で使用することを念頭に置いたものである。図16のグラフから、図14の高周波増幅回路10のIP1dBは20dBmを超えているのに対し、図15の一比較例による高周波増幅回路10のIP1dBは11.1dBmである。
このように、第3の実施形態では、増幅器4の入力信号経路LN1及び出力信号経路LN2とは別にバイパス信号経路LN3を設け、入力信号経路LN1を遮断するか否かを切り替える第1トランジスタSW_T1と、出力信号経路LN2を遮断するか否かを切り替える第2トランジスタSW_T2と、バイパス信号経路LN3を遮断するか否かを切り替える第3トランジスタSW_T3及び第4トランジスタSW_T4とを備える。また、バイパス信号経路LN3上にチャージポンプ回路2aを接続し、チャージポンプ回路2aの出力ノードを、第1トランジスタSW_T1のゲートに直列接続される第1抵抗R1及び第2抵抗R2の接続ノードと、第2トランジスタSW_T2のゲートに直列接続される第3抵抗R3及び第4抵抗R4の接続ノードと、第7トランジスタSW_S3のゲートに直列接続される第5抵抗R5及び第6抵抗R6の接続ノードとに接続する。これにより、バイパスモード時には、チャージポンプ回路2aがチャージポンプ動作を行うことで、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の接続ノードと、第3抵抗R3及び第4抵抗R4の接続ノードと、第5抵抗R5及び第6抵抗R6の接続ノードとを負電位に設定でき、入力信号経路LN1と出力信号経路LN2を確実に遮断できることから、IP1dBを改善できる。
(第4の実施形態)
図17は上述した第1〜第3の実施形態によるLNA1又は高周波増幅回路10を内蔵する無線装置11の概略構成を示すブロック図である。図1の無線装置11は、アンテナ12と、アンテナスイッチ13と、バンドパスフィルタ(BPF)14と、LNA15と、無線IC(RFIC)16と、パワーアンプ(PA)17と、ローパスフィルタ(LPF)18とを備えている。
図17のLNA15は、第1又は第2の実施形態によるLNA1、又は第3の実施形態による高周波増幅回路10と同様の回路構成を有する。
アンテナスイッチ13は、送受信を切り替えるスイッチである。図1では、送信側と受信側がそれぞれ1系統の例を示しているが、送信側と受信側がそれぞれ、複数の周波数帯域の信号を送受する複数系統を有していてもよい。図1のアンテナスイッチ13とLNA15は同一のSOI基板上に配置可能であり、ワンチップにすることができる。アンテナスイッチ13とLNA15をSOI基板上に配置することで、消費電力の削減と小型化も可能となる。
最近の携帯通信機器では、複数の周波数を利用して無線通信を行うキャリアアグリゲーション技術を用いて無線通信を行うことが多い。この場合、SOI基板上に、複数のLNA15と、複数のバンド切替スイッチとを配置する必要がある。図18はキャリアアグリゲーションに対応した無線装置11aの概略構成を示すブロック図である。図18は、アンテナ12からの受信回路のブロック構成を示している。送信回路のブロック構成は図17と同様である。
図18の無線装置11aは、アンテナスイッチ13と、複数のバンドパスフィルタ14と、複数のバンド切替スイッチ19と、複数のLNA15とを備えている。複数のバンド切替スイッチ19と複数のLNA15とは同一のSOI基板に配置されており、ワンチップ化が可能である。あるいは、アンテナスイッチ13も含めて同一のSOI基板に配置してワンチップ化してもよい。
図18の複数のLNA15は、第1又は第2の実施形態のLNA1でもよいし、第3の実施形態の高周波増幅回路10でもよい。アンテナスイッチ13で切り替えられた各周波数の受信信号は、対応するバンドパスフィルタ14を通過した後、対応するバンド切替スイッチ19に入力される。バンド切替スイッチ19において選択された入力信号が対応するLNA15に入力されて増幅あるいはバイパスされる。
SOI基板上に複数のバンド切替スイッチ19と複数のLNA15を配置することで小型化及び低消費電力化も可能となる。
上述した第1〜第3の実施形態では、SOI基板上にLNA1や高周波増幅回路10を配置する例を説明したが、第1〜第3の実施形態によるLNA1や高周波増幅回路10は、バルクシリコン基板上に配置してもよい。バルクシリコン基板上に配置したLNA1や高周波増幅回路10であっても、上述した各実施形態の回路構成を採用することで、IP1dBを改善することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 LNA、2、2a チャージポンプ回路、3 バイアス生成回路、4 増幅器、10 高周波増幅回路、FET1 第1トランジスタ、FET2 第2トランジスタ、Ls 第1インダクタ、Ld 第2インダクタ、FETsw1 第3トランジスタ、Cout1 第1キャパシタ、Rout1 第1抵抗、Cinb 第2キャパシタ、FETsw2 第4トランジスタ、CB2 第3キャパシタ、FETsw3 第5トランジスタ、Rgg1 第2抵抗、Rgg2 第3抵抗、Cout2 第4キャパシタ、FETsw4 第6トランジスタ、SW_T1 第1トランジスタ、SW_T2 第2トランジスタ、SW_T3 第3トランジスタ、SW_T4 第4トランジスタ、SW_S1 第5トランジスタ、SW_S2 第6トランジスタ、SW_S3 第7トランジスタ、R1 第1抵抗、R2 第2抵抗、R3 第3抵抗、R4 第4抵抗、R5 第5抵抗、R6 第6抵抗、R7 第7抵抗、R8 第8抵抗、R9 第9抵抗、R10 第10抵抗、R11 第11抵抗、LN1 入力信号経路、LN2 出力信号経路、LN3 バイパス信号経路

Claims (9)

  1. 高周波入力信号を増幅するソース接地の第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタで増幅された信号をさらに増幅して出力信号を生成するゲート接地の第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタのソースと第1基準電位ノードとの間に接続される第1インダクタと、
    前記第2トランジスタのドレインと第2基準電位ノードとの間に接続される第2インダクタと、
    前記第1トランジスタのソースと前記第1インダクタとの間に接続され、第1モードでオンし、第2モードでオフする第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタのドレインと当該高周波増幅回路の出力ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間に接続される第2キャパシタと、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間で前記第2キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオフし、前記第2モード時にオンする第4トランジスタと、
