JP6686747B2 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6686747B2
JP6686747B2 JP2016134345A JP2016134345A JP6686747B2 JP 6686747 B2 JP6686747 B2 JP 6686747B2 JP 2016134345 A JP2016134345 A JP 2016134345A JP 2016134345 A JP2016134345 A JP 2016134345A JP 6686747 B2 JP6686747 B2 JP 6686747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fixed
edge
seat
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016134345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002058A (ja
Inventor
巌 松嶋
巌 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016134345A priority Critical patent/JP6686747B2/ja
Priority to US15/635,983 priority patent/US10759317B2/en
Publication of JP2018002058A publication Critical patent/JP2018002058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686747B2 publication Critical patent/JP6686747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/821Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices with continuous positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/894Head-rests with rods solidly attached to the back-rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、可動部と固定部とが隣り合った状態で組付けられて設けられている乗物用シートに関する。
典型的な乗物用シートとして、シートバックと、シートバックに対して昇降可能に取付けられているヘッドレストを備えた乗物用シートが公知である。例えば特許文献1の乗物用シートでは、シートクッションの後部に起立状態のシートバックが配設されており、このシートバックの上部にヘッドレストが配設されている。ヘッドレストは、乗員頭部を支持可能な枕状の部材であり、その下面から突出している一対のヘッドレストステーを有している。またシートバックには、一対のヘッドレストサポートと、各ヘッドレストステーを昇降させる昇降体が配設されている。これら一対のヘッドレストサポートは、対応するヘッドレストステーを挿入可能な筒材であり、シートバック上面に露出して配置されている。公知技術においては、各ヘッドレストステーが対応するヘッドレストサポートに挿入されることにより、ヘッドレストがシートバックの上部に取付けられている。そしてヘッドレストを乗員の体格差に応じて上昇させる際には、各ヘッドレストステーを、昇降体によって上昇させてヘッドレストサポートから適度に抜き出すこととなる。
そしてこの種の乗物用シートの分野においては、シートの意匠性向上の観点などから、シートの外観デザインを適宜変更したいとの要請がある。しかし公知技術においては、ヘッドレストサポートが、ヘッドレストステーを支持する部材であることから、その外観デザインに一定の制約があり、大幅なデザインの変更が困難な部材であった。そこでヘッドレストにカバー体を組付けるとともに、このカバー体によってヘッドレストサポートを覆う。そしてカバー体は、例えばヘッドレストに対して相対移動可能な状態とされてシートバック側に取付けられる。そこでカバー体の外観デザインを工夫することにより、ヘッドレストとは無関係にシート外観を変更することができる。
特開2003−93191号公報
ところで上述の構成では、本発明の固定部に相当するカバー体と、本発明の可動部に相当するヘッドレストが隣り合って配置されることで、これらの境である分割線がシート外に露出することがある。そしてヘッドレストが、シートバック側に取付けられているカバー体に対して相対的に上昇するのであるが、このとき分割線の間隔が極端に広がってしまうことは、シートの意匠性維持の観点から極力回避すべきである。例えばヘッドレストとカバー体の分割線が、ヘッドレストの昇降方向とは極端に異なっている前後方向や傾斜方向にのみ形成されている場合、ヘッドレストが上昇することで分割線の隙間が上下方向に極端に広がってしまう。このためヘッドレストとカバー体の分割線が目立たないように対策すべきであるが、この種の対策を施すことでシート構成が過度に複雑化してしまうことが懸念される。本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、可動部と固定部を隣り合わせて性能良く配置することにある。
上記課題を解決するための手段として、第1発明の乗物用シートは、固定部と、固定部に対して移動可能に組付けられている可動部とが隣り合った状態で設けられているとともに、可動部と固定部の境がシート外部に露出している。この種の構成においては、例えば可動部の移動前後におけるシート外観に極端な違いを生じさせることなく、可動部と固定部を隣り合わせて配置できることが望ましい。そこで本発明では、可動部の可動側縁端と固定部の固定側縁端が、それぞれ可動部の移動方向に沿って隣り合って配置されることで、シート外部に露出する境の少なくとも一部を構成している。そして可動部が、可動側縁端と固定側縁端の間の間隔を一定に保ちながら固定部に対して移動する構成とされている。本発明においては、可動部と固定部の境をなしている可動側縁端と固定側縁端が、可動部の移動方向に沿って配置されている。そして可動部が、可動側縁端と固定側縁端の間の間隔を一定に保ちながら固定部に対して移動するため、可動部の移動前後におけるシート外観に極端な違いが極力生じない構成とされている。
また第1発明の乗物用シートは、固定部が、可動部の移動方向に向けて延びているガイドピンを有しているとともに、可動部が、ガイドピンに沿って移動可能とされて固定部に組付けられている。また可動部と固定部の一方が、可動部の移動方向に延びているレール部を有するとともに、一方とは異なる可動部と固定部の他方が、レール部に対して可動部の移動方向に摺動可能に係合する係合部を有する。そして可動部が、ガイドピンの後方でレール部に対して係合部を前後方向から係合させた状態で、ガイドピンに沿って移動する構成とされている。本発明では、レール部と係合部の係合によって、可動部を、固定部に設けられたガイドピンに沿って適切な方向に安定して移動させることができる。
第2発明の乗物用シートは、第1発明の乗物用シートにおいて、可動部と固定部の一方の縁端の設けられている部分が、一方とは異なる可動部と固定部の他方の縁端に近づくにつれて次第にシート外部とは反対のシート内方に向かって延びている。本発明では、可動部と固定部の一方の縁端の設けられている部分がシート内方に向かって延びているため、可動部と固定部の境において、可動部と固定部の一方の縁端が極端に目立つことを極力回避することができる。
第3発明の乗物用シートは、第1発明又は第2発明の乗物用シートにおいて、可動側縁端と固定側縁端が離間して配置されているため、隣り合う縁端同士の接触が原因となる異音の発生を極力阻止することができる。
本発明に係る第1発明によれば、可動部と固定部を隣り合わせて性能良く配置することができる。また第1発明によれば、可動部の適切な向きへの移動を確保しつつ、可動部と固定部を隣り合わせて性能良く配置することができる。また第2発明によれば、可動部と固定部を隣り合わせてより性能良く配置することができる。また第3発明によれば、可動部と固定部を隣り合わせて更に性能良く配置することができる
乗物用シートの斜視図である。 可動部下降時のヘッドレストの側面図である。 可動部上昇時のヘッドレストの側面図である。 可動部の分解斜視図である。 ベゼルの正面図である。 可動部の一部と固定部の分解斜視図である。 可動部下降時における機構部の斜視図である。 可動部上昇時における機構部の斜視図である。 前カバー体の上面図である。 後カバー体を取外した状態のヘッドレストの斜視図である。 後カバー体の斜視図である。 シート幅方向中央におけるヘッドレストの縦断面図である。 図2のXIII−XIII線断面に相当するヘッドレストの横断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜図13を参照して説明する。各図には、便宜上、乗物用シートの前後方向と左右方向と上下方向を示す矢線を適宜図示することがある。なお図12及び図13に示すヘッドレストでは、便宜上、可動部のパッド材を省略する。図1の乗物用シート2は、シートクッション4と、シートバック6と、ヘッドレスト8と、支持部材9を有する。そしてシートクッション4の後部に、シートバック6の下部が起倒可能に連結されており、このシートバック6の前面に支持部材9が組み付けられている。支持部材9は、乗員を弾性的に支持可能な正面視で略Y字状のマット材であり、シートバック6の肩口に組付けられてシートバック6の前面を覆っている。
[ヘッドレスト]
また起立状態のシートバック6の上部には、乗員頭部を支持可能なヘッドレスト8が配設されている。このヘッドレスト8には、前側の可動部10が、後側の固定部12に対して昇降可能に組付けられた状態で設けられている(各部の詳細は後述する)。そして可動部10は、図2及び図3を参照して、固定部12に設けられている後述の前カバー体14に隣り合って配置されており、さらに可動部10と前カバー体14の境をなす分割線PLがシート外部に露出している。そして可動部10が、前カバー体14に対して昇降するのであるが、この種の構成においては、シートの意匠性などを考慮して、可動部10の昇降移動前後でシート外観に極端な違いが生じにくい構成とすべきである。そこで本実施例では、後述する構成によって、ヘッドレスト8の可動部10と固定部12を隣り合わせて性能良く配置することとした。以下、各構成について詳述する。
[可動部]