    前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間に接続される第3キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間で前記第3キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオンし、前記第2モード時にオフする第5トランジスタと、
    前記第3トランジスタのゲートと前記第2基準電位ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第3抵抗と、
    前記第2モード時に、前記第2抵抗及び前記第3抵抗の接続ノードの電位を前記第1基準電位ノードの電位よりも低い電位に設定するチャージポンプ回路と、を備える、高周波増幅回路。
  2. 前記第1キャパシタ及び前記第1抵抗に並列接続される第4キャパシタ及び第6トランジスタを備え、
    前記第1キャパシタは、前記第4キャパシタよりも小さいキャパシタンスを有し、
    前記第6トランジスタは、前記第1モードではオフに設定され、前記第2モードではオンに設定される、請求項1に記載の高周波増幅回路。
  3. 前記第1トランジスタは、前記第2モード時には、前記第2キャパシタを含めた容量結合により、前記高周波入力信号を前記第2トランジスタのソース側に伝送する、請求項1又は2に記載の高周波増幅回路。
  4. 前記第5トランジスタのゲートと、前記第2抵抗及び前記第3抵抗の接続ノードと、の間に接続される第4抵抗を備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の高周波増幅回路。
  5. 前記第3抵抗の一端は前記第2基準電位ノードに接続され、前記第3抵抗の他端は、前記第2抵抗の一端と、前記第4抵抗の一端と、前記チャージポンプ回路の出力ノードとに接続され、
    前記第2抵抗の他端は前記第3トランジスタのゲートに接続され、
    前記第4抵抗の他端は前記第4トランジスタのゲートに接続される、請求項4に記載の高周波増幅回路。
  6. 前記第3トランジスタのボディに接続されるアノードと、前記第3トランジスタのゲートに接続されるカソードと、を有するダイオードを備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高周波増幅回路。
  7. 高周波入力信号を増幅する増幅器と、
    第1モード時には前記高周波入力信号が入力される第1ノードと前記増幅器の入力ノードとの間の入力信号経路を導通し、第2モード時には前記入力信号経路を遮断する第1トランジスタと、
    前記第1モード時には前記増幅器の出力ノードと当該高周波増幅回路の出力信号を出力する第2ノードとの間の出力信号経路を導通し、前記第2モード時には前記出力信号経路を遮断する第2トランジスタと、
    前記第1モード時には前記入力信号経路から前記増幅器を介さずに前記第2ノードに前記高周波入力信号をバイパスするバイパス信号経路を遮断し、前記第2モード時には前記バイパス信号経路を導通する第3トランジスタ及び第4トランジスタと、
    前記入力信号経路を第1基準電位ノードに短絡するか否かを切り替える第5トランジスタと、
    前記出力信号経路を前記第1基準電位ノードに短絡するか否かを切り替える第6トランジスタと、
    前記バイパス信号経路を前記第1基準電位ノードに短絡するか否かを切り替える第7トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲートと、前記第1乃至第7トランジスタのオン又はオフを切替制御する制御信号を入力するする制御信号ノードと、の間に直列接続される第1抵抗及び第2抵抗と、
    前記第2トランジスタのゲートと前記制御信号ノードとの間に直列接続される第3抵抗及び第4抵抗と、
    前記第7トランジスタのゲートと前記制御信号ノードとの間に直列接続される第5抵抗及び第6抵抗と、
    前記第2モード時に、前記第1抵抗及び前記第2抵抗の接続ノードと、前記第3抵抗及び前記第4抵抗の接続ノードと、前記第5抵抗及び前記第6抵抗の接続ノードとの電位を前記第1基準電位ノードよりも低くするチャージポンプ回路と、を備える、高周波増幅回路。
  8. 前記チャージポンプ回路は、前記第2モード時には、前記制御信号ノードから前記第2抵抗を通って前記制御信号ノードに戻る経路と、前記制御信号ノードから前記第4抵抗を通って前記制御信号ノードに戻る経路と、前記制御信号ノードから前記第6抵抗を通って前記制御信号ノードに戻る経路とにより、電流を流すチャージポンプ動作を行い、前記第1モード時には前記チャージポンプ動作を停止する、請求項7に記載の高周波増幅回路。
  9. SOI(Silicon On Insulator)基板上に配置される複数の高周波増幅回路と、
    前記複数の高周波増幅回路のそれぞれに対応して前記SOI基板上に配置され、複数の高周波信号の1つを選択して、対応する高周波増幅回路に供給する複数の高周波スイッチと、を備え、
    前記複数の高周波増幅回路のうち少なくとも一つは、
    高周波入力信号を増幅するソース接地の第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタで増幅された信号をさらに増幅して出力信号を生成するゲート接地の第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタのソースと第1基準電位ノードとの間に接続される第1インダクタと、
    前記第2トランジスタのドレインと第2基準電位ノードとの間に接続される第2インダクタと、
    前記第1トランジスタのソースと前記第1インダクタとの間に接続され、第1モードでオンし、第2モードでオフする第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタのドレインと前記第2インダクタとの接続ノードと、当該高周波増幅回路の出力ノードと、の間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間に接続される第2キャパシタと、