可動部10は、乗員頭部を支持可能な枕状の部材であり、図4を参照して、表皮2mと、パッド材4mと、パッド材4mに一体化されているインサート材6mと、インサート材6mに組付けられているベゼル8mを有している。ここで表皮2mは、パッド材4mの着座側を被覆している面材であり、例えば布帛(織物,編物,不織布)や皮革(天然皮革,合成皮革)で構成できる。またパッド材4mは、可動部10の外形をなす部材であり、ポリウレタンフォーム(密度:10kg/m3〜60kg/m3)等の発泡樹脂で形成できる。このパッド材4mは、側面視で略逆L字状をなしており、パッド材4mの上部側が後方に向けて屈曲している。またインサート材6mは、正面視で略矩形をなす板材であり、パッド材4mの後面に露出している。このインサート材6mの上部には、下方に突出している左右一対の組付爪部10m,11mが設けられており、これら各組付爪部10m,11mは、図6に示す後述の機構部13の上板部13eに掛止可能である。
またベゼル8mは、正面視で略矩形の枠状部材であり、図5を参照して、左枠12mと、右枠14mと、下枠16mと、上枠18mと、後述する左右一対のレール部30m,40mを有している。そして左枠12mは、ベゼル8mの左側をなす枠部分であり、右枠14mは、ベゼル8mの右側をなす枠部分である。この左枠12m(右枠14m)の前面には、前側に突出する略L字状の締結部20m(21m)が設けられている。これら左右の締結部20m,21mは、インサート材6mの図示しない締結座に締結固定されている。なお左枠12mと右枠14mの縁端は、図13に示すインサート材6mの左右縁の凹部6xに挿入して組付けられている。
また下枠16mは、図5を参照して、左枠12mと右枠14mの下端に橋渡されている枠部分である。この下枠16mには、複数の組付凹部16yが設けられており、これら各組付凹部16yに、図12に示すインサート材6mの後端下縁の凸部6yが挿入されて組付けられている。また上枠18mは、左枠12mと右枠14mの上端に橋渡されている枠部分である。この上枠18mは、図4に示すように後方に凸の湾曲形状をなしており、図5を参照して、複数の組付凸部18zと、左右一対の組付板部22m,23mを有している。これら各組付凸部18zは、図12に示すインサート材6mの後端上縁の凹部6zに挿入されて組付けられている。そして左右の組付板部22m,23mは、上枠18mの下端から突出する前面視で略矩形状の平板部位であり、図6に示す後述の機構部13の後板部13gに締結して固定可能である。なお図3に示す可動部10の上昇時においては、上枠18mの後面がシート外部に露出する。このため上枠18mの後面は、シートの意匠性を考慮して、滑らかな曲面形状を有していることが望ましい。
[レール部]
そして上枠18mの前面左右には、図5を参照して、左右一対のレール部30m,40mが適宜の間隔をあけて形成されている。これら各レール部30m,40mは、図9に示す後述の前カバー体14の係合部30,40を係合可能な部位である。そして各レール部30m,40mは、略同一の基本構成を有しているため、専ら左側のレール部30mを一例にその詳細を説明する。この左側のレール部30mは、図5を参照して、挿通部位31mと、内レール部32mと、外レール部33mを有している。挿通部位31mは、下方が開放されている略矩形の切欠き部位であり、左側の組付板部22mの左方に設けられている。また内レール部32mは、上下方向に延設されている立壁状の部位であり、挿通部位31mの右側で前方に向けて突出している。また外レール部33mは、上下方向に延設されている立壁状の部位であり、挿通部位31mの左側で前方に向けて突出している。また右側のレール部40mも、右側の組付板部23mの右方に設けられている挿通部位41mと、挿通部位41mの左側の内レール部42mと、挿通部位41mの右側の外レール部43mを有している。
[固定部]
固定部12は、乗員の体格に応じて可動部10を昇降させる部位であり、図6〜図11を参照して、機構部13と、前カバー体14と、後カバー体15と、左右一対のヘッドレストステー16a,16bと、保持板部18を有している。ここで各ヘッドレストステー16a,16bは、いずれも側面視で略クランク状に屈曲している棒状部材であり、シート幅方向における固定部12の左側と右側に配置されている。そして各ヘッドレストステー16a,16bの前側は、上方に向いた状態で後述の機構部13に固定されており、この上方に向いている部分は、後述の機構部13の可動ユニットを案内するガイドピン17a,17bとして用いられる。
また各ヘッドレストステー16a,16bの後部側は、図10を参照して、機構部13の下部から後方に向けて突出したのち下方に向けて屈曲している。そして各ヘッドレストステー16a,16bの下方に向いている部分が、シートバック上面の図示しないヘッドレストサポートに挿設されている。また左右一対のヘッドレストステー16a,16bの後方に延びている部分には、図6を参照して、上方視で略矩形状の保持板部18が橋渡し状に溶接固定されている(なお図6では、前カバー体14内に、機構部が配置された状態における保持板部18を破線で示している)。この保持板部18の前部と後部には、図6の破線部分を参照して、複数の締結孔H1〜H4が設けられている。保持板部18前側の一対の締結孔H1,H2には、後述する前カバー体14を締結固定でき、後側の一対の締結孔H3,H4には、後述する後カバー体15を締結固定できる。
[機構部]