    前記第1トランジスタのゲートと前記第1トランジスタのソースとの間で前記第2キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオフし、前記第2モード時にオンする第4トランジスタと、
    前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間に接続される第3キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲートと前記第1基準電位ノードとの間で前記第3キャパシタに直列接続され、前記第1モード時にオンし、前記第2モード時にオフする第5トランジスタと、
    前記第3トランジスタのゲートと前記第2基準電位ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第3抵抗と、
    前記第2モード時に、前記第2抵抗及び前記第3抵抗の接続ノードの電位を前記第1基準電位ノードの電位よりも低い電位に設定するチャージポンプ回路と、を備える、半導体装置。
JP2019000276A 2019-01-04 2019-01-04 高周波増幅回路及び半導体装置 Pending JP2020109908A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000276A JP2020109908A (ja) 2019-01-04 2019-01-04 高周波増幅回路及び半導体装置
CN201910635761.7A CN111416584A (zh) 2019-01-04 2019-07-15 高频放大电路及半导体装置
US16/569,312 US20200220503A1 (en) 2019-01-04 2019-09-12 Low noise amplifier and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000276A JP2020109908A (ja) 2019-01-04 2019-01-04 高周波増幅回路及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020109908A true JP2020109908A (ja) 2020-07-16

Family

ID=71404607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000276A Pending JP2020109908A (ja) 2019-01-04 2019-01-04 高周波増幅回路及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200220503A1 (ja)
JP (1) JP2020109908A (ja)
CN (1) CN111416584A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106334A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社村田製作所 高周波回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20200220503A1 (en) 2020-07-09
CN111416584A (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102287445B1 (ko) 저잡음 증폭기를 바이패스하는 시스템 및 방법
US9680463B2 (en) System and method for a radio frequency switch
US8288895B2 (en) High-power tunable capacitor
CN103138683B (zh) 放大器电路
JP6937272B2 (ja) 高周波増幅回路
CN101924524B (zh) 一种带有片上有源Balun的差分CMOS多模低噪声放大器
EP2624448B1 (en) Low-noise amplifier
US11336239B2 (en) High-frequency amplifier circuit
US9077292B2 (en) Power amplifier
CN107666292B (zh) 功率放大模块
US6985698B2 (en) Impedeance matching circuit for a multi-band radio frequency device
GB2504488A (en) Transceiver with a series switch positioned between a common impedance matching network and an LNA to provide transmit/receive switching
US9048898B2 (en) Front end module
US9160285B2 (en) Signal amplifier having inverted topology
JP2020109908A (ja) 高周波増幅回路及び半導体装置
US10756727B2 (en) Switching circuit and high-frequency module
US9143185B2 (en) Transmit-receive switching circuit and wireless device
CN109327194A (zh) 一种宽带高线性带旁路功能的单片式低噪声放大器
US11323080B2 (en) Amplification circuit, radio-frequency front end circuit, and communication device
US10911007B2 (en) High-frequency amplifier circuitry and semiconductor device
US7876161B2 (en) Amplifier circuit having first amplifying section and second amplifying section
CN101295964B (zh) 具有交叉耦合电容的差动回馈放大电路
JP2021016106A (ja) 高周波増幅回路
CN110611520A (zh) 一种cmos射频前端电路、运行方法、芯片和无线通信设备
CN112436810A (zh) 基于反相器的低噪声放大器、接收器与电子设备