機構部13は、可動部10を昇降させる略矩形の部材であり、図7及び図8を参照して、ストッパ部13aと、可動ユニット13b〜13hを有している(図7及び図8では、便宜上、可動ユニットに相当する部分を実線で図示し、その他の機構部の部分を二点破線で図示する)。ストッパ部13aは、左右のガイドピン17a,17bの上端に昇降不能に固定された部材であり、左右のガイドピン17a,17bの間に橋渡されている。また可動ユニットは、機構部13内で昇降する部分であり、複数のスライド軸13b〜13dと、上板部13eと、昇降移動部13fと、後板部13gと、支柱部13hを一体で有している。複数のスライド軸13b〜13dは、それぞれ上下方向に向けて延びている棒状の部材であり、左右のガイドピン17a,17bの間に適宜の間隔で配置されている。これら複数のスライド軸13b〜13dは、機構部13内に昇降可能とされて配設されており、本実施例においては機構部13内の図示しないナット部(図示省略)に螺合されている。そしてナット部を各スライド軸の軸線周りに回転させることにより、複数のスライド軸13b〜13dを同期して昇降させることができる。そして上板部13eは、上方視で略矩形の板材で構成されており、複数のスライド軸13b〜13dの上端に固定されている。この上板部13eには一対の貫通孔H,Hが設けられており、これら一対の貫通孔H,Hには、図6を参照して、インサート材6mの対応する組付爪部10m,11mを挿入して掛止可能である。
また昇降移動部13fは、ストッパ部13aの下方で左右のガイドピン17a,17bの間に橋渡されている部材であり、各ガイドピン17a,17bに対して上下方向に摺動可能とされて取付けられている。この昇降移動部13fは、複数のスライド軸13b〜13dの適所と、上下方向を向いた柱状の支柱部13hに固定されており、複数のスライド軸13b〜13dの上昇に伴って、図8に示すようにストッパ部13aに当接するまで上昇できる。そして昇降移動部13fには、機構部13の後方で上方に張り出している板状の後板部13gが固定されており、この後板部13gには、図6を参照して可動部10のベゼル8mを締結固定できる。
[前カバー体]
前カバー体14は、機構部13の周囲に配置される部材であり、図6及び図9を参照して、前面部14aと、左面部14bと、右面部14cと、後面部14dを有している。前面部14aは、図6を参照して、機構部13の前側下方に配置される正面視で略矩形の部位である。この前面部14aの後面上端には、左右一対の前組付部14e,14fが設けられている。各前組付部14e,14fは、上面視で略矩形状とされた平板部位であり、前面部14aからそれぞれ後方に突出している。そして各前組付部14e,14fは、図6の破線で示す保持板部18を参照して、保持板部18の前側の締結孔H1,H2に締結固定可能である。
また左面部14bは、図6を参照して、機構部13の左側に配置される部位であり、前面部14aに比して上方に長尺とされている。この左面部14b上部は、側面視で略三角状をなしており、上方から下方に向かうにつれて次第に後方に大きく突出している。また左面部14bの左前縁端14lは、図2及び図3を参照して、後述する可動部10と固定部12を組付けた状態においてシート外部に露出しており、可動部10の左後縁端10lに隣り合って配置されている。そして本実施例においては、図13を参照して、左面部14bが、前方に向かうにつれて次第にシート内方である右側に向けて傾斜するように延びており、左面部14bの左前縁端14lが最も右側に配置されることとなる。
また右面部14cは、図6を参照して、機構部13の右側に配置されている部位であり、左面部14bと左右対称となるように配置されている。この右面部14c上部も、側面視で略三角状をなしており、上方から下方に向かうにつれて次第に後方に大きく突出している。また右面部14cの右前縁端14rも、図13を参照して、後述する可動部10と固定部12を組付けた状態においてシート外部に露出しており、可動部10の右後縁端10rに隣り合って配置されている。そして右面部14cも、前方に向かうにつれて次第にシート内方である左側に向けて傾斜するように延びており、右面部14cの右前縁端14rが最も左側に配置されることとなる。
そして後面部14dは、図6を参照して、機構部13上部の後側に配置される部位であり、後述する左右一対の係合部30,40を有している。この後面部14dは、図9に示すようにベゼル8mの後面に倣って後方に凸の湾曲形状をなしており、右面部14cと左面部14bの上部側に橋渡されている。そして後面部14dの下部は、図6を参照して、正面視で略U字状に切欠かれており、シート方向における中央で下方に突出する中央部14gが設けられている。また後面部14dの後面には、図10を参照して、左右一対の組付凸部14h,14iが設けられている。各組付凸部14h,14iは、前カバー体14の左右から後方に突出している直方体状の部位である。そして左右一対の組付凸部14h,14iの後面開口が、図11に示す後述する後カバー体15の対応する後爪部15d,15eに対面可能な位置に配置されている。
[係合部]
後面部14dの前面には、図6及び図9を参照して、左右一対の係合部30,40が設けられている。ここで各係合部30,40は、略同一の基本構成を有しているため、左側の係合部30を一例にその詳細を説明する。この左側の係合部30は、図9を参照して、上面視で略Y字状の部位であり、前カバー体14の左側の挿通部位31mに挿通可能な位置に設けられている。そして左側の係合部30は、後面部14dから前方に突出しつつ端部側で内係合部位32と外係合部位33に分岐している。内係合部位32は、係合部30の前端で右側に張り出している平板部位であり、左側のレール部30mの内レール部32mに前方から係合可能である。また外係合部位33は、係合部30の前端で左側に張り出している平板状の部位であり、左側のレール部30mの外レール部33mに前方から係合可能である。また右側の係合部40も、右側の挿通部位32mに挿通可能な位置に設けられており、左側に張り出している内係合部位42と、右側に張り出している外係合部位43を有している。
[後カバー体]
後カバー体15は、図6を参照して、正面視で略形状をなしている板材であり、その外面が、表皮2mと略同一の面材である図12に示す表皮材15hにて覆われている。この後カバー体15は、図11を参照して、シート後方に配置される後外壁15aと、シート左側に配置される左外壁15bと、シート右側に配置される右外壁15cを一体で有している。ここで右外壁15cは、後カバー体15の右側の外観をなす外壁であり、左外壁15bは、後カバー体15の左側の外観をなす外壁であって左外壁15bと左右対称となるように対面状に配置されている。そして後外壁15aは、後カバー体15の後側の外観をなす略矩形状の外壁であり、下方から上方に向かうにつれて次第に前方に傾斜している。この後外壁15aの内面下部には、左右一対の後爪部15d,15eと、左右一対の後組付部15f,15gが設けられている。一対の後爪部15d,15eは、側面視で略矩形の平板部位であり、後外壁15aの左右両縁から前方に突出している。これら各後爪部15d,15eは、それぞれ前カバー体14の対応する組付凸部14h,14iの後面開口に挿通して掛止できる。また各後組付部15f,15gは、上面視で略矩形の平板部位であり、後外壁15aの下部から前方に突出している。これら各後組付部15f,15gは、図6の破線で示す保持板部18を参照して、保持板部18の後側の締結孔H3,H4に締結固定可能である。
[可動部と固定部の組付け作業]
図6を参照して、可動部10を、固定部12の機構部13に設けられている可動ユニット側に組付ける。このときインサート材6mを、機構部13前側の上板部13eに組付けるとともに、ベゼル8mを、機構部13後側の後板部13gに組付ける。すなわちインサート材6m上部の左右一対の組付爪部10m,11mを、それぞれ上板部13eの対応する貫通孔H,Hに挿入して掛止する。またベゼル8mの組付板部22m,23mを、バネ付きナットNTを介して後板部13gに締結固定する。こうして図7及び図8に示す機構部13内における可動ユニット13b〜13hの昇降動作により、図2及び図3に示すように、固定部12に対して可動部10が昇降移動することとなる。
また図6を参照して、機構部13を、可動部10とともに前カバー体14の内部に上方から挿入しつつ、この機構部13に、前カバー体14と後カバー体15を固定する。このとき図6の破線で示す保持板部18を参照して、保持板部18の前側の締結孔H1,H2に、前カバー体14の一対の前組付部14e,14fを、ブッシュBUをかませながらボルト材BMで締結固定する。また後面部14dの後方から後カバー体15をあてがいながら、図10に示す前カバー体14の組付凸部14h,14iに、後カバー体15の対応する後爪部15d,15eを挿設する。そして図6の破線で示す保持板部18を参照して、後カバー体15の一対の後組付部15f,15gを、保持板部18の後側の締結孔H3,H4に、バネ付きナットNTを介してボルト材BMで締結固定する。こうして前カバー体14と後カバー体15を機構部13の保持板部18に固定することで固定部12を構成することができる。
そして上述の作業とともに、図6を参照して、ベゼル8mの各レール部30m,40mに、前カバー体14の対応する係合部30,40を上下動可能に組付ける。本実施例では、可動部10を、機構部13とともに前カバー体14の内部に上方から挿入しつつ、図9に示すようにベゼル8mを前カバー体14の前側に配置する。このとき図5に示すベゼル8mの対応する挿通部位31m,41mに、図9に示す前カバー体14の対応する係合部30,40を下方から挿通していく。こうして図13を参照して、左側の係合部30においては、内係合部位32が内レール部32mに前側から係合され、外係合部位33が、外レール部33mに前側から係合される。また同様に右側の係合部40においては、内係合部位42が内レール部42mに前側から係合され、外係合部位43が、外レール部43mに前側から係合される。こうして左右の係合部30,40が、対応するレール部30m,40mに沿って上下に摺動可能に係合されることとなる。
[分割線]
こうして可動部10と固定部12を組付けた状態では、図2を参照して、可動部10が、固定部12の前側から上側にかけての部分を覆うように隣り合って配置されている。この状態においては、可動部10の後側下端10uが、前カバー体14の上方に乗り上げた形で配置されている。また可動部10の左後縁端10lが、前カバー体14の左前縁端14lに前後方向から隣り合った状態で配置されている。また図13に示すように可動部10の右後縁端10rも、前カバー体14の右前縁端14rに前後方向から隣り合った状態で配置されている。そして図2を参照して、可動部10と固定部12の間には、これらの境となる分割線PLが形成されており、この分割線PLが、目視可能なようにシート外部に露出している。そして可動部10が、図3を参照して、固定部12に対して上昇するのであるが、この種の構成では、例えば可動部10の移動前後において分割線PLの間隔が極端に異なることは、シートの意匠性の観点から極力回避すべきである。
そこで本実施例では、図2を参照して、可動部10の左後縁端10lと前カバー体14の左前縁端14lの間に、可動部10の昇降移動方向に沿って延びている分割線PLの一部が形成されている。この分割線PLの一部は、左後縁端10lと左前縁端14lが対面配置されている部分に設けられており、左前縁端14lの上部E1から左後縁端10lの下端E2にかけての部分に形成されている。また同様にシート右側においても、図13に示すように可動部10の右後縁端10rと前カバー体14の右前縁端14rの間に、可動部10の昇降移動方向に沿って延びている分割線PLの一部が形成されている。そして可動部10の左後縁端10lと右後縁端10rが、本発明の可動部の可動側縁端に相当する。また前カバー体14の左前縁端14lと右前縁端14rが、本発明の固定部の固定側縁端に相当する。さらに図13を参照して、左後縁端10lと左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)は、それぞれ離間寸法L1で離間して配置されており、この離間寸法L1が分割線PLの間隔に相当する。
そして可動部10が、図2及び図13を参照して、左後縁端10lと左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)の間隔を一定に保ちながら固定部12に対して移動する構成とされている。こうして本実施例では、可動部10の上昇時と下降時において、分割線PLの一部の間隔が実質的に異ならない構成のため、可動部10の移動前後におけるシート外観に極端な違いが生じることを極力回避することができる。さらに本実施例では、図13を参照して、左後縁端10lと左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)が、それぞれ離間寸法L1で離間して配置されている。このため可動部10の昇降時において、隣り合う縁端同士10l,14l(10r,14r)の接触が原因となる異音の発生を極力阻止することができる。
また本実施例では、図13を参照して、前カバー体14の左面部14bが、可動部10の配置する前方に向かうにつれて次第にシート内方である右側に向けて傾斜するように延びている。また同様に右面部14cも、可動部10の配置する前方に向かうにつれて次第にシート内方である左側に向けて傾斜するように延びている。こうして左面部14bと右面部14cをシート内方に向けて延設したことにより、分割線PLの形成位置において左前縁端14lと右前縁端14rが、例えばシート外部に過度に張り出すなどして極端に目立つことを極力回避できる。
また本実施例では、図6及び図7を参照して、機構部13の可動ユニット13b〜13hにて可動部10を昇降させる構成である。このとき可動ユニット13b〜13hを、上下方向に向いている左右のガイドピン17a,17bに沿って昇降させることにより、可動部10を適切な向きに昇降移動させることができる。また可動部10のベゼル8mのレール部30m,40mに、固定部12の前カバー体14の対応する係合部30,40が前後から係合されている。このため可動部10が昇降する際の前後方向のがたつきが防止又は低減されて、固定部12に対して可動部10を安定して昇降移動させることができる。
以上説明したとおり本実施例では、可動部10と固定部12の分割線PLをなしている可動側縁端としての左後縁端10lと固定側縁端としての左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)が、可動部10の移動方向に沿って配置されている。そして可動部10が、左後縁端10lと左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)の間の間隔を一定に保ちながら固定部12に対して移動するため、可動部10の移動前後におけるシート外観に極端な違いが極力生じない構成とされている。こうして可動部10と固定部12の合わせ方向(組付け方向)と、可動部10の移動の調整方向を略平行にすることで、可動部10の高さ調整中及び調整前後におけるヘッドレスト外観に極力違和感を与えない構成とすることができる。このため本実施例によれば、可動部10と固定部12を隣り合わせて性能良く配置することができる。
また本実施例では、固定部12の左面部14bと右面部14cがシート内方に向かって延びているため、分割線PLの形成箇所において、左前縁端14lと右前縁端14rが極端に目立つことを極力回避できる。また左後縁端10lと左前縁端14l(右後縁端10rと右前縁端14r)が離間して配置されているため、隣り合う縁端同士10l,14l(10r,14r)の接触が原因となる異音の発生を極力阻止できる。そして各レール部30m,40mと各係合部30,40の係合によって、可動部10を、固定部12に設けられたガイドピン17a,17bに沿って適切な方向に安定して移動させることができる。さらに各レール部30m,40mと各係合部30,40の係合によって、可動部10と固定部12をしっかり組付けることにより、可動部10と固定部12の間に異物が挟み込まれそうになった場合でも互いの剛性を補完し挟み込みを困難にすることができる。
本実施形態の乗物用シートは、上述した実施形態に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。本実施形態では、可動部10と固定部12の構成(形状,寸法,構成部材,配設位置,配設数など)を例示したが、可動部と固定部の構成を限定する趣旨ではない。例えば可動部の移動方向は、上下方向のほか、前後方向や左右方向などの適宜の向きに設定することができる。また可動部に対する固定部の配置位置も、可動部の移動方向に応じて適宜設定することができる。また可動部の移動機構も適宜変更可能であり、レール部と係合部の構成(形状,寸法,形成位置,形成数など)も適宜変更可能である。例えば固定部の機構部において、ガイドピンを、ヘッドレストステーとは別の部材で構成することができ、必要に応じてガイドピンを省略することもできる。また複数又は単数のレール部を固定部側に設けるとともに対応する係合部を可動部側に設けることができ、必要に応じてレール部と係合部を省略することもできる。なおレール部(又は係合部)の形成位置は、ベゼルの適宜の位置に設定することができ、またインサート材の適宜の位置に設定することもできる。また係合部(又はレール部)の形成位置も、可動部側の構成に応じて、後面部の適宜の位置に設定することができ、後面部以外の固定部部分に設けることもできる。
また本実施形態では、可動側縁端(10l,10r)と固定側縁端(14l,14r)の構成(形状,寸法,配置位置,延設方向など)を例示したが、これら各縁端の構成を限定する趣旨ではない。例えば可動側縁端と固定側縁端の少なくとも一部は、固定部に対する可動部の移動を許容できる限り、互いに接した状態で配置されていてもよい。また可動側縁端と固定側縁端は、これらの少なくとも一部が厚み方向に重複して配置されていてもよく、この場合には、シート外部に露出している縁端側が可動部と固定部の境となる。また可動側縁端と固定側縁端によって分割線の全てを構成することもできる。
また本実施形態では、固定部12の左面部14bと右面部14cが、可動部10に近づくにつれて次第にシート内方に向かって延びている例を説明した。これとは反対に可動部を、固定部に向かうにつれて次第にシート内方に向ける構成とすることもでき、可動部と固定部の双方を適宜の位置でシート内方に向けることもできる。またシート外観が極端に悪化しない限り、可動部と固定部の少なくとも一方をシート外部に向けて延設することもできる。
また本実施形態では、可動部と固定部を有する部材としてヘッドレスト8を例示したが、可動部と固定部を有する部材の種類を限定する趣旨ではない。この種の部材として、乗物用シートに配設されている各種の部材を想定できる。また乗物用シート2の構成も適宜変更可能である。そして本実施形態の構成は、車両や航空機や電車などの乗物に搭載される各種の乗物用シートに適用できる。
2 乗物用シート
4 シートクッション
6 シートバック
8 ヘッドレスト
9 支持部材
10 可動部
10r 可動部の右後縁端(本発明の可動側縁端)
10l 可動部の左後縁端(本発明の可動側縁端)
10u 可動部の後側下端
2m 表皮
4m パッド材
6m インサート材
8m ベゼル
10m,11m 組付爪部
12m 左枠
14m 右枠
16m 下枠
18m 上枠
20m,21m 締結部
22m,23m 組付板部
30m,40m レール部
31m,41m 挿通部位
32m,42m 内レール部
33m,43m 外レール部
12 固定部
13 機構部
13a ストッパ部
13b〜13d スライド軸
13e 上板部
13f 昇降移動部
13g 後板部
13h 支柱部
14 前カバー体
14a 前面部
14b 左面部
14l 左面部の左前縁端(本発明の固定側縁端)
14c 右面部
14r 右面部の右前縁端(本発明の固定側縁端)
14d 後面部
14e,14f 前組付部
14g 中央部
14h,14i 組付凸部
15 後カバー体
15a 後外壁
15b 左外壁
15c 右外壁
15d,15e 後爪部
15f,15g 後組付部
15h 表皮材
16a,16b ヘッドレストステー
17a,17b ガイドピン
18 保持板部
30,40 係合部
32,42 内係合部位
33,43 外係合部位
PL 分割線

Claims (3)

  1. 固定部と、前記固定部に対して昇降移動可能に組付けられている可動部とが隣り合った状態で設けられているヘッドレストを備え、前記可動部と前記固定部の境がシート外部に露出している乗物用シートにおいて、
    前記可動部の可動側縁端と前記固定部の固定側縁端が、それぞれ前記可動部の移動方向に沿って隣り合って配置されることで、シート外部に露出する境の少なくとも一部を構成しており、
    前記可動部が、前記可動側縁端と前記固定側縁端の間の間隔を一定に保ちながら前記固定部に対して移動する構成とされており、
    前記固定部が、前記可動部の移動方向に向けて延びているガイドピンを有しているとともに、前記可動部が、前記ガイドピンに沿って移動可能とされて前記固定部に組付けられており、
    前記固定部と前記可動部の一方が、前記可動部の移動方向に延びているレール部を有するとともに、前記一方とは異なる前記固定部と前記可動部の他方が、前記レール部に対して前記可動部の移動方向に摺動可能に係合する係合部を有し、
    前記可動部が、前記ガイドピンの後方で前記レール部に対して前記係合部を前後方向から係合させた状態で、前記ガイドピンに沿って移動する構成とされている乗物用シート。
  2. 前記可動部と前記固定部の一方の縁端の設けられている部分が、前記一方とは異なる前記可動部と前記固定部の他方の縁端に近づくにつれて次第に前記シート外部とは反対のシート内方に向かって延びている請求項1に記載の乗物用シート。
  3. 前記可動側縁端と前記固定側縁端が離間して配置されている請求項1又は2に記載の乗物用シート。
JP2016134345A 2016-07-06 2016-07-06 乗物用シート Active JP6686747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134345A JP6686747B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 乗物用シート
US15/635,983 US10759317B2 (en) 2016-07-06 2017-06-28 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134345A JP6686747B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002058A JP2018002058A (ja) 2018-01-11
JP6686747B2 true JP6686747B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=60892380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134345A Active JP6686747B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 乗物用シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10759317B2 (ja)
JP (1) JP6686747B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3095994B1 (fr) * 2019-05-14 2024-05-24 Tesca France Système d’appui-tête de siège de véhicule automobile
JP7297593B2 (ja) * 2019-08-21 2023-06-26 トヨタ紡織株式会社 ヘッドレスト
USD997580S1 (en) * 2021-06-03 2023-09-05 Mullen Technologies, Inc. Pair of vehicle seats
CN114274853A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 重庆长安汽车股份有限公司 一种具备儿童乘坐保护功能的座椅头枕及车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385949U (ja) 1989-12-19 1991-08-30
JP2003093191A (ja) 2001-09-25 2003-04-02 Tachi S Co Ltd ヘッドレストの上下調節装置
JP2012035670A (ja) 2010-08-04 2012-02-23 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのヘッドレスト
JP6107459B2 (ja) * 2013-06-18 2017-04-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US9566884B2 (en) * 2013-11-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Powered head restraint electrical connector
US10035442B2 (en) * 2016-01-25 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Adjustable upper seatback module

Also Published As

Publication number Publication date
US20180009345A1 (en) 2018-01-11
US10759317B2 (en) 2020-09-01
JP2018002058A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686747B2 (ja) 乗物用シート
US9090188B2 (en) Vehicular seats
CN105480134A (zh) 舒适托架的协调柔性支撑元件和柔性悬架部件
CN106608207B (zh) 座椅装置及前侧罩
JP2019038291A (ja) 乗物用シート
US10661690B2 (en) Vehicle seat having a recessed central region of the seat pad
CN103857558A (zh) 车辆用座椅
JP2022186996A (ja) 乗物用シート
JPWO2014104362A1 (ja) 車両用シート
US10525857B2 (en) Vehicle seat
JP2017030383A (ja) 乗物用シート
JP2015067172A (ja) 乗物用シート
JP6686698B2 (ja) 乗物用シート
JP6234761B2 (ja) 乗物用シート
JP6394427B2 (ja) 乗物用シート
JP6154916B2 (ja) 車両用シート
US10843595B2 (en) Vehicle seat
JP2018001799A (ja) 乗物室内構造
JP5969228B2 (ja) 乗物用シート
JP6542018B2 (ja) シートユニット
JP6476506B2 (ja) 車両用シートのシートクッション構造
JP2016168971A (ja) 車両用シート
JP2014100939A (ja) 乗物用シート
JP6397097B2 (ja) 乗物用シート
JP7128404B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